久しぶりにゆっくり家でオリンピックを見ました。やっぱりLIVEはドキドキします。午前中の男子サッカー決勝は凄かったですねぇ。前半を終わった段階では、こりゃスペインで決定かな?と思いましたが、カメルーンって凄いですね。以前も書きましたが、良く訓練されたチームワークで動くサッカーより、私は南アフリカやナイジェリア、カメルーンなどの個人技サッカーが好きです。最後までワクワクドキドキできたいいゲームでしたね。
午後は女子バレーボールの決勝。2セット先取されてからのキューバはこれまた凄かったですね。相手を追い込んだロシアの方が固くなってしまったように見えました。それにしてもキューバの選手ってみんなカッコイイですね。スラッとしていて、ウェストがキュッと締まっていて、みんなセクシーだったなぁ。がはは!
夕方は女子10,000メートルの決勝。なんだありゃ!9,600メートルを走った後、ラスト1周でのあのエチオピア選手のスパートは何?!とんでもない、もの凄いスパートでしたね。しかもゴールしたあと笑ってたぜ!信じられない走りでした。出産をはさんでオリンピック8年ぶりの金メダルだというのを聞いてまたまたビックリ!
夜は女子やり投げ。優勝した34歳のノルウェーの選手ってオリンピック5回目なんですって?!しかも2人の子持ちで、妊娠5ヶ月の時にも投げた事があるんですって!人生の半分をオリンピックを目標に出来るなんてステキだなぁ。投てきの選手ってゴツくて厳ついイメージだったけど、決勝に残った選手は誰もみんな可愛いくて、少なくとも私のストライクゾーンには入っていました。特に優勝した34歳2人の子持ちの選手は可愛かったなぁ。がはは!
ラドゥカン問題へのCASの裁定が下りましたね。やっぱり金メダルは戻ってきませんでしたが、私はCASの裁定を支持します。「本人が知らないで・・」とか、「コーチが誤って風邪薬を・・」とか、「17歳になったばかりの・・」とか、いろいろと同情論がありましたが、でもCASの『禁止薬物が含まれているのを知らなかったことや16歳という若さは、処分を下すうえで判断材料にはすべきでない。陽性なら自動的に失格という規定がある以上、妥協は許されない。』という裁定は妥当なものです。それにしても『採取された当初の尿サンプルが62ミリリットルと記載されていたのが、検査機関に持ち込まれた時点で100ミリリットルに増えていた。』ってどういうこと?誰かにハメられたのかなぁ?
アメリカチームの監督だったラソーダがこう言ったそうです。『ドジャーズが勝って喜ぶのはファンだけだが、オリンピックの勝利はアメリカ国民すべてを喜ばせる。』 本質をズバリと言い当てている発言ですね。必要なのはこの感覚です。ナベツネなどには判るはずもないか・・。┐(´ー`)┌フッ
オリンピックに限らず、勝負事での勝ち負けには各選手の体調や時の運が関与するでしょう。しかしシドニーオリンピックでの日本野球チームの敗退には、「時の運」だけで片づける訳にはいかない「必然」があります。その必然とは、読捨虚塵軍オーナー渡辺の存在です。パ・リーグがリーグを代表するスター選手を出したにもかかわらず、セ・リーグは渡辺の介入で主だった選手を出しませんでした。オリンピック5大会連続メダル獲得が叶わなかったのは、ひとえに読捨虚塵軍オーナー渡辺の身勝手によるものだということを再度肝に銘じておきましょう。
楽天で初めて買い物をしちゃいました。蓬莱のセットです。『551、551、551の豚まん!』ってやつです。掲示板(gahahaTALK)で肉まんの話が盛り上がり、こんな事になってしまいました。届くのは30日の土曜日です。ちょっと楽しみかも。がはは!
たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは!(このフレーズ、またぞろ復活だなぁ) 昨日からの研修は夕方6時前には終わりました。本当ならそのまま帰宅できるはずなのに、2000年度下期計画の提出期限が今日だったので、本社に行かなければならなかったんです。(;_;) まぁそれはそれとして、本社に帰ったらさっそく某役員に捕まりました。今回のMBO講習に関する私の意見・論評・評価が聞きたかったんですって! ということで、酒を飲みながら素直に本心を吐露していたらこんな時間になってしまいました。さぁ明日からまたいつもの生活です。早く寝なくっちゃ。
『MBO機能化のための経営幹部研修』という一泊二日(日曜・月曜)の催しで、東中野にある研修センターに来ています。朝9時から夕方6時までビッシリです。オリンピックなど見ている暇もありません。今日の結果は夜のニュースで見ましたが、明日のための課題整理でレース後の高橋のインタビューや他の選手のインタビューなどを見ている余裕もありません。有森の『自分にご褒美』のような名言が高橋の口から出たのか、ちょっと知りたいなぁ。
情報システム室の会議のため休日出勤しました。終わったのが17時。あと1時間早く終われば家に帰りましたが、今帰ったのではサッカー、対アメリカ戦のキックオフに間に合わないので会社でテレビ観戦することにしました。勝敗というのはこういうものでしょうね。決定的なチャンスを何度も逃しては、勝利の女神は去って行ってしまいます。アメリカは良く言えば「しぶとい」、悪く言えば「面白みのない」チームでした。勝負に勝っても「面白みのない」サッカーは魅力に欠けます。南アフリカの方がずーーっと面白いサッカーでしたね。
たった今帰ってきました。午前3時半です。がはは! いやぁ〜もの凄い酔っぱらいです。(^^;) こうやってキーボードと向き合っているのもやっとなくらいです。クラクラして廻りがグラグラ回ってます。しかも気持ち悪ぃーー。いつ吐き気が襲ってきてもいいように、プラスチック製のゴミ箱を持ってベッドに行こうっと。がはは!
サンがコバルトを買収しましたね。日本円にして約2,000億円ですってね。ほほーー、コバルトって私の廻りにも結構あるし、ふむふむ2000億円ねぇ・・、と新聞記事を読んでいたら、コバルトって去年の売上げは全世界でたった16億円で、去年は4億円の赤字、しかも今年は6億円の赤字だって言うじゃない!サンとしてはクレイ買収に次ぐ大きな成果と言っているらしいけど、思わず┐(´ー`)┌フッって感じになっちゃいました。がはは!
2−3日前の話なので「手抜き!」と言われるかも知れませんが・・。(^^;) 19,963kbもあるネコミ4.75(日本語対応版)をダウンロードし、インストールしてみました。ハッキリ言って何処が変わったのか全く判りませんでした。一部の既存ブックマークが化けるという新たなバグが発生しています。4.73ではちゃんと表示されていたのに4.75にしたら化けだしました。エクスポートしてあったブックマークをインポートすると、表示が全て消えるという症状もでています。JAVAも引き続きまだ変だけど一応バグフィックス版なんでしょうから今更元戻しもしたくないし、かといってNavigator6はPR2でまだ怖いし、・・。困ったなぁ。トホホ。
オーメンヒットの小澤さんからうれしいお便りを頂きました。以下、小澤さんとのやりとりです。
小澤:昨日、プレゼントのTシャツが届きました。早速、会社で着ています。なかなかイケテルと評判も上々です。ありがとうございました。
のじじ:(お世辞でも)気に入っていただけたなら本望です。でも本当に会社に着ていくなんて・・。(^^;) もしよろしければシャツを着ているところをデジカメで撮って、JPGをメールで送っていただけませんか?「がはは!」のネタになりますので・・。#顔は隠しますよ!
小澤:今日も朝から着ています。なんだか妙に仕事がはかどります。はずかしながら、写真送付させていただきます。
ということで、目隠し加工を施した写真をアップしました。『モトスミの悪人達に「髪の毛の色とヒゲを修正した自画自賛写真じゃないのか?」と疑われるんじゃないの?(^^;)』とは、女房の弁です。それにしても小澤さんって私と体型が似てますねぇ。がはは!
たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは! 1時半過ぎまで東陽町で、役員2人と本社の女性1人と私の合計4人で飲んでました。大酔っぱらいにつき今日はこれでおしまい。おやすみなさい。
今、18日の午前0時半。衛星放送でサッカー「南アフリカ−ブラジル」戦を見ています。結果は既に知っています。南アフリカが3−1でブラジルに勝ちました。どんな感じでブラジルが負けてしまったのかを知りたくて見ています。しかし・・、ブラジル強い。(^^;) 南アフリカも凄いサッカーをしています。まだ前半40分ですが、こんな強い南アフリカに日本が勝てたなんて信じられません。そしてその南アフリカを今のところ翻弄しているブラジルは強すぎます。惜しいところで点が入っていないだけです。こんな強いブラジルを相手にしなくちゃいけないなんて、こんどの20日は大変なことになりそうですね。南アフリカもスロバキアに負けるとは思えないし、2勝1敗で日本・ブラジル・南アフリカが並んでしまうのでしょうか。
朝、雷鳴と異臭で目が覚めました。部屋の中が硫黄のような臭いで充満しています。表はもっと凄い臭いです。下水が溢れてるのか?と思いましたが、後になってニュースを見てビックリ!三宅島の噴煙だったんですねぇ。午後から横浜に行きましたが、第3京浜でも同じ臭いを嗅ぎました。台風の影響で噴火のガスがここまで来ているんですね。
やっぱりオリンピック見ちゃいますねぇ。夜のニュース番組やオリンピック関連番組では柔道一色でしたが、私の中では今日の一番は水泳の田島でしたね。開口一番『めっちゃ悔しい』を連発し、『私の記録も当分破られない日本記録だと思いますけど、でもなぁめっちゃ悔しい。』と続いたあたりは、格好良かったですねぇ。そして今日の二番は水泳のイアン・ソープかな?400mで世界新を出して優勝しても、さも当たり前という顔をして、ちっとも嬉しそうじゃなかったのがシブかったですね。そして今日の三番は女子トライアスロンかな?最後の最後まで熾烈な争いで、文字通り「手に汗握る」という感じでした。下馬評にも上がらなかったのに優勝したスイスの選手の走りがダイナミックで格好良かったなぁ。
『宮城県知事、県警の反対押し切り情報公開条例改正案提案』というニュースに注目しています。 このニュースを見るまで私はこんな事になっているなどとは全く知りませんでした。ちょっと長くなりますが経緯も含めて引用しますね。
情報公開条例の対象機関に警察を含める改正案づくりをめぐり、宮城県警と対立していた同県の浅野史郎知事は、14日から始まった9月県議会に、情報を非公開にする場合、県警の裁量権を情報公開法より狭めた改正案を提案した。<中略>非公開にする情報について、現行の条例は「(捜査や公共の安全などに)支障が生ずるおそれのある情報」と規定している。警察を対象に加える今回の改正案でも同じ条文。
これに対し県警は、この規定のままでは非公開を不服として訴訟を起こされた場合、その理由を法廷で具体的に説明する必要が出て、捜査情報の秘密が守れないと主張。非公開情報の規定を、来年施行される情報公開法の表現に従って「支障を及ぼすおそれがあると実施機関(県警本部長)が認めるにつき、相当の理由がある情報」と改め、県警の裁量権を認めるよう強く求めていた。
しかし、浅野知事は「必要以上に権限を与えると、本来、明らかにされるべき情報が隠されてしまうおそれがある」と、非公開の是非についての最終的な判断を裁判所にゆだねる考えを基本にしている現行の非公開規定は改めない方針を貫いた。
今のところ、県議会で知事案に賛成の姿勢を見せているのは、民主党系と共産党系の少数会派だけ。最大会派で野党の自民党・県民会議は、数にものをいわせて改正案を否決すれば、情報公開の流れを阻む「守旧派」とみなされ、来年の知事選が戦いにくくなることから、「広く県民の声を聞く」との理由で参考人招致や公聴会などを開き、審議を長引かせたい考えだ。(asahi.com)
本来どうあるべきか?という原理原則論が大事です。トップに行けば行くほど理念が大事だと私は思っています。そして事を起こす時は、それにより発生するであろうメリット・デメリットを考え得るだけ挙げて、結果を総体として推測し判断することです。その時大事なのが自分の価値観・座標軸です。これが即ち「自分の理念・原理原則」です。ということで今回の宮城県知事の判断には全く賛成です。宮城県警が主張するように、『(公開することにより)非公開を不服として訴訟を起こされた場合、その理由を法廷で具体的に説明する必要が出て、捜査情報の秘密が守れない』というデメリットより、『(警察に)必要以上に権限を与えると、本来、明らかにされるべき情報が隠されてしまうおそれがある。(だから公開する)』というメリットを、『基本的に情報は公開されるべき』という、彼の「理念・原理原則」に従って判断したということです。警察を代表とする公権力の視点・発想などもともと信じちゃいないぜ!という主張のようにも思えて、思わず拍手したい気持ちです。このニュースには引き続き注目していきたいですね。
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!(久しぶりのフレーズだなぁ。)いやぁ結構酔っぱらいです。今日は本社で午後から会議尽くしでした。終わったあと同僚の部長連中と飲みに行くことになり、まぁ酒は飲めないけど同僚達とじっくり話そうかと思って駆けつけたら、ゲゲッ!一緒に飲みたくない奴らもたくさん来ていてとんでもない飲み会に参加することになってしまいました。(T_T) しかも私は一滴も飲まずシラフです。(^^;) そんな飲み会がお開きになっても真っ直ぐ家に帰る気持ちなんかになれると思いますか?厄払いも兼ねて一人で渋谷に飲みに行っちゃいました。がはは!最初の内は恐る恐るでしたが、一杯二杯と重ねても「あらら?大丈夫じゃん!」ってことで、今日からリスタートする事になってしまいました。帰宅してからもチョット酔っぱらいという事を除けば何でもありません。これでお酒についてはもう大丈夫だと言うことが証明されました。さぁ来週からは一気に以前の生活に戻れそうです。がはは!
『警視庁、森首相検挙歴を照会拒否』という毎日新聞の記事には、思わず「フン」と鼻で笑っちゃいました。
月刊誌「噂の真相」が森喜朗首相について「大学時代、売春等取締条例違反で検挙歴がある」と掲載したことについて首相が同誌に謝罪広告などを求めた訴訟で、東京地裁が首相の検挙歴照会を求めたことに対し、警視庁は12日、照会に応じない方針を固めた。近く同地裁に回答する。警察業務の目的以外での使用には問題があると判断したとみられる。問題となったのは、同誌の今年6月号の記事で、森首相が大学時代、東京都売春等取締条例違反容疑で警視庁に摘発されたとする内容。森首相は「虚偽の記事で名誉を傷つけられた」として、同誌などを相手に1000万円の損害賠償と謝罪広告掲載を求める訴訟を起こした。警視庁への検挙歴照会は、第3回口頭弁論で裁判長が月刊誌側の申し立てを採用し、首相の検挙歴の調査を警視庁に調査嘱託することを決めていた。
やっぱり森くんはやっていたんですね。やっていないんだったら強権を発動しても公開すべきです。やっていたからこそ警察は裁判所の依頼を断った、やっていたからこそ自民党は警察に圧力をかけて断らせた、と解釈するのは至極当然のことです。一人の人間として、濡れ衣を掛けられたら万難を排してでもそれを払拭し、己の尊厳を守るのは当然なのに、況や森くんはこの国の最高権力者なんですよ!自身が潔白ならどんなことをしてでもそれを証明すべきです。政治の世界にいるのなら、無罪を証明できないと言うことはイコール「黒」ということです。疑わしきは罰せられて然るべきです。森くんにはそれが出来ないんです。それはつまり「やっていた」ということです。これからの森くんの発言が楽しみですね。彼のことだから『警察が公開しないと言うんだから・・』とか『警察の自主性を尊重し介入しない』かと言い逃れするでしょうが、彼は行政府の長なんですよ!立法や司法の範囲ならいざ知らず、もし本当にやっていないのなら行政府の長として警察庁長官に圧力をかけてでも公開させるべきです。
でもできっこないよね。だって森くんは「やった」んですから・・。がはは!
浸水家屋5万戸、避難者2万人、新幹線車中泊5万人、死者・行方不明者9人、負傷者41人・・、等など、久しぶりに大きなニュースになった台風でしたね。死んだ方には申し訳ありませんが、大きな台風のわりには被害が軽微だったのには驚きました。昔は台風の進路予測が発達していなかったせいもあり、またセメントで固めるという反環境的・反社会的な護岸工事も未だ行われていなかったせいもあって、河川の決壊も頻繁に起こり随分と被害も出ましたが、今では台風による死者は殆ど出なくなりました。なまじ台風などと騒がれるせいで皆の心構えができるのも一因かも知れませんね。問題は春先のいわゆる「台湾坊主」や真冬のオホーツク海で急速に発達する低気圧です。本土や陸地での影響が少ないせいかニュースにはなりませんが、一つの低気圧で何隻もの漁船が強風や着氷で沈没し、合計数十名が死ぬこともよくあります。『非日常』である台風もワクワクしますが、気象マニアでもあった私には、真冬のオホーツク海やベーリング海で発達する低気圧の方がドキドキします。私にとっては、来る来ると判っている台風より、予想外の発達をする低気圧の方が『非日常』度が強いのです。第一、天気図を書いていても気持ちいいです。熱帯性低気圧の等圧線はダサイけど、発達した温帯性低気圧の等圧線はカッコイイですもんね。
またまた今日も告白しちゃいます。実は私、小さい頃から大雨や雷が大好きなんです。台風で被害に遭われた、また遭われている方には申し訳ありませんが、台風なんてワクワクしちゃいます。私が小さい頃は台風が来るとよく停電したものでした。そしてよく浸水もしたものです。鶴見川があふれて床下浸水し、庭一面が池になってしまた伊勢湾台風なんて子供心には楽しい想い出です。それほど大きな台風でなくても、蝋燭を買いに行ったり、懐中電灯やトランジスタラジオ(当時はこう言ったんです。)の乾電池(今では単に電池と言うけど、当時はこう言ったんです。)を買いに行ったり、それはそれはワクワクする出来事でした。ただ単に非日常が好きなのだったのかも知れませが、それは三つ子の魂として今でも残っています。会社に置いてある私のマシンの壁紙は3年前の超大型の台風ですし、この時期になるとこのサイトには頻繁に行きます。うーーん、それにしても今度の台風も大きくてステキだなぁ。925ミリバール(ヘクトパスカルにはどうも馴染めません。)なんて久しぶりじゃん!ということで9月11日21時現在のひまわり画像はこれです。
世間で言うほど世の中は不景気なんかじゃなく、実は好景気なのでは?という事を肌で感じてきました。地元・元住吉に10階建て130世帯が入る大型マンションの建設が始まるそうで、今日はそのモデルルームを冷やかしで覗いてきました。(買う気などありません。第一そんな金なんてありませんから・・。)日曜日の午後でもあるし、多少の人出は覚悟していましたが、なんのなんのそんな予想などぶっ飛んでしまいました。次から次へ見学者が現れ、入口近くでのアンケートを書く場所ですら既にいっぱいです。2階に作られたモデルルーム内も常時何組かの家族と一緒です。一応見終わった後、今度は個別説明の為に1階の商談スペースへ通されますが、十数個ある商談スペースが全て満員で、待ち行列さえ出来ています。1階と2階で20組以上(もしかしたら30組近くか?)の見学者がいることになります。子供連れも多く、なかには乳飲み子を連れた若夫婦までいます。25組いたとして60〜70人、30組なら70〜80人がいた計算になります。もしかしたら我々夫婦が最高齢だったかも・・。(^^;) いやぁ〜世の中、不景気なんかじゃ絶対ないぞ!と思ってしまったモデルルームでのひとときでした。がはは!
告白します。倫理的に問題のあることは十分判っています。よく判っているんです。実際に実行するとなると抵抗があったかも知れません。でもチョット心残りなことがあるんです。それは・・、『摘出した自分の胆嚢を食べてみたかった』と言うことです。他人の臓器を食することは100%問題があるでしょう。第一、他人の臓器なんか喰いたくもありません。それこそ佐○君になっちゃいます。でも自分の臓器です。こんなチャンス(?)は一生の内にそう何度もあるものではありません。しかも癌などの所見も見あたらなかったと言う「健康な胆嚢」です。HPにアップした摘出された私の胆嚢の写真を見て、何人かの部下がいみじくも言った『脂がのっていて結構美味しそうですねぇ。』という言葉に触発されたわけじゃありません。女房に撮ってもらった胆嚢の写真を、入院中の病床で初めてデジカメの液晶画面で見たときから思っていました。こんなことを真剣に考えている私ってやっぱり異常?(でも医者って、自分の臓器の場合、結構やってるって聞くんだけどなぁ・・。)
久しぶりにチョットだけ愚痴をこぼさせてね。(^^;) 実は私が管轄する7つの課の内、大きな問題を抱えていないのは1つだけです。あとの6つの課は・・。┐(´ー`)┌フッ 今日はその内の3つの課の問題処理に当たりました。その他にもまだまだ問題は山積しています。ToDoリストにはあと43個残っています。もう笑っちゃうしかないね。がはは!
66,666オーメンヒットが今日出ました。欲しくない奴がindexページに行かなかったようで、予想時間は若干遅れて10時を回っていました。がはは!当選者は以下の通りです。(尚、公開にあたり当選者の了承は取ってあります。)
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。元住吉在住の小澤と申します。偶然にも、朝一番でたちあげましたところ、66665でした。もうとっくにゲットされているとおもってました。こんなことってあるんですね〜。今日はなんだかいいことがありそうな気がします。取り急ぎご連絡まで。
小澤さーーん、おめでとうございまーーす。ちなみに小澤さんからはこんなメールも届きました。
ありがとうございます。うれし〜です。o(^-^)o届いたら、さっそく会社に着ていきます。
会社?(^^;) 大丈夫かなぁ。首になっても知りませんよ。ε=ε=┏( ・_・)┛すたこら
うちの部の若手に任せている全社イントラ構築のミィーティングに顔を出してきました。あれをしたい、これをしたい、あれが欲しい、これが欲しい・・、いやぁ要求がたくさん出てきました。私の指示はシンプルです。『本当に必要と思うなら何をやってもいい。』『本当に必要なものは買ってやる。』『どんどんやりなさい。やった者勝ちだ。』『君たちの前に道はない。君たちの後ろに道は出来る。』です。アフター5に、熱意を持って、会社のシステムを構築しようとしている部下にブレーキなんてかけられません。諸君、どんどん突っ走しっちゃいなさいね。大丈夫、ケツは拭いてやるよ。そんな彼らを10月からは情報システム室のメンバーに入れるつもりでいます。がはは!
アフター5、他部門の若い奴を入れ7名で軽く飲んで来ました。(本社の社食でだけどね。)私を入れると6部署7名です。若い奴らの中にいろいろ不満が溜まっているようです。先行投資的な設備をなかなか入れてもらえない、ローテーションもされず一カ所に何年も置かれっぱなし、人事評価基準があいまい、何か言うと上から潰される・・。物言えば唇寒しの状況のようです。噂には聞いていたのでだいたい想像はついていましたが、でも情けない話だなぁ。イカンイカン!下の奴が上に対して物が言えないような状況なんてダメです。他部署の問題とは言え、同じ社内にそんな問題があるのを看過出来ないという私の性格をどう制御するかが一番の問題だったりして。がはは!
退院後1週間ということで受診してきた。病院に行く前、近所のケーキ屋で予約したケーキを持っていく。看護婦さん達へのご挨拶用だ。入院している最中に持っていくのは相手も市の職員だし、第一、便宜を図ってくれと言っているような感じがしてイヤらしいものね。お礼をするならこうじゃなくちゃ。私の主担当だった看護婦さんは残念ながら非番らしく居なかったが、同じグループの何人かの看護婦さんには会えた。3−4人の看護婦さんにはこのHPのアドレスも教えてあることだし、どこでどんな繋がりが出来るか判らないからね。がはは!
で、肝心の診察。この2−3日、どうも痼りがあり、しかも痛い。それを告げると、『内出血があるようですねぇ。』(んなこと判ってらい!)『もう一度ちょっと切って溜まった血を取り出してもいいんですけど・・。』(げげっげ!なにぃ!もう一度切るだとぉぉ!)『まぁ、しばらく様子を見ましょう。多分そのうち体内に吸収されると思いますよ。』(多分?思う?)『もし痛くなるようでしたらもう一度来てくれますかぁ?』(はっはっは。┐(´ー`)┌フッ)
ジモティーのD氏が一家揃ってアメリカへ行くことになったそうです。なんでも奥様がMBAに挑戦するんですって!(てっきりD氏の方だと思っていましたが奥様の方だったんですね★)今日お宅におじゃましてレコードを段ボールに2箱も貰って来ちゃいました。いってらっしゃい。お元気で。(^o^)/ >D氏 女房の勉強のために、自分が会社を辞めてまでしてついていく亭主なんて、マジに格好いいぞ!
森喜朗首相は1日夜、首相官邸で民主党の羽田孜幹事長と会談した。<中略>羽田氏によると、この席で首相は民主党の山本譲司代議士が公設秘書の給与を流用したとされる事件にふれ「昔はそういうこともあったが、今はそういうことができない」と語り、かつては秘書給与を事務所経費などとしてプールすることがしばしばあったことを示唆した。(asahi.com)
秘書の給料を事務所経費として流用(横領)したり、選挙の際の票取りまとめを現金で地元の有力者に依頼(公選法違反)したり、そんなことどちらも許せないことです。でもなぜいま、「山本某」や「森田某」なのでしょうか。何故急に彼らがあぶり出されて来たのでしょうか。へそ曲がり、天の邪鬼の私としてはそちらの方が気になります。
どちらも権力中枢からは疎んじられる存在です。山本は民主党、しかも菅の側近。また森田は前の総選挙で自民党を離党して、党の公認候補と争った人間です。権力中枢にいなかったから「挙げ」られたのか、権力中枢にいなかったから「守られ」る力が働かなかったのか、権力中枢にとって邪魔な存在だったので「生け贄」にされたのか・・。今回のケースは誰も正面切って反論・反対する奴はいないでしょう。だって(もしやったことが事実なら)両方とも違法行為ですからね。でも私にはそこが引っかかるんです。何故この時期に「山本」「森田」だったのかと言うことが引っかかるんです。仮に両名が辞職した後、結果として自民党公認候補が繰り上げ当選になるという事を除外してもね。
9月。今日から出勤した。新学期みたいだなぁ。(^^;) 仕事は何から手を着ければいいのか判らないほど溜まっていた。どれもこれも一筋縄ではいかない「調整」を要するものばかりだ。Aをする為に先ずBを処理しなければならないが、その為にはその前にCとDを終わらせなくてはならず、そのCの前にはE、Dの前にはFとGを片づけなくては・・、みたいなものだ。(^^;) その手の大物が2件、その手の小振りなものが2件溜まっていた。来週週明けから全力疾走、全力投球が始まる予感。┐(´ー`)┌フッ