今朝から酷い下痢と嘔吐で、今日は会社を休んでしまいました。しなくちゃいけない事や会議がたくさんあったのに、結局全部キャンセルです。(ToT) そのかわり幸か不幸か、体調がやや持ち直した午後からは、東海村の放射能事故の最新情報をテレビで見ることが出来ました。刻々と変わる状況、刻々と入ってくる情報、さすが現在起きている状況を知るにはテレビって便利なメディアですね。フジテレビに出演していた慶応大学のお爺ちゃん助教授の解説も非常に分かり易く、「臨界」「転換工程」「濃縮工程」「再転換工程」「放射能と放射線」等々、よぉ〜く判りました。それにしても事故発生から4時間近くが経っているのに、午後2時過ぎの段階ではまだ避難が始まったばかりで、立入禁止地域も現場から350m以内でした。それがさっき(23時)のニュースでは半径10km以内は屋内待避ですって!JRも現場近くでは運転を中止しています。高速道路の料金所の人間も避難したそうです。実際はどんな事故だったんでしょうか?そして今はどうなっているのでしょうか?まだ臨界が続いているのでしょうか?放射能はどこまで拡散されているのでしょうか?そして被曝した3人の容体は?・・。今日はちょっと「がはは!」と言っていられる状況じゃありませんね。
日本時間の今日発表されたばかりのネコミ4.7e(13MB)をダウンロードしてインストールしてみました。私、新しもの好きなんです。(^ ^;) ルックスで変わったところはナビゲーションツールバーに現れたショップアイコンでしょうか・・。はっきり言って(少なくとも今のところは)大したものではありません。良いところは(本当は当然なんだけど)、ネコミ4.5日本語版を使っていて、そのまま無意識に今回の英語版上書きインストールしても、プルダウンのファイルメニューがちゃんと表示されることでしょうか・・。今までは同じ様なことをすると、日本語のメニューと英語のメニューが一部混在してしまいました。(ToT) 困ったことはフィルター(メール振り分け機能)がイニシャルされてしまうことです。いちから全部作り直しでした。(ToT) とりあえず気がついたことはこれくらいかなぁ。インストールして使いだしてからまだ10分ですからね。これからもっといろんな部分をいじってみることにしましょう。がはは!
今帰ってきました。0:30です。今まで地元で飲んでました。21時過ぎには元住吉に帰ってきていましたが、駅でジモティーの女性にばったり遭遇してしまいました。彼女と彼女の連れ合い、我々夫婦、そしてもう1人も途中から参加して、5人でのミニオフになってしまいました。地元で初めて入った店でしたが、5人で3時間以上飲み食いして全部で16,000円ですって!安い!味もまぁまぁでした。なかでもカルビうどんは結構いけました。ふぅ〜、でもちょっと酔っぱらいです。明日もまた5時半起きだしさっさと寝よ〜っと。
朝会社に着くとすぐパソコンを立ち上げます。スタートアップに入っているICQも当然立ち上がります。つまり会社にいる間は常にICQが立ち上がっている状態になっています。ICQホワイトページにも登録しているので、見知らぬ誰かから突然話しかけられることが結構あります。最近では都内の40歳の女性、長野県に住んでいる36歳の女性、川崎に住んでいる39歳のインド人等々・・。今日はシドニー在住で、日本語を勉強している大学3年の女性から、日本に関する質問をされました。できれば今週金曜日まで回答して欲しいんですって。レポートを書かなくちゃいけないそうです。そんなことをICQでやり取りしていたら、急にリヤドからICQが入ってきました。地元・元住吉の友人でサウジアラビアに出張で行っている彼でした。なんでもサウジではネットにつなげられないので、隣国バーレーンまで国際電話をかけてネットにつなげているそうです。しばらくICQしていましたが、考えてみれば凄いことですよね。ネットの偉大さをしみじみ感じました。
午後からBSで中日のナゴヤドーム今期最終戦(対阪神戦)をずぅ〜と見ていました。おめでとう>中日ファンの皆さん。ここへ来てあんな勝ち方が出来るなんて、もう100%勝負ありです。2−1で勝っていたのに、9回表2アウトからジョンソンに代打逆転3ランを食らって逆転されても、その裏にまた山崎にサヨナラ3ランが出るなんて・・。強すぎます。神がかりです。勝負事の勢いってこんなものなんですねぇ。改めて勉強になりました。
FDHが優勝しましたね。「球団創設11年目にして」とか「西鉄時代から計算すると博多では36年ぶり」とか「南海時代から計算するとホークスとしては26年ぶり」とか、いろいろ言われていますが、去年のYBのことを思い出すと、心からおめでとう!って言えます。一昨年までのこういう瞬間って、遠い世界の出来事のような感じで見ていましたが、「去年」を経験してからちょっと身近になってきました。これも今まで感じられなかったワクワク感を体験したからなのかなぁ。永い間ファンを続けていてやっと見ることが出来た優勝って、ホントに感動的ですもんね。FDHのファンは今頃大騒ぎなんだろうなぁ。うらやましいなぁ。
迂闊でした。見逃してました。(^^;) 22日付けの毎日デジタルニュースのことです。法務省が「盗聴法」が成立したのを受けて、ISPなどの業界団体に説明会を行った際、「協力要請は拒否できるのか?」との質問に対し、「基本的に拒否はできない。」と回答したそうです。拒否できない協力要請って・・。それって強制捜査ってことでしょ?私ですら見逃してしまった程度にしか小さく報道されていなかったとすると、この国は確実に坂道を転げ出してしまいましたねぇ。
大ビックリです!居間で、ふと「天井を見上げ」たら、「こんな奴」がいるんです。全長15cmはありそうです。近づいてフラッシュを焚いたからでしょうか「ツツツッと動き出し」ました。あとで計ったらこの段差は8.5cmあるんです。脚の長さがわかるでしょ!ちょっと脅かしたら「こんな格好」になりました。あぁ怖かった。ちなみに処置は全て女房がしました。女は強い。(^^;)
案の定、起きたのは午後1時でした。それも「昼飯出来たよ!」って女房に起こされたのだ。がはは! 意外にもいい天気なので飯を食ったあと散歩にでかけました。当然デジカメ持ってね。ふふふ。またまたモトスミカルトQの題材が数点集まりました。ついでにドトールとかTSUTAYAとかのジャンクショップにも立ち寄ってみました。TSUTAYAはいいけど、ドトールはモトスミには似合わないなぁ、やっぱ。
ところで、日経朝刊16面の右下に「サウジアラビア王国は本日67回目のナショナルデーを迎えます」という広告(?)が載っていました。確かこの国は観光客の受入はしていないと聞いています。とするとこの広告は何のため?日本企業に対するアピール?もっとどんどん投資してちょうだいっていうお願い?他の日刊紙にも掲載してるのかしら?やっぱり日経新聞にだけなのかしら?疑問はどんどん広がっていきます。
以下私信:ところでリヤドに(長期)出張中のMさん。ナショナルデーって具体的にどんな催しやるの?パレードとかやるの?イスラムじゃ女性が表に出てこないんだろうからパレードやると言っても殺風景だろうなぁ。がはは!
たった今帰ってきました。午前3時です。大酔っぱらいです。(^ ^;) 課会のあと、若い奴ら10名と表参道で飲んで、その後一人で渋谷に行き飲んでました。そしたら渋谷の店で偶然知人と遭遇してしまい、こんな時間になってしまいました。いやぁ〜ちょっと飲み疲れました。たぶん明日は一日中寝ていることでしょう。がはは!
94年から95年にかけてアメリカの国務次官補だったナン氏のインタビューを見ました。いわゆる「ガイドライン」の仕掛け人です。『現在の日本は1930年代の日本とは違い、尊重されている憲法9条があるので、自衛隊はPKOなど率先してこなすべきだ』という主旨の発言をしていました。彼の思想には唯米国主義の欺瞞があります。確かに1930年代の日本の状況と現在の日本の状況では大きな差があります。しかし現政権は1930年代の過ちの総括をしないだけでなく総括することを拒否し、憲法9条を骨抜きにするだけでなく改憲を狙い、国民総背番号制や盗聴法を成立させ、日の丸・君が代を押しつける自自公の大政翼賛政権なのです。改憲を党の綱領に入れている自民党が政権を握っているのです。アメリカの国務次官補がこのような状況を認識していないわけがありません。全てを知っていて、米国の利益に繋がるが為に日本を利用しようとしているのです。『彼の思想には唯米国主義の欺瞞がある』と言うのはこのことです。
結局メールは全部読めませんでした。サブジェクトで判断して内容が軽そうなメールや、差出人で判断して「cc:」で来ていそうなメールだけはチェックしましたが、内容が重そうなメール約30通は結局開封もしませんでした。(笑) まぁ1週間の休暇だったんで、センダーも1日や2日ぐらい返事が遅れても許してくれるでしょう。がはは!
1週間ぶりの出勤。下界は暑いねぇ〜。標高差1,500mだと(計算上は)気温が9度違うはず。やっぱ東京は人間が住む場所じゃない!よくこんな所で生活してるねぇ。>オール ところで1週間ぶりのメールゲット、通数は500弱とたいしたものじゃなかったが、DLに1時間以上かかってしまった。回線を絶対太くしてやるぞ!がはは!
夕方まで寝てしまいました。結構疲れていたようです。今やっと旅行記の最終日をアップしたところです。これから「モトスミカルトQ」の抽選と次回の問題作成です。明日から会社だと思うと気が滅入る・・。(^ ^;)
我が家の夏休みが終わりました。今回の旅行の目的は「滞在型ホテルを探すこと」でしたが、その目的は達成されませんでした。総客室数「3」とか「5」とかいうホテルを狙ったこと自体、間違っていたかもしれません。「ホテル」ではなく「ペンション」のようなものが多かったですね。
とうとう夏休み旅行最後の夜です。旅行記も明日で最後です。明日の晩は自宅で「モトスミカルトQ」の抽選をしているでしょう。 ところで今回の信州旅行中に見たテレビで気が付いたことがあります。ミニロト(宝くじ)はこっちではまだ売られておらず、10月1日から発売開始だと言うこと。そして「月チラもってアビバへ・・」はこちらでは「火チラもって・・」だということです。特にアビバのテレビCMでは、加藤茶の「火チラ」バージョンもちゃんと撮られているのです。ということは地方によっては「水チラ」とか「木チラ」とか「金チラ」とかもあるんでしょうか・・。う〜ん、気になる。がはは!
な、な、なんと!今日もネットに繋げられない夜です。(TT) やっぱり「3」とか「5」とか部屋数の少ないホテルの客室には電話が付いていないようです。フロント脇にピンク電話があるのが精一杯です。明日も又、街へ出てPHSで繋げるしかありません。
またまた今日もネットに繋げられません。(TT) 「森の中のホテル」を謳う客室3室のところなんです。昨日と同じように、部屋には電話も冷蔵庫もありません。
ネットに繋げられない夜です。今日のホテルには部屋に電話も冷蔵庫もありません。トホホ。
さぁ夏休みの始まりです。今年は信州旅行です。第1泊目の今晩は清里に来ています。例によって例のごとく「現在進行形旅行記」のはじまりです。
はいはい、確かにもう夏は終わっていることぐらい十分承知しています。でもね、昨晩「サヨナラ勝ち」で「実質6ゲーム差」に追いつけば応援に行きたくなるのがファン心理なんです。(^ ^;) ということで昨日の宣言通り、横浜スタジアムへ行ってきました。しかしそれにしても、よう点数取られるわ。不注意な、やらなくてもいい得点をあげすぎです。4−7という点数以上にしらけたゲームでした。こら三浦!なにが3本柱だ!5回までに2桁ヒット打たれても、今の横浜には替える投手がいません。(ToT) 「2番手・戸叶」と聞いた瞬間、敗戦を覚悟しました。案の定、戸叶がたった1イニング投げて6点目と7点目を献上してしまいました。あぁ〜あ、まったくトホホな話だぜ。トホホ。
今日からちょっと遅い夏休み(9連休)です。週明けから旅行にでるので、今日と明日は自宅でゆっくり過ごすつもりでしたが、大洋があんな感じで勝っちゃったので(!)明日はスタジアムへでも行こうっと!中日が負けたのでこれで7ゲーム差、消化試合が2ゲーム少ないので実質6ゲーム差なんです。
今帰ってきました。午前5時です。もうダメ。大酔っぱらいです。もう寝るぅ。
今日もまたジモティーとの飲み会でした。今日は地元・元住吉と東横線で2つ隣の新丸子のネット仲間の合同オフ会でした。元住吉から4名、新丸子から6名が参加しました。酒も手伝ってあっという間に意気投合してしまいました。う〜ん、やっぱりネットって凄い!ほんの1年前までは全く見ず知らずの人間たちが、「インターネット」というキーワードひとつでこんな関係になれるんですねぇ。ちょっと大袈裟かも知れないけど、これからの地域コミュニティーを考えるとき、インターネットというアイテムの価値が、その他の要素に比べて相対的に上がってくる予感がします。
22時からジモティーが集まりミニオフ会です。明後日からサウジアラビアへ旅立つ仲間の壮行会でした。本人は2週間と言ってるけどどうかなぁ。その3〜4倍はかかるんじゃないのかなぁ。とすると2ヶ月ですから、帰国は11月中旬ってことになってしまいます。彼との別れ際「良いお年を!」って冗談で言ってきたけど、ちょっと予定がくるえばその可能性はありますね。可哀想なMさん・・。お酒の写真と豚肉の写真とヌード写真はメールで送って上げるからね★がはは! 可哀想なMさんと別れた後、今度は隠れ家のオーナーを入れて3人で日吉までラスタ麺を食いに行ってきました。うぅぅ美味い!やっぱこの近辺じゃここが最高だな!今日はちょっとニンニクも入れたので益々おいしく感じられました。明日の満員電車なんか知ぃ〜らない!(笑)
地元の友人のHPでの話です。N電気に勤める彼は、某製品の「北米大陸以外の全地域担当」だそうで、今年は2月から7月末までの長期にわたり南アフリカへ行っていました。その彼がまた出張ですって!それも今度はサウジアラビアですって!N電気では海外出張に際し研修を行っているそうで、今回の研修は4日間連続でディベートトレーニングだったそうです。彼曰く『過去に一緒に仕事をした欧米系企業では、ディベートに限らず、KT法やブレンストーミングと言った手法を自分のツールのように使いこなしていたのが非常に印象に残っており、これからの日本企業もますます国際化の波にもまれるだろうから、こうしたツールを使う技を身につけておくのは大切な事だ。』そうです。なかなか立派だなぁ。(笑) 奥さんとまだ小さなお嬢さん2人は我々ジモティーが守っといてあげるから、サウジアラビアでしっかり働いてくるんだよ。(^-^)/~~~ ところで新年は日本で迎えられるのかな?がはは!
神奈川県っていいところです。こんな素晴らしい土地に住むことが出来てなんて幸せなんでしょう。警察は真面目で市民の見方だし、ホント素晴らしい処です。えっ?同僚の頭に実弾を込めた拳銃を突きつけて脅したって?えっ?同僚を手錠で後ろ手にしばり陰毛を焼いたって?えっ?押収品を盗み出したって?えっ?押収品をネタに女子大生に性的関係を迫ったって?えっ?病院で万引きしたって?えっ?酔って電車の中で痴漢をはたらいたって?えっ?酔って警察手帳を紛失したって?えっ?県警本部長がウソにウソを重ねたって? それでも神奈川県警は立派です。制服を着たまま強盗や殺人や放火はまだやっていませんから・・。東ティモールでは警官が選挙に負けた併合派に組みして独立派住民を虐殺してるって言うじゃないですか。それに比べたら神奈川県警はなんて立派な組織なんでしょう!がはは!
横浜スタジアムへ大洋−阪神戦を見に行ってきました。三浦が阪神に9安打(!)されながらも完封し、8−0で勝ちました。なんだかなんだか大味なゲームでした。阪神は拙攻の連続でした。もう戦う気がないようです。一方大洋も相も変わらずちぐはぐな攻めを繰り返してました。盗塁死のあとヒットが出たり、ノーアウト満塁で1点も取れなかったり・・。「いかにも」って感じでした。(^ ^;) 観客はよく入っていましたよ。外野だけでなく、内野自由席にかけても立ち見の人でビッシリ埋まっていました。大洋ファンとしては、まぁ勝ったからいいようなものの、あんな大味でだらしないゲームを見せられた阪神ファンはねぇ・・。ふふふ。ゲーム後、レフト側スタンドからはメガホンが山のように投げ込まれていました。がはは!
本社へ休日出勤でした。「情報システム室」の構想が現実のものになりそうです。当面は兼任でしょうが、全社の方向性を決め、ビジョンを描く仕事はやりがいがありそうです。上場企業に相応しい体制づくりという側面もあります。従業員1100人の会社のこれからの情報戦略を決められるなんてワクワクします。
文部省が、「適格性に欠ける」教師の人事管理研究を行うことを決めたそうです。来年度から26都道府県・政令市の教育委員会に委嘱し、「適格性に欠ける」と考えられる教師を対象とした人事管理の調査研究を行うんですって!ほーらほら出てきた出てきた。一応表向きもっともらしいことを言っていますが、思想信条の自由から「日の丸・君が代」を拒否する教師や、あるいは良心の自由を主張して「日の丸・君が代」を拒否する教師はきっと「適格性に欠ける」ってことになるんでしょうねぇ。さぁ次は何だ?教育勅語復活か?
ピル解禁です。まぁ以前からあったんですけどね。(笑) 欧米に遅れること40年でやっと解禁です。「申請から承認までたった6ヶ月」というバイアグラとの格差に風圧が強まった云々と言われますが、それにしても遅すぎた解禁です。最初は性モラルの荒廃をもたらすという理由、最近になってHIV感染の蔓延を助長するという理由で延ばし延ばしにされてきました。経緯はどうあれ、これで女性がイニシアチブをとった避妊行為が名実共に可能になりました。喜ばしいことです。
今帰ってきました。零時半です。新丸子で急遽臨時オフが開催されました。決まったのが今日の昼という、文字通り「思いつきオフ」です。21時まで会議だったのでそれから駆けつけました。新丸子側から8名、元住吉側から2名の合計10名が集まりました。急なオフにしてはずいぶん集まったものです。さすがジモティーのつき合い・つながりですね。がはは!
ところで、9月になったのでBGMを変えてみました。どう?
新学期ですねぇ。今日からまた電車が賑やかになりました。東横線沿線には(元住吉から渋谷方面には特に)女子校が多いようで、一気に車内が賑やかになりました。あっちこっちでぺちゃくちゃやってます。決まったように、ドア付近に2〜3人から数名の女子高生がたまっています。テレビがどうしただの、彼氏(ここ語尾あげるように!)がどうしただの、他愛もない話に夢中になっています。そして携帯まで鳴りだして・・。(^ ^;) 昨日までの比較的静かだった車内に比べると明らかに騒々しいですし、当然あからさまにイヤな顔をする大人達もいます。でも私にはそんなにイヤな感じはしないんです。それより羨ましさすら感じます。若さの特権ってやつは、それを持っている人間が、それに気が付いて誇示しない限り許してあげたいんです。断っておきますが、若者に迎合なんかするつもりは毛頭ありません。朝の電車の喧噪が、ただ本心から微笑ましく感じられるんです。