620th 1999/06/30 part-2

「第2サラリーマン」の最後を看取ってきました。地元で35年間続いたおでん屋です。本当なら閉店時間のはずの22時に寄ってみましたが、まだまだたくさんの常連が集っていました。常連達が各々思い出にするため、店の品を譲ってもらっていました。私が行ったときには既に暖簾は持ち去られたあとでした。(^ ^;) メニューを書いてある黒板、日本酒のグラス、箸入れ、楊枝入れ、日めくりのカレンダー・・、店の中にあるものは殆ど常連達が持ち去ったあとです。でも、盲点だったのかもしれませんが、「いい品」が残っていました。35年間使っていた「木の椅子」です。パイプ椅子は何脚かありましたが、木の椅子は永年使っている内に壊れてしまったのでしょう、たった3脚しかありませんでしたが、私と連れだって行った3人でちょうど仲良く分けることができました。(^o^)v この街に暮らすようになって四半世紀、もっと前から知っていれば足繁く通っていたでしょうが、残念ながら知るのが余りにも遅すぎました。また居心地のいい店がひとつなくなってしまいました。こうやってこの街もだんだん規格化された街に変貌していってしまうんですねぇ。

619th 1999/06/30 part-1

「君が代」について、『天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とするわが国のことであり、「代」は時間的概念から転じて「国」を表す意味もある』との政府見解が出ました。まったく開いた口が塞がりません。どこの世界に「君が代」と聞いて「天皇の治世」と思わない人間がいるでしょうか。「君が代」は「(主権者である国民ではなく、)天皇の治世が永遠に続きますように」という唄以外のなにものでもありません。まぁ、『自衛隊は「戦力」ではなく「自衛力」』と言い逃れる厚顔さを隠しもしない党ですから、驚くに当たらないと言えばそれまでですが、これら一連の暴言を許す野党やマスコミにも納得いきません。

ご意見のある方は、http://cgi.motosumi.net/bbs/ までどうぞ。

618th 1999/06/29

アメリカ商務省が、『日本政府が高速道路でのオートバイの二人乗りを禁止しているのは貿易障壁に当たる』と、日本政府に見直しを申し立てたんですってね。試算によれば、この規制を撤廃した場合、輸出が30%増えると思っているらしいですが・・。 今までライダー達が主張してきても、一切耳を貸さなかった政府が、外圧となるとコロッと態度変えちゃうからなぁ。 問題は、この論の裏にどの程度のロビイストがついているかですね。それにより、今直ぐ圧力が強くならなくても、大統領選挙の論点にでもなったらね・・。自民党政権って外圧に弱いもんなぁ。「自国民に尻を向けてる、アメリカの太鼓持ち」だもんなぁ。

617th 1999/06/28 part-2

ドッチーモを買ってしまいました。(^ ^;) これで名実共にやっとモバイラーの仲間入りです。明日からはVAIOとドッチーモを鞄に入れて出勤しましょう。がはは! 驚いたことに32kが結構速いんです。INSの64kより早く感じるのは、家のマック君(9500)のCPU能力が劣っていると言うことでしょうか。う〜ん、もしそうならば早くG3を買わなくてはいけませんね。がはは!

616th 1999/06/28 part-1

私の周囲でまたまた妊娠報告です。しかも今度は双子ですって!今年に入ってこれでもう5人目です。しっかしよく妊娠するもんだなぁ。(笑) うちの部の既婚率って約20%なんです。それでもこうですからねぇ。のこり80%の奴等は結婚予備軍だし・・。わっはっは。笑って誤魔化そう〜っと。

615th 1999/06/27

またまた昨日の続きです。『死んだ人のことを悪く言わない』というのは果たして美徳なんでしょうか?果たして正しいことなんでしょうか?答えは「否」です。 確かに相手は死人ですから、弁明する機会がありません。私感を棄て、客観的に、証拠に基づいて、判断しなければいけません。でもその結果「悪・罪」と判断されれば、その墓を暴いてでも晒しものにすべきなんです。黒白をつけない曖昧な解決方法が最悪なんです。その曖昧さは、結果として「悪・罪」の立場に立つことになるんです。そうでしょ?『どんな悪人でも死ねば仏』『死んだ人のことを悪く言わない』では、結局、悪人の方が得をしているじゃないですか!それって「悪・罪」を利することになるんですよ。ひとつの言動により、それが誰を利して誰を害するのか、誰が得をして誰が損をするのかを、よく考えて行動しなければいけません。

614th 1999/06/26

別所毅彦の死の扱いについて一言。いわゆる「野球評論家」として扱われていますが、彼は野球評論家ではありませんでしたね。ただの巨人ファンでした。ですから私は、何も考えもせず紋切り型で、『心よりご冥福をお祈りします』などとは言えないのです。それに生前、彼と私的なお付き合いがあった訳ではありませんから・・。「死ねば皆仏」という考えはナンセンスです。事の善悪・功罪を全て無視し、死という言葉で全てを無に帰すなんて無責任すぎます。これこそ「総括」を避け、曖昧にする考え方です。たかが一人の爺さんの死でそんなにムキにならなくても・・、なんて思ってはダメです。一事が万事なんです。そう言う考え方が戦争責任における一億総懺悔の母胎となったのです。

613rd 1999/06/25

文部省が教科書の検定結果を公表しました。小学6年生用の社会科では検定の結果すべての教科書に天皇の写真が掲載されたほか、「君が代」が国歌であることを明記させたり、写真中の「日の丸」を見やすくさせるなどの措置が取られました。盗聴法、国民総背番号制、君が代・日の丸法制化・・。全て「自自公」の思いどうりですね。

これを極右反動と言わずして、何を極右反動と言うべきでしょうか!!

『働きもせず、戸籍もなく、故に国籍も住所もなく、住所不定無職の、戦争犯罪人の息子一族』を、税金で養うだけでもムカッ腹がたつのに、何故、崇めねばならないのでしょうか?小学生に対する「すり込み教育」など許せません。今まで何度も言ってきましたが、再度言います。何回でも言います。

1:大東亜戦争の戦争責任を明らかにし、「総括」することが優先事項です。

2:「君が代」を国歌とは認めません。

3:「日の丸」を国旗とは認めません。

4:「天皇」を国民総意の象徴などとは認めません。天皇制は廃止すべきです。

612nd 1999/06/24

「見る目のある女だけが、おいしい思いするのよ」カレーマルシェのCMです。ハウス食品工業にしては洒落てると思います。弱肉強食・自然淘汰の臭いがします。最近のお気に入りのCMのひとつです。

611st 1999/06/23

たった今帰ってきました。午前3時です。今日はうちの部の中堅どころ1名を連れ回してました。しっかし、なぜ今どきの30代は熱くないんでしょう。良く言えばクール、悪く言えばしらけてる感じです。オジさんとしては許せません。久しぶりの大酔っぱらいで、説教たれてしまいました。がはは!

610th 1999/06/22

今日も会社帰りに渋谷のビックカメラに寄ってきました。例のPCMCIAを交換してきました。訳の分からないメーカー製品ではなく、一応名の通ったメーカー製品にしてきました。う〜ん、それでもダメなんですぅ。(ToT) 依然黄色い「!」マークが立っちゃうんですぅ。参った。こうなったらやっぱりVAIOを疑うべきなんでしょうかねぇ・・。私、一応パソコンには弱くないつもりです。パソコンのユーザーサポートで飯を食っていた時期もあるんです。それでもこんなにハマッちゃうなんてね。普通の人だったらどうするんでしょうねぇ。パソコンってまだまだ家電品にはなりきれてないんですね。(その点マックは立派な家電品になってるよなぁ。)これからネットにつなげて、そのPCMCIAの最新ドライバーをさがしてみます。まったくトホホな話です。

609th 1999/06/21

会社帰りに渋谷のビックカメラに寄り、MO装置を買ってきました。マックとVAIOでデータ交換したいんです。MP3データやJPEGデータが大量にあり、それを相互に移し換えたいんです。しっかしうまくいかないもんだなぁ。VAIOで使うSCSI2のPCMCIAがうまく認識しないんですぅ。(ToT) SCSIコントローラーに黄色い「!」マークが立っちゃうんですぅ。説明書を良く読んだらWin98には対応してないようです。(^ ^;) 売場の兄チャンには「Win98で使う」って言ったのになぁ。早速明日またビックカメラに行って交換してもらおう〜っと。ちなみにマックでは全く問題なく一発で認識してくれました。(当然ですね。SCSI機器なんですから。)やっぱりPCMCIA系はなかなかうまくいきませんねぇ。トホホ。

608th 1999/06/20

あ〜よく寝た!昼まで寝てました。昼飯を食ってまた寝てました。19時半に地元の友人からの電話で起こされるまで寝てました。電話で誘い出されて、友人ファミリーと一緒に焼肉を食いに行ってきました。がはは!あそこで起こされなかったら、一体いつまで寝てたんだろうなぁ。明日の朝まで寝てたのかしら?(笑) ところで、南アフリカでの邦人誘拐事件、解決したようですね。自力で脱出してきたとか・・。土曜日の夕刊でこの事件を読んだとき、一瞬、地元の友人の顔が浮かびました。(彼は今、ヨハネスブルグに長期出張中なんです。)海外での邦人誘拐事件なんて普段は全然気にしてませんが(失礼!)、やっぱり身近にそういう友人がいると気になってしまいますねぇ。奥さんはもっと心配なんだろうなぁ。

607th 1999/06/19

合宿研修から帰ってきました。今回の研修はなんだか面白くなかったなぁ〜。いつもは何らかの収穫があるんですが、今回は印象に残るめぼしいものがありませんでした。最近、私の仕事が軌道に乗りだし、尚かつ順調に進み出して、何だかつまんなくなっているんです。変化率が少ないんです。陽の高さで言えば「午前11時30分」でしょうか・・。積分的に考えれば十分成果は上がっています。まだまだこれから暑くなる(利益も上がってくる)でしょう。でも、一時の日の出の勢い、「午前8時30分」の感覚はないんです。積分的な成果は未だ十分に出ていないけど、微分的な変化率では飛び抜けていたあの頃が懐かしく感じられてしまうのです。冷静に自己分析してみて、これは決して「奢り」ではありません。こういう気持って「一時の気の迷い」なのかなぁ・・。それともただ単に感情のバイオリズムが悪いんでしょうか?

606th 1999/06/18

1泊2日の合宿研修で東中野に来ています。1月にあった研修のフォローアップ研修なんです。なんだかなぁ〜。トホホ。今日の研修は20時に終わりましたが、それから宿題をこなしてもうこんな時間です。これから一室に集まり飲み会が始まります。さぁ飲みに行ってくるか!

605th 1999/06/17

がっくし。勘弁してよぉ〜。まったくなんでこんな負け方するのぉ。トホホ。阿波野が悪い!大型扇風機のマルチネスにデッドボール、くそ清原にフォアボールで自滅。佐々木は佐々木でパスボール&タイムリーで4点も献上しちゃうし・・。なんで5−2で勝ってるゲームを8回の1イニングだけで4点も取られて、あのくそジャイアンツに逆転なんかされちゃうの!あぁ〜ムカッ腹が立つ!この苛立ち、この腹立たしさ、この情けなさをどこにぶつければいいの?

604th 1999/06/16

連チャンで「第2サラリーマン」に行っちゃいました。行ってビックリ、地元のネット仲間7人が集まり、何のことはないミニオフ会になってしまいました。あぁ〜楽しかったなぁ〜。そのあと隠れ家で2次会までやってしまいました。みんな結構酔っぱらっていました。あるオヤジなど、くだまいてましたからね。やだやだ年はとりたくないなぁ。がはは!

603rd 1999/06/15

地元の友人とメールで連絡を取り合い、地元の「おでん屋」でおちあい飲んできました。今月いっぱいで35年の歴史に終止符を打ち、廃業してしまう「おでん屋」なんです。(その名前がまたイケてるんです。『第2サラリーマン』って言うんです。)いやぁ〜ディープな話題に終始しました。私、この街に引っ越してきて25年前ですが、さすがに35年の歴史にはかないません。おじちゃん、おばちゃん、そして常連とおぼしき客まで交えてモトスミ昔話に花が咲きました。もう少し早くこの店の常連になっていたらモトスミカルトQの問題をたくさん仕入れられたのになぁ。残念だなぁ〜。

収穫1:東口にあったドアーズ東口店、ドアーズになる前はローズボール(ボーリング場)だったが、そのローズボールができる前は何だったか。(これ、最低でも25年以上前の話です。)

収穫2:レストラン・オックスの向かいにあった民家(今のTSUTAYAの場所)は何という会社の社長の家であったか。(これ、最低でも20年以上前の話です。)

収穫3:東京三菱銀行になる前にあった映画館(東映系)の名前は何だったか。(これ、最低でも35年以上前の話です。)

モトスミカルトQ主宰者としてホント為になるひとときでした。

602nd 1999/06/14

帰りの電車の中で「谷岡ヤスジ死去」という夕刊紙の見出しが目に入りました。咽頭ガン・56歳だったようですね。ほとんどマンガというものを読まない(読んでいる奴をバカにしている)私ですが、「片山まさゆき」と「谷岡ヤスジ」のマンガ単行本だけは何冊か持っています。私にとって『これぞギャグ漫画!』でした。毒気の強いあのマンガがもう見られないなんて残念ですねぇ。

601st 1999/06/13 part-2

なんとっ!NHKサンデースポーツで今知りました。3−8で負けている9回裏、一気に6点取ってサヨナラ勝ちしたんだって?見たかったなぁぁぁ。ねぇねぇその試合スカパーで見ていたの?>どくだみ茶3

600th 1999/06/13 part-1

今日もバイクで出掛けました。今日は先ず、関内のベイスターズ・ショップへ行き、99年モデルのウィンドブレーカーを買いました。(これで高速でも寒くないぞ!)山下公園でのんびりしてから、首都高に乗りベイブリッジ経由大黒埠頭PAで遅い昼食です。昨日は第3京浜+横浜新道+東名高速ですから、残りはあと首都高だけです。大黒PAから一気に都心へ戻り、首都高を一周しました。う〜ん、まだ首都高はチョット怖いですねぇ。狭い車線、タイトなコーナー、まだまだ勘は戻っていないようです。(ToT) 一周したあと、今度はアクアラインに乗り「海ほたる」まで足をのばしました。首都高下り方面から進入して距離は約10Kmです。それを約5分で駆け抜けました。(平均時速「ぬふわ」Kmということですね★がはは!)夕日に染まる東京湾は綺麗でしたよ!東京タワーも見えたし、幕張のビル群も見えました。

599th 1999/06/12

バイクで出掛けました。第3京浜から横浜新道経由で江ノ島へ行き、国道134号から西湘バイパス経由で国府津へ抜け、大井松田から東名で川崎へ戻りました。西日に輝く相模湾や江ノ島も綺麗でしたが、夕焼けの富士山も綺麗でしたよ。帰りの東名では十数年ぶりに時速「ぬえわ」kmを出してみました。緊張したけど面白かったですよ。ふふふ。明日はバイク用のジャケットを買いに行こ〜っと。やっぱり高速で長袖1枚ではダメです。風をくらって体温がどんどん下がってしまいます。夜の東名では寒くて体が震えちゃいました。

598th 1999/06/11

今朝は本社直行でした。うちの部の契約社員を一人、正社員に登用するための試験・面接があったので、付き添い(?)に行ったんです。結果はめでたく内定です。正式な辞令は7月ですが、これでまた優秀な人材を確保できました。たくさんいる契約社員の中で、頑張って頑張って勉強し、結果を出してくれた優秀な者を正社員登用するのは当然ですね。これからも頑張ってね★>H君

597th 1999/06/10

たった今帰ってきました。午前3時です。これで4連投です。(^ ^;) 送別会の後、部下の課長2人を連れて渋谷へくり出しました。久しぶりに熱く語っちゃいました。がはは! 彼等にはいい迷惑だったかもしれませんね。でも以前から言いたいことがあったんです。あ〜すっきりした!

596th 1999/06/09

今日もまた飲んで来ちゃいました。これで3連投です。がはは!考えたら明日も明後日も送別会が入っているんです。今週一週間は酒漬けになってしまいます。地元で30年以上も営業している「おでん屋」が、今月いっぱいで廃業することになったらしいので、そこにも行きたいのになぁ〜。

595th 1999/06/08

今日一日で何枚契約書を作ったでしょう。なんだか一日中ずっと書類作成していたような感じでした。既存業務の料金改定交渉がまとまり、それを受けての契約更改なんです。これ以外にも、新規顧客・新規案件の為の種種雑多な書類を作らなくてはいけません。基本契約書・個別契約書(人数分)・与信審査依頼・受入出向手続き・・。やっと一息ついたと思ったら、今週末開催の幹部会資料の提出期限が今日だと気がつきました。(ToT) 文章は簡単ですが数字をまとめるのが大変で・・。(ToT) これらの合間をぬって派遣会社との打ち合わせや会議が続きます。そして19時からまた新規案件の面接です。やっと帰宅したら、20時間も前のオペミス報告が届いています。しかも結構大きな問題じゃねぇか!なんでもっとさっさと報告しないんだ!!

594th 1999/06/07

今日からまた新規案件が始まりました。今朝はその客先へ直行でした。世界的な通信会社のフィールドサービスの案件です。外資の会社なので将来的な動きは不鮮明ですが、もしかしたら「大化け」するかもしれません。新規案件は皆楽しみですが、今回の案件は特に楽しみです。将来、大きな幹に育てばいいなぁ。

593rd 1999/06/06

バイクを買ってしまいました。がはは!中古のゼファー400です。契約は先週の土曜日(5月29日)に既にしていました。今日、納車だったんです。女房を驚かせてやろうと思い今まで内緒にしていましたが、今日は外出しないようなのでやむなく昨晩告白してしまいました。さすがにちょっとムッとしていたようでしたね。がはは! バイクに乗るのは12〜3年ぶりです。以前の愛車Z400GPを盗まれてからというもの、全く触ってもいませんでした。ゼファーにまたがり数キロ走ってみましたが、右折左折がなかなかうまくできません。バンクが出来ないんです。(ToT) 最初の2〜3キロはバックミラーが殆ど目に入っていませんでした。(^ ^;) 12〜3年ぶりのバイクでいきなり綱島街道ですからねぇ。車間距離や信号に気を配るだけで精一杯です。がはは! さぁ、これでまた新しいオモチャを手に入れました。これからも「もっともっと」「次から次へ」「ムチャクチャ」遊んでやるぞぉぉぉ!!!がはは!

592nd 1999/06/05

いかにも最下位争いに相応しい連夜のゲームでしたねぇ。打撃戦ではなく貧投戦です。両チーム足を止めてノーガードの撃ち合いです。なんだかなぁ〜。いわゆる「熱狂的なファン」とは一線を画す私にとって、勝てばいいというゲームには、あまり興味もありませんし魅力も感じません。(それでも負けるよりは勝ってくれた方がいいが・・。(^^;))一投一打にしのぎを削るプロらしいゲームが見たいんです。地元の友人が主宰するプロ野球MLに「一番のアンチジャイアンツは長島であろう。清原を4番に使っていては勝てる試合も落としてしまう。」というのが流れていましたが、そんなヘッポコチーム相手に、こんなゲームを繰り返しているようでは当分浮上できそうにもないなぁ。連勝してもあまり喜べない連夜のトホホです。

591st 1999/06/04 part-2

地元の不良オヤジが・・、じゃない。地元の友人が初期不良のデジカメを買った・・、じゃない。地元の友人が買ったデジカメが初期不良だったようです。がはは! 何にでも初期不良はつきものですねぇ。私が買ったVAIOだって初期不良だったんだから、そんなにしょげることないですよ★>B介3 あなたも私も初期不良仲間★がはは!

590th 1999/06/04 part-1

親会社のあるセクションで、こんなものをやっています。私も毎回参加しています。今月分をさっきやったら(おいおい!業務中じゃねぇか!)、またまた3等が当たってしまいました。これでここでの図書券ゲットは2回目です。いやぁうれしいなぁ。今日は一日何かいいことがありそう。ふふふ。

589th 1999/06/03

外出先から直帰です。久しぶりに早い時間に帰ってきました。そして久しぶりに野球にチャンネルを回したら、何だか面白いもの、何だか変なもの、を見ちゃいました。TVKテレビ(42)とMXテレビ(14)で全く同じものを流しているんです。画面も同じ、音声も同じです。何だか変だなぁ〜。こういうことってありなの?>業界の方

588th 1999/06/02

もう気がついていましたか?先頭ページにICQのインディケーターをつけました。でもこれってICQ99aでセッションを持っていないと有効じゃないみたいです。自宅のマックのICQ1.5.1プレビュー版でつなげていると、disabledになっちゃいます。(ToT) このインディケーターを付けて今日で丸1日、見も知らずの奴からメッセージが来るようになりました。これも考えものだなぁ。

587th 1999/06/01

ええいっ!ムチャクチャ忙しいぞ!!仕事で午前様ギリギリです。昨日とは大違いです。(ToT) 今日から始まった新規案件1件、今日から始まった交替案件2件、客先との調整、新しい契約社員の受入、急な打ち合わせ、採用面接1件、見積1件、また別な新規案件の為の準備、またまた別の新規案件の企画提案書書き、またまたまた別の新規案件の打ち合わせ・・。今日一日の大まかな流れです。トホホ。この調子じゃ明日も明後日もこの忙しさは続くでしょうね。まったくトホホだぜ。