昼飯に、この夏にも廃業してしまう地元の餃子屋「餃子の王サン」に行ってみました。オヤジとオバチャンは相変わらず元気そうにも見えましたが、心なしか淋しそうにも見えました。(思い入れ過ぎかな?) 「店舗老朽化でビルに建て替え」という表向きの理由とは裏腹に、「体力の限界」なんでしょうね。隣にあった「第2サラリーマン」もそうでしたが、ここ元住吉で30年以上の永きに渡り営業してきた店が廃業していくのはとても淋しいものです。丸十ベーカリーだっていつまでやってくれるか分からないなぁ。時流に逆らっても無駄かも知れませんが、でもだからこそ、出来るだけこの様な店を応援してきたいものです。がんばれ!おじちゃん、おばちゃん。
今、朝の6時前。近所のデニーズからアップしてます。(^^;) VAIOを持ち込み食事して、上司に業務週報をメールして、ついでにこうしてHPまで更新してます。さぁ今日はどうしようかなぁ。家に帰って寝なければ、長い一日になりそうです。
寝た寝た、久しぶりによぉーーーーく寝ました。食事やトイレで途中何度か起きたものの、それぞれ10分か20分でまたすぐ寝てしまい、夜遊びした女房が帰って来て起こされるまで、結局22時間以上もぐだぐだしていました。(^^;) もう夜中の1時だけど、これからシャワーでも浴びて食事しに行こうっと。がはは!
いやぁ、よく飲んでよく食ってよく歩きました。たった今帰ってきました。午前2時です。がはは! 田園都市線・江田にある独身寮での新人歓迎会に参加し、終了後地元にとって返して今度は月例オフ会の2次会に合流し、最後は6人で日吉まで足をのばしラスタ麺で締めてきました。しかも日吉からの帰りはタクシーが捕まらず、6人揃って歩いて帰ってきました。トホホ。今週は毎日3時間睡眠が続いたし、明日は目が腐るまで寝てやるぞ!がはは!
15:30’市が尾に到着。青山から来る途中の田園都市線で寝過ごしてしまった。(^^;) 目が覚めたら藤が丘だった。真っ昼間から寝過ごすなんて・・。トホホ。
いきなり「part−1」です。今日は何回も書くぞ!という意思表示です。がはは! ネットニュースでデリバリーされるニュース、今日は経済関連ばかりですねぇ。「消費者物価指数前年度比0・5%減、下落幅は過去最大」「完全失業率3月4・9%、失業者数は過去最多」「完全失業率、リストラ絡みの退職が35・8%」何だか不景気なニュースばかりですね。デフレって経験したことないからチョット不安ですね。
結局4連投になってしまいました。がはは! うちの部には課が6つありますが、今日はその中の一つの課の、新年度初めての課会が午後7時から開かれました。10名足らずの課ですが、なかなか優秀な奴らが揃っています。(と、一応誉めておこう) 新人事制度、新給与体系、株式公開に向けての社員持株会の話などの他に、現在の契約交渉の状況や、それを受けての今年度・来年度のビジョンなどを説明しました。結局質疑も含めると3時間にも及ぶロングラン会議になってしまいましたが、まぁ会議と言っても軽くビールを飲みながらの課会ですから、そんなに長いという感じはしませんでしたけどね。その後、新任課長等をつれて4人で渋谷で飲んで来ました。さぁ早く寝よーっと。今晩ももうあと3時間しか寝られませんから・・。睡眠時間3時間がこれで5日間も続きます。(^^;)
いやはやまたまた飲んで来ちゃいました。3連投です。(^^;) 今日は社内のあるプロジェクトの打ち上げでした。私には全く関係ないプロジェクトでしたが、打ち上げには誘われちゃいました。17:30’から飲み始め、2次会は東陽町界隈の居酒屋でした。そこまでは良かったんですが、その店でお客さんと鉢合わせしてしまい、若い奴らを帰してからそのお客さんと3次会です。(^^;) 私の部下が10名以上もお世話になっている所の部長なので帰るに帰れず、1:30’まで東陽町で接待していました。ちょっと疲れたなぁ。明日は久しぶりの青山です。多少は楽なのがせめてもの救いですね。でも明日も飲み会が入っているんです。がはは!
今年初めてツバメを目にしました。何故かホッとしますねぇ。多分だいぶ前から還ってきていたんでしょうが、最近余裕がなくて、廻りの景色など目に入っていませんでした。今朝はたまたま目の前を飛び過ぎていったので気がつきました。さぁ次に目撃するのはコウモリか?(これじゃ誰かさんと同じじゃねぇか。トホホ。)
週明けから飲んで来ちゃいました。たった今帰ってきました。午前1時です。がはは! ところでまたまた新規案件が転がり込んできました。今度はビッグプロジェクトです。某プロバイダーが、北は北海道から南は九州にいたるまで、全国5カ所にiDCを作り、そこでの運用・オペレーションをうちの会社が担当しようという案件です。一気に何十名もの運用要員が必要になります。今のまま行くと私がキーになりそうです。とっても面白い案件だけど、私の能力的には今だって200%の飽和状態なのにこんな案件本当にやっていけるのかしら?ちょっと心配です。(^^;)
女房が「新しいヘルメット欲しい!」ってうるさいので、しょうがなく買いに行きました。結局気に入ったのはAraiの最高級モデルだそうで買わされてしまいました。(T_T) 得意満面の女房の写真はこちら。43,000円の笑顔です。(^^;) 悔しいから私もお揃いで買っちゃっいました。がはは!
たった今帰ってきました。午前1時です。休日出勤でした。イントラのグループウェアの機構変更処理がたまっているんです。(T_T) やっと3つの本部の修正が完了しました。あと5つ残ってます。GWも出勤しなくちゃいけなくなるかも・・。(T_T)
たった今帰ってきました。午前3時です。今日もまた大酔っぱらいです。がはは!昨日に引き続き今日もまた午後から港北でした。でも今日は実りのある話でしたよ★ 某サーバー監視ツールの販売代理店契約の話でした。なかなか面白いツールです。それに結構安いし。これでファイアーウォール、サーバー監視ツールと2アイテムが揃いそうです。19時過ぎには市が尾で飲み始めていました。役員1人+我々部長連中3人+課長クラス2名の6人で飲み始めました。その後2次会は別の9人の飲み会に合流し1て5人で大騒ぎをし、そしてその中の4人で3次会といういつものパターンでした。(^^;) さぁ明日もまた休日出勤です。そろそろ寝なくちゃね。
朝から昼休みにかけて2本の打ち合わせ、昼飯も食えずに午後から外出して横浜で打ち合わせ、そして16:30’から3時間会議でした。疲れたぁ。(T_T) しっかし不毛な会議でした。(^^;) セクショナリズムとは?と聞かれたら、今日の会議の事と答えれば正解になるような会議でした。この会議がもしうちの会社の幹部会だったら、私は怒鳴りつけていることでしょう。それほど不毛で、気が滅入り、大人げのない、くだらない会議でした。私がもし機関投資家なら、明日の朝、大量の空売りを出します。格付会社なら一気に格付けを下げます。あんな会社に未来はありません。そうなんです、その会社、上場しているんです。┐(´ー`)┌フッ
たった今帰ってきました。午前2時半です。(^^;) 今日は新しい本部になって最初の本部会でした。本部会のあと7人で東陽町で飲み始め、2次会はまたまた渋谷へ繰り出し、たった今まで4人で飲んでました。いやぁ〜クラクラ来てます。久しぶりに大酔っぱらいです。新しいこの本部は全体で80名弱ですが、私の部が70名を越す人数を抱えてます。まぁこの本部の成績は私の部次第ってことです。この前の部長会でも大見得を切っちゃったし、好き勝手なことを思いっきりやらせてもらいます。私に出来ないことはどうせ他の奴にもできっこありませんからね。がはは!
「隠れ家」に11人が集まりミニオフでした。新丸子のメンバーと元住吉のメンバーが集まりました。みんなインターネットで知り合った友人達です。こういう会をやるたびに「ネットって凄い!」と思います。もしネットがなければお互いの存在すら知らずに過ごしていたでしょうね。でも、「隠れ家」に11人は集まりすぎだよなぁ。狭すぎるぜ!オーナーがもうちょっと店を片づけてくれればいいんだけどねぇ。がはは!
「高1少女が出産の新生児、17歳の父親が山林に捨て凍死」って事件、菊名という近場で起きたせいかもしれませんが、なんだか憂鬱ですね。15歳と17歳、もっと違った形にはならなかったのでしょうか。『少女が、父親である少年に菊名駅で男児を手渡した際、少年が「どこかに置いてくるしかない」と言うと、少女は「それだけはやめて」と話したという。』なんていう詳報が伝えられるにつれ、尚一層つらくなります。どういう必然でこうなってしまったんでしょう。こういうことにならないチャンスは1年弱の間に何回も何十回もあったはずです。でもそれらが全て今回の結末の方向に向いていたんでしょうね。誰にだって100%無縁な話ではない(なかった)と思います。当然私にとってもね。十代後半の、あの「どうしようもない季節」に悪い方悪い方に籤を引き続ければ、誰の身の上にだって起こりうる問題のような気がします。逆説的に言えば、こうなってしまったことが彼らにとっての必然だったのかも知れませんが、でもそれじゃぁ死んだ子供は浮かばれないよなぁ。
只今午前1時。たった今帰宅。久しぶりに「Step」に寄って遅い夕飯を食ってきた。食い終わってバイクのエンジン掛けてたら、目の前に「隠れ家」のオーナーが出現。ちょっと酔っぱらってた。いいねぇ、自由人は。がはは!
只今22:30’。「人事考課表」という超大物と悪戦苦闘中。(;_;) まだ越してないが、ちょっと峠が見えてきたので休憩中。がはは!
只今20:10’。まだ休憩中。(^^;) BBS「元住吉はいい街だぞ!」の2,000番目書き込みで、「特製がははTシャツ」をゲットされた福岡の桃子さんから、
のじじTシャツ、頂きました。
どんなにすごいのかしらって、思ってたので、
ほっとしたような、がっかりしたような。
ありがとうございました。包みを開けるときに、息子が来て、「プレゼントだ〜」と
勝手に着て、車の運転を始めたので
記念(なんの?)にカメラに収めたので、画像を送ります。というメールと共に写真が届きました。(写真の公開は桃子さんの了解済みです。)なんて可愛いお子さんなんでしょう!Tシャツのせいでしょうか?がはは!
只今20:00’。まだ会社。(;_;) 大モノ小モノざくざく終わらせ、残るは超大物1件のみ。大格闘に備えとりあえず休憩中。(^^;) 今晩東京ドームに行っているYと電話連絡。なんで3安打1四球でホームランの1点だけなんだぁ?!トホホ。
日曜出勤中。只今17:30’(;_;) 誰もいないだだっ広いオフィス。仕事がはかどるぜぃ!トホホ。
昨日、「右翼は下劣な感性の持ち主だ」と言いましたが、今日は、「右翼的な考え方をする事は、なぜ下劣なのか」について少し論じてみましょう。
一言で言えば非論理的と言うことです。歴史観・国家観についてじっくりと考えてみることもせずに、ただ感覚的・惰性的・懐古的・打算的にとらえることしか出来ないからです。近世になって、我々の先達がやっと勝ち取ってきた基本的人権すら理解できないのです。天皇制・皇国史観がいい例です。
天皇制・皇国史観は何故非論理的なのでしょうか。こんなこと、今さら論ずる価値もありませんが、奴らには分からないのです。そういうレベルなのです。なぜ同じ人間でありながら、姓も有せず、籍も有せず、働きもせず、税金も払わず、しかも国家から生活費まで援助されているのでしょうか。そういう家族を国家の中心に置き、権威に頼る政を布くことがどれほど反動的な事かすらも理解できないでいるのです。
そしてまた右翼とは確信犯でもあります。右翼とは、そのような寄生家族である天皇家を中心に前時代的な体制をもう一度作りたいと思う連中に他なりません。そこには改革も前進もありません。ましてや高い代償を払い、時代から受けた教訓など無意味なものですし、無視するのです。あるのは反動だけです。ですから彼らは太平洋戦争を聖戦化したり、中国侵略を正当化したり、南京大虐殺を幻だと言ってみたり、従軍慰安婦問題を無視してみたり、731部隊の事を隠してみたりするのです。そして日の丸・君が代を強制するのです。
part−2なんて書く気はなかったんだけど、私の掲示板への友人のこんな↓書き込みに反応してしまいました。(^^;)
ちかこ3が心配していたように、のじじから石原発言に対してのアンチテーゼがないというのは寂しいですね。うちの亡くなったオヤジなんか、平気で三国人とかチャンコロとか言ってましたけど、慎太郎がその世代とはちょっと意外ですね。「太陽の季節」の人ですからもうちょっとリベラルな面を持っていると思っていたのですが、やはり、右翼の愛国主義者の都知事でしかないのでしょうか。さらに発言に対して言い訳っぽく説明して謝罪していないのが、気に入りません。あんた、作家だろ!言葉の意味は普通の人よりもよっぽどわかっている筈でしょ。てな感じでもっとバサッとやってくださいな。>のじじ3
石原ごときに幻想を抱くのがそもそもの間違いです。もうちょっと厳しく言うと、「そんなことも知らなかったなんてダメダメ」って感じです。(笑) 彼はもともと青嵐会に所属していたんですよ。現国務大臣の中山とか、死んだ参議院議員の玉置とか、自殺した中川とかと一緒だったはずです。石原が前回都知事選に立候補したとき、彼を応援していた輩のなかに、音楽家の黛、演出家の浅利、がいたことも忘れてはいけません。奴らも皆同じ穴の狢です(でした)。不確かですが、作家の川端も確か応援に駆り出されていたような記憶があります。(もしかしたら東の時だったかも?) そもそも石原って、自殺した三島と同じレベルだと言うことぐらい認識してなくちゃ。(笑) ですから「作家だから言葉の意味ぐらい・・」というのも幻想です。彼は作家である前に、右翼という下劣な人間なんです。下劣な感性だからこそ右翼になれるともいいますが、まぁ、右翼が先か下劣が先かはこの際おいておきましょう。がはは!
何と、今日もまた昨日と同じ電車でモトスミへ帰還です。そして今日もまた朝飯&昼飯&晩飯抜きです。(T_T) 帰りに寄ったコンビニで弁当を買ってきました。このハンバーグ弁当が今日初めて口にする飯です。でも昨日との精神的違いはやはり週末と言うことでしょうか。明日は目覚ましを気にせず自然に目が覚めるまで寝られると思うとホッとします。仕事をどっさり持ち帰ってきましたが、家でゆっくり出来ると思うと多少は気が楽です。しかし持ち帰ってきたのは全てではありません。持ち帰ってきたものは、最低限週明けまでにこなしておかなくてはならないものだけです。来週の日程を考えると出来るものは前倒しでやっておかなくちゃなりません。もし気分的に余裕があれば、この週末に一度は会社に出るつもりです。わたしゃいつからこんなサラリーマンになってしまたんだろ。トホホ。
たった今帰ってきました。午前1時半です。今まで会社でした。(T_T) マジにちょっとお疲れモードです。明日もまた一日タイトなスケジュールになってます。『最近のがはは、忙しい忙しいばっかりだねぇ。石原慎太郎のこと書かなくていいの?』と言い残して女房が今、寝に行きました。例の三国人のことです。確かに書きたいことはたくさんあるんですが、ちょっと気力がついていきません。いかんいかん。
もう21時。でもまだ青山。(T_T) まだまだ終わりそうにない。腹減ったぁぁぁ。今日はまだ何も食ってない。朝7:50に東陽町に出社して資料を点検し、9時からの社長ヒアリングに望んだ。昼飯など食う暇もなく、今度は13時から社内監査。タバコ1本吸って青山にとって返したらまたまた新しい案件。(T_T) わしゃもう知らんぞ!
たった今帰ってきました。午前0時です。ずっと本社でした。明日の朝一で社長ヒアリング、午後一で社内監査があるのでその為の準備に追われていました。明日はその間に、産休明けで今月末に復帰する部下が本社に手続きに来るのでそれにアテンドし、その後、青山にとって返して新規案件の面接、夕方から部下との面談、そして夜7時から某商社のユーザーサポートが入っているんです。(T_T) ということで明日は4時半起きだからもう寝ます。(T_T)
私が兼任している本社組織の新人歓迎会がありました。東陽町で飲んで来ました。しかしどうも発散しきれず、このまま帰るのもイヤなので、一人で渋谷で飲んでました。そこで聞きつけた話ですが、東急文化会館の五島プラネタリュームが今月末で閉館なんですって?!あのプラネタリュームがなくなっちゃうなんて残念だなぁ。ここ二十年以上行っていないので、今になってなくなることを惜しんでもしょうがありませんが、それでもやっぱり残念です。あそこにまつわる想い出は一つや二つじゃありません。(^^;) どんな想い出かはヒミツね★がはは!
朝の電車に学生が帰ってきました。新学期なんですね。てきめんに電車が混みます。やっぱりちょっとうざったいですね。それにプラスして今年の新社会人と思しき奴らも乗り込んで来ているので、こっちもうざったいです。同級生なのか同期生なのか分かりませんが、カップルでぺちゃくちゃしゃべっているのがまたうざったいです。学生ならいざ知らず、社会人となったにも関わらず学生のノリでぺちゃくちゃしゃべられちゃぁ、脇で聞いているのも疲れます。マンガ週刊誌を読んでいる奴もいるし、ったくおつむの程度が知れます。そもそも背広ネクタイでマンガ週刊誌を読むってことが信じられません。朝日ジャーナルぐらい読めよ!って言ってももうないか。がはは!
今日も昼過ぎから花見に出かけました。元住吉駅近辺から始めましたが、今日は昨日と逆方向に行ってみました。永年この街に暮らしていてもまだまだ知らない場所や、みたこともない景色に出会えます。考えてみればこの街には寝に帰ってきているようなものですから、当然と言えば当然なんですけどね。桜は今日が最後でしょうね。わずかにピークを過ぎた感じです。女性で言えば27−8って感じかな?がはは! さーーっと風が吹くと、花びらが一斉に散ります。花吹雪の中をゆっくり散歩してきました。私は満開の桜が好きです。どうだ!これでもか!っていう勢いや、何にぶつけていいか分からない溜まった衝動、そしてその向こうにある不安感、そんなもの一切が桜の花に感じられるのです。あるいは桜の花から感じられるのではなく、そのような気持ちでいたときに見た桜の印象が強いせいなのかも知れません。とにかく私は満開の桜、しかも風が吹いてそれに舞う花吹雪がたまらなく好きなんです。
初めてネットの有料テレビを見てしまいました。ここです。9回はちょっと危なかったけど、最後は谷繁のサヨナラヒットで決着が付きました。ところでゲームはゲームとして、RealPlayerでの放送に300円払うのはねぇ・・。画面もスカパーの転用ですし、これで300円かい?通信速度は56kモデム用・64k用・オーバー128kの3種類のなかから選べます。今回は56kモデム用を選択したけど、128kオーバーでも大差ないんじゃないのかなぁ。こんど会社から試してみよーーっと。がはは!
ゆっくりできた一日でした。午後から起き出し、ジモティーとの花見オフにでかけました。渋川沿いの「住吉ざくら」が見事でした。花見オフの写真はこちら。
久しぶりに大酔っぱらいです。たった今帰ってきました。午前2時半です。(^^;) 今日は田園都市線あざみ野の研修施設で行われている新人研修の打ち上げ日でした。夕方5時半から懇親会で飲み始めました。その後2次会は市が尾に移り、そして最後は3次会までやってきちゃいました。うーーん、9時間も飲み続けたことになりますねぇ。がはは! 今年の新人は全社で45名です。そのうち私の部には4人が配属されます。その4人は皆18歳です。良く言えば、私の18歳の頃に比べみんなしっかりしています。感心するほどです。悪く言えば、没個性的です。まだ18歳なのに、他にしたいことはなかったんでしょうか?どうして企業なんかに身を置こうと思ったのでしょうか?就職することが社会人になるということとイコールではないことに気がついているんでしょうか?自我とか意志とかが感じられませんし、まして鋭い感性など微塵も感じられません。まぁ高校や高専や専門学校を出ただけで、いきなり就職するような彼らにそこまで期待するのが無理なのかも知れませんね。みんないい子です。でもただそれだけのような気がするのです。そしてこの傾向はここのところ何年もずっと続いているものなのです。┐(´ー`)┌フッ
午前中、またまた新規案件が転がり込んできました。運用関連なので何とか人のやりくりはつきそうですが、それにしたって新規案件が多すぎます。うれしい悲鳴を通り越して単なる悲鳴になりつつあります。マジです。午後は午後で、某ファイアーウォール製品を取り扱うための販売代理店交渉に出かけました。これだって新規案件です。既に数台、売り先が決まっているんです。夕方本社に帰ってきて、今度は新組織での打ち合わせが18時から始まり結局終わったのは21時でした。これらをこなす間に要員の異動受け入れの話が転がり込んできました。まぁ社内で事ある毎に「人がいない、人材がいない」と声高に叫んでいるせいか、ちょっとした資格を持つネットワーク志向のオペレーターは、私のところに紹介されてきます。これから6月までの間に最大4名が異動になってきそうです。問題は彼らに相応しい仕事を見つける方です。異動になってくる時期に必ずしも案件が発生するとは限りません。かといって今更運用をやらせるわけにもいきません。その辺のタイミングが難しいんだよなぁ。某シンクタンクと今やっている契約交渉が、私がうちの役員達に提案したような形でまとまれば、一気に需要が出て来るんだけどねぇ。
見事にすっぽりスケジュールが空いたので、今日は代休にしちゃいました。ここのところ毎週末出勤してますからねぇ。過密スケジュールで脳梗塞になっちゃたまりません。(^^;) 目覚ましも使わず自然に目が覚めるまで寝られるなんて久しぶりでした。起きたら外は雨。代休とって正解じゃん!がはは! ところでi−mode版「がはは!」を削除したら、ジモティーの友人から叱られちゃいました。『不親切な!★★が毎日読んでいたから寂しがるぞ!「面倒だから、やめました。こっちを見てね!」位のHTML書きなさい!』ってね。(★★はそのジモティーのお嬢さんの名前です。) しょうがないなぁ。ジモティーの要望に応えるつもりはなかったんだけど、「★★ちゃんが毎日読んでる」って一言で方針変更です。まぁこれも人気サイトの宿命ですかね。がはは!
社内公募したイントラの中から情報システム室として優秀作品を選び、今日の役員会で追認してもらうつもりでした。うーーん、ところが役員たちの目からすると、我々が選んだ作品の価値がいまいち分からないようで、結局賞金50万円の特選は該当作品無しになってしまいました。(^^;) 我々が特選に選んだ作品が賞金30万円の優秀作品に格下げされ、また我々が賞金10万円の佳作に選んだ作品が賞金30万円の優秀作品として格上げされました。この他にも我々が努力賞として選んだ3作品のなかから1点が佳作に格上げされました。結局、優秀作品2点、佳作1点、努力賞2点となってしまいました。まぁ総体としては評価が上がった作品が多かったわけですから良しとしましょう。社員1,000名のうち9割以上が高卒で、しかも8割以上がコンピューターオペレーションに従事しているような会社のなかにも、いろいろなセンスを持った若者がいることが実証されたわけですから、我ながら面白い試みだったと自画自賛しています。しかも(実際には実行されませんでしたが)「賞金50万円」という前例のない枠まで作ることが出来ました。来週以降、優秀作品に選ばれた奴らとの調整・打ち合わせに入ります。それぞれセンスが違う作品なので調整に手間取るだろうなぁ。結局こういう社内調整が一番難しいんでしょうね。
20時過ぎに会社を出ようとしたら、永年携わってきた業務を縮小整理される課のメンバーが目に入りました。「僕たちどうなっちゃうんでしょうかねぇ。」などという話につきあっていたらアッという間に22時になっていました。エンジニアとしての誇りや、所属長との永年にわたる信頼関係を、ただ「不採算」というだけで、リストラクチャリングの名の下に断ち切られようとしているセクションです。まぁ私も断ち切る方に与しているんですけどね。でも若い奴らの気持ちや将来だけは大事にしたいと思っていますし、大事にしているつもりです。今日話し込んだ奴らも方向性さえ与えてやれば必ず戦力になり、ものになる奴らだと思っています。こういう奴らが10名以上います。彼らと何回も話し合いを続け、方向性を決めて行くことも、これからの私の仕事の一つになります。
休日出勤で帰ってきたのが午前0時でした。情報システム室の打ち合わせがメインでしたが、もうひとつ重要な企画書を作るのも目的でした。できれば今度の火曜日の役員会に上程して欲しいので、今日中に作り上げてきました。情シスの会議の後、5時間かけてやっと書き上げ、22時過ぎに退社しようとしたらバイクの鍵穴が潰されているんです。(ToT) ドライバーのようなものを突っ込まれて、しかもそれを折って鍵穴を潰しているんです。一気に力が抜けてしまいました。守衛室に連絡して明日いっぱい置かせてもらうことにしましたが、ホント江東区ってガラが悪くて嫌な所です。歩道に面しているといっても、一応会社の敷地内に置いていたのに・・。質の悪いガキの悪戯なんでしょうね。ガックリして帰宅しましたが、帰ってきてから不安になりました。あれは足止めの鍵つぶしで、深夜になって盗み出すつもりじゃないのか?ってね。でも今更どうしようもないなぁ・・。トホホ。
比例北陸信越ブロック選出の自民党代議士・白川勝彦の秘書が起こした交通違反もみ消し事件について、白川本人は『もみ消してくれとは言っていない。ただ点数を聞いただけだと。』と言ってきましたが、『自分たちの作った法の執行に関心を持ち、問い合わせるのは正当だ。(太田誠一)』とか、『立法の責任を持つ者が法執行に無関心であっていいはずがない。(亀井静香)』とかいう厚顔無恥で破廉恥な発言が出ているようです。これに対し二院クラブの佐藤道夫参院議員(元札幌高検検事長)が記者会見を開き、『交通違反のようなプライバシーにかかわることを第三者が聞きただす権限は誰にもない。秘密漏泄(ろうせつ)罪やその教唆罪以外の何物でもない』と批判したそうです。こんなことわざわざ言わなくても普通の常識人なら理解できることです。「問い合わせをしただけで、別にもみ消してくれとは言ってない」という言い逃れを聞いて、「アメリカが持ち込んでいると言っていないから、日本に核は存在しない」という屁理屈を思い出したのは私だけではないはずです。権力者及び権力者の周辺にいる人間から問い合わせを受ければ、それは当然もみ消してくれという無言の圧力ととられます。こんなこと常識でしょ?!小学生が考えたって分かります。それを臆面もなく開き直りの論を展開するとは・・。もう開いた口がふさがりません。白川勝彦や太田誠一や亀井静香がどんな屁理屈をこねても、黒が白に変わるわけがありません。それが分かっていて(分かっているはずです)敢えて暴論を述べる(述べなくちゃならない)ところに自民党政治の貧困・腐敗があります。そしてもう一つの問題は、白川勝彦が自民党内にあって自自公批判の急先鋒だということです。今回の「もみ消し事件」はきっと、自自公を肯定する自民党主流派からの自自公批判派への攻撃なんでしょうね。政治家の品性に関わる重要問題が、このような政争の具としてしか表面に出てこないというところにも自民党政治の貧困・腐敗があるのです。