147th 1998/03/31

年度末です。何件かが来期の契約でもめています。何事にもリズムや流れというものがあります。1−2件つまづくと、その流れが思わぬ方向に動き出すことがあります。こういう時は辛抱するしかありませんね。焦れば焦るほど深みにはまります。一歩引いて別な観点から物事を見るチャンスと考えましょう。こういうリズムや流れを掴むことは麻雀から教わりました。麻雀って博打だけじゃなく人生ゲームなんですよ。そういえば最近麻雀やってないな〜。がはは!

146th 1998/03/30

やっぱり月曜日になったら直っちゃいました、体調不良。なんてこったい!昨日はあんなにボロボロだったのに今朝起きたらスッキリでした。トホホ。あ〜、情けないサラリーマン体質です。まあ社内ネットワークも問題なくカットオーバーできたから良しとするか。がはは!

145th 1998/03/29

体調悪し!「頭グァングァ〜ン、肩バ〜リバリ、身体中の関節ミ〜シミシ、お腹ピ〜ヒャララ」です。それでも会社のメールテストはしました。がはは! 今日はモトスミカルトQだけ作ったら寝ます。

144th 1998/03/28

やっと帰ってきました。休日なのに20時帰宅です。まだ多少問題はあるものの、何とかうまくいったようです。DNSの伝搬って2−3日かかるとは聞いていましたけど、本当に時間がかかるものなんですね。「iij」には簡単に伝搬されたんですが、それ以外がなかなか伝わりません。25時間経ってやっと「butaman」まで来ました。これから自宅でいろいろと試します。もう一つ別のISP「highway」からのメールテストもします。海外のWWWメールのアドレスも6−7個持っているのでそこからもテストできます。自宅に戻っても週明け月曜日にカットオーバーする社内ネットワークの稼働確認テストが続きます。ふ〜〜。

143rd 1998/03/27

たった今帰ってきました。朝の4時半です。今日も飲んで来ちゃいました。がはは! 今日は青山で腹一杯中華料理を食ってから、渋谷・西麻布と飲み歩きました。始まりが19時でしたから、9時間も飲んでいたことになります。我ながらタフだな〜、と思います。(笑) 2時間ほど仮眠をとったら休日出勤です。さあ、頑張るぞ!!

142nd 1998/03/26

なんとか目途がたちました。これでメールは大丈夫です。あとは掲示板です。掲示板の代わりにニュースサーバーを立ち上げようとしているのですが、会社のセグメントに入らないと見ることができない為、恩恵を受けることができない者が多数発生しそうで困っています。みゆきネットの「メッ星」のようなものを作りたいですね。そうすれば客先からでも社内の掲示板を見ることができますからね。がはは!

141st 1998/03/25

帰宅がまた零時をまわってしまいました。私が作っていた社内ネットワークのデータに致命的な誤りがあるのを発見してしまったんです。その修正と今年採用の新人70名分の登録データを作っていました。明日中に目途をつけなくてはいけません。やるしかありませんね。ふ〜。

140th 1998/03/24

今日も飲んで来ちゃいました。昼飯を食ってなかったので、今日は食べに専念しました。青山にある魚がおいしい店なのです。ここの〆鯖は絶品です。今日も当然〆鯖です。それに中トロ、初鰹、たこの唐揚げ、鯨の竜田揚げ、等々・・。久しぶりにおいしい魚を食いました。ふふふ。

139th 1998/03/23

たった今帰ってきました。午前2時です。何も喰わずに仕事をしていたので腹ぺこで腹ぺこで・・・。思わず女房を起こしちゃいました。がはは!今台所では女房が夜食の親子丼をつくっています。その間にHPの書き込みです。(笑) 社内Intra/Internetカットオーバーまであと1週間もないって言うのに、不備やトラブルがボロボロでまったくトホホです。(中断)親子丼食べ終わりました。食べてる間、女房はずっと脇に座っていました。今日は仕事で遅くなったわけだしね。遊んできたわけじゃないからね。当然と言えば当然ですけどね。まあ感謝しておきましょう。がはは!

138th 1998/03/22

4月からの金融ビッグバンを題材に、サンデープロジェクト(テレビ朝日)に光世証券と城南信用金庫のトップが出演していました。業界が違うせいかもしれませんが、その対応方法の違いが明解でおもしろかったな〜。片やリーテール重視で、分極化した市場を狙い。片やグローバル重視で、海外の金融機関に負けない商品で活路を見いだす。どっちにしろ経営者には戦略やビジョンが必要ですね。カオスの時代なのですから社員に対し明確な方向性を示すことがリーダーとして今まで以上に大事です。その結果、戦略やビジョンが間違っていれば淘汰されるだけですからね。勝ち負けがハッキリついて明解です。私はどの銀行・証券に口座を開こうかな?楽しみだな〜。ふふふ。

137th 1998/03/21

休日出勤でした。Intra/Internetカットオーバーまであと1週間です。来週は最終チェックで慌ただしい1週間になりそうです。

136th 1998/03/20

今日も飲んできちゃいました。今週はこれで4回目です。いかんいかん。いつからこんなに飲むようになっちゃったんでしょう。今週だけで飲み代にいくら使ったかはヒミツです。ここは女房も見てるもんで・・。(笑)でも10万は使っていません。これだけは言っておきましょう。がはは!

135th 1998/03/19

久しぶりに「酔っぱらい+睡眠1時間」だったので今日は眠くて眠くて・・。以前なら大丈夫だったけど、さすがに今日はつらかったな〜。やっぱり年なのかな〜。がはは!

134th 1998/03/18

あ〜酔っぱらった。たった今帰ってきました。もう4時をまわっています。今日も飲んで来ちゃいました。これで3連投です。わはは!今日は最初に日本橋で飲んで、それから六本木で飲んでました。なんだか頭がクラクラします。ちょっと気持ち悪いです。もしかしたら吐いちゃうかもしれません。それでもHPはこうやって更新してます。早く寝ないと・・。あと1時間半くらいしか仮眠できません。たぶん起きても酔っぱらっていると思います。がはは!

133rd 1998/03/17

バチカンがナチスドイツのユダヤ人虐殺について、当時抗議しなかったことに関し謝罪しました。ふりかえって日本ではどうでしょう。南京大虐殺について「まぼろし論」すら流布されています。A級戦犯(岸信介)が総理大臣になれる国です。一億総懺悔などと言って責任の所在を曖昧にする、あるいは曖昧にできる国です。「戦後50数年経って何をいまさら」と言う輩もいますが、戦後50数年経ても総括できず、責任も取れずにいるわけです。もう一度日本軍国主義を総括し、最低でも日本国憲法の前文の精神を反芻してみることが必要だと思います。我々の自己点検作業の為に、バチカンのこのニュースがいい機会を与えてくれればいいのですが・・。

132nd 1998/03/16

久しぶりに飲んで帰ってきました。今日は私が接待を受ける方でした。ふふふ。それも六本木で接待を受けて来ました。いや〜、たまには接待って受けるもんですね〜。がはは!

131st 1998/03/15

今日も出勤でした。全社Intra/Internetのカットオーバーまであと2週間なのです。プロジェクトメンバーのうち10名が集まり、最終打ち合わせでした。来週から最後の追い込みです。

130th 1998/03/14

10,000ヒット達成! 公開4ヶ月ちょっとで達成です。う〜む、我ながらビックリ。一日平均80ヒットってことですね。このまま行くと年末には25,000ヒット位でしょうか?これからもよろしくね〜!がはは!

129th 1998/03/13

むつ小川原港で核廃棄物の荷揚げが始まりました。最初から理論的な対立ではないと解っていました。自民党政府に対する旧新進党知事のあてつけだということは解りきっていたことです。今回はいったいどの程度の裏金で決着したのでしょう。補助金やら振興金やらを引き出したのでしょうね。これって「うがった」見方ですか?私には保守と保守の手打ちなど、やくざとやくざの手打ちにしか見えないのです。

128th 1998/03/12

体調がボロボロです。頭痛、めまい、肩がバリバリです。熱がないのがせめてもの救いですが、今日もとても「がはは!」と言ってられる状態じゃありません。トホホ。

127th 1998/03/11

慌ただしい一日でした。全社Intra/Internetのカットオーバーを約2週間後に控えて気持ちばかり焦ります。今週末も出勤です。最近「がはは!」がなくて「トホホ」ばかりなのも、そのせいなのでしょうね。来期の契約交渉もそろそろ始まりますし、新人受け入れ体制や人のローテーションなどの話、はたまた来期の機構変更の話など、一つ一つが重みのある問題です。当分「トホホ」が続くかもね。がはは!(やせ我慢)

126th 1998/03/10

花粉症になってしまったようです。去年から多少おかしくなっていたのですが、今年はもうはっきりした花粉症のようです。目と鼻と喉がムズムズ痒いのです。目薬を差せば楽になるのですが、これがまた苦いのです。夜差すと次の日の昼迄喉の奥が苦いのです。まったくやっかいなものにかかってしまったものです。トホホ。

125th 1998/03/09

本来今日あるはずだった作業が明日以降に延期になり、めずらしく早く帰ってきました。7時には家に着きました。これが普通のサラリーマンの生活パターンなんでしょうが、こんなに早く帰って来るとどこか罪悪感を覚えてしまうのはどういう訳なんでしょう?トホホ。

124th 1998/03/08

やっと暖かくなってきましたね〜。ところで私はだいたい月に一度、床屋に行きます。以前ちょっと住んでいた東横線白楽駅近くの床屋まで行くのです。行くときは電車ではなく車で第3京浜を使い行きます。当然帰りも第3京浜経由です。前振りはここまでで本題です。(笑) 帰りの第3京浜では必ず都筑SAに寄ります。ふふふ。ソフトクリームが目当てなのです。ここのソフトクリームはおいしいのですよ。今日も食べてきました。「第3京浜上りを使うときは都筑SAに寄りソフトクリームを食べる」というのがお約束になっています。真冬の寒風吹きすさぶ中でも食べますが、やっぱり暖かくなってからの方がおいしいですね。がはは!

123rd 1998/03/07

いや〜疲れました。今日は管理職研修で一日缶詰でした。大阪や佐賀からも来ている者もいました。会議の細かな内容は書きませんが、これから数年は今私が担当している分野への、いい意味でのプレッシャーを感じる内容でした。ふふふ。まあ、今持っているビジョン通りやるしかありませんね。がはは!

122nd 1998/03/06

いつもより30分早く会社に行かなくてはならない問題がありました。当然いつもより30分早く家を出ました。そうしたらどうでしょ!たった30分早いだけなのに、いつもと景色が違うんですね。太陽の高さが違うせいでしょう、光線の角度が違います。また昨日の雪のせいでもあるのでしょう、街がキラキラしてるんです。駅に着いてもいつもと様子が違います。人数は多いんですが何故かゆったりしているような雰囲気なのです。元住吉始発の電車を待つ人たちの列もどことなくのんびりしていて、前の人との隙間もそんなに詰めていません。たった30分の差なのに違う種類の人間達みたいでした。

121st 1998/03/05

東京三菱銀行も1000億円の公的資金の導入を申請しました。まったく税金の無駄使いですね。今期1兆円の不良債権を整理できた優良企業にまで、どうして税金を投入しなくてはならないのでしょうか。どこもかしこもおおよそ1000億円の申請です。なんで横並びなんでしょ。なんでそんな企業に税金を投入しなければいけないんでしょ。まったく不愉快です。

120th 1998/03/04

いや〜、貯まっていました仕事が。わはは!机の上が書類で山のようになっていました。その山を整理するだけで午前中いっぱいかかっちゃいました。そして今日も帰宅は23時です。明日も明後日もそして週末も仕事がつまっています。しょうがないですね。土日を入れて4連休もしたんですから。がはは!

119th 1998/03/03

今日も休みました。土日を入れると4連休です。夜、近くのイタリアンレストランまで食事に出かけましたが、久しぶりに歩く感じで爽快でした。足が軽く、ちょっとふらつく感じさえしました。(笑) さあ、明日からまた始まります。また2ヶ月くらい慌ただしい日が続きます。

118th 1998/03/02

代休を取りました。一日中のほほんと過ごしました。ここのところ忙しかったので骨休めです。(笑)

117th 1998/03/01

「弁護士 中坊公平」を見ました。素敵でした。常に弱者の立場に立ち、また国民主権を訴えるその言動に感動しました。10代の頃にこんな番組を見ていたら弁護士になりたくなったでしょうね。ダイナスティーカップ日韓戦の裏でしたので、果たしてどれくらいの若者が見たかは疑問ですが、何人かの若者がこれを見て将来を考えてくれたらいいですね。