393rd 1998/11/30

初産婦の母乳が第2子出産婦の母乳より46%以上もダイオキシンに汚染されているんですって。(30日ニュースステーションより) う〜ん、世も末ですなぁ。ずいぶん前「最初に妊娠した子は堕胎した方がいい。母胎の重金属を排泄してくれる。」という超ブラックな話を聞いたことがあるけど、こりゃマジにやばい世の中ですなぁ。精子の生命力も弱っていると言うし、受精の為だけでない「母胎を使わない試験管ベビー」とか「クローン人間」とかが真剣に試される日が近いかも知れませんね。やっぱり人類って滅亡に向かっているのかなぁ・・。

392nd 1998/11/29

NHK特集「マネー革命・世界は利息に飢えている」を見ました。今日の第2回目は全体としてあまり面白くなかったけど、唯一印象に残った言葉がありました。ジョージソロスの「私は14歳の時投資を始めた。父親に金を借り、金に投資をした。」です。私も小学校高学年の頃、新聞の株式欄の数字を追っていた時がありました。私の親父は金を貸してくれたりはしなかったけど、もし貸してくれていれば私の人生変わっていただろうなぁ・・、そんなことを思い出したり、考えたりしていました。世の中、子供に多額の小遣いやお年玉をやる風潮があるけど、親たちはちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁ。その金を預かって、ダミーの株式投資でもやらせたらどうかな?そうしたら新聞で世の中の動きを追ったり、自分の頭で物事を判断したり、あるいは効果的な投資のためにプログラムを作る子供だって現れるかも知れないよね。もし値下がりしたり損をしても、それが自分の判断の結果であるならば「自己責任」というもの教えるいい機会になると思うんだけどなぁ。

391st 1998/11/28

また風邪をひいたようです。体調悪し。咳と喉の痛みが出てきました。今日は一日中寝ていました。一度昼飯に起きたぐらいで夕方までずっと寝ていました。まだ8時半だけど、夕飯も食ったしそろそろ寝るかなぁ〜。なんだか頭も痛くなってきました。トホホ。

390th 1998/11/27

またまた今日も慌ただしい一日でした。昨日の午後急に連絡が入り、今日は朝から本社へ呼び出されて親会社の社長と懇談です。懇談の内容はヒ★ミ★ツ★。午後は午後で面談や打ち合わせであたふたしてました。そしてアフター5には19時から青山での歓迎会、そのあと地元でのオフ会と続きました。さすがに恒例のオフ2次会には行く元気もなく、またメンバーの中の2人は、明日友人の結婚式に参加するなどの予定が入っているため、今回はそのままお開きになりました。オフ会第8回目にして初めて2次会がありませんでした。元住吉西口チーム6人組はそのまま帰ったけど、東口チーム7人組はラーメン屋にでも行ったのでしょうか・・?さぁ、今晩は目が腐るほど寝てやるぞ!がはは!

389th 1998/11/26

今日も無断転載です。女房がメール仲間に流したものを流用しました。受取人の中には私も当然入っているから、まぁいいか!それにしてもこんなメールが業務時間中に飛び込んでくるのです。思わず笑ってしまって仕事になりません。がはは!以下全文転載です。一部固有名詞は伏せ字にしました。(でも判っちゃうね!?)

本日午後、中村玉緒さんが●●に来ました。(東京地検ではありません)さんまのからくりテレビの「玉緒が行く」のロケで、▲▲▲▲レディ(▲▲▲▲学園という、FAXを使った個人指導システムのセールスレディ)の研修を受けるという設定です。13時過ぎに到着するというので、玄関付近は若い女の子が群がっていましたが、いい年してその後ろに並ぶのも・・と思った私は、自分の部署のブラインドの隙間から、玄関に入る玉緒さんをチラっと見ただけでした。・・・残念。 担当事業部での、ラジオ体操や朝礼といった場面から撮影したらしいのですが、気がつくと他の部の人まで一緒に体操していたとか。しかし今どきラジオ体操なんて、情けない。(私の部はやりません)放送は12月27日だそうですので、ご覧くださいませ。しかし、このオンボロビル、どんなふうに映っていることでしょう・・・。

補:文中の(東京地検ではありません)とは、我々の友人の中に、最近頻繁に東京地検の強制捜査を受けている企業に勤めている人間がおり、その友人への「当てつけ」と思われます。合掌。

388th 1998/11/25

何だか何だかとても慌ただしい一日でした。朝は日本橋の本社に直行して役員との打ち合わせ、それが終わったら青山にとって返してゴチャゴチャ雑務、昼飯を食う暇もなく14時には新規案件で客先へ行き打ち合わせ、それが済んだら東陽町にある親会社での会議でした。ふ〜。たまにはこんなに日もなくっちゃね。でもこういう日に限って早く帰宅できるのです。会議の後、東陽町で軽く飲んできたのに、こうやって20時半には家にいます。何だか酔いも醒めてきて少しお腹が減ってきました。でも女房は未だ帰って来ていません。今日は何の飲み会だったかしら?何時になれば帰ってくるのかしら?

387th 1998/11/24

久々に飲んできました。でもちゃんと東横線の終電1本前で帰ってきました。帰りにコンビニでおにぎり等を買ってきたので、もう1時を回っちゃったけどね。今日は6歳下と12歳下の若い課長達と飲んできました。話の内容は書けません。(笑) だって、ほらそこの君!君たちがこれを読んでいることぐらい知っているからです。がはは!ひとつだけ言えることは、「私だって哲学をもってやっているんだ。求める結果は同じでも色々なアプローチの方法があるのは理解している。でも私を理論的に納得させられないのであれば、私の言うとおりにやってもらおう」ということです。(笑) これでいいかな?>諸君

386th 1998/11/23

NHK特集「マネー革命・1日で50億円失った男」を見ました。この20年間ずっと年率30%の利回りを出していたなんて凄いですねぇ。1日で失った金額は50億円とも200億円とも言われていますが、それだって小さな金額です。先物ですから資金の10倍を動かしていたとすると、1000億円から2000億円で勝負をしていたんですね。格好いいなぁ〜。「52時間休まずにディーリィングルームで売るタイミングを狙っていて、ピークの10秒前に全てを売り抜ける」という絶頂時の勝負を再現していましたが、これぞ勝負師の醍醐味ですね。自分の理論で20年間も勝ち続けるなんて本当に凄いことだと思います。彼が1日で破産したその日、彼の弟が先物を売って大儲けしているのも面白かったなぁ〜。弟の方は自分たちで組んだプログラムに従って売買していて、そのプログラムに音声で「暴落は近い、売れ売れ!」と指示されて売ったというのがまた面白かったです。昨日の「がはは!」にも共通しますが、自分のしたいことを具現することができるプログラマーって素敵ですね。発想だけではダメ、プログラム技術だけでもダメ、両方持っている奴が勝者なのですね。リスクをヘッジしているだけでコツコツ地道にやる「だけ」じゃダメで、勝負する時はリスクをどんどん取っていって初めて勝者になれるんだなぁ、と再度認識させられた勤労感謝の日でした。これって日本の普通の勤労意識とは違うよね。がはは!

385th 1998/11/22

土曜日の日経新聞(Saturday Nikkei"X")に紹介されていたソフト「ColorMusic」(マック専用)をダウンロードしました。凄いソフトです。本当に凄いの一言です。私、以前から、小さい時から、こういうことがしたかったんです。画像から音楽を作るのです。R・G・Bの明度・色相・彩度から、音程・音の強さ・音の長さを作るのです。いやぁ〜凄い。その上フリーソフトというのがまた凄い。さっそく作者に感激メールを打っちゃいました。がはは!

小さな時から夜空を見上げながら星座の配列で音楽が出来ないかなぁ〜、と思っていました。そうしたら、何年か前にそういうCDが発売されました。同じ事を考えていた人がいたんですねぇ〜。今回の「ColorMusic」にしても、星座の星の配列から作った音楽にしても、私が30年以上前からしたかったことなんです。やっぱり私って皆の30年先を行っているのかなぁ〜。どうりで皆と価値観が合わないはずだ。納得、納得。がはは! 発想自体は古くても、プロセス自体は新しく尚かつシンプルですね。すべてコンピューターのおかげです。コンピューターがなかった時は、画像から音楽というアナログからアナログの変換には、感性とか表現力とかいう能力が無いと出来ませんでした。しかしコンピューターというデジタルな世界が出現したのですから一挙に簡単になりました。画像もデジタルに分解できますし、音楽もデジタルで表現できます。「感激」と「目から鱗」の週末でした。

384th 1998/11/21

家庭訪問をして来ました。驚きでしょ!管理職が社員の家を家庭訪問するんですよ!私が勤める会社では、毎年春に採用される新人の95%以上が高卒なんです。首都圏近郊だけでなく全国から集まってきます。18歳で初めて親元を離れ、初めて上京してきて、初めての社宅・寮生活です。以前、部屋を汚したり、据え付けの家財を壊したりした奴がいて、それ以来このような「家庭訪問制度」が出来ました。まったくトホホな話です。18歳と言ったらもう大人でしょ?大人を信用してないなんてね・・。以前たまたま変な奴がいて、そいつが悪さをしたからと言って、こういう制度はね・・。

383rd 1998/11/20

ドラフト残念でしたね。「横浜ベイスターズ・松坂大輔」が見たかったなぁ。でも抽選じゃしょうがないですね。シドニーのマウンドに立ってもらいましょう。でもね、逆指名を認めるドラフトって何でしょうね。ドラフトとフリーエージェントって対の物ですよね。公務員の争議権と人事院勧告みたいな関係でしょ?なんか納得いかないんだよなぁ〜。フリーエージェントを否定するつもりはないけど、ドラフトが有名無実化しているのならフリーエージェントの意味ないんじゃないかなぁ〜。そういう意味じゃ「完全ドラフト+7年でFA」あるいは「ドラフト廃止+FA廃止」の方がスッキリするんだけどなぁ〜。何か中途半端で、こういうの私、好きじゃありません。公務員の争議権と人事院勧告だってそうです。人事院勧告を完全実施できないのなら公務員にも争議権を認めるべきだと思いますね。

382nd 1998/11/19

獅子座流船群観望後記

その1:たくさんの方が見たようですね。10個見たとか20個見たとか、はたまた2〜3個しか見えなかったとか、いろんな人がいました。しかし私たちのように何百個も見ようと思ったら、やっぱり光害のないところにまで出かける必要がありましたね。暗いものも入れると18日のあの時間には1時間当たり100個ほど(当然獅子座流星群以外のものも含まれますが)が観測されたそうです。実際に星空を見上げていると、獅子座流星群以外の流星もたくさん流れていました。

その2:4時13分の大火球が話題になっていましたね。18日午後7時のNHKニュースや午後9時のニュースでも大きく取り上げられていたし、午後9時半のクローズアップ現代は獅子座流星群を取り上げていました。あの大火球を実際にこの目で見ることが出来た私たちは、それだけでも幸せ者なのですね。

その3:実は、今回のピークは日本時間17日午後2時だったようですね。彗星の通過軌道のかなり手前の方にチリの集団があったようです。日本時間17日午前の段階で「今日未明も1時間当たり50〜60個が観測出来た」という情報がネットで流れていましたが、今になって思えば、今回のズレの予兆だったのですね。スペインでは1時間当たり3000個という観測結果が報告されています。つまり1分当たり50個ですから、ほぼ1秒に1個の流星が流れたことになります。でもこれでも「流星雨」とは言えませんね。

381st 1998/11/18

子供の頃から星が好きでした。小学生の頃、土星の輪を初めて望遠鏡で見た時の感動は今でも忘れられません。私のお気に入りだった天文辞典や百科事典で紹介されている「獅子座流星群の流星雨」のイラストは忘れられません。その「獅子座流星群」ですから、会社を休んででも行きたかったのです。我々夫婦と、地元モトスミのネット仲間の3人で行ってきました。

観望の場所は直前まで決まりませんでした。天気予報では「西の方ほど晴れる確率が高い」「内陸部ほど晴れる確率が高い」「夜半から北西季節風が吹き出し、気温が下がる」と言っていました。九十九里海岸や富士山、丹沢も候補に上がりましたが、「季節風・低温」で結局高度の低さをとり静岡の海岸「三保の松原」にしました。東名高速を使ったので23:30には海岸に着きました。駐車場にも車はまだチラホラといった感じです。雲も晴れ、星もたくさん見えます。プレヤデス星団をこうやって真面目に見上げるのは何年ぶりでしょうか・・。「シリウス、リゲル、ベテルギュースさん、こんばんは。アルデバラン、プロキオンさんお久しぶり。」って感じです。対岸の伊豆半島西海岸の明かりがちょっと気になるものの、観測条件も良好です。

[00:00-01:00]出現量は時間当たり30〜40個でしょうか。1等星から0等星ほどの、光量の比較的大きなものが目立ちます。でも量的には不満足です。0時半過ぎには、全天の半分ほども流れオレンジ色に輝いたものも1個ありました。輻射点もまだ低く、楽に見渡せます。

[01:00-02:00]出現量は時間当たり40〜50個ぐらいでしょうか。人が増えてきました。1つ流れる毎にあっちこっちでキャーキャーと歓声が上がります。女性が多いのが目立ちます。出現量も若干増えてきたとはいえまだまだ不満足です。獅子座近辺に「短く比較的遅い」流星が出始めました。輻射点の位置もだいたい判ってきました。静止流星を見ることも出来ました。

[02:00-03:00]出現量は時間当たり50〜60個ぐらいでしょうか。事前報道で「ピーク」と言われた時間帯にそろそろ入りました。依然量的には不満足です。ただ今回の獅子座流星群の特徴が出てきたようです。「大・短・速」です。比較的大きく明るいものが多く、比較的短いものが多く、そして比較的速いものが多いという傾向が出てきました。 どんどん人が増えます。とにかく寒い。砂浜に寝ころんで見ているせいでもありますが、風で砂が舞い、それがヤッケのフードに当たりチャリチャリ音がします。駐車場のトイレに行ってビックリ!車でいっぱいです。50台以上は停まっています。それも入れ替わりが結構あって、まるで週末の大黒埠頭のようです。駐車場に入りきらずに路上駐車している車もたくさんあります。よく見るとバイクや自転車もあるある・・。この三保の松原だけでも200〜300人いる勘定になります。

[03:00-04:00]出現量は時間当たり50〜60個ぐらいでしょうか。輻射点もだいぶ昇ってきました。獅子座から下に流れる(海面方向に流れる)ものも多くなってきました。傾向は「大・短・速」です。獅子座もすっかり昇りきり、蠍座が昇り始めました。アンタレスを見るなんて久しぶりだなぁ〜。雲がやや出始めました。風が強いので雲がきれるのも早いのですがチョット気になります。人出はピークのようです。女性の姿が目立ちます。女性二人連れや女性だけの集団も多く見られます。しかし寒い。腰から下、特に腿と膝がムチャクチャ寒〜〜い。それにしても物好きが多いと感心してしまいます。私は小さな時からの天文ファンなので論外ですが、この寒さの中、これほど多くの人たちが砂浜に寝ころんで空を見上げてるなんて・・。こういうものに価値を認める人間がこれほどいるのであれば、日本もまだ捨てたものではない、などと考えながら見上げていました。(この辺が私らしいでしょ。星を見ながらでも政治的なことを考えてしまうのですよ。ふふふ★)

[04:00-04:30]だいぶ薄明がすすんできました。薄いですが雲量も目立ち始めました。残念ながら「流星雨」は空振りのようです。風も強くなり、寒さも強まります。これから日の出前にかけて寒さのピークが来ます。そろそろ限界かな?と思っていた4時15分、「大火球」が出現しました。獅子座から大熊座に向かって流れたその「大火球」は、白からピンクに色を変え、最後は水色から青色にまで変わり爆発しました。光度も申し分無しです。マイナス何等級だったのでしょうか?金星より明るく輝きました。その後1分以上にわたり「痕」が残り、しかも、その「痕」が上空の大気の流れで形を変えながら流れていきます。こんな大きくて素晴らしい「大火球」は初めて見ました。25年以上前、ペルセウス流星群観測の時に見た「全天の半分以上を流れ、最後には爆発して2つに割れたオレンジ色の大火球」以上の感動です。「4時15分の大火球」を見たので帰る気になりました。どうせもう流星雨は見られないでしょうから・・。

380th 1998/11/17

たった今帰ってっきました。18日の午前9時です。昨日は大急ぎで18時半に帰宅し、20時半に家を出て静岡県清水市の三保の松原へ行き、獅子座流星群を見てきました。詳しいことは18日分で記しますね。(もう眠くて眠くて・・。がはは!)

379th 1998/11/16

野村証券がやっている「バーチャル株式投資倶楽部」( http://www.nomura.co.jp/vstock/index.html )を利用して会社の仲間で遊んでいます。1ヶ月間の運用成績のランキングで、下位が上位にアイスクリームを奢ります。(可愛いもんだね。) 先月は参加5人で当然私がトップです。がはは! 株を何年やってきたと思っているんだ!>諸君。(ちなみに私が組んだポートフォリオの先月1ヶ月間の運用利回りは25%でした。)今月はアイスクリームからバージョンアップしました。青山バリバリの焼肉ランチを賭けることにしました。トップは当然タダで、2位から最下位までは比例配分で分担します。(やっぱりこれでも可愛いもんだね。)今日の昼間、奴らの運用成績を覗いてみたら案の定、ほぼ全員マイナスです。私は「どうせ奴らはマイナスになるんだから、持ち金100万円で何も購入しなければ結果としてトップか?」と思い、未だ動いていませんでした。ところがここに同じ事を考えていると思われる奴を発見しました。何も購入せずに持ち金100万円のままの奴がいるんです。う〜ん、困った。動かずに単独トップならいいけれど、動かずに同着トップを取ったって面白くありません。かといって、下手に動いて損失出しても面目が立たないぞ。さあ、どうしましょう。

378th 1998/11/15

金曜日から2泊3日で課長研修会が行われていました。今日は夕方から研修会終了後の懇親会に行って来ました。まっすぐ帰ってくればいいものを、2次会まで付き合っちゃって、たった今帰ってきました。午前0時です。懇親会後の2次会では各職場に散らばった若い課長達のいろいろな意見が聞けておもしろかったなぁ〜。なかなか有意義な日曜日の夜でした。がはは!

377th 1998/11/14

たった今帰ってきました。1時半です。今日は東横線の新丸子という駅を中心にしたMLのオフ会でした。下は20代前半から上は50代までの20人が集まって大盛況でした。私は2次会までで帰ってきましたが10名以上が3次会に突入した模様です。やっぱりネットで知り合った地元の集まりっていいものですね〜。

376th 1998/11/13

今日の主役は私ではなく女房です。私も含めて彼女が地元の友人達とやり取りしているメールからの転載です。

『・・・本当の話です。おとといの昼休み、会社の廊下を心持ち大きく腕を振りながら歩いていたところ、軽く握った右手の中に「ジジ・・」というミョ〜な感触が・・・・。えっ?なに???と思って手を開いてみると、そこから「ハエ」がブーンと飛び立って行ったのでした。私はいつの間にか、飛んでるハエを素手でつかむワザを身につけていたようです。あんまりビックリしたので、イントラの「バドミントン部の会議室」に書き込んだところ、どんどん盛上がってしまい、「うちではかわいいハエトリグモが繁殖してる」だの、「むかし、自転車で走っていたら口の中にカナブンが飛び込んだ」だの、「フスマを蹴ったら、天井からチャバネゴキブリが落ちてきて、目とメガネの隙間に入ってパニックになった」だの、「うちのオヤジがあくびをしたら、そこへゴキブリが飛び込んだ・・と思って吐き出して叩き潰したら、実はメスのクワガタだった」だのとんでもない自慢大会になってしまいました。全部実話なのが情けない・・・。うちのバドミントン部っていったい・・・。ちなみにこの会議室、会員18名で5月29日に開設したのですが現在の書き込み数が1659です。みんな仕事してない・・・ワースト(注)も無理ないかもしれません。』

うちの女房ってこんな奴です。トホホ。

(注)今週の週刊宝石(11/26日号)『決算最新データ「超赤字」ワースト企業100社』に選ばれました。

375th 1998/11/12

久しぶりに飲んできました。この前アルコールを口にしたのがモトスミオフ会だったので、約2週間ぶりです。今日は「勝ったから奢る」というやつでした。変でしょ? 実は日本シリーズが始まる前に、西武ファンの友人と賭をしたのです。『優勝した方がその幸せを分け与えよう。日本シリーズに負けた方が勝った方に奢ってもらおう。屈辱の「ただ酒」を飲んでもらおう』と。ふふふ。そして日本シリーズの結果はご存じの通りです。がはは! こういう奢りは楽しかったなぁ〜。当然、強かった大洋の話がメインで、最後は「大洋優勝バンザーイ!まぁ西武も来年は頑張ってね。わっはっは!」で締めてきました。

374th 1998/11/11

どういう経緯からか女房と体脂肪計の話になりました。彼女がよく行く体育館には100円で体脂肪率がプリントアウトされる体脂肪計があるそうです。この話から「そういえば昔は街角やデパートの屋上などに有料体重計があったなぁ」という話になったのですが、1958年生まれの女房には全く記憶がないそうです。「どこか違う国の話じゃないの?」とすら言われちゃいました。う〜む、確かにありましたよね?街角の有料体重計。私が生まれ育った川崎にはあったんだけどなぁ。たしか10円だったような、そんな記憶まであるのですが・・。

373rd 1998/11/10

今日から正式に「www.gahaha.com」に引っ越しました。4ヶ月前から格好いいカウンターCGiを探していたんですが、結局適当なのが見つからないので有料のカウンターサービスにしちゃいました。カウント数がこんなに上がると、消しちゃうのはもったいないですからね。どうしてもカウンターがネックになって引っ越しできなかったんです。ネットを始めて3年半、HPを公開して1年、やっと独自ドメインでリスタートです。

372nd 1998/11/09

事実上倒産したヤオハンの元経営者が粉飾決算の疑いで逮捕されました。一時期、「プレジデント」や「東洋経済」でもてはやされ、時代の寵児だった経営者の逮捕です。確かに、田舎の八百屋のオヤジの限界だったのでしょう。能力もないのに分不相応な事に手を出したつけが回ってきたのでしょう。一番悪いのは、そのような「田舎の八百屋のオヤジ」に群がって食い物にした奴らでしょう。でもその「田舎の八百屋のオヤジ」をもてはやした当時の一部マスコミ、「プレジデント」や「東洋経済」の編集者・発行責任者は今回のことについてどう思っているのでしょうか。そんなことをちょっと考えた今回の逮捕劇でした。

371st 1998/11/08

全日本総合バドミントン女子ダブルス決勝を見ました。ファイナルまでいって、第3ゲームの前半までは学生ペアが優勢だったのに、8ポイント取ってコートチェンジしたとたんに流れが変わっちゃいましたね。浮き足だった感じがよく分かりました。最後は実業団ペアに11ポイント連取されてあっと言う間に終わっちゃいました。いや〜、しかし疲れるよなぁ。見ているだけで疲れます。一瞬で流れが変わるのはどの種のゲームにでも当てはまることですが、団体戦でない分だけより先鋭に表れます。球(シャトル)の初速も早いし、常時緊張を強いられる球技ですなぁ。やっぱりベースボールとかラグビーの方がゆったり見ていられて好きだなぁ。

370th 1998/11/07

日経新聞土曜日のNIKKEI−Xに紹介されていた「Planet Earth」というソフトをダウンロードしました。デスクトップの地球儀です。ただ普通の地球儀と違うのは、6時間毎に最新の雲の状況まで反映しているということです。6時間毎にランドサットからの映像情報をダウンロードして、自動的に最新の「雲」の表情までついた地球儀です。『スペースシャトルの乗組員の気持が少しでも味わえるかも・・』というコピーも頷けます。ただし欠点が少々。欠点1:マック専用。しかも要求されるスペックがかなり厳しい。我が家の9500/120(80MBメモリー)でも重いなぁ〜。欠点2:当然ですがインターネット環境が必須です。6時間毎に自動ダウンロードするようです。ダイアルアップセッションを切ったつもりで会社に行ったら大変です。このソフトが勝手にダイアルアップしてくれちゃいますから。(マシンのパワー落としてから会社に行けばいいんだけどね。がはは!)

369th 1998/11/06

久しぶりにテレビで野球を見ました。この前見たのが日本シリーズ第6戦ですから10日ぶりです。しかしひどい見せ物でしたね。ジャイアンツ−MLBのことです。MLBを呼んでおいて初戦の相手がリーグ3位のヘッポコ球団ですって。ヘッポコ球団でも金を取って見せ物として興行するなら、もうちょっとましな見せ物が出来ないものですかね。ピッチャーといい野手といいヘッポコ野郎ばっかりで、これじゃイースタン戦じゃねえか。こんな見せ物を金払って見に行ってる奴の気が知れませんな。全く馬鹿馬鹿しい。私なら金をもらっても見に行きたくないですね。10万円あげるから見てくれと言われたらチョット考えるかな?などと思っていたらBS2で巨泉のジャズスタジオやってるじゃない!あ〜よかった。もう少しで見逃すところでした。見終わって、久しぶりにレコードを聴いてみようという気分になりました。「エラフィッツジェラルド/ニューポートジャズフェスティバル1973」なんか聴くの何年ぶりでしょう。我が家のマイクロのターンテーブルもまだ元気でした。

368th 1998/11/05

体調不良は依然として続いていますが今日は出勤しました。完調を10とすると6〜7割の感じですかね。午後から本社でそのまま定時に直帰したら、女房と同じ電車だったようで元住吉の駅のホームでばったり会っちゃいました。プラス、ネットで知り合った女性ともばったり会っちゃったりして、いやはやなんとも・・。こういう早く帰ってきた日は自宅で料理、なんてことは我が家では絶対ありません。(キッパリ★)こういう日は必ず外食です。がはは! 地元で餃子の旨いという店に行って来ました。確かに餃子はいい出来でした。不味くはないし(ここ注意!そんなに旨いとも思わなかったなぁ。平均点+アルファ位かな?)、1個1個が大きいし、量も8個もあるし、それになんて言っても380円というのがいいですね。あとから入って来た2人は他には何も注文せず、餃子を4皿だけ注文していました。ただ、ラーメンはチョットしょっぱ過ぎ、水餃子もスープがチョットしょっぱ過ぎ、五目チャーハンは昔懐かしい焼き飯といった感じで、どれもいまいちでした。まぁ、あの大きくて8個で380円の餃子を見つけただけでも良しとしましょう。がはは!

ところで、今日でちょうどこのHPも丸1歳です。今アクセスカウンターを見てきたら「20901」となっていました。リピーターの皆さん、1年間ありがとうございました。これからも言いたい放題のわがままを言わせてもらいます。毎日毎日更新というのはちょっと疲れるけど、飽きるまで続けます。これからもよろしく★

367th 1998/11/04

今日も体調が回復せず会社を休んじゃいました。もうどうしたというのでしょう。これほど長期間風邪が続くなんてね。思い返すとそもそも体調悪くしたきっかけは例の火傷からだったような気がします。あのあとから喉が痛くなったような気がします。明日も休むわけにはいかないので、もう寝ることにします。トホホ。

366th 1998/11/03

祝日だというのに一日中寝ています。依然体調は最悪です。食事だけに起き出し、終わったら薬を飲んですぐベッドです。横浜ベイスターズの優勝パレードにも行けませんでした。トホホ。

365th 1998/11/02

今日休んじゃうと4連休になっちゃうので無理して出勤しましたが、今日も絶不調です。頭も痛くなってきました。目の奥も痛い感じがします。もう寝ます。

364th 1998/11/01

体調悪し。熱こそ無いものの、鼻みず・鼻づまり・鼻声がひどく、妙な汗をかきます。体の右半分だけに汗をかくのです。明日一日だけ辛抱しましょう。ということで、おやすみなさい。