853rd 2000/01/31

久しぶりに飲んで来ちゃいました。たった今帰ってきました。0時半です。こう書きながらあまりに久しぶりなので直近はいつだったのか検索しちゃいました。がはは!この前は1月13日だったんですねぇ。つまりもう2週間以上も飲んでいなかったわけです。どうりで久しぶりな訳だな。今日は7時半からお客さん側の部長代行と課長、それと私という3人で飲んでました。それはそれは面白い話がたくさん聞けました。とてもとてもここでは書けません。実名を出すわけには行きませんからねぇ。(^^;) この春から私が行おうとしているドラスティックな人員配置にも一定の理解を得られたし、第一その客先だって2000年度はドラスティックな動きが多発しそうなんです。どうして「変化」ってこう楽しいんでしょ。まぁ自分の思い通りに組織・人員を動かせるというのが面白いんでしょうけどね。ふふふ。

852nd 2000/01/30

21時から「NHK特集・世紀を越えて」を見ました。コンピュータークラッキングについてやっていました。ペンタゴンが年間25万回も不正アクセスされているのは知っていましたが、シティーバンクがデータ改竄されて1000億円もの実被害にあっていることは知りませんでした。(^ ^;) ペンタゴンの25万回だって、それは不正アクセスが分かった件数ですから、実際にログインに成功して尚かつ足跡を消している件数は含まれていないはずです。番組の中ではアメリカ国防省だけでなく、アメリカ空軍、NASA、NATO、シティーバンク、民間の信用調査機関、韓国の原子力機関、等々の受けた実害について紹介されていただけでなく、アメリカ議会の公聴会に招かれた元クラッカー達の証言まで放送していました。彼等によれば「何でも出来る」そうです。航空機を落とすことも、列車事故を起こすことも、停電を起こすことも、株価の大暴落を起こすことも出来ると証言していました。何日か前の新聞に載っていましたが、アメリカはコンピュータ犯罪対策の調査の為の予算として2000億円を計上するようですが、アメリカはこういう問題認識の上に立っているんですねぇ。同じ新聞記事に日本の予算も比較として載っていました。日本は13億円ですって。ファイアーウォールも設置せずにインターネットからアクセスさせるような官公庁の国ですからねぇ。がはは!(本当はトホホか?)

851st 2000/01/29

一日中寝てました。まだ体調ボロボロです。(T_T) ということで今日は特に何も無し。適当にお茶濁しちゃおうっと。 ここのところ2週間ほどホームページへのアクセス件数が増えています。今までは60〜80ヒット/日という感じでしたが、直近の2週間は80〜100ヒット/日という感じです。100ヒットを越える日もポツポツ出だしました。嬉しいような嬉しくないような・・。(^^;) たくさんに人に読まれているのは嬉しいんだけど、体調が悪くても疲れていてもちゃんとしたこと書かなくちゃ、というプレッシャーがねぇ・・。

850th 2000/01/28

SUNが3月からOS(ソラリス8)を無料化するんですって!Windows2000は怖くないだろうけど、Linuxが怖いんだろうねぇ。最近ソラリス買った奴は泣いてるだろうなぁ。どういう保証してくれるんだろう。代金返してくれるのかなぁ?がはは!

もう1個。グローバルワンが仏テレコムの完全子会社になるんだって!独テレコム、米スプリントとの合弁を解消するんだって。やっぱり合弁ってのは意志決定に時間がかかって素早く動けないんだってさ。グローバルワンの日本法人とこれから契約更改があるんだけど、さぁどうなるかなぁ。業務縮小の大嵐にならなければいいんだけどねぇ。

849th 2000/01/27

2000年度の事業計画がほぼ固まりました。来年度から本社費が10%上がるため、各部とも数字が出なくて苦労しているようですが、でもうちは何とか5%程度の増益は確保出来そうです。しかもあわよくば10%増益まで狙えそうです。V(^o^) もし本社費10%アップがなければ30%の増益だったのになぁ・・。今までの4年間、900%、300%、20%、40%と毎年毎年増益を繰り返してきたのに、ここで2桁増益が途切れちゃうのはもったいないもんねぇ。途切れるのは私がこの部を去った後にして欲しいなぁ。がはは!

848th 2000/01/26

依然体調は絶不調です。どうしても抜けられない会議が本社であったため、這うようにして出社しました。トホホ。(T_T) 明日もまたどうしても抜けられない打ち合わせが入っています。参った。(T_T) もう寝る。

847th 2000/01/25

午後から一気に体調が崩れてしまいました。1時には何ともなかったはずですが、1時半にはのどが痛くなっていました。2時3時と進むにつれて目の奥が痛くなり、肩もこってきて、夕方にはとうとう頭がボーッとしてきました。帰宅途中に食事も済ませてきました。まだ7時だけど今日はもう寝ます。

846th 2000/01/24

『ビジョンのない経営者より、志を持った誇大妄想家の方がまし』『メザシを食べて会社を経営することが立派と言われるような時代は終わった』孫正義の言葉です。(日経夕刊1面) うぅ〜っ、聞かせてやりたい奴たくさんいるなぁ。(^^;) この前の松坂大輔といい、今回の孫正義といい、突っ張ってる奴ってカッコイイですね。「勝てば官軍」などと言ってはいけません。才能というベースの上にこのような発想がある人が(仮にそれが一時期に終わったとしても)勝利者であり、また勝利者たる資格があるんでしょうね。憧れちゃうなぁ、乱世の姦雄って!尤も、孫正義を評して「常識と既存の枠組みに凝り固まった同質社会との対決姿勢をいよいよ強める」と断ずる、日経・水野裕司氏が一番突っ張っているのかも知れませんが・・。がはは!

845th 2000/01/23

朝9時頃までは青空が広がりいい天気だったのに、11時にはもう雨が降り出しました。大阪から来ている2人、そして去年大阪から東京に転勤になった1人は、未だ芦ノ湖を見たことがないそうなので、「芦ノ湖・遊覧船・関所跡・杉並木」ツアーに決定!5人は東京に直帰したので、結局6人で遊んできました。しかし芦ノ湖は寒かった。(T_T) 寒々しい芦ノ湖の写真はこちら。そして旅行と言えばお決まりの食べ物の写真も1枚。土曜日の昼飯に立ち寄った乙女峠・ふじみ茶屋の「肉ほうとう」の写真はこちら。 

844th 2000/01/22

情報システム室の懇親会(表向きは合宿研修ね★)で箱根に来ています。でも案外まじめに15:30から18:30まで3時間も打ち合わせをしちゃいました。(^^;) 今(21:00)、食事を終えて部屋に帰ってきました。これから第2ステージが始まります。第1ステージは技術的な問題やスケジュール調整についての比較的細かい技術的な打ち合わせでしたが、第2ステージは概念やビジョンなどの観念的な打ち合わせになります。酒も用意されているし、盛り上がった打ち合わせになりそうです。さぁ行くか!

843rd 2000/01/21

奄美大島では、マングースが異常繁殖して、奄美固有希少動物の絶滅が心配されているそうです。いわゆる「移入種」の問題です。ハブの天敵として移入され、どんどんその生活域を拡大し、今では天然記念物アマミノクロウサギの生活域とほとんどが重なっているんですって!マングースの糞100個を調べたらその中の8個からアマミノクロウサギの毛が採取されたという例もあるんですって!移入種って生態系を壊してしまうんですねぇ。でも、地元ではマングースの駆除に対しては反対か、或いは関心がないようです。それほどハブへの恐怖が強いんですねぇ。で、最後に皮肉な話を。マングースとハブって活動時間が違うので、自然の中では出逢うことがほとんどないそうです。チャンチャン。

842nd 2000/01/20

『オリンピックが大事だというチームはセリーグから出て行け』 読捨虚塵群のオーナーがまた吠えているようです。おいおい、君はいつからセリーグのオーナーになったんだい?イヤなら君が出ていけばぁ?だいたいMLBの傘下AAAチームにも勝てないじゃないのかと思われる程度の球団オーナーがそんな偉そうなこと言うんじゃないよ。偉そうなことはせめて同じレベルの実力をつけてから言うもんだよ。君に教えてあげようか。日本の野球がアメリカのベースボールに少しでも早く追いつく方法なんていくらでもあるよ。外人枠撤廃、完全ウェーバー制ドラフト、アンパイアのコミッショナー直轄、球団名から企業名を削る、ロッカールームや練習施設などの整備、根性論の押しつけを止める、・・。ほらね。素人が考えたってこれだけ直ぐに出て来るんだよ。 あっそうか!君は日本の野球をアメリカのベースボールのレベルに強くしたくないんだ。そうだそうだ、そうなんだ。いつまでも鎖国していれば井の中の蛙でいられるもんねぇ。それで全てがよーく判ったよ。がはは!

841st 2000/01/19

今日は特になし。今日も朝から晩までバタバタした忙しい日だったけど、毎日毎日「忙しい忙しい」って書くのも何だかねぇ・・。まぁ今日のニュースと言ったら、YAHOOの株価が1億円を超えた事でしょうか。公募価格は70万円だったんですって?150倍かぁ・・。公開時に5〜6個買ってれば、毎日毎日こうあくせくせずに悠々自適のリタイア生活がおくれたのにねぇ。┐(´ー`)┌フッ。

840th 2000/01/18

久しぶりに青山に一日中いました。たまりにたまった仕事がだいぶ捗りました。ペンディング事項は残り23件です。(^^;) しかしこいつらが皆重いんだなぁ。たまった仕事の件数を減らすためにとりあえず比較的簡単なものから手を着けたからなぁ。この残り23件、順調にこなしていっても1ヶ月はかかりそうです。(T_T)

839th 2000/01/17

『前例とは前の人のことで自分に関係ないと思ってました。』松坂大輔の言葉だそうです。(日経夕刊1面) かっこいいぜ!若者はこうじゃなくっちゃね!!益々松坂が好きになりました。無鉄砲、無分別、破壊的、攻撃的、唯我独尊・・、若いうちはこうじゃなくっちゃいけません。これマジです。皮肉や逆説的に言っているのではありません。私はマジにこう思うんです。協調、分別、平和的・・、なんていうのは力が衰えてきたオヤジのマスターベーションです。突っ張って突っ張って、肩で風切って歩くぐらいが力のある若者には相応しいのです。どうせいつか壁にぶつかり挫折する日が来るんです(普通は)。それまでは無鉄砲を通すべきです。がんばれよ!松坂。

838th 2000/01/16

昨日の予告通り其の一。今日の夕食はオジヤでした。朝食でも昼食でもなく夕食がオジヤでした。(ToT) 法事があり朝から外出していて帰ってきたのが夕方ですから、確かに家で食事するのは夕食しかなかったんですがねぇ。でもねぇ、夕食が『昨晩「隠れ家」から持ち帰ってきた残りもの』ですからねぇ。トホホ。

昨日の予告通り其の二。YAHOOのオークションにテレカを出してみました。10年以上前、学研が出していた「恐竜最前線」という雑誌のテレカです。全部で6枚ありますが、とりあえず1枚だけ出品してみました。出してみてからビックリ。締め切りが2週間後なんです。(^ ^;) ちょっと永すぎるよなぁ。デフォルトのままで処理したんだけど、1週間にすればよかったなぁ。しかも画像がうまくアップロードされていません。「画像を置いてあるフォルダーネームに日本語使うな」なんて注意書き、後から気が付きました。画像はデスクトップに置いていたんです。(ToT) 次回からは気をつけよ〜っと。トホホ。

837th 2000/01/15

またまた「隠れ家」でミニオフ会でした。7名で牡蠣鍋をつついて来ました。残ったスープを土鍋ごと持って来ちゃいました。がはは!明日はこれでオジヤにします。V(^o^)  ところで「隠れ家」では牡蠣鍋もさることながらインターネットオークションで盛り上がってしまいました。子供用のスキー板やブーツを楽天市場に出している友人の締め切りをリアルタイムで楽しんじゃいました。残り3分で最後のどんでん返しがあり、最低希望価格2000円のスキー板が5200円で落札されました。この友人はブーツも出していて、これは最低希望価格800円が2500円で落札されました。私もちょっとやってみようかなぁ。我が家には多分レアだと思われるテレカが何枚かあるんです。昔の2流アイドルのテレカです。「仁藤優子」「浅香唯」「星野由妃」って知ってる?覚えてる?>おーる

836th 2000/01/14

午後から部長会が大手町のサンケイ会館で開かれました。「2001年秋・上場」の為の説明会も併せて開催されました。1時間にわたる主幹事からの説明会でしたが、内容といったら・・。(T_T) 月並みで欠伸がでました。株の売買の経験者、或いは普通に経済新聞を読んでいる人間にとって、「常識」の範囲を出る話は一つも聞けませんでした。主幹事たる某証券会社にも甘く見られたものですねぇ。トホホ。こんなことで(こんなに甘く見られるような会社で)、本当に1年半後の東証上場なんて出来るんでしょうかねぇ。逆説的に考えれば「何にもしなくても全部主幹事たる証券会社がやってくれる」ってことなんでしょうか?もしそうならブラックな話だよなぁ。

835th 2000/01/13

また飲んで来ちゃいました。たった今帰ってきました。午前2時半です。(^^;) 今日は若い奴ら13人で新年会でした。最初は新橋にある「BudweiserCarnival」というところで飲んでました。新橋のガード下にある店ですが、女の子は皆バドガールなんです。V(^o^) ボディーにフィットした例のコスチュームを着ています。何でバドガールって皆ステキに見えちゃうんでしょうかねぇ。感心したこと其の一。あれってパンティーラインもブラジャーのラインも見えないんです。パンティーは紐パン、ブラジャーは無しでパットが入っているんでしょうね。感心したこと其の二。うつむいてる子もいるんです。やっぱりあの格好を恥ずかしがってる子もいるんですねぇ。感心したこと其の三。店内は撮影禁止って宣言しているんです。やっぱり写真と撮る奴がいるんですね。感心したこと其の四。全員が全ての客席をサーブするのではなく、いわゆるゾーンデフェンスなんです。このエリアはこの子、あっちのエリアは別の子って具合です。運良く綺麗で魅力的な子のゾーンに当たればラッキーだけど、運が悪ければ・・。(^^;) ちなみに今日の我々は比較的ラッキーでした。がはは!感心したこと其の五。部下の中にこの店に足繁く通ってる奴がいるんです。なんでも彼は今日で9回目だとか。月に1回は来ているみたいです。(^^;) そんなこんなで10時過ぎまでバドガールの店にいて、2次会は渋谷に流れてしまったのでこんな時間になってしまいました。おぉ!もう3時だ!早く寝ようっと。

834th 2000/01/12

待ってました!やっと冬らしくなってきました。やっぱ冬はこうじゃなくっちゃね。マフラーしてコート着て電車に乗っても、暑くない程度に外気が冷え込んでくれなくちゃぁねぇ。やっと私の一番好きな季節になってきました。寒いのはいくら寒くても大丈夫です。北海道の氷点下20度だって、Gパンにバックスキンの靴で、上にコート1枚ひっかければ大丈夫でした。もし寒くても上に何枚でも着ればいいですもんね。調節が出来るし、なんてったって文化的です。暑い時は裸になっても暑いし、暑いからって皮膚を剥ぐわけにもいかないしねぇ。なんてったってあの夏のギラギラする太陽は野蛮です。ただ、たったひとつだけ冬で苦手なものがあるんです。それは静電気。あのいまいましい静電気さえなければ天国なんだけどなぁ。

833rd 2000/01/11

いかんいかん、「豪華特製がははTシャツ」の注文、すっかり忘れていました。(゜゜)\バキ☆ アクセスカウンター4万ヒットとモトスミカルトQ100回記念の賞品です。4万ヒットの方は、どうせ北京の友人ですから急ぐことはないのですが、カルトQ100回記念の方はジモティーですからねぇ。早速注文したから製品到着は1週間以内だと思います。黄さん、真央ちゃん、待っててねぇ。(^o^)/ あっ、そうそう、隠れ家のオーナーにもプレゼントしようと思い、XLも1枚注文しときました。がはは!

832nd 2000/01/10

NHK、21時からのSPEED特集なんかを見てしまいました。全部見てから言うのもなんだけど、なんだかなぁ・・。たかが15から18の小娘のことで何で国営放送が1時間枠で特集しなくちゃいけないの?特に最後の1/3なんてライブビデオじゃない。よっぽど番組編成のネタに困ったんでしょうか?それともSPEEDに対する私の認識が根底から間違っているんでしょうか?キャンディーズ解散の時の方がもっとインパクトあったぞ!がはは!

831st 2000/01/09

新丸子と元住吉の合同ミニオフ会のようなものに参加してきました。7名が集まりました。初めての人も2人いたので最初はチョットぎこちなかったけど、まぁまぁ楽しいオフ会でした。15人20人集まるオフ会もいいけど、こういった少人数でやるオフ会は話が飛び散らからずいいですね。

830th 2000/01/08

久しぶりに思いっきり夜遊びしたせいか、一日中怠くて眠くて・・。晩ご飯に起こされた夜の10時まで思いっきり寝てしまいました。何もしないうちに4連休の初日は終わりです。飯喰って、少しテレビ見て、ふと気がつけばもう0時半。さぁこれから会社から持ち帰ってきた仕事でも始めましょうか。社内報の原稿やら、全社回覧のための原稿やら、書き上げてしまわなくちゃいけないものが数点あるんです。

829th 2000/01/07

いやぁ久しぶりに遊んで来ちゃいました。たった今帰ってきました。午前5時です。がはは! 20時から青山で飲み始め、22時には渋谷に河岸をかえ、午前3時過ぎに今度は六本木まで足をのばし、最後は天鳳ラーメンで締めてきました。今週1週間ムチャクチャ忙しかったので、今日は私の方から部下を誘って飲みに出ちゃいました。何だか久しぶりに酒を飲んでゆっくりできた感じです。12月31日の代休を火曜日にくっつけたので、土曜日から4連休の始まりです。のんびりしよ〜っと。

828th 2000/01/06

昼飯も晩飯もろくに口にすることなく22時過ぎまで会社にいました。忙しい・・。(T_T) たった今帰ってきて、セブンイレブンで買ったおにぎりとカップヌードルで今日唯一の食事が終わりました。午前0時です。トホホ。 帰り道で衝動的にTSUTAYAなんぞに入ってしまいました。MisiaのCDをやっと買うことが出来ました。1月1日にリリースされた「LOVE IS THE MESSAGE」、これ欲しかったんです。本当はTSUTAYAなんかで買いたくなかったけど、地元のレコード屋が開いている時間にどうしても帰って来られないんですぅ。(T_T) これからゆっくりこのCDでも聞きながらサーフィンでもします。明日もまた5時起きなので出来れば早く寝なくちゃいけなんだけど、私にとってこの時間が唯一リラックスできる時間なんです。この時間まで省いてしまったらやってられないよなぁ。今日もまた睡眠3時間になりそうです。

827th 2000/01/05

朝から晩まで慌ただしい一日でした。いきなり全力疾走って感じでした。(T_T) 客先への挨拶廻り、今日からはじまった新規案件への対応、某商社で起きたY2K問題の現場からの聴取と上司・社長への報告、現場の奴等との昼食会、本社にとって返して貯まりに貯まったメールアドレス登録・修正・削除、社長のパソコンの不具合調整、役員からのパソコン関連質問への対応、暗号化メールソフトのインストール、スケジュールソフトのカスタマイズ、そんな事の間にまたまた別な役員から新規案件の話が・・。ふと気がつけば20時半になっていました。(T_T) 優秀な片腕が1人欲しいぞ。トホホ。でも何でこんなに新規案件ばっかりなの?いつも言ってるじゃない。「もう人はいない!」って。

826th 2000/01/04

仕事初めでいきなり酒でした。それも役員5人の酒宴に途中から呼ばれての参加でした。結局末席で、ほとんど飲み喰い出来ずに23時過ぎに帰宅しました。なんだかなぁ・・。話もおもしろくなかったし、こいつぁ春から縁起が悪いぜ。トホホ。 そんなことよりY2K、第1営業日であった今日の処理が山です。私が心配したところではじまらないけど、でも心配だからあとでちょっと会社に電話してみようかなぁ。

825th 2000/01/03

明日から出勤です。あっという間の正月休みでした。休みすらなかった奴らが多い中、2日間とは言え休みがあっただけでもラッキーかもしれませんね。そんな最後の休みの今日、ジモティー7人で集まり新年会をしてきました。明日の朝からバンコクへ出張って奴、明日はまだ休みって奴、明日から会社って奴、今日から店を開けた自営業の奴、年末年始全く休まず店を開けていた奴・・、各人各様のお正月の話が聞けておもしろかったですよ。こんな彼らとまた今年一年楽しくやっていきたいものですね。

824th 2000/01/02 part-2

とりあえず今のところY2Kは大きな問題もなく終了しそうです。障害と言えば数台のUNIXマシンが立ち上がらなかったことぐらいでしょうか。立ち上がらなかったのは全てIBMのUNIXマシン、RX6000です。1台は電源が入らず、4台はDISK障害でした。これって別にY2K絡みの問題じゃありませんが、でもねぇ、何十台もあるUNIXマシンのなかでIBMのマシンだけがハードエラーで立ち上がらないなんてねぇ・・。IBMはメーカーの中ではいち早く「Y2K問題なし」をぶちあげた会社ですが、でもまさかY2K以前の初歩的な問題がこれほど起きてるとは認識していないんじゃないのかなぁ?それともIBMのY2K対策はメインフレームだけだったのかなぁ?或いはソフトは対応したけどハードは知らんってことなのかなぁ? パーツもなかなか集まらないらしいんです。これってRS6000があっちこっちでトラブッてるってことじゃないの?がはは!

823rd 2000/01/02 part-1

まだ朝の4時ですが、いま年賀状を投函してきました。実は、今年は忙しさにかまけて1通も年賀状を書いてなかったんです。(^^;) せめていただいた年賀状だけにはお返事を書かなくちゃね。で、こんな時間の投函となったわけです。ジモティーからの年賀状に対しては自宅まで届けてきました。V(^o^) さすがに商店街には誰もいませんねぇ。いつもなら朝の4時であろうと5時であろうと誰かしら通行人に会うんですが、さすがに今日は誰も見かけませんでした。Y2Kでバタバタしていたので、はじめて「お正月」を実感しました。がはは!

822nd 2000/01/01 part-4

ただいま07:00。東京タワーの足下から太陽が昇ってきました。22時間が経過しました。昨晩から出勤していたジモティーの友人(彼もまたY2K対応だったんです)から、お先に失礼!ってICQが入りました。私はあと11時間です。ふぅ〜。

821st 2000/01/01 part-3

まさか2000年をこんな形で迎えるとは・・。

2000年というと、私には鮮明に思い出すことがあります。1968年7月13日のことです。13歳の誕生日です。風呂場の窓枠に日付を彫ったんです。それを彫りながら2000年の自分のことを想像していました。13歳の少年が32年後の自分の姿を想像するんです。結論から言えば、「45歳なんていう中年男になってしまうほど遠い将来なんだなぁ。」「45歳なんていったらもう人生終わりだなぁ」「そのころ何してるのかなぁ」などという他愛もないことしか考えつきませんでしたが・・。(笑)

そして実際に今日からその2000年です。当時はコンピューターなんて言葉自体認知されていませんでしたし、況やY2Kなんてことは夢にも思っていませんからねぇ。そして今、ライトアップされた東京タワーを眺めつつ、そんな32年前のことを思い出しながらこんな事を書いているんです。

今年私は45歳になります。でも「45歳なんていったらもう人生終わりだ」とはちっとも思っていません。やっと自分のしたいことが、自分のしたい方法で、自由にこなせつつある楽しい時期なんです。だからこれから32年後、77歳の自分を想像する時、「77歳なんていったらもう人生終わりだ」とは思わないようにしましょう。私のことですからもしかしたら「60、70鼻垂れ小僧」と嘯いているかもしれませんからね。がはは!

820th 2000/01/01 part-2

ただいま02:30。着々とメインフレーム群は立ち上がりつつあります。LAN/WANのほうも大丈夫です。これからアプリケーションテストに入ります。企業間、メール、部門サーバー・・、これからが佳境です。といっても私は何もしませんが。がはは!

819th 2000/01/01 part-1

ただいま00:30。とりあえず私の周囲では何事も起こりませんでした。それより東京タワーの「2000」表示や、お台場方面で打ち上げられている花火を楽しんでしまいました。がはは! あと30分でメインフレームのIPLが始まり、その後各種アプリケーションの稼働確認作業となります。これから数時間が第2の山です