最近出来た地元の焼肉屋「花火」にまた行っちゃいました。店名の由来は趣味でやっている(と言っても免許は持っているそうですが)花火から取ったそうで、多摩川でも打ち上げているそうです。ところでその焼肉屋、なかなか旨いんです。前回は冷やかし半分で行きましたが、今日はしっかり食事をしに行きました。さすがにタン塩とレバさしはコリアンタウンの川崎苑には敵わないけど、カルビとはらみはgoodです。スープ類も川崎駅前の大将軍には敵わないものの、まあまあgoodです。2人で腹一杯にして11000円というのがチョット高いですが、自宅から歩いて30秒というのが魅力ですね。これからもちょくちょく行くことになりそうです。
我が家のマックにネコミ4.5jをインストールしました。会社で使っているイノーバには随分前からネコミ4.5eを入れて使っていましたが、アドレス帳に不具合(「組織」でソートできない)がありどうしても自宅のマックに入れる気持になりませんでした。でも複数の別のメールアドレスに同一ニックネームを使える事や、検索機能の強化など、4.5でしかできない機能が自宅でも使いたくなり決断しました。これでやっと会社と自宅で同じ操作レベルになりました。あとはWordとExcelですね。これさえ自宅のマックに入れれば会社で使っている自機と同じレベルになります。でもなぁ、マックにWordとExcel入れるには今のマシンじゃプアなんだよなぁ〜。それにそもそもマックにWordとExcel入れるなんて何か釈然としないんだよなぁ〜。
地元・元住吉のオフ会でした。今月は私が幹事です。17名が集まりました。19時半から飲み始め午前2時まで飲んでました。1次会は予定通り0時には終わりましたが、2次会が大変でした。いつもの店が今日は満員で入れません。急遽メンバーの中の1人の家に8人が押し掛け2次会です。広いリビングだったので9人で飲むことが出来ましたが、夜中の0時過ぎに起こされた奥さんはいい迷惑だったでしょうね。いやぁ〜まったく良くできた奥さんです。もし我が家なら大ひんしゅくです。当分女房に嫌みを言われるでしょうね。がはは!
あのガルベスが帰ってきました。みさかいがない、節操がない、見識もない、意地もない、読売巨人軍のやり方ですね。どういう発想・解釈をすれば再雇用なんか出来るんでしょう。自分自身で恥ずかしくないのでしょうか?「盗人にも三分の理」とは言いますが、こういう場合に使えば盗人さえ怒り出すでしょうね。球界の盟主が聞いて呆れます。敢えて世の巨人ファンに問いたい。こんな破廉恥な事をする球団をそれでも応援するのですか?
いやぁ〜久しぶりに飲んできました。1週間ぶりかな?たった今、終電で帰ってきました。1時半です。がはは!午後から東陽町で会議があり、その後18時には飲み始めていました。その飲み会は21時には終わったので真っ直ぐ家に帰ればいいものを、「秋葉原でも行きませんか?」という部下の言葉にぐらついて、「それなら渋谷へ行こう!」となりました。だって早く家に帰ってもしょうがないんです。今日は女房も飲み会で遅いんですぅ。(ToT) 飲みたくもない酒を飲みにわざわざ茅場町から渋谷にまで出て来ちゃいました。がはは!普通こういうパターンの時は2時3時までとことん行っちゃうんですが、今日は真面目に電車で帰ってきました。まだ週中だからね。エライエライ。
最近i−Phone(InternetPhone)をまた始めました。以前一度ちょっとやっていましたが、やっぱり特定の人が相手じゃないとおもしろくありませんね。最近は北京の友人とやっています。東京−北京が(テレホーダイ時間を使うと実質)タダで掛け放題です。その友人は仕事上でも使っているようで、東京事務所の人間とはi−Phoneで打ち合わせをしているようです。このi−Phone、VocalTecという会社の製品ですが、この会社ではInternet網を使った普通の電話サービスもやっています。東京−アメリカが1分5セントです。最近テレビのCMで見かける「1分37円」なんか目じゃありません。なんたって「1分6円」なんですから!昨日も書いたけど、改良とか改革で済む時代じゃありません。1分50円とか40円とかを競っている時代じゃないんです。片方では1分6円なんですよ! そう言えば15年前、東京−ハワイは1分間500円だったよなぁ〜。隔世の感ですね。
我が家ではちょうど自動車保険更新の時期です。最近テレビでよく見かける「アメリカン○△□」とか「チューリッヒ○△□」の「現在の保険料が最大30%も安くなる・・。」に心ひかれ、さっそく見積を取ってみました。そうしたらなんと!今加入している同和火災より、同じ条件で50%も安くなるんです。半額ですよ、半額!これって一体なんなの?って感じです。それじゃぁ今まで日本の保険屋はボロ儲けして来たって訳ね?! 新聞を読まない訳じゃないから、内外価格差があるということや、政府の日本企業への過保護ぶりや、日本企業のトラスト的体質は知ってはいたけど、まさかここまでひどいものだとはねぇ〜。10%や20%じゃなくて50%ですよ。これはもう「改良」や「改革」ぐらいじゃ追いつきませんね。もっと思い切った「革命」や「淘汰」が必要です。
寒い一日でした。女房の祖母の通夜でした。冷たい雨でしたね。こういうのを氷雨っていうんでしょうね。会葬者も大変です。暑いのも辛いけど、今日みたいに寒いのもねぇ・・。明日は朝9時から告別式です。私も休暇をとりました。別に何が出来る訳じゃないけど、近くに住んでいるだから行かなくちゃね★ ところで千代大海凄いねぇ〜。若さとパワーって素敵です。どっちが番付上位か分からなかったですね。普通、2番連続で相撲を取れば番付通りに決着が着くものでしょ?それが3番取っても負けないなんてね!老練な技でねじ伏せる相撲もいいけれど、勢いで根こそぎ持っていく相撲の方が見ていてスッキリしますね。
「生物が突然変異と自然淘汰により進化していくと、その生物は外部環境の変化に強く、生き延びやすい。」という慶大が行ったシミュレーション結果の記事がありました。(日経新聞朝刊) 生物が生きていく間に身につけた「獲得形質」を子孫に残す方法だと、環境変化が無い場合は有利ですが、変化がある場合はダメなようです。当たり前のことですが「今日は昨日の続き、明日は今日の続きという発想では、環境変化の激しい時代は生き延びられない」ということです。逆に言えば「発想の大転換が出来た奴だけが生き残り、出来ない奴は淘汰される」ということですね。 ところで同じ日経朝刊の1面に「富士銀行、公的資金1兆円申請」というニュースもありました。これって「ちっとも発想の転換が出来ていない」と思いませんか?
慌ただしい一日でした。ちょうど来期の事業計画を作成する時期なんです。そんなところに女房の父方の祖母が急に亡くなりました。90歳でした。女房の両親も健在ですし、私は特別する事もなく単なる傍観者ですが、女房の実家ではてんやわんやです。不幸中の幸いは、通夜・告別式が日曜・月曜になったことです。実は明日、部下にも休日出勤させて事業計画をまとめることになっているんです。もし通夜が明日なら苦しいところでした。
我が家のマックのOSを8.1から8.5に上げようと思い、マックに詳しい元部下に聞いたところ、「先ず8.5をインストールしてから8.5アップデーターを当て、それから8.5.1を入れなくちゃいけない」しかも「ウェブ共有をオフらないとスタックする」とか「フォントパッチンが入っているとタイプ3のエラーが多発して立ち上がらなくなる」とかいろんな事を言うんです。面倒くさくなって止めちゃいました。8.5を使うのなら新しいG3を買うことにします。がはは! しっかし、マジで新しいマシン欲しいぞ!G3にするか?ペン3にするか?どちらにしても先ず書斎の整理からです。今ある幅120cmの机じゃ小さすぎます。この倍ぐらいは欲しいですね。どうせ買うなら北欧の素敵なデスクがいいなぁ。それには今ある本棚3つの内の1つを移動しなくちゃいけません。100万かかるなぁ。どうしましょう。
今日も又「スパイ疑惑」について二言。
その1:パ・リーグ監督会議があったようですね。「スコアラーのベンチへの情報伝達禁止」「バックネット裏へのスコアラーの入場禁止」「1塁・3塁コーチのバッターへの球種指示禁止」・・。なんだいなんだい!これが「フェアでクリーンなものをアピールしていく方法」なんだって?ちゃんちゃら可笑しくて臍が茶沸かすぜ!何でこう規制・規則・禁止が好きなんでしょ。全くもって情けない奴らです。だいたい規制・規則・禁止が好きな奴にろくな奴はいません。自分の管理能力の無さを棚に上げて、責任回避の為に、言い訳だけの為にこういうことをするんです。仮に再発した時は、「だって禁止規則は作っておきましたよ。あとはそれを守らない奴等が悪いんです。」って言うに決まってるんです。あぁ〜やだやだ。今年はパ・リーグなんて絶対見ないぞ!
その2:監督会議の中でダイエー監督王はこう言ったそうです。「つらい思いをさせたファンの為に頑張って結果を出すしかない。」馬鹿につける薬はない、とはこのことですね。ファンは「スパイ疑惑」に対してつらい思いをしている訳じゃなく、救いようのない品格・品性の無さを露呈してまでそれに気がつかず、とんちんかんな発言を繰り返す人間に監督として指揮を執られる贔屓チームの事を考えると辛くなるんだよ!
ダイエーのスパイ疑惑、調査委員会の報告とパ・リーグの裁定が出ましたね。どうしても納得できない点が2点あります。
その1:果たして「サインを盗むこと」(いわゆるスパイ行為)は違反なのでしょうか?盗んだり盗まれたりするところに技術やパワーの向上がある訳だし、またそれを競う楽しみがあるのだと私は思います。サインを盗まれたって技術やパワーでそれを凌駕すればいいんです。アルバイトを雇ったり無線を使ったりと、その方法自体はセコく誉められたものではありませんが、どうせ100%防止できないものであれば思い切って解禁すべきですね。今回の措置で果たして100%防止できるものなのでしょうか甚だ疑問です。
その2:仮にスパイ行為を違反とした場合、今回の裁定は全く不十分であるばかりでなく無責任です。やったのか・やらなかったのか、白か・黒か、事実は一つです。白ならダイエー球団トップに責任をとらせる必要はありません。でも結果として責任をとらせたと言うことは「黒」ということなんですね。黒なら黒でもっと厳しい処断をすべきです。どっちつかずの幕引きほどファンを馬鹿にするものはありません。この報道を受けたダイエー監督王のコメントには全く驚かされました。「ファンや選手の為にも、もうそろそろ終わりにした方が・・」とか「これですっきりシーズンに臨める・・」には開いた口がふさがりませんでした。このような曖昧な終結こそが選手を甘やかし、ファンを愚弄する以外の何物でもないことを全く理解していないだけでなく、「(辞めた)社長の為にもガンバって・・」との発言に及んでは、発言者の品性すら疑わせるものがありました。まぁ所詮、巨人出身ですからね。品性や品格を求めても詮無いことだとは思いますが・・。しかしファンを馬鹿にするのも程があります。本当に腹の立つニュースでした。
今帰ってきました。零時半です。今日は部下一人と、仕事を通じて知り合った10年来の友人との3人で赤坂で飲んで来ました。その友人は「キャリアアップとしての転職」を実践する奴で、もともと伊藤忠システム開発に就職し、それから大塚商会、ノーザンテレコムと移り、今年から日本シスコシステムズで働きだしました。自らハイリスク・ハイリターン型人間を自認するだけあって、こと仕事に関しては妥協せず、上昇志向の強い奴です。友人の中にこういう奴が一人でもいるということは刺激になりますね。奴を見ていると、日頃の自分の姿が急にくすんで感じられます。自分の姿を年に何度かでも客観視できるのもこういう友人がいるお陰です。 しか〜し、それにしても部下の薦めで最後に食べた赤坂の「薄野」の味噌ラーメンは不味かったぞ!しょっぱいだけでちっともスープにだしが出ていず、メンマには味がしみ込んでいず、おまけにモヤシがふにゃふにゃじゃねぇか!餃子だって中身の具がペチャペチャしていて食えたもんじゃなかったぞ!
TBSテレビ「報道特集」を見ました。特集の1つはクローンです。実際に韓国の不妊治療専門医の行ったヒトクローン実験も出てきました。その医者へのインタビューもありました。牛など他の哺乳類で出来るものが人間で出来ないはずがありません。番組の中でも提起されていましたが、「なぜヒトクローンはダメなのか?」に対する明快な回答が見つかりませんね。人間の尊厳?神への冒涜?どれも決定的な回答になり得ません。一卵性双生児は広義のクローン人間です。子供を作れない人への配慮から「体外受精」「借り腹」は始まりました。これはいいのでしょうか?いいのなら、それらと自分のクローンを作ることの境界はあるのでしょうか?難しい問題です。今になって考えると「男女産み分け」「体外受精」「借り腹」のあたりで人類は既にルビコンを渡ってしまったようですね。
ヒトクローンが出来たら不老不死の世界の始まりです。肝臓が悪い、腎臓が悪いとなったら、予め造っておいた自分のクローンから取り出して移植すればいいんです。100%同じ組成ですから拒否反応も出ません。ここまではすぐ考えられますね。さらに一歩進んで、脳も一臓器と考えましょう。組成は同じタンパク質です。臓器移植はパソコンで言えばI/Oデバイスを換えるようなもの、脳移植はHDやメモリーを交換するようなものです。プログラムやオンメモリーの情報さえ一時的に外部記憶装置にバックアップしておけば、脳だって交換できます。う〜ん、こうなったら千年でも一万年でも生きられます。ついでにCPUも換えたくなっちゃいますね。がはは!
午後遅く起きだし、食事がてら一人で街をブラブラしました。だって女房は今日「も」練習で不在なんですぅ。(;_;) 生まれて初めてマック系の雑誌を買ってしまいました。パソ歴15年、マックとは4年弱のお付き合いですが、どうしてもマック系専門誌を買う気にはなれませんでした。だってマック系専門誌を読んでいる奴の雰囲気が嫌いなんです。選良意識をぷんぷんと漂わせているんですもの・・。その点「窓」系はいいですね。そんな選良意識なんて微塵も感じさせません。そんなことはさておき、そのマック系雑誌を小脇に抱え、駅近くの喫茶店に入りました。ここに入るのは何年ぶりでしょう。少なくとも25年は来ていませんね。入ってビックリ!表からは分からなかったけど中は大変わりしていました。(そりゃそうか。25年前と一緒じゃ逆に怖いか!)別にステキな喫茶店と言う訳じゃないけど、「普通の喫茶店」を再発見した気分になってチョットうれしい散歩でした。
月に一度の散髪です。以前住んでいた街、白楽へ行ってきました。ついでにCDを2枚買ってきました。「PONTA BOX meets YOSHIDA MINAKO」(VICJ-60248)と「カヴァティーナ・村治佳織(ギター)」(VICC-60104)です。私は吉田美奈子のファンです。それもティンパンアレー時代からのファンです。出るアルバムはほとんど買っています。今回のアルバムはジャズのスタンダードを、いつもの村上ポンタと組んでリリースしたものだったので、家に帰って聞くのが楽しみでした。ところが、美奈子ファンを自認する私でも今回はちょっと「?」です。あの独特の美奈子臭さでスタンダードの良さを消してしまっています。辛うじて「All of me」と「I'm a fool to want you」は聴けるものの、それ以外は余りに美奈子臭くてダメです。これでも良いというならば、それは贔屓の引き倒しというものでしょうね。 それにひきかえ村治佳織のギターはステキでした。これが本当に20歳になったばかりの女の子のギターなの?!と驚かされます。中南米の作曲家の作品ばかり揃えたという事を割り引いても、その叙情的な、詩情溢れる奏法はステキです。これからが楽しみなギター奏者です。
疲れが出たのか体調不良に陥っています。一日中寝ていました。昼まで寝ていて食事をしたらまた寝て、起きたら夜の7時でした。9時からNHK「安室奈美恵・21歳の挑戦」を見ました。この1年間の秘蔵フィルムでもあるのか?と思っていましたが、何のことはない紅白直前からのフィルムだけでしたね。全体的な造りは薄く、軽く、何かのCMを見ているような、アムロのプロモーションフィルムのような造りになっていましたね。ちょっと期待していたけど、やっぱりこの程度しか作れませんよね。でもいいや。アムロはやっぱり可愛かったし、それに結構「素顔」も出ていましたしね。
いやぁ、なが〜い2週間でした。やっと休めます。明日から3連休ですが、最後の最後の今日までゴチャゴチャしました。実は弊社は来年から会計システムが変わります。親会社との連結決算にあわせて明細を変更する必要があるのです。同じ人件費でも販売管理費に分類されるものと製造経費に分類されるものがありますが、それらに掛かる法定福利費や厚生費、社宅家賃、旅費交通費、その他諸々のものについてまでは分離していませんでした。これらが来期から分離されます。また同じ製造経費の中でもプロパーと契約社員の法定福利費や厚生費、年金基金繰入などを分離しなくてはいけません。今日はその第1回目の説明会がありました。1回だけ説明会を聞いたぐらいではとても覚えられそうにありません。各部長付き(秘書)は大変だろうなぁ〜。来年度の事業計画の提出期限は2月4日です。頭の痛い3週間になりそうです。
久々です。20時前に帰宅しました。家で夕食なんていうの何日ぶりでしょう。しかもテレビなんて見ちゃいました。家でゆっくりテレビ見るなんて何日ぶりでしょう。この頃ちょっと忙しかったからね。こういうのが「普通のサラリーマンの生活」なんだろうなぁ。たまにはいいかもね。がはは!
今帰ってきました。午前1時半です。さっきまで、1時まで飲んでました。もうだめです。近年まれにみる大酔っぱらいです。目が回っています。気持ち悪いです。生つばが止まりません。吐きそうです。ベッドの脇にプラスティック製のゴミ箱を置いて寝ることにします。マジに吐きそうです。でもこうやって書き込みしてます。もう寝ます。おやすみなさい。
毎朝5時半に起き、風呂に入る生活パターンになっています。出勤2時間前に起きだして風呂にゆっくり入ります。合宿研修中は毎日深夜まで酒を飲みましたが、それでもちゃんと朝5時半に起きて風呂に入っていました。当然今日も5時半に起きました。が、研修中の5時半起きと今日の5時半起きでは違うんです。今日は起きるのが辛くて辛くて・・。思わず会社休んじゃおうかと思いました。(同僚の中に実際今日休んだ奴もいましたが・・。がはは!)やっぱり研修中は気が張っていたのかなぁ。それとも日常の生活態度が怠惰なのでしょうか。がはは!
2泊3日の合宿研修が終わり、たった今帰宅しました。もう22時です。非常に有意義な研修会でした。何がどう有意義だったかは、敢えてここには書きません。掲示板の方に書くことにします。だってここは毎日何十人もの人が見てますからね。がはは!
合宿研修2日目がやっと終わりました。朝8時半から21時までビッシリ講習です。その後、今日の宿題「課題実行計画書」をこなし、たった今一息つきました。もう23時です。トホホ。ここにあまり書き込む元気すらありません。これをアップしたらもう寝ます、と言いたいところだけど今日もこれから飲み会です。これがまた結構疲れるんだなぁ。トホホ。明日も8時半からです。(;_;)
今日から東中野にあるセミナープラザで2泊3日の研修会です。建物自体は綺麗で、部屋もそこいらのビジネスホテルより綺麗です。少なくともワシントンホテルよりは良いですよ。がはは!今これは自室で書いています。ここの電話はPBX経由なので、部屋からダイアルアップ出来ませんでした。後で下まで行ってISDN電話機からアップしなくちゃなりません。トホホ。今まだ宿題の最中です。もうかれこれ3時間もやっています。でも未だ終わらない・・。(;_;) 明日の朝一(8時半)に発表をしなくてはなりません。「部門長としての役割機能分析表」なるものを仕上げています。これがまたややっこしぃ〜んだな。やっと全体の半分強終わりましたので、後まだ2時間ぐらいかかりそうです。トホホ。
またまた新規案件です。朝一番で飛び込んできました。もう対応できません。人材がいません。こうたくさん案件が飛び込んでくるのに世の中本当に不況なの?実は午前中の打ち合わせの中で、これとは別に新規2案件がすすんでいるのです。夕方にはまたまた別の新規案件で打ち合わせが入っています。困った。人材さえいれば(ここ注意!人材=能力のある人よ)、いっくらでも仕事があり、いっくらでも儲かるのになぁ〜。トホホ。
日経新聞朝刊の「私の履歴書」、今月はリー・クアンユーです。シンガポール占領後の日本軍による民間人大量虐殺の話が出てきました。何度でも言います。これらの行為は全て「天皇陛下のために」行われたと言うことを再度肝に銘じましょう。日本軍とは、天皇制とは、そういうものだったのです。シンガポール大虐殺然り、南京大虐殺然りです。勿論まだ生まれていなかった私たちに責任は全くありません。同じように戦前の日本帝国主義や皇国史観教育についても、私たちには全く責任がありません。しかし問題なのは、清算せずに、総括せずに、このまま曖昧にしてしまう事です。これらのことについては私たちの責任です。過去を清算するためには何をすればいいのか、何をしてはいけないのか・・。同じ過ちを繰り返さない為には何をすればいいのか、何をしてはいけないのか、問題は何だったのか・・。未来に禍根を残さないためにも、この点をはっきりさせるのが私たちの責任です。
中村法相が前日の憲法改正発言を撤回しました。前日「日本人は連合国軍から国の交戦権は認めない、自衛もできない、軍隊も持てない憲法を作られて、改正できないでもがいているという大変な時代に生きている」と発言したことを撤回しました。その撤回の弁がまたふるっています。「表現に適切さを欠いていたとすればお詫びし、取り消したい」ですって!少なくとも自分では、適切さを欠いていたとは思っていないのですね。確信犯です。まぁ、そもそも自民党は党の綱領の中で憲法改正を謳っている政党ですから、その意味では非常に正直な発言です。問題なのは、そのような党の路線・方針を便宜的に誤魔化している体質です。党綱領で謳っているならもっと正々堂々主張すればいいのです。そうしたら多分一発で政権の座から滑り落ちるでしょうね。国民のコンセンサスが得られていない状態で憲法改正を声高に主張すれば結果は明白ですから。政党たるもの政策・路線・ビジョンが生命線だと私は考えます。政権を守ることに汲々として自らの主張をオブラートにくるむなんて、国民を馬鹿にするにもほどがあります。 ちなみに私も改憲論者です。ただ自民党と違うのは「天皇制廃止」の改憲論者です。象徴天皇制すら許せません。以前から何回も書いていますが、太平洋戦争の総括すらできていない状態では天皇制は危険です。そもそも総括が出来ているのであれば、その際に天皇制は廃止されていたでしょうけどね!天皇制は次のファッショの胎盤になりかねません。いまさら言っても始まりませんが、敗戦当時、ソ連・中華民国・オーストラリアが主張したように天皇を処刑しておけば、このように現在に禍根を残すことはなかったのですけどね。
東京都では、米屋で米を買う人の割合がこの25年間で87%から13%に落ち込んだようです。(日経夕刊第4版)皆、スーパーか生協で買うようになったようです。米屋さんって大変なんですねぇ。この記事を読んで、私がもし米屋ならどうするんだろうと考えています。スーパーや生協では出来ない・やっていないサービスとは何でしょうか?専門店でしか出来ないサービスとは何でしょうか?「配達&御用聞き」「生産者の顔の見える商品」「専門店らしい銘柄&品揃え」・・、他にあるかなぁ〜?でもこれらだけだったらインターネットでの無店舗販売でも出来そうです。う〜ん難しいなぁ〜。
「鼻を折った奴」が今日から出社しました。実は年末29日の夕方にもチョット顔を出してはいたのですが・・。あの事故から2週間、もうほとんど回復しています。でも29日の方がもっとスッキリしていたぞ!今日は鼻の頭がチョット青くなっていたけど、29日はそんなこと全然なかったじゃないか!う〜ん、ってことは、年末年始にだいぶ不摂生をしたってことか?がはは!
年明け早々、またまた新規案件が正式に飛び込んできました。某商社のUNIXメールサーバーのメンテナンス業務です。4月からの案件ですが、今から用意しておかないと間に合いません。う〜ん、誰にやらせようかなぁ。あいつかな?でもあいつを今の所から抜くとなると交代要員を用意しなくちゃ行けないな・・。交代要員は誰にしようかな・・。困ったなぁ。頭数はいるけど人材不足だなぁ。
敗者の中にこそ美学は存在します。勝者には存在しません。(そのかわり勝者には賞賛の嵐と達成感が残りますが・・。)昨日の箱根駅伝にはそのことが如実に現れていましたね。鶴見中継所で襷を繋げられなかった法政と中央学院の第9走者、8年ぶりにシード権を失った早稲田、9区で前日からのリードを明け渡し悲願の総合優勝を順天堂の2年生にさらわれた駒沢の4年生・・。みんな素敵でした。敗者の中にこそ真理はあり、また敗者の中にこそ美はある、と私は思います。
何だ何だ、まったく!朝の電車ガラガラじゃねぇか!体操しようと思えば出来るほどガラガラじゃねぇか!東横線の急行電車でさえガラガラで途中から座れちゃったぞ。いいよなぁ〜、みんな明日からなんだろうなぁ〜。会社に来ても年始の挨拶回りなんて午前中で終わっちゃったぞ。こんな書き込みでもしてなけりゃ時間がつぶせないぞ!がはは!
初詣には行きません。そもそも「神頼み」などという発想が卑しいですね。自我を持ち、意志を持った人間のすることではありません。「人事を尽くして天命を待つ」ことが何故出来ないのでしょう。
あと一日で正月休みも終わりです。アッと言う間に過ぎてしまいました。休んだような休まなかったような、何だか中途半端な正月休みでした。やっぱり5日間は短すぎますね。せめて10日間ぐらいないと休んだ気持にはなれません。今から宣言します。今年の夏休みはしっかり取ります。おっと、忘れちゃいけない、今年はリフレッシュ休暇も取れるんでした。夏期休暇とリフレッシュ休暇をつなげて長期休暇としますか!う〜ん、楽しみ楽しみ。がはは!
今帰ってきました。23時半です。今日もまた地元の「隠れ家」で飲んでました。日本酒ばかり4種類を飲みました。もうフラフラです。夫婦揃って大酔っぱらいです。もうダメ・・、寝ます。