1,114th 2000/08/31

『日米安保密約の全容判明、核持ち込みは事前協議の対象外』というニュースには、いろいろな意味で腹立たしく、そして悲しくなりました。

1960年の日米安保条約改定の際に日米両政府が結んだ秘密合意の全容が、米国の研究機関が入手した米国務省文書から明らかになった。秘密合意は、核兵器を積んだ米艦船が日本に寄港したり、朝鮮半島有事で米軍が日本国内の基地から出撃したりする場合には、日本との事前協議は必要ないとの内容を明記している。事前協議方式は安保改定の柱で、日本の主体的な判断を保証しているはずだが、肝心のところで骨抜きになっていたことを意味する。秘密合意は、これまでも故ライシャワー駐日大使ら元米当局者の証言や関連の米外交文書から存在が指摘されたが、日本政府は一貫して否定してきた。しかし、条約交渉を担当した国務省のファイルから合意内容そのものを含む文書が出たことで、密約の存在は動かせなくなった。(asahi.com)

もともと「非核3原則」などという自民党政府の見解は全く信用していませんでしたが、よくもまぁ国民を欺き通したものだと今更ながらに呆れ返ります。これまで日本政府は、核搭載可能な空母や原潜が日本に寄港するたびに、『アメリカは日本の非核3原則を理解している。そのアメリカから事前協議がないのだから日本に核が持ち込まれているはずがない。』と、言い逃れしてきました。しかし公開された文書によれば、最初から『知らせてくれなくてもいいよ』と言っているのです。この40年間のことを今さら言っても始まりませんが、このような国民を欺き、馬鹿にした自民党政権に今更ながらに腹が立ちます。出来もしない、実行する気もない、ただ国民を愚弄するためだけの『非核3原則』などを声高に叫んできた自民党政権に腹が立ちます。

なぜいつも、このような情報がアメリカから公開されるのでしょうか。なぜ日本国内では情報公開がされないのでしょうか。

そんなこの国にも一時期、社会党政権がありました。しかしその時もこのような情報は出てきませんでした。確かに自民党との連立政権ではありましたが、戦後一貫して「左派」を自認してきた政党が、まがいなりにも政権を執り、改革を期待されたにもかかわらず、記憶に残るのは『自衛隊合憲』などという路線修正を行い、自滅の道を早めたことだけでした。

なぜ我々は「目先の利益」に走ってみたり、「現実的」になったしまったり、「事なかれ主義」に陥ってしまったり、「既得権益を守る」ことだけに汲々とする政府しかもてないのでしょうか。なぜ我々は本来こうあるべきという「理想」や、これはこうあるべきという「理念」や「信条」を持った政府をもてないのでしょうか。原因はたくさんあるでしょう。でもその一つの大きな原因は「自民党政権」です。自由党・公明党なんてダメです。自民党の補完政党に過ぎません。この際一旦それ以外の政党に政権を任せてみるべきです。民主党OKです。共産党OKです。(個人的には菅直人のファンですけどね★)ダメならダメでまたその時考えればいいんです。とにかく我々国民が動けば必ず政治は変わります。だって今迄このくだらない自民党政権に国政を委ねてきたのは他でもない我々日本人なのですから・・。

あ〜あぁ、いっそのこと国会議員にでも立候補しちゃおうかしら。がはは!

1,113rd 2000/08/30

29日の日経朝刊37面に「セ、延長15回制短縮」の記事が載っていました。

セ・リーグは28日、1990年から採用している延長15回引き分け再試合の現行の試合方式を、来期から回数を短縮して実施することを決めた。この日、開かれた理事会で現行の試合方式を検討。未成年者を含めたファン対策に加え、プロ野球選手会が来期から予定されている5試合増の140試合制導入の条件のひとつとして15回制の見直しを求めていたことなどもあって、回数制限を短縮する方向で一致した。回数が短縮されることで引き分けが増えることは確実。その場合に、引き分け再試合は日程編成上可能かどうか、再試合を実施しない場合は最多勝利チームと最高勝率チームによるプレーオフ制など新試合方式を協議していくことになった。

何を考えているんだ、セリーグ理事会とセリーグ選手会は!逆行、本末転倒以外の何物でもありません。そもそも勝ち負けをつけない勝負など意味がないのは今さらここで言うまでもありません。

1:未成年対策などおこがましいぞ!個人の判断、同伴者の判断に任せるべきです。(事件事故が起こった際に責任追及されたくないのね、セリーグは。)

2:5試合増の140試合制導入の条件のひとつとして15回制の見直しを要求するなど甘ったれるな、選手会!少しはメジャーを見習え!試合を減らすならオールスターを3試合から1試合に減らせ!(選手の福利厚生の為というなら、球団に最低年俸を上げさせればいいじゃないか!)

3:事実上「最多勝利チームと最高勝率チームによるプレーオフ」などを前提とする、訳の分からない勝者決定方式はファンを愚弄するものだぞ!(今さらだけど、スポーツじゃなくて見せ物だということなのね。)

ということで提案っ!

提案1:試合中22時を回ったら、『未成年者は帰宅しましょう。保護者が同伴している場合は各保護者の判断にお任せしますが、万が一事故が発生した場合でも自己責任でお願いします。』という程度の電光掲示板表示をする。

提案2:延長は当面18回までとするが、将来的には無制限か翌日の日の出までとする。サスペンドの場合は次回カードの試合前にサドンデスで行う。

提案3:また、オールスターゲームは毎年1試合だけとする。

ついでに提案4:ファールボールは観客から回収しない。

おまけの提案5:鳴り物入りの私設応援団の入場を禁止する。

もひとつ提案6:球場の大きさを統一する。(狭い球場をフランチャイズにする球団と、広い球場をフランチャイズにする球団の選手が記録を争うなんて不平等だ!)

どう?こういうの。

1,112nd 2000/08/29

本当は明日30日から出社するつもりでしたが、上司の一人(私には直属の上司が2人いるんです。)が30日から夏期休暇に入ってしまうと言うこともあり、その引継のため今日、本社に出社しました。いやぁ〜参った。(^^;) 昨日まで、そして今日の午前中まではすこぶる元気だったんですが、やっぱり背広を着て革靴を履いて自宅から駅までの距離を歩くのは、病院内を100〜200m歩くのとは違うようです。いつもなら駅まで10分で行けるところが今日は15分以上もかかってしまい、挙げ句の果てには一歩一歩の振動で傷口が痛むほどになってしまいました。(^^;) ということでもう1−2日、会社を休むことにしました。私の情けない姿を本社の奴らには見られてしまったけど、青山の若い奴らにまでこんなみっともない姿を見せるわけには行きませんからねぇ。これが私のせめてもの見栄なんです。がはは!

1,111st 2000/08/28 part-2

「井田病院入院日記」を「デジカメ旅行記」に追加アップしました。

1,110th 2000/08/28 part-1

井田山の保養地から下界に戻ってきました。V(^o^) いやぁ〜、下界は暑いねぇ。術後の経過は驚異的で、翌日の朝(術後20時間)には病院内を歩き回っていました。がはは! 入院中の模様は恒例の同時進行形旅行記風にアレンジしてありますので一両日中にはアップしますね。お楽しみに★ 実は23日に入院、25日に手術でした。みんなに気づかれないように苦労しました。この23日から25日までの「がはは!」には、そんな苦労がにじみ出ているとは思いませんか?がはは!

1,109th 2000/08/27

うれしいような、でもちょっと拍子抜けのような、複雑な感じ。これ以上言うと罰が当たりそうなのでやめときます。(^^;)

1,108th 2000/08/26

「ネット上の偽プレスリリースで米通信機器会社の株が62%急落」というニュースには驚きました。それも流された場所が「インターネット・ワイヤー」と来ちゃあ、引っかかった奴が大勢いたでしょうね。単純計算ですが、一日で資産を50倍に出来たような乱高下です。手元に1億円ぐらいあれば一日で50億円ボロ儲け・・、当然そんな奴はいなくて、いるのは破産した個人投資家やデイ・トレーダーでしょうが。(^^;) でも最低1人は仕掛けた奴が居るわけで、そいつがもしスワップやオプションまで組み合わせていたら・・。SECに追いかけられるのを覚悟でやるなら面白い博打だよなぁ。(違法だけどね★)

1,107th 2000/08/25

今日は朝から晩まで(深夜まで)ムチャクチャ忙しい(予定)。早く自分のペースに戻りたいなぁ。トホホ。

1,106th 2000/08/24

いいニュースです。しかし恥ずかしいニュースでもあります。

第2次世界大戦中に日本企業に過酷な強制労働を強いられ、非人間的な扱いをされたとする中国人らが22日、三井鉱山や三菱商事、関連する米現地法人など20の法人や企業グループを相手取って損害賠償を求める訴訟を、米カリフォルニア州ロサンゼルス郡の州上級裁判所に起こした。戦時中の強制労働の犠牲者救済をめざす州法条項をよりどころにして、「1929年から45年の間に、三菱、三井の賃金未払いの労働を強いられたすべての中国人のための集団訴訟」という形をとっている。<中略>州法条項は、強制労働の犠牲者の国籍や居住地を限定しておらず、原告側は被告企業が米国にあれば、外国人の訴えも可能、としている。(asahi.com)

やられたらやり返す。当然のことですね。やられっ放しで泣き寝入りだった人々が(方法は問わず)反撃に出てきたことはいいニュースです。その結果「三井鉱山や三菱商事、関連する米現地法人など20の法人や企業グループ」が潰れてもやむを得ないことです。だってもともと借りがあったんです。他人からふんだくった財産で現在の繁栄を築いてきてきたことを、先ず恥じ入るべきです。

戦後55年、今まで補償してこなかったという現実は恥ずかしいことです。過去の負債は全部キレイにしましょうよ。大きな失敗をした時や大きな過ちを犯した時は、まずその原因を徹底的に調べましょう。同じ過ちを繰り返さないためにも大事なことです。そして迷惑をかけた方々には、『こういう原因で我々は過ちを犯しましたが、このような方法で、このように対処しましたので、もうこれからは同じ過ちは犯しませんし、繰り返しません。』と説明するのが筋でしょ?そして場合によっては相手側の賠償請求にだって応えなくてはいけない時もあるでしょう。でも我々日本政府はその第1段階である総括や清算すら行っていないのです。これは非常に恥ずかしい事です。

確かに中国政府は日本に対する賠償請求を放棄してくれました。でもそれに胡座をかいちゃいけないんです。今回の提訴は突拍子もないことに思えますが、でも原因は誰がつくったのかと言うことはハッキリさせておかなければなりません。

1,105th 2000/08/23

日朝国交正常化交渉が始まりましたね。日本側は「拉致疑惑」や「ミサイル開発問題」などを交渉の素材として使うようですが、盗人猛々しいとはこのことです。朝鮮側の『日本は日帝36年の植民地支配を我々に補償しなければならない』という主張に対して、このようなものを出すなど日本民族の恥です。仮に百歩譲って「北朝鮮工作員による日本人拉致」があってとしても、何十万人・何百万人を強制連行し迫害し虐殺したことと同列に論じてはなりません。Aの家族がBの家族を大勢殺しておいて、Bの残された家族がAの家族に対して唾を吐いたとして何故咎められなければならないのでしょうか?日本政府の論は糞味噌一緒、厚顔無恥、破廉恥、人非人・・、どんな形容詞でも不十分です。

誤解しないで下さいね。私は「拉致疑惑」が取るに足らない些細なことだと言っているのではありません。重大な問題でしょう。でも、その何万倍も、何十万倍も重大なことを日本は冒してきており、そしてその清算・総括がまだ終わっていないと言っているのです。

1,104th 2000/08/22

中国人民解放軍機関紙「解放軍報」は21日、日本の閣僚の靖国神社の参拝問題について、森喜朗首相が「何ら制止しなかった」と名指しで批判した。ドイツと比べて「右翼勢力」に対する指導者の態度が違うとして、森首相の「神の国」発言なども改めて非難した。<中略>同紙は「日本の目的は、世界の政治、軍事大国となり、大日本帝国の威風を再興することだ」とし、日本の「右傾化」に対する強い警戒感を示した。(asahi.com)

まったくその通り!100%賛同します。隣国の軍の機関誌だろうが何だろうが、正論は正論です。これを内政干渉と言ってはいけません。事実なんですから。それにしても戦後ドイツとの差は悲しいぐらいですね。

1,103rd 2000/08/21

Netscape6PR2をダウンロードしてインストールしましたが、どうも納得できないのでアンインストしてしまいました。(^^;) いままでちゃんと見ることが出来ていたページで不意にスタックしたり、アベンドするんです。唯一のメリットはJAVAモジュールが新しくなったことでしょうか。自動的にパッチも当ててくれたようで、ネコミ4.73に戻しても有効です。4.73で今まで必ずスタックしていたページも問題なく見ることが出来るようになりました。怪我の功名ってとこでしょうか。ネコミ4.75も出たようだし、明日は会社でダウンロードしてみようかな。

1,102nd 2000/08/20

カルトQの素材探しのためモトスミ散歩に出かけました。某ビルの2階にある喫茶店に初めて入ってみましたが、いかにも喫茶店らしい喫茶店で好感がもてました。まぁどこにでもあると言えばどこにでもある普通の喫茶店なんですが、ここモトスミでこのような店がやっていけるなんて不思議です。最近この街では若者を相手にしなければやっていけない傾向なんです。いい店を見つけたのでこれから重宝しそうです。

1,101st 2000/08/19

多摩川の水質がだいぶ改善されたんですって。

かつて深刻な汚染が指摘された多摩川中流域の水質の改善が進み、昨年度は東京都が1971年度に測定を始めて以来、水の汚れ具合を示す生物化学的酸素要求量(BOD)の数値が最も良くなったことが分かった。流域の下水道の整備や下水処理技術が進んで排水の汚れが緩和されたためで、数値の上では「アユの生息にも適した水質」になった。(asahi.com)

そう言えば以前、田園調布堰では泡が舞っていましたよね。川の水に洗剤成分が多量に入っていたんですね。鮎もいいけど、私は鮭に戻ってきて欲しいな。

1,100th 2000/08/18

たった今帰ってきました。午前1時です。久しぶりに東陽町で飲んで来ちゃいました。がはは!まぁ、どうせ取っちゃう胆嚢ですし、悪化させたってたいしたことありません。でも食べたのは刺身・冷や奴・厚揚げ・枝豆など。油っこいもの刺激性のあるものを避けているのがチョット悲しい。

1,099th 2000/08/17 part-2

大分の6人殺傷事件と、佐賀のバスジャック事件。これらを同列の少年犯罪として論ずる傾向がある。解ってないなぁ、と私は思う。

1,098th 2000/08/17 part-1

モトスミカルトQ、今週は第132回ですが、前々回第130回の正解がやっと判明しました。Hanako第602号には『味蔵の杜、串処・菜の花、HUCKLEBERRY、レストラン・ゆうき亭、Bistro伊志加和』が紹介されていました。あんなに不味いのに、どうしていつも「ゆうき亭」が紹介されるんでしょうね。Hanakoにはこんな感じ↓で紹介されていました。

商店街から数メートル脇に入ると、店先で順番を待つ人の姿が見られる。客の目当ては、この道20年以上のキャリアのご主人が鉄板で焼く、ステーキやハンバーグ。店に入ると、ジューッという食欲を誘う音とともに、醤油の香ばしい香りが漂ってくる。この香りこそ『ゆうき亭』の特徴である、醤油ベースのソースの香りなのだ。ひとくち目はちょっと濃いかなと感じるが、ごはんとの相性はバッチリ!箸が進んでしょうがない。

あるジモティー曰く『ファミレス以下!』、また別のあるジモティー曰く『不味いハンバーグをいまだに出している。ちなみに店名は子供の名前って聞きましたけど、子供も迷惑だろうな・・』ですって! Hanakoの記者も「ひとくち目はちょっと濃いかなと感じるが、ごはんとの相性はバッチリ!」などと書くのが精一杯だったんだろうなぁ。同情しちゃうね。「この道20年以上のキャリア」ということは、『20年以上にもわたってモトスミンの味覚を劣化・退廃させてきたキャリア』ってことでしょうね。もしかして高血圧に効く薬を販売している会社の関係者だったりして・・。がはは! それほど味オンチのオーナーが経営するヒドイ店なんです。ちなみに我が家での評価はこうです。

1,097th 2000/08/16

やっぱりインターネットって面白いですねぇ。地元のHPをやっていればいつかはこんな事もあるだろうと漠然と思っていました。実は私、ご近所ネットに登録しているんです。そこで知り合った人からこんなメールが来ました。

見てきました。元住吉の事、とってもくわしいですね。写真でのじじさんを見て、「どっかで見た事ある」って思いました。○○クリニックの隣のマンションですよね?私の実家は、クリニックの隣のマンションの2階です。1階の××さんですよね?いつもうるさくてすいません。両親や妹が休みの日に遊びに行きます。今日も子供達は、先に実家に遊びに行っています。私もこれから行きます。

ですって!とうとうマンションの真上の人ともネットで繋がってしまいました。がはは!

1,096th 2000/08/15

ほんの些細で何気ない一言が他人の人生を左右したり、大きく狂わせてしまうことがあります。私にとって、大分で起きた16歳の高校生による隣家6人殺傷事件は、まさにこの典型のように思われます。私は犯罪者となった彼の生い立ちや人生観など知る由もありません。まして家庭や地域や学校で何を悩み、どのように対処してきたのかを知る由もありませんし、況やどのような感情の帰結としてあのような行動をとったのかを知る由もありません。ただ聞こえてくるのはマスコミからの断片的な話、それも明らかに興味本位と判る書き方による話だけです。曰く「隣家から、風呂場を覗き見をしたと咎められた」、曰く「近所で起こっている下着切り裂き事件との関係を疑われた」、曰く「隣家の1歳年上の女子高校生に好意を持っていたがなかなか受け入れられなかった」、曰く「高校に入ってから茶髪にし、ピアスもはめ、タバコも吸っていた」、云々云々・・。

でも敢えて書きます。もし本当に彼が隣家の風呂場を覗き見していなかったら、「覗き見」の汚名は途方もない無茶苦茶大きな屈辱であったはずです。これを読んでいる女性の皆さんには「16歳の男の子」というものが理解できないでしょう。13・4歳から17・8歳までの男の子の不安定な心理状態は尋常ではないのです。一言で言えば体と心が乖離しているのですが、そのまっただ中にいる少年にはそんなことは理解できていません。毎日が何か不安なのです。地域にあっては勉強の出来不出来による周囲の評判・噂、家庭にあっては親子関係や進学問題や勉強のこと、学校にあっては女友達とのことや友人関係やクラブ活動、そして自分の肉体から発生する性的欲求、それを抑えなくてはという自制心、運動で昇華させろという周囲、勉強しなくてはという気持ちも周囲を意識したものになり、仮に勉強の成果が出ないとなると・・。そういう非常に不安定な状況にあり、必死に自分を押さえている状況で、しかも自分が必死になって押さえている性的な問題でやってもいないことをやったと言われたら・・、しかもそれが好意を寄せている女子高生の家人から言われたら・・。考えたくありません。

判りますか?十代中頃の少年は一触即発という感じなんです。個人差もあるでしょう。でも私はそうでした。幸運なことに私はすり抜けてきましたが、今になって考えても「必然」という感じは全くありません。単なる「偶然」でした。たまたま罪を犯すような状況・環境になかったというだけです。もし私が上に書いたような状況、彼と同じ状況(あくまでも私の想像ですが)にあったとしたら、それでも私は殺人者にならなかったと言える自信はありません。今回の殺人事件以外の彼を取り巻く諸問題について、彼の茶髪やピアスは一つの昇華行為であったとすら思えてくるのです。必死になって堪えていた証拠のような気さえしてくるのです。ただ一つ言えることは、『お宅の息子がうちの風呂場を覗いている』という被害妄想の一言が全ての始まりだったということだけです。

1,095th 2000/08/14 part-2

いやぁーー、参った。明け方にもう一度発作が起きた。5月の救急車騒ぎにはじまり、これで7回目の発作だ。正直今回は参った。最初は「他人の不幸は密の味」で、ここに記せば皆が喜ぶと思って書いていたが、これだけ続くと皆も食傷気味になるだろうからこれからはもう書かないことにする。(正確に言えばあと1回は書く。手術後、摘出した胆石の写真をアップした時だ。がはは!)それにしても病院帰りに見た今日の空は綺麗だった。「真っ青な空」を久しぶりに見た。この前こんな綺麗な空を見たのは何時何処でだったろうか?と思わず記憶の糸を手繰るほど、それほど真っ青で綺麗な空だった。「お盆休み」「台風一過」の相乗成果だろうな。

1,094th 2000/08/14 part-1

またまたやってくれました。私の胆石君。(^^;) こんな時間(只今14日午前3時)に書き込んでいるのは全て胆石君のせいです。昨晩23時頃からまた痛みだし、先ほど1時半頃、とうとう我慢できなくなりまたまた近所の市立病院に駆け込みました。この1週間で3回目ともなると私も女房も落ち着いたものです。『あらら、また来ちゃったのね。じゃまた行こうかしら。』でなもんです。さぁ朝になったらもう一度行って手術日程を早めてきましょう。

1,093rd 2000/08/13 part-2

運輸省は、川崎市内を地下鉄で南北に結ぶ新路線「川崎縦貫高速鉄道計画」のうち、小田急・新百合ケ丘駅と東急東横・元住吉駅間(15.6キロ)について、事業費の一部を来年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。総事業費は約5200億円にのぼる見込みで、2003年度ごろの着工、2011年度の開業を目指す。<中略>最終的には新百合ケ丘駅からJR川崎駅まで結ぶ計画。(asahi.com)

確かに便利にはなるけど、5200億円もの大金を注ぎ込む価値があるのかなぁ?そもそもこんなもの必要なの?ゼネコン助けの公共事業じゃないの?

1,092nd 2000/08/13 part-1

何だか無性に腹が立つ。友人が主宰する地元の掲示板に非常識(当然、私の価値観に照らし合わせて非常識ってことね)な奴らの書き込みがあった。こういうのを見るとどうにも我慢が出来ない。(^^;) 無視するのが賢い方法と判っていても、ついつい嫌みな反論を書き込んでしまう。こういうところが大人げないというのは判っているんだけどなぁ。でも我慢できない。これが私の欠点か?でもここが私の美点だとも思っているんだけどね。がはは!

1,091st 2000/08/12

地元に住んでる女房の高校時代の友人夫婦と我々夫婦の4人で、地元の焼鳥屋で飲んで来ました。なんか変な夫婦だったなぁ。目の前で言い合いをするは、お互いをバーーカッ!と貶し合うはで、どこまで本気でどこから冗談なのか判らない変な夫婦でした。ちょっと疲れた飲み会でした。トホホ。

1,090th 2000/08/11

森くん、やっぱり君はガキなんだねぇ。┐(´ー`)┌フッ

「皆さんがいじめるから委縮する。いい関係を築きたいんだが」。森喜朗首相は11日、静養先の神奈川県箱根町で、約40分間、マスコミへの不満などを冗談まじりに語った。<中略>「テレビのニュースはビデオで録画して見ているが、ほめたことなんかないじゃないか」「家内とゆっくり話せることも少ない。家内もかわいそう、私もかわいそう」などと、こぼした。(asahi.com)

一国のトップが「いじめられる」とか「私もかわいそう」などと言うなよ!まったく君は中学生以下だね。気の利いた中学生なら「かわいそう」などという表現を自分のことには使わないぜ。そもそも君が自分で蒔いた種が原因じゃないかい。今回の発言の方が失言とか時代錯誤よりずーーーっと恥ずかしいぜ。まったくトホホな話だねぇ。 でも何を言ってもダメだろうね。そういう発言をするということ自体がそもそも異常回路の産物だからねぇ。バカは死ななきゃ治らないか。がはは!

1,089th 2000/08/10 part-2

探せばあるもんだねぇ。(^^;) 胆嚢摘出手術ってこんな感じらしい。

1,088th 2000/08/10 part-1

今、朝の5時。こんな時間にアップしているというのは・・、ピンポーーン!また胆石の奴が発作を起こしやがったんです。午前2時半に激痛で目が覚めました。(T_T) 月曜の未明に続き、またまた市立病院の救急外来に行ってきました。とりあえず激痛はおさまりましたが、まだ鈍痛は残ってます。以前は効いていた鎮痛剤もこの頃ではほとんど効かなくなりました。炎症がかなり進んでいるんでしょうね。(^^;) 病院側のスケジュールさえ都合が付けば、できれば手術を早めようと思っています。ということで女房には告知しました。『今年の夏休み「満開のヒマワリを見に行こう!北海道ツアー」はキャンセル!恨むんだったら胆石を恨んでね★』って。

1,087th 2000/08/09

体調最悪。また腹痛。(T_T) 今日は何もなし。たまにはいいか?

1,086th 2000/08/08 part-2

『銀行から1万ドル借りたら、あなたは銀行に支配される。でも銀行から100万ドル借りれば、あなたが銀行を支配できる。』アメリカではこんな風に言われるそうですね。「借金棒引きにしてくれなきゃそれでもいいよ。でもその代わり潰れちゃうからね!」と借り主が借り主を脅す。(もし本当に実行されるならば)銀行によるハザマへの1000億円債権放棄はまさにこれですね。しかもハザマは更に80億円の増資までするそうで、この80億円も取引先に割り振るそうです。こういうのって何て言うんでしょうか。盗人猛々しい?居直り強盗?まったく呆れ返って言葉もありません。

1,085th 2000/08/08 part-1

今、大阪です。今日も日帰り出張です。打ち合わせと打ち合わせの間にこれを書いてます。本当は接待されたいけど、昨日の今日なので止めました。ちょっと弱気かなぁ。(^^;)

1,084th 2000/08/07 part-2

いやぁ〜参った。(T_T) たった今、川崎市立井田病院から帰ってきました。午後2時です。結局朝まで痛みは取れませんでした。昨日の晩の22時半から、今朝病院で早番の医者(こんなものがあるらしい)に注射を打ってもらいそれが効きだした9時過ぎまで、10時間以上にもわたり痛みにのたうち回っていました。夜間診療に行っていたせいか待ち行列の順番も優遇されたようで、9時には診察が始まり、採血、胃カメラ、また診察と順調にすすんでいきました。でも会計まで含めて全部終わったのは13時を回っていましたが・・。ところで井田病院、結構ステキです。未明の夜間診療時に応対してくれた夜勤の事務方、夜勤の看護婦、そして夜勤の医者は皆応対が丁寧で患者として安心できるものでした。今日の消化器外科の医者も好感が持てました。そう言えばその昔、今から20年以上前、帯状疱疹でお世話になった時も、今から思えば立派な対応だったっけ。うーーん、井田病院のファンになっちゃいそう!がはは!

補:それにしても外科医っていうのは、どうしてみんな切るのが好きなんでしょ?今日の医者も『もうこれで納得いきましたか?』って言ってニヤリと笑うんです。ということで、9月に胆嚢全摘手術をする事が決まりました。(^^;) 一応日取りも決まりましたがここでは絶対書きません!がはは!

1,083rd 2000/08/07 part-1

只今8月7日(月曜日)の午前3時。痛くて痛くて寝られないのでこうしてアップしています。(^^;) 胆石の奴がまた動き出したようで、昨晩11時ごろからまた痛くなりました。どうにも我慢できなくなり、先ほど午前1時半頃、井田病院の夜間診療を受けてきました。痛み止め(?)の筋肉注射を打ってもらってから早1時間半。痛みがちっともひきません。痛くて痛くて寝られません。当直医に『朝8時にもう一度来るように!』と言われてるので、仮に寝られたとしても、もうほとんど時間もありませんが・・。痛いの痛いの飛んでけぇーー!とほほ。

1,082nd 2000/08/06

広島の日を記念して(?)オモテからここへのLINKを復活させました。ついでに「独断と偏見で下す名店の評価」にも手を加えました。評価基準の★解説が別ウィンドーでポップアップされるようにしてみました。ネコミ4.73では稼働確認していますが、IEでは確認していません。そもそもIEは推奨していませんから確認する気もありませんがね。がはは!

1,081st 2000/08/05

ビルマ軍事政権が運営しているインターネットのホームページ「黄金の国・ミャンマー」に3日、ハッカーが侵入したため、政権は一時的にホームページを閉鎖した。ホームページを管理している同国国防省戦略研究室によると、3日午前、ミャンマーの観光案内やニュースなどで構成するページに、拘束されている学生民主化運動活動家の釈放を求めるメッセージや、民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんの著書「自由」の引用などが書き込まれた。ホームページは、ミャンマーの対外イメージの改善を目的に1996年に開設された。政権幹部は「わが国には、政府が承認しているインターネット利用者は11人しかいない。犯行は国外の反政府勢力によるものだ」と話している。(asahi.com 8/4 21:56)

このクラッキングをどう思いますか?『罪は罪だから絶対許されない』と思いますか?それとも『圧倒的な政治弾圧に対抗するには妥当な方法』だとして是認しますか?仮にビルマ政権幹部が言うように「犯行は国外の反政府勢力によるもの」とするなら、私は後者です。この時期になるといつも書いていますが、「弾圧する側の論理」と「弾圧される側の論理」、どちらの論理に組みすべきかは明白です。たとえて言うならば、あなたが強盗に入られて暴行され、あなたの見ている前で親兄弟が殺されたような時に、被害者であるあなたが加害者である強盗の顔に向かって唾を吐いたようなものです。人の顔に向かって唾を吐くなど下品で許されるものではありません。でも今の状況は強盗に入られて親兄弟が殺されているんです。今回のクラッキング行為を強盗の殺人行為と同列に論じてはなりません。もし仮に今回のクラッキングが「国外の反政府勢力によるもの」とするならば、私は今回のクラッカーを両手をあげて賞賛し、支持し、応援します。それにしてもビルマにはネット利用者が11人しかいないなんて・・。これほどの政治弾圧を行っている国に、なぜ日本政府は甘い顔をするのでしょうか?

1,080th 2000/08/04 part-2

おもしろいMIDIを手に入れました。縞さん泣いて喜ぶだろうなぁ。がはは!

1,079th 2000/08/04 part-1

労働大臣の吉川芳男ってどんな奴だっけ?派閥順送りで来るもんだから顔なんか知らねぇなぁ。ところでその労働大臣の吉川芳男って奴が記者会見で、資産公開報告書の中にある1億2500万円の借入金について『葬式に香典とか付き合いもあるからだんだん膨れ上がった。』と説明したんだって? おいおい、それって公職選挙法違反じゃねぇか?更に奴は『香典は5000円や1万円で法外な金ではない。年によって違うが、5、60件ぐらいだ。今後続けても問題はない。香典は日本の昔からの風習だ。これもダメなら大変な騒ぎになる。』とまで言ったんだって?┐(´ー`)┌フッ なぁーーーにもわかってないな、このバカ大臣。

1,078th 2000/08/03 part-2

午後から外出。中央大学市ヶ谷キャンパスで開催されたハイセキュリティーネットワーク研究会なるものに参加してきました。中央大学教授の辻井某、慶応大学教授の土居某の講演は全く新鮮みがなく、ちぃーーっとも面白くありませんでした。2人とも政府の諮問委員をしているようで(しかも2人とも座長のようで)、あまりに大所高所からの発言(一般論的発言)が多く、『そんなこと知ってらい!俺たちゃど素人じゃねぇぞ!』って感じでした。なかでもその中の一人は『今日はこれから科学技術庁長官にレクチャーしに行く予定で、迎えの車が来るのを待っている・・』などとぬかす有様で、『君たちなら自民党政権の閣僚にはピッタリかもねぇ。┐(´ー`)┌フッ』と、思ってしまいました。(^^;) しかし3人目の神戸市外国語大学助教授・芝勝徳氏の講演『自治体におけるセキュリティーポリシーの位置づけ』は面白かったですよ。極論すれば、『3300地方自治体の状況、そして現在抱えている問題は、セキュリティーポリシーを云々する以前のお粗末さで、そのお粗末さは国や県まで含めた縦割り行政の結果だ。』というものでした。実際に神戸市役所のネットワークシステムを維持・メンテナンスしている現場責任者として、今求められているポリシーや仕組み、構築の方法論だけに止まらず、求められている業者像までも垣間見ることが出来てなかなか面白い講演でした。余談ですが、5年前の神戸大震災の直後、神戸市役所のHPに『我々は生きているぞ!』というHTMLをアップしたら、空母インディペンデンスからダイレクトメールが届き、支援部隊を神戸のどこに上陸させればいいかの判断を迫られたんですって!

1,077th 2000/08/03 part-1

おっと!今度の台風、小さいけれど結構しっかりしてるじゃん!このまま行けば6日(日曜日)から7日(月曜日)にかけて本土に接近かな? 当日分をこんな時間(朝の6時過ぎ)にアップするなんて初めて。今日は多分part−2があると思う。(^^;)

1,076th 2000/08/02

今日8月2日は神宮花火大会の日。午後5時頃、外苑前駅の青山1丁目寄り出口には普段見慣れない若者達が屯していた。一様に携帯を手にし、同じような顔つきの、同じような化粧をしたオンナか、これまた一様に携帯を手にし、同じような顔つきの、同じような格好のオトコ達だ。なかには浴衣擬き(ありゃ浴衣じゃないだろ)を着た(というより纏った?)カップルもいる。しっかし浴衣(擬き)に携帯は似合わねぇなぇ。それでなくても狭い歩道が、そんな奴らに占拠され更に狭くなり歩きづらいったらありゃしねぇ。あんな奴ら、打ち上げ花火の筒に入れて吹っ飛ばしちゃえばいいのに・・、などと思ったのはオヤジの僻みか。がはは!

1,075th 2000/08/01 part-2

懐かしいカントリーを手に入れました。ウィリーネルソンです。月替わりだし今月はこれでいきます!

1,074th 2000/08/01 part-1

7月18日に書いたカモノハシが我が家やってきました。その写真1写真2です。なかなかカワイイ奴です。これで1878円なら買いです。あなたの家にも1匹いかが?