754th 1999/10/31

今日も又一日中寝ていました。だいぶ楽になってきましたが、まだちょっと頭がボーーッとしています。さぁ明日からはまた忙しいぞ。(ToT)

753rd 1999/10/30

体調最悪です。実は昨日のオフ会の時からちょっとおかしかったんです。頭痛、肩こり、咳、喉の痛み、関節の痛み、目の奥の痛み・・、発熱していないだけマシですが、こうやってパソコンの前に座っているのも辛いんです。(ToT) 明日も一日中寝てることになるんだろうなぁ。トホホ。

752nd 1999/10/29

今日もまたこんな時間まで飲んでました。もう午前2時です。(^ ^;) 今日は月に一度の地元のオフ会でした。1次会には16名、2次会にも14名が参加して今まで飲んでました。連チャンで深夜まで遊び回ったのでさすがにちょっとお疲れモードです。明日は目が腐るまで寝てやろうーーっと。がはは!

751st 1999/10/28

たった今帰ってきました。午前3時です。がはは!隔週で召集している部内の幹部会の後、係長・主任クラスを連れ出して青山+渋谷+渋谷と飲み歩いていました。いやぁ結構酔っぱらってます。フラフラ、クラクラきてます。いくら酔っぱらってもこうしてちゃんとHPを更新するなんてエライエライ。さぁ寝ようっと。

750th 1999/10/27

午後から本社でした。やっぱり本社にはいろいろな情報が集まります。今日は大きなニュースがいくつかありました。責任の重さをひしひしと感じ始めています。ちょっぴりの不安と大きな希望。この身震いは武者震いです。うぅぅ・・、でもまだ詳しいことはここでは書けない。(^ ^;) 

749th 1999/10/26

友人も彼のHPに書いていましたが、今は考課の季節なのです。課単位で1次考課をし、部単位で2次考課を加え、本部単位で調整が入り、最後に全社レベルでの決定となります。明日の午前中までに前述の3段階目までが完了します。彼等の4−9半年間の考課がこの段階でほぼ決まります。つくづく評価って難しいと思います。その人間にあった適正な、過不足のない目標設定。ばらつきのない評定基準。そして公明正大な評価。う〜ん、どれをとっても難しすぎる。全社レベルでこれらの絶対基準がない現在、マイナスに評価された人間には不満がたまるでしょうねぇ。改革に手を挙げてみようかしら・・。

748th 1999/10/25

めずらしく時間がとれたのでWindowsNTの部内講習をのぞいてみました。週一回、MCSEの資格を持っている者が、若いオペレーター達にNTの講習をしているんです。ちょっとガッカリしましたねぇ。受講者のレベルが低すぎます。ただ単に「上司から押しつけられてやらされている」雰囲気です。チャンスを生かして勉強しよう!という熱意や気持が殆ど感じられません。今のままでは時間の無駄ですね。こんな講習ならやらない方がマシです。私は今まで皆に出来るだけチャンスを与えて来たつもりです。でもちょっと考えを改めることにしました。宣言します!これからは、やる気のない奴、チャンスを生かそうとしない奴はどんどん排除していきます。講習などに参加させません。講習には熱意のある者だけに参加してもらいます。

747th 1999/10/24

ジモティーとのバイクツーリングには結局参加しませんでした。無理すれば行けそうでしたが、体調が万全じゃないのに参加してもねぇ・・。ちょっとサラリーマン入ってるかな?守りに入るなんて私らしくないかな?などとちょっと反省しています。(^ ^;)

ということで、久しぶりにCDなどを買って聴いていました。「DearYuming」というやつです。荒井由実の曲をいろいろな人たちが歌っているんです。NOKKOや大江千里、奥井香などが参加しています。これってトリビュート・アルバムって言うんでしたっけ?

初めて荒井由実を聴いたのは20歳の頃でした。一人暮らしをしている妹の部屋で聴いたのを覚えています。新鮮でした。歌詞もメロディーラインも新鮮でした。特に、聴いていると映像まで浮かんでくるような歌詞には感動しました。以来、殆ど全てのアルバムを買い揃えています。

今回のトリビュートアルバムを聴いてハッキリ判ったことがあります。それは、私は彼女の歌声が好きだったんだなぁ、ということです。歌詞もメロディーラインも一緒なのに、他のアーティストじゃ何だか満足できないんです。荒井由実の、あのお世辞にもうまいとは言えない歌い方や、ちょっとしゃがれた声が私は好きだったんですねぇ。

さて総評ですが、椎名林檎の「翳りゆく部屋」はGoodです。彼女の力量がよくあらわれています。この他には森高千里の「あの日にかえりたい」ぐらいでしょうか、聴けるのは。がはは!

746th 1999/10/23

福岡と名古屋の日本シリーズが始まりました。一昨年までなら一生懸命見ていたはずですが、今年はちっとも見る気になりません。去年を経験したからでしょうか。去年の今頃は盛り上がっていたのになぁ。トホホ。

745th 1999/10/22

なんとか体調は持ち直していますが、まだ薬に頼っているような状態です。(っていうかぁ、薬で暴発を抑えているっていう感じぃ。)今日も昼の薬を飲まなかったら、夕方にはまた頭痛がしてきました。う〜ん、困ったもんだ。今も頭がボーーッとしています。体調が悪いって辛いですね。黄熱病予防注射の副作用が原因で寝込んでいる友人はもっと辛いのかなぁ。がはは!

744th 1999/10/21

午後から体調が良くありません。(ToT) 頭が痛いし、熱っぽいし、なんと言っても目の奥が痛いのが嫌です。考えてみたらここ10日ほど突っ走ってきましたからねぇ。ここらでちょっとひと休み!って体が言ってるのかもしれません。夕飯を食べたら速攻で寝ることにします。おやすみなさい。>おーる

743rd 1999/10/20

またまた飲んで来ちゃいました。午前1時です。これで3連投です。(^ ^;) たまたま今日20日まで本社(小伝馬町)のそばにある寶田恵比寿のお祭りでした。「べったら市」ってやつです。5時半に仕事が終わったので本社の人間と連れだって4人で夜店へくりだしました。ビール片手にたこ焼き、お好み焼き、煎り豆、おやき、じゃがバタなどを頬ばりながら、べったらの試食をしまくりました。がはは! でも夜店の数も一時期に比べるとずいぶん減っちゃいましたねぇ。200〜300しか出てなかったんじゃないかな?感覚的には以前の半分って感じです。ちょっと寂しいですね。

(補)「べったら市」がこんなに遅くまでやってるわけじゃないんです。帰りの東横線渋谷駅のホームでジモティーにばったり遭遇してしまったのでこんな時間になってしまいました。がはは!

742nd 1999/10/19

たった今帰ってきました。午前1時です。またまた飲んで来ちゃいました。連チャンです。実は昨日も飲んでたんです。(^ ^;) 今日は19時から課長2人を呼んで部内の考課調整をし、その後その2人を連れて青山で飲んで来ました。とりあえず部内の考課はまとまりました。明日からこれを持って本部内での調整がはじまります。これを読んでる諸君!さぁ君の考課はどうだったかな?がはは!

741st 1999/10/18

あぁ〜楽しかった!今日は午後から役員会に出席して「社内の情報系Y2K対策、ウィルス対策、既存のイントラ・インターネット更新」の3計画を述べてきました。当初30分程度の発表のつもりが、質疑応答のせいで結局1時間30分もかけてしまいました。でも楽しかった。日頃から温めているビジョン・企画を社内の公式会議、それも役員会の席上で開陳できるなんて楽しかったなぁ〜。一気に予算まで承認されちゃったし、これから益々楽しく(忙しく)なりそうです。角度を変えて見ると、自分で自分の首を絞めてるという側面がないわけじゃないけど、でもまぁ、じゃあ社内情報化って誰が主体ならできるの?って考えると、結局私がしなくちゃいけないんだろうし・・。まぁ成るようになると考えましょう。がはは!

740th 1999/10/17

一日中仕事をしてました。なんとか半分ほど終わりました。でもまだ半分残ってるんだよなぁ〜。明日もムチャクチャ忙しくなりそうです。ふぅ〜。ひと段落したら代休を取ろうっと。

739th 1999/10/16

休日出勤で会議でした。社内の情報系Y2K対策、ウィルス対策、そして既存のイントラ・インターネット更新計画の3本立てです。これで週明けに開かれる役員会に提出する資料を作ることができます。明日はこれ以外にも考課表をつけなくちゃいけません。仕事てんこ盛りの週末です。(ToT)

738th 1999/10/15

今帰ってきました。午前1時です。本社で18時まで会議でした。西日本からもメンバーが集まる月に一度の幹部会なので、本当なら会議が終わった後は飲みに出るのですが、昨日の『訳あって明日は早く地元に帰りたい・・。(^ ^;)』という理由があったのでまっすぐ地元に帰ってきてしまいました。(^ ^;) 今日は元住吉と新丸子の合同オフ会(みたいなもの)だったんです。隠れ家に12名が集まりました。オフ会自体はとても楽しかったんですが・・。ちょっと酒に飲まれすぎだぜ!>S。20歳そこそこのガキならいざ知らず、40過ぎのいい大人がちょっとみっともなかったぜ。

737th 1999/10/14

いやぁ〜、今日も仕事しました。昨日も色々あったけど、今日は輪をかけて忙しかったなぁ。午後からは本社の一室に隠りっきりで、社内のインターネット・イントラネットの企画・計画書を書いてました。資料作成は業務部の課長にお願いして、私は文章を書き上げました。完成したら20時になってました。昨日今日の2日間でもう1週間分の仕事をしたような感じです。明日は明日で午後から缶詰会議が待っています。(ToT) 訳あって明日は早く地元に帰りたい・・。(^ ^;)

736th 1999/10/13

部下から、特に女性の部下から「ちょっとお話ししたいことが・・」と言われるとドキッとします。今日もそんな呼び出しを食らってしまいました。(^ ^;) まぁ彼女の言うことも判らないわけではありませんが、『でもやっぱりそれって「甘え」か「意気地無し」だぜ!』と言ってしまいました。結構納得していたようですけどね。(^ ^;)

ところでここ2〜3日、地元の「店の評価」のページを少しずつですが更新しています。いっぺんにやろうとすると大変だけど、毎日コツコツとやっていけばそのうちなんとかなるでしょう。がはは!

735th 1999/10/12

久しぶりにトレンディードラマ(死語か?)などというやつを見てしまいました。がはは!今日から始まったフジテレビ夜10時の「砂の上の恋人たち」のことです。しっかし長瀬智也のダイコンには我慢なりませんねぇ。奥菜恵も本上まなみも可愛くてステキなのに台無しです。第2のキムタクを狙ってるんだろうけど、キムタクの方がもうちょっとましだったよなぁ。バカ丸出しの長瀬智也の演技(?)には辟易しました。

734th 1999/10/11

暇にあかせて新丸子に行ってきました。洋品店2店におじゃましました。どちらもネットで知り合った友人が経営する店です。私の4連休が一部で反感を買ったようですが(うそうそ)、商売人と勤め人を一緒にされてもねぇ・・。がはは! ところでその4連休ですが、とうとう終わってしまいました。今回の4連休はGood!でした。久しぶりにゆっくり休んだ気がします。通常の土日2日間の休みじゃ睡眠不足を解消するぐらいしかできないし、かといって休みがこれ以上長いとこんどはどこかへ行きたくなっちゃうしねぇ。(笑) 商売やってる人には申し訳ないけど、やっぱ休み(有給休暇と週休2日)が我々サラリーマンの唯一の特権だからねぇ。がはは!

733rd 1999/10/10

今日、公開2年弱で40,000ヒットを越えました。30,000は部下の今年入社した新人でしたが、今回も仕事がらみの人間でした。北京に帰って1年になりますかねぇ。一緒に仕事をしたことはありませんが、ネットワークにかけてはムチャクチャ詳しい中国人でした。青山の某商社の全社ネットワークは彼一人で切り盛りしていた、と言ったら褒めすぎでしょうか?がはは!

まぁ許すけど、それにしてもこれっ↓て3連打じゃない?(笑)

39998 10/10/99 09:39:39 xxx.xxx.xxx.xxx

39999 10/10/99 09:40:37 xxx.xxx.xxx.xxx

40000 10/10/99 09:40:58 xxx.xxx.xxx.xxx

40001 10/10/99 09:41:22 fnbsxxxx.ppp.infoweb.ne.jp

24秒違いで40000を逃したのは、これを見る限り船橋のインフォウェブからのアクセスですね?とすると・・?

732nd 1999/10/09

『<特報・臨界事故>バケツ使用は社の方針 中止の進言を部長却下』という毎日新聞のネット配信には驚いてしまいました。『JCO東海事業所の臨界事故で、製造部幹部が、事情聴取で、違法なバケツの使用中止を上司に進言した際、「社の方針」と却下されたと供述していることが分かった。捜査本部は、会社ぐるみを裏付ける重要な証言と重視。東京の本社首脳も違法マニュアルの存在を知っていた可能性もあるとみて、事情聴取を進めている。』ですって!御三家と言われる会社でこんな事が起こっていたんですね。あくまでも推測ですが、効率を上げるために同じ様なことを他の2社もやってるんだろうなぁ。北朝鮮の核ミサイルよりこっちの方がずっと「今ここにある危機」ですね。火力発電は地球温暖化問題を抱えているし、水力発電は自然破壊問題を抱えているし、原子力発電は今回のような危険を孕んでいるし・・。地熱発電・風力発電・潮汐発電・太陽電池などの研究開発をもっと進めるべきですね。

731st 1999/10/08

今日は先週の休日出勤の代休を取りました。4連休にしちゃいました。がはは!(だから昨日は深夜まであんなに遊んだんです。)一日中ごろごろしてました。昼食は地元のイタめし屋、夕食は隣町(日吉)のラーメン屋でした。日吉ではジモティーお奨めのケーキ屋さんにも入ってみました。ごく普通の「ケーキを出す喫茶店」でした。ここの「ごく普通」というのがいいんです。派手でもなく、地味でもなく、しかし細かな処まで掃除が行き届いており、従業員もチャラチャラしておらず、尚かつ自家製と思われるケーキを出す店なんです。従業員の言葉遣いにも驚きました。30〜40代とおぼしき男性2人でやっているのですが、オーダーを届けに来る際、「お話し中失礼いたします」って言うんです。う〜ん、喫茶店でこの言葉を聞くなんて何年ぶりでしょうか・・。少なくとも地元・元住吉にはこの手の「ごく普通の喫茶店」はなくなってしまいました。日本語もよく使えない外国人をバイトに使っているランプとか、薄利多売のドトールだもんなぁ〜。トホホ。 (注)外国人をバイトに使うのが悪いとか、チェーン店の喫茶店はダメだとか言っているわけではありません。ただそれらには私が求める「ごく普通の喫茶店」の雰囲気は無いと言っているまでです。

730th 1999/10/07

たった今帰ってきました。午前2時半です。(^ ^;) 今日は地元の大洋ファン4人で今年最後の横スタツアーをしてきました。3位と6位のゲームです。スタンドも1年前とは大違いです。(^ ^;) 思い返せば1年前の10月8日は38年ぶりの優勝をした日です。去年の今頃は熱気むんむんの横スタでしたね。ゲームの方は3−2でサヨナラ勝ちでした。3−2というスコアやサヨナラ勝ちというと接戦というイメージですが、実際は大違いです。阪神の拙攻に助けられたゲームでした。優勝が決まった後の、3位と6位の消化ゲームにもかかわらず、お互い1度ずつ敬遠なんかするんです。こらっ!消化試合で敬遠なんかするんじゃねえ!! 同点で迎えた9回裏、ノーアウトからヒットで出塁した進藤を谷繁がバントで送るのは当然ですが、そのバントが野選となったノーアウト1・2塁で代打井上が全く送ろうともせず、強行したのには全く理解できませんでした。結果として井上がサヨナラヒットを打ちましたが、あそこは100%送りバントでしょ!結果として勝ちさえすれば何をしてもいいと言うのはダメです。あの場面ではメジャーでも送りバントです。全く訳の判らない攻撃でした。そんなゲーム後、とりあえず関内で1次会をし、モトスミに帰ってきて2次会、3次会と飲み歩いて結局今まで飲んでしまいました。がはは!

729th 1999/10/06

いやぁ〜久しぶりに大酔っぱらいです。ふらふらします。たった今帰ってきました。午前3時です。がはは! BBSにも書きましたが、今日は半年前に失った「片腕」が久しぶりに青山に遊びに来たので、これまた久しぶりにフルコースを堪能してしまいました。6時過ぎから青山で飲み始め、8時過ぎには渋谷に河岸をかえ、10時過ぎには六本木に移動して今まで飲んでました。やっぱり六本木はいいなぁ〜。「盛り場」って感じがします。ホント久しぶりの六本木でした。数年前は週に2〜3度来ていましたが最近はご無沙汰でした。これを機会にまた六本木で遊びまくりたいなぁ。がはは!

728th 1999/10/05

ネット友達のM氏が推奨するSPINNERを試してみました。Goodです!ネット常時接続の環境なら一層魅力的でしょうね。音質も良いしチャンネル数も多いので結構楽しめます。WinならPLUSがダウンロード出来ます。VAIOにはこれを入れてみました。マックはJAVA版しかないのでちょっと辛いですねぇ・・。我が家の9500は実装メモリー80MBですが、これでは足らないようです。メモリーエラーが出て、「他のアプリケーションを閉じろ!」と言われてしまいます。(ToT) 

727th 1999/10/04

いやぁ〜今日は一日いろんなことがありました。(でも結局仕事のことですけどね。)新規案件とか、既存業務への増員とか、はたまた出す方のローテーションの話とか、受け入れる案件とか、全部で合計5案件ほどありました。毎度のことですが、しっかし人材難ですねぇ。人間はいるけど人材がいません。はぅ。明日もまた忙しくなりそうです。(^ ^;)

726th 1999/10/03

日中6時間以上もネットにつなげてしまいました。(^ ^;) ネコミ4.7日本語版のWin用とマック用、両方をダウンロードしてました。プロバイダーのプロキシー経由でDLすると、速度は多少速くても途中でタイムアウトとなり切断されてしまいます。しょうがないのでプロキシーを外してDLしてましたが、その遅いこと遅いこと・・。(ToT) 2k出ればいい方です。普通だったら1時間もかからないと思われるDLが、結局6時間もかかってしまいました。トホホ。やっぱり両方持っていると無駄が出ますね。9500(マック)を処分してPEN3・500MHz(Win)でも買ってしまいましょうか。がはは!

725th 1999/10/02

午後から本社へ休日出勤でした。情報システム会議です。ワークフローも含めた全社イントラ構築への手順、及び親会社・親親会社との接続、PIAFS接続への対応等々・・。16〜7時には終わるだろうと思っていたのが大間違いで、結局20時過ぎまでかかってしまいました。(^ ^;) 会議が終わってから小伝馬町で軽く飲み、それからジモティーとの約束があったので神田にちょっと顔を出し、たった今帰ってきました。家に着いたら0時を回っていました。これから隔週々末は本社へ出勤となります。今期中に増速を含む足回りの整備を終える予定です。

724th 1999/10/01

今帰ってきました。午前1時です。酔っぱらっていたので、東横線で2駅も寝過ごしてしまいました。(^ ^;) たった今帰ってきたのでニュースは見ていません。情報は夕刊だけです。清掃用のステンレス容器で溶液を移していたんですって?昨日のニュースでは規定の7倍のウラン溶液をいれていたとか言っていましたね。濃縮ウラン製造の国内御三家とまでいわれる会社でさえ、こんな杜撰なことが行われていたのですね。これって、作業を早めようとしていたという事でしょうか?もしそうなら何故そこ(マニュアルを無視)までして作業を早めなくてはならなかったのでしょうか?納期とか効率とかを追求していたのでしょうか?製造管理ってどうなっていたのでしょうか?そもそもマニュアルって守られていたことがあったんでしょうか?なんだか訳が分からなくなってきましたねぇ。