兵庫県三田市に来ています。東京もいい天気、名古屋もいい天気、ところが関ヶ原を過ぎたあたりから雪景色に変わり、米原は吹雪でした。今まで気づかなかった面白いものを発見しました。それは走行中の新幹線車両に当てるスプリンクラーです。関ヶ原を過ぎたあたりから、窓に妙にバシャッバシャッっと雨が当たるなぁと思っていました。何のことはない着雪防止の放水のようです。こんな装置が関ヶ原から米原を過ぎるまで時間にして15〜20分以上も続きます。あーー面白かった。がはは!
神戸センターでの今日の打ち合わせは終了。夜は三田牛を喰わせてくれるというので楽しみにしていたところ、なんと!定休日ですって!!タクシーの運転手も「ここって今まで定休日なかったのにねぇ。今年からかな?」というほど珍しい事だそうで・・。(T_T) 結局三田駅前の居酒屋になってしまいました。(T_T) 今度来たら絶対三田牛喰わせろ!>M。 ということでやっとホテルにたどり着きました。午前0時です。明日ももう一日ここに留まります。午前1本、午後1本の打ち合わせが入っています。その後都合が付けば大阪支店に行って打ち合わせのつもりですが、ダメならもう一泊となりそうな感じです。私はちゃんと仕事していますよ。>おーる
電車の中で物を喰う若者が多いですね。今日もたまたまそういうのに出くわしました。イヤホンして前をぼーっと見ながらせっせせっせとチョコ菓子を口に運んでいました。それがまた結構可愛い女の子なんです。たまプラーザから溝の口まで一定のリズムでずーーーっと喰ってるんです。私はたまたま溝の口で降りましたが、彼女はまだまだ食い続けるのでしょうね。それにしても彼女、何かに取り憑かれたように喰っていました。奇異というより恐怖を感じますね。私には彼女が精神的に病んでいるとしか思えませんでしたが、こんな事言う私の方が時代遅れなのかなぁ。そういえばこの前は電車の中でファウンデーションから始めてしっかり化粧を仕上げた女の子も見ました。付け睫やマスカラまでしっかり付けるんです。それも腕時計を見ながら、きっちり自分の降りる駅の直前で仕上げるんです。ホント世の中変わってきたんですねぇ。┐(´ー`)┌フッ
今日もまたまた社宅・寮点検です。小田急線・百合ヶ丘と南武線・中野島に行って来ました。百合ヶ丘って遠い。(T_T) 新百合ヶ丘より手前にあるにもかかわらず、ロマンスカーやら急行やらの通過待ちばかりでなかなかたどり着けません。ったく、小田急ってやな感じ。ところで寮点検、その百合ヶ丘の奴の部屋は綺麗に片づいていました。いやはや今まで3年ぐらい回ってきていて一番小綺麗に片づいています。あれなら女の子を連れ込んだって大丈夫だね★>Y君 もしかしてもう連れ込んでいたりして・・。がはは! 一方、中野島の奴の部屋は、良く言えば相変わらずシンプル(悪く言えば殺風景)でした。なんでも東京に出てきて丸2年、まだエアコンを使ったことがないんですって!真夏でもクーラーを使わず、真冬でも暖房を入れたことがないんですって!こういう生活を平気で過ごせるのも若いからですね。両極端な部屋でしたがどちらも若者らしくてよかったよ。でももうちょっと掃除しようね。>中野島のF君
部下の結婚パーティーのため代々木八幡まで行って来ました。生まれて初めて、新宿駅から小田急線に乗りました。小田急線の各停って何だかチンケな車両だねぇ。乗ってる奴らもなんだか冴えないし・・。ぶはは! ところで部下の話。27歳なのに新婦は19歳なんです。それもついこの前19になったばかりの娘なんです。しかも妊娠5ヶ月ですって!ってことは何かい?18の娘と×××してたってことかい?これからいろいろと大変だろうなぁ。部下が羨ましくもあり、また同情もしたりした披露パーティーでした。がはは!
NHK21:30の「ドキュメントにっぽん」を見ました。住友商事の課長達7人が現業から5ヶ月間離れて新規ビジネスを探す話です。インターネット、ベンチャー、再雇用・・、出てきたものは陳腐だったけど、7人ものラインの長に、5ヶ月間も現場を離れさせるというのに驚きました。今まさに社内で私に課せられているものとダブってしまい、とても他人事とは思えませんでした。(^^;) 7人の苦労がヒシヒシと伝わってきました。これって大変なんだよなぁ。
今日も会議会議会議の嵐でした。(T_T) 作成した新年度計画についての社長ヒアリング、新しい本部長との打ち合わせ、最後は今の本部での月例会議・・。今日も又朝から晩まで会議尽くしでした。しかし会議ってどうしてこんなに疲れるんでしょ。18時過ぎにはもうグッタリしてしまいました。その後たまっていた自分の仕事をしてたらアッという間に22時半です。東陽町から家までは1時間半かかります。駅からの帰り道、酔っぱらってもいないのに足がふらつくんです。(T_T) ふぅ〜っ、もっと建設的な事がしたいなぁ。トホホ。
いやはや今日も慌ただしい一日でした。午前中は面談、昼飯も食わずにうち合わせ、午後からは次の打ち合わせ、そして契約交渉、その後契約交渉のレポートを書いて、今度は退職者の手続き、さぁ帰ろうかなと思ったら今日中に提出しなくてはいけないレポートがあるのに気付き結局21時過ぎまで会社にいました。何てこったい!12時間もの間、昼飯も食えずに働き詰めじゃねぇか!明日は朝から本社です。ってことは朝5時起きです。そして今日よりもっと忙しくなりそうです。トホホ。
今日の日経朝刊、20面21面の見開き広告はi−modeでしたね。『「i−mode」1周年。おかげさまで400万契約突破』ですって! i−modeなんてどこがいいんだぁ?携帯なんかでチケット予約や銀行口座確認なんかする奴いるのかぁ?と思っていましたが、アッという間に@nifty.ne.jpの300万ユーザーを抜いちゃいましたね。一体どこに魅力があるんだぁ?って感じでした。 が、今日とうとうi−modeを会社から支給されました。いやぁ〜参った。これが面白いんです。しかも便利なんです。niftyが抜かれた理由が判りました。i−modeって完全なinternet−mailが出来るんですね。パソコンがなくても簡単にメールが出来るんですから、これじゃ学生や若者が飛びつく訳です。しかもポケットボードのように大きくもないから、片手でメールが打てるんです。これでウェブをブラウズしようとは思いませんが、簡単なメールなら十分なんです。ちなみにパソコンからi−modeへメールを打ってみました。たまたまかもしれませんが4秒でメールが到着しました。やっぱこりゃ便利だわ。がはは! 補:私のi−modeのメールアドレスはこれです。
いやぁ〜寒かった。気温が低いのはいいけど風が強いのはヤダねぇ。「氷点下10度+無風」は何でもないけど、「気温零度+風速10m」はダメダメ! 昨日に引き続き、今日も社宅・寮点検に出かけました。今日は代田橋です。これで半分が終わりました。今週末は中野島と百合ヶ丘、来週は江田とまだまだ社宅・寮点検は続く・・。トホホ。
夕方のNHK、「映像詩/四季・八ヶ岳」を見ました。北八ヶ岳・しらびそ小屋を中心にした四季の移り変わりを丹念におった番組でした。それぞれのカットに何十時間いや何百時間かかっているのでしょう。45分間の番組でしたがそれはそれは素晴らしい、文字通り「映像詩」でした。こういう番組はNHKの独壇場ですねぇ。
2週間に1度の情報システム会議の為の休日出勤でした。ムチャクチャ疲れたぞぉ!トホホ。地元のミニオフ会にも参加できなかったし、明日は明日で社員の寮点検のため6時に起きなくちゃいけないし・・。うーーーん、休息なんかちっともできないじゃないか!(T_T)
たった今帰ってきました。午前3時です。今日も又飲んで来ちゃいました。がはは! 今日はある課の課会でした。年度末も近づいたので、そろそろ来期の組織変更について部下に説明しなくちゃいけませんからね。全社のドラスティックな組織変更、部内の組織変更や人事について説明するのが目的の課会でした。課会の後、10人で表参道で飲み、その後4人で渋谷に繰り出しました。いやぁ〜、久しぶりに酔っぱらっています。目をつぶるとくらくら来ます。ちょっとムカムカして気持ちも悪くなってきました。(^^;) 明日も出勤だし早く寝よ〜っと。
朝一番から晩遅くまで、「辞めるの、辞めないの、辞めさせるの」という3連発の対応に追われた慌ただしい一日でした。一人については来週に持ち越しですが、あとの二人については3月末での退職が決まりました。ご縁があって一緒に仕事をしてきたのに何だか残念です。でも彼らの将来を考えるとこれもしょうがないのかも知れません。ちょっと淋しくなるなぁ。
たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは! 月に一度の部長会の後、有志9人で飲み、その後その中の一人と連れだって渋谷で飲んできました。いやぁ〜楽しい会議でした。経営トップの考える「ドラスティック」な組織・人事異動の説明がありました。私の仕事も責任も益々増えそうですが、与えられたものはこなすしかありませんね。仕事のご褒美は新たな仕事って言うし、まぁどこまで出来るか判りませんが、とりあえずとことん突っ走ってみようと思います。4月以降が楽しみだなぁ。ぐふふ。
約1週間ぶりに青山へ行きました。江東区南砂と違いやっぱ都会はいいわ。がはは!昼飯は大江戸の鰻を喰ったし、東京タワーは見えるし、何たって歩いている女の子が綺麗です。ぶはは! ところで、久しぶりに青山に帰ったら誰かの福井土産がありました。『碌寶焼』という饅頭のようなお菓子です。これがまた旨いのなんのって!土産の品でこんなおいしいのに出逢ったのは生まれて初めてです。昨日の土産だったので既に包装紙もなく、栞も残っていなかったので、『福井』『碌寶焼』をキーにネット検索しまくしました。Yahoo、Goo、Infoseek、Lycos、NTTdirectory・・、メジャーどころには全てあたりましたがヒットゼロ件です。うーーん、ますます執着しちゃいそうです。(^^;) 追:単純に比較したら、そりゃ岡埜永泉の『麩饅頭』の方がおいしいですよ。でも、土産物としたら『碌寶焼』は最高なんです。おいしいんです。
朝の電車、あっチョコレートだなと一目でわかるような包みを持った女性が多かったですねぇ。あげる方も貰う方も大変で面倒くさい習慣ですね。いくら義理チョコとわかっていても、貰えないと淋しい思いをした時代「すら」過ぎ去ってしまった私にとって、その義理チョコを満員電車で運んでいる女性達の姿は、どこか遠くの世界の事のように思えてしまうのです。ふぅ、これも年をとったせいなんでしょうねぇ。
去年の6月に中古で買ったバイクが車検を迎えました。ざっくり見積もって65000円ですって。金額は別に文句ありませんが、この8ヶ月で乗った距離が970kmというのが悲しいですね。仕事はますます忙しくなりそうだし、乗り回す時間はどんどん減っていくでしょう。かといってバイクを手放しちゃうと「外の世界」への唯一のアイテムを失っちゃう訳だし・・。トホホ。あぁ〜あ、そういえば忘年会で当たったマウンテンバイクもここ1ヶ月以上乗ってないよなぁ。
引越作業で昨日・今日と連日の休日出勤でした。今日はバイクで行っちゃいました。元住吉から東陽町までちょうど30kmです。中原街道−首都高経由で40分ですねぇ。電車で行くと1時間20分ですからちょうど半分です。近いもんだねぇ。これで万一深夜に呼び出されても大丈夫です。ちゃんと道を覚えましたから。がはは!
建国記念日ですって。┐(´ー`)┌フッ。どうして第一代天皇が即位した日などを祝わなくてはいけないのでしょうか?どうして一家族の記念日などを国民総出で祝わなくてはいけないのでしょうか?それもその家族は我々に養われている奴らなんですよ。しかもその家族の先代当主は大罪を犯し、普通なら一族郎党全て殺されて然るべきところが、たまたま『占領軍の政治的な利用価値』ということだけで助けられたんですよ。世の中狂っているところはたくさんありますが、なんと言っても天皇・天皇制が一番狂っていますね。 京都で起きた小学生惨殺事件だって狂っているけど、でも殺されたのはたった一人です。ところが天皇・天皇制に殺されたのは何百万人といるんです。日清戦争・日露戦争・太平洋戦争で死んでいった日本人、その日本人(皇軍)に殺された外国の人たち、大虐殺にあった南京の人たち、台湾・朝鮮で殺された人たち、朝鮮半島から拉致されて来た人たち、従軍慰安婦として拉致された人たち、東京大空襲で焼け死んだ人たち、広島・長崎の原爆で死んでいった人たち・・。全て天皇・天皇制の被害者です。一人の小学生の首を刺して殺しただけであんなに事件になるのに、どうして何百万人も殺したその家族は我々の税金で養われ、しかもその家族の記念日は祝われるのでしょうか?
たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!実はこの週末に本社が移転するんです。中央区大伝馬町から江東区南砂へ移ります。その為、私は明日・明後日と休日出勤になります。今日はその引越準備でした。作業が終わり、ご苦労さん会で飲んできました。 まぁそんなことはさておき、今日のメインは「ドラスティックな動き」についてです。以前から「来期はドラスティックな変化を起こす」と公言してきた経営トップの意図のアウトラインが見えてきました。一部、詳細情報まで聞くことが出来ました。うぅ〜ん、確かにこれはドラスティックです。こんなこと、とてもとてもここでは書けません。(笑) まぁ、あと1ヶ月半もすれば放っておいても判ることですからそれまで楽しみにしていてくださいね。>これを読んでる弊社社員のみなさん。 もったいぶったヒントをひとつだけ。今、私は武者震いをしています。がはは!
早朝、朝6時の独り言。真鶴・内ゲバ(?)殺人事件、犯人グループの年齢が50〜60歳というのがねぇ・・。時だけは経過してるんだ。
えぇーーい、こうなったら突っ走ってやるぞ!うだうだ考えていてもしょうがないので、突っ走ることにしました。契約交渉も、人員配置も、環境整備も、全て私の思うままにさせてもらいます。(キッパリ!) どうせ、「ダメもと」「なるようになる」「なるようにしかならない」「ダメなものはダメ」なら突っ走ることにしました。それでうまく行かなかったら責任とりゃいいんだろ?がはは!
あぁ〜嫌なことばかりの一日でした。こんな日もあるのかねぇ。(T_T) 朝一で本社から来年度計画の修正要求があり、うちの部にはなんと13%の上積みが課せられました。来期の事業計画って、ついこの前、一生懸命になってつくった成果物です。それを簡単に13%上積めって言われたってねぇ・・。(T_T) 午後は午後で、某通信会社がうちのメンバーを引き抜くことが発覚し、その対応に追われ、その後本社に行ったらメールシステムの転送設定などの細々した雑用が山のようにあり、やっと片づいたと思ったら今度は社長に呼ばれ、「プロジェクトの進捗状態が悪い!」とたっぷり30分も苦言を呈されました。情報システム室としての新規プロジェクトだけでなく、社長直下の新規プロジェクトにも参加しているんです。トドメは夕方入ったメールです。某客先からのアポです。この客先、来期は予算半減などと噂の出ている客先で、明日の打ち合わせでは多分大幅減員が通告されることでしょう。(T_T) これ以外にも、以前からアポ取りをしている会社のアポがなかなか取れず、「これって避けられてるの?」と思わずにはいられない事もあったし、部内の来期組織変更のこともそろそろ決定しなくちゃいけないし、その為にはヒアリングもしなくちゃいけないし、部員の寮点検の期限も迫ってきているし、部員との期末面談の期限も迫ってきているし、そしてなにより今週末は本社の移転なんです。移転の準備だって情報システム室としては細々といろいろあるんです。(T_T) おまけに部内のメンバー同士のいざこざや不協和音すら聞こえてきます。本当はこういうことになる前に、ひとつずつ手を打っていかなくちゃいけないんです。はっきり言います!仕事の量、私の限界を超えています。120%ぐらいなら立ち向かっていく気も起きますが、200%の壁じゃぁ挑戦する前に気持ちが萎えちゃいます。営業セクションの「部」と「課」と「チーム」と、尚かつ管理部門の「室」の長を兼任するってちょっと無理なのかも知れません。久しぶりにチョット気弱になった一日でした。トホホ。
『パソコン、収入格差を助長』(2月6日付け日経朝刊1面)という記事が目を引きました。1999年の第4Qにパソコンを購入した世帯は全世帯の3.8%だったそうですが、高所得者ほどパソコンを積極購入しているそうです。例えば年収が400万円未満の世帯では1%に過ぎないのに対し、年収1200万円以上の世帯では8%に達しているそうです。去年春の時点でのパソコン世帯普及率でも、年収1200万円以上の世帯では55%に達しているにもかかわらず、年収300万円未満の世帯では9%に止まっていたそうですから、その普及率は更に拡がったわけです。 また一方、労働省の調査では、30歳代後半以降の情報サービス産業の中途採用賃金は全産業より10万円から30万円も高いそうです。パソコン(情報処理)知識の有無で賃金に差が出ているというのです。『富の格差がパソコン所有率という格差を生みだし、そのパソコン所有率という格差が新たな富の格差を生みだし更に増幅させる』という構図です。全ての情報がネットで手に入ろうとしている現在、富の格差が更に固定化されるような方向に進んでしまうのでしょうか。パソコンが10万円以下で手にはいるようになった現在、酒やタバコやパチンコに費やす金があるならパソコンを買うべきですね。
YAHOOオークションに出品した「PC−8801MKIISR」が落札されたので、落札者の家の近所まで届けて来ました。だってもともと3000円位かなぁ?と思って出したものを、5000円で引き取ってくれるんです。更にこの上送料まで負担させちゃ可哀想ですもんね。あの大きさであの重さがあれば、送料はとても1000円じゃ済みませんから・・。それにしてもあのマシンちゃんと動くのかしら?最後に電源を入れたのはもう10年以上前なんです。いい落札者だったのでそれがチョット心配です。(^ ^;)
オーストリア大統領が極右連立を承認したことにより、EUが制裁を発動し政治的対話を停止しました。オーストリアの極右政党・自由党はナチスを擁護・弁護・賛美する政党だそうです。アメリカも反発しているそうです。さぁ日本政府はどうのような反応を見せるか楽しみです。まさか非難や反発は出来ないでしょうね。出来るはずもありません。だってそんなことをしたら自己否定になってしまいます。この国の政府与党は戦争責任をうやむやにするだけでなく、かつてA級戦犯を総理大臣にさえし、最大の戦争責任者の天皇を賛美する政府です。その天皇制をたたえる「君が代」を国歌と制定し、その象徴である「日の丸」を国旗と制定する政府です。また靖国神社国家護持を狙ったり、憲法9条廃棄を狙ったり、厚顔にも南京大虐殺はなかったと主張する奴らまで党員として保護する政党が与党となっている政府です。世界中がオーストリアを非難し出した時の日本政府の対応が楽しみです。多分自分のことは棚に上げて国際世論に同調するんだろうなぁ。恥の上塗りになることなんか気にする奴らじゃありません。だって奴らは自民党員なんですから。自民党とはそういう政党なんですから。
たった今帰ってきました。午前2時です。今日は飲んで来ちゃいました。がはは!今日はうちの部の新年会でした。2月に入ったこの時期、しかも節分を過ぎたこの時期に新年会なんです。(^^;) 今年はY2Kで新年会どころじゃなかったからねぇ。青山で1次会をやり、2次会は渋谷に流れ、最後は壱源のラーメンで締めてきました。昨日喰った「らすた麺」もいいけど、やっぱり壱源は更にその上を行く良さです。あぁ〜おいしかった!
たった今帰ってきました。午前0時です。今日は飲んでいません。今まで仕事でした。トホホ。今日は特に忙しかったなぁ。(T_T) 今週中にYesorNoの返事をしなくちゃいけない新規引き合い案件が2つもあったんです。2件ともネットワーク絡みのおもしろい案件なんですが、如何せん都心じゃないのがネックです。ネットワークをやっている本部や衛星通信をやっている本部に声をかけましたが、どちらも要員が出せないようです。利益だけを考えれば魅力的な案件なんですが、遠隔地っていうのがどうもねぇ。管理もしづらいし、何と言っても部下を遠くに出すのが可哀想ですもんねぇ。これ以外にも部長会の資料の提出期限だったり、またまた別の案件の芽まで出てきたものだから、それはそれは慌ただしい一日でした。結局22時過ぎまで会社にいて、ビルを出て銀座線のホームまで来た時、ふと、今日一日まだ食事をしていない事を思い出しました。ところが暫くしてまたまた思い出してしまいました。そう言えば午後4時頃にも一度、今日一日まだ食事していないなぁと思ったんでしたっけ!午後4時に『食事していないなぁ』と思ったことすら完全に忘れてしまうほど、それほどムチャクチャ忙しい一日だったんです、今日は。トホホ。ということで、銀座線の中で日吉まで「らすた麺」を喰いに行くことを堅く心に誓ったのでした。久しぶりに喰った「らすた&ねぎ飯」は旨かったぞ。がはは!
パート3まで書く気は全くなかったが、どうしても書かずにはいられない事を発見!滅多に人様のHPへのLINKは張らないが、これだけは別格です。ジモティーの友人の出張での出来事です。いやぁ笑った笑った。それにしても彼、日本にいる時の日記は面白くないが、海外に行くと急に面白くなる。やっぱり海外放浪生活が性に合ってるのか?がはは!で、その日記はこちら。
インターネット・オークションに出品していたものが落札されました。私にとって初めての経験です。17〜8年前のNEC/PC8801MKII−SR(本体+キーボード、でもディスプレーは無し)が4900円で落札されました。プチプチの緩衝材にくるんだまま何年も置きっぱなしなので、本当に動くのかチョット不安ですが・・。確かめようにもディスプレーがないので確かめられないんです。(^^;) まぁ動かなかったら落札者にお金を返せばいいんでしょうけどね。とにかく、8ビットのザイログのCPUマシンなどを欲しいという方がいるのには正直驚きました。落札者さんから『私が最初に欲しいと思ったPCが8801シリーズでした。ですが中学生では買えるはずもなく、結局大学に入ってから98を購入しました。これでなんだか永年の物欲が解消されるような気がします。』というメールを頂きました。いやぁ良かった良かった!我が家にあっても意味のないものが、他人様には大きな意味があるのならこんな幸せなことはありません。それにしても世の中っておもしろいですねぇ。がはは! このマシン、私が初めて買ったコンピューターなんです。当時はプリンターとの一式で50万円ほどした記憶があります。先輩に連れられて秋葉原まで買いに行った日のことが、つい昨日のことのように思い出されます。
昨日の「がはは!」、見も知らず(と言っても女房の知り合いですが)の方から賛同のメールを頂きました。頂いたメールには『今日のgahaha読みました。その通りです管理部門としては・・・永くなりますのでやめますが、感激してます』とすら書かれていました。やっぱり正論は賛同されるんですねぇ。ふふふ。あぁ〜気持ちよかった!
『あれ、マズイっすよ!』某課長からクレームがありました。最初、何の事だかさっぱり分かりませんでしたが、よく聞くと、「1月22日のがはは!」の事のようです。
情報システム室の懇親会(表向きは合宿研修ね★)で箱根に来ています。でも案外まじめに15:30から18:30まで3時間も打ち合わせをしちゃいました。(^^;) 今(21:00)、食事を終えて部屋に帰ってきました。これから第2ステージが始まります。第1ステージは技術的な問題やスケジュール調整についての比較的細かい技術的な打ち合わせでしたが、第2ステージは概念やビジョンなどの観念的な打ち合わせになります。酒も用意されているし、盛り上がった打ち合わせになりそうです。さぁ行くか!
↑これです。『管理部門たるもの、営業部門の利益で喰っているのだから、会社の金で「箱根」「懇親会」はないでしょ!』というのがその論です。
うーーん、参りました。(^^;) 会社の金を一銭も使っていないとは言いません。多少は出してもらいました。でもね、今回の懇親会(敢えて懇親会と言う理由は後述します)は情報システム室員が自腹を切って箱根に行ったんです。一泊2200円の宿代+飯代+往復交通費で7000円を各自が払っているんです。当然、出張手当など付くはずもありません。(注:まだ5000円しか徴収してないけど、追加徴収があるからね。>情報システム室員の皆さん) しかも、まじめな技術的討議をビッチリ3時間やって、夜は夜で5時間もの間、将来のビジョンや全社の方向性など、役員も招いて真面目な討議をしたんです。確かにお酒も入っていましたが、でも11人でビール1ダース、ワイン2本、日本酒1本だけですよ!つまり一人当たりビール350ml+ワイン150ml+日本酒150mlね。たったこれだけで、騒ぐこともせず静かに5時間も討議したんです。(おっとビールは6缶余ったんだっけ!ビールは一人当たり175mlに訂正。)
まぁ確かに私の書き方にも至らないところはありました。何故「合宿研修」と言わずに、敢えて「懇親会」と言ったかというと、「合宿研修」としてしまうと出張手当とか、交通費精算とか、各員の上司への報告とか、いろいろと煩わしい事が起きるんです。だから敢えて「懇親会in箱根」としたんです。これなら半分プライベートで済みますものね。
今回はたまたま会社の金は殆ど使っていませんが、そもそも、『管理部門は営業部門に喰わせてもらっている』という発想自体がナンセンスです。愚かです。そういう発想をする者は人間としての品格が疑われるだけでなく、そのような発想が組織を腐らせるんです。敢えて言います。営業部門はどんどん稼いでどんどん管理部門に金をつぎ込むべきです。(あっ、誤解しないでね。これって一般論じゃなくて、うちの会社に限ったことだからね。それ程うちの会社って管理部門が脆弱なんですよ。>おーる)浪費しろと言っているのではありません。必要な金は必要なだけどんどん使うべきです。金が稼ぎたければ金を使うことです。投資もせずに回収出来るなどと思うのは愚か者です。