ふっふっふ。ローテーションにかこつけて、なし崩しで1名を増員しちゃいました。これだけで今期の利益が2%上積みされる見込みです。大台まであと一歩です。がはは!
体調不良でもあり、昨晩は9時前にはベッドに。早い時間に寝に就いたものだから夜中にふと目が覚めました。時間は計ったように1時45分。こりゃサッカーを見るしかないね。(笑) しかしハラハラドキドキに試合でした。あのPKを入れられていたらどうなっていたか判りませんでしたね。特に後半なんて一方的に押されっぱなしで・・。勝ちは勝ちですが、ちょっとフラストレーションが残った優勝でした。
雨。平日に降られるくらいなら、まだ休日に降られた方がマシかな? 午後から近くのイタリアンに行く。久しぶりに「ミポリン」がいた。1年ぶりかな?お話もできたし良かった良かった。V(^o^) なんでも就職したとのことで、週末しか手伝いに来ていないそうだ。いいことを聞いたな。がはは!それにしても女性の顔は変化が激しいねぇ。ちょっと見ないうちに「ミポリン」は女の子の顔から大人の女性の顔になっていました。
がはは!をアップしなかったのは虚塵が優勝したからではありません。(^^;) ftpが繋がらなかっただけです。とほほ。
「女房不在時に愛人を自宅に招き入れた」官房長官が、その愛人の覚醒剤疑惑について『そういう会話をしたのではないか、という記憶がおぼろげながらある』と記者会見で述べたそうです。なんだいなんだい、結局、愛人は覚醒剤を打っていたんじゃない!ってことは官房長官自身も覚醒剤やってたんじゃないの?片方だけがやっていてもう片方がやっていないというのは変だよね。ベットの中での覚醒剤ってスゴイらしいからね。がはは! あっそうか、覚醒剤のやりすぎで「記憶が確かじゃなくなった」のか!私はまたてっきり、自民党員だから頭が悪いんだと思っていましたよ。がはは!
朝、家を出るときは何でもなかったのに、10時頃から急に体調が悪くなってきました。頭痛、悪寒、関節の痛み、おまけに熱っぽくすらなってきました。なんとか昼過ぎまでもたせましたが、とうとう諦め、午後半休することにしました。ということでトリプルブッキングだった飲み会は全てキャンセル!週末はゆっくり休もーーっと。
たった今帰ってきました。午前0時です。18時半から21時までの会議、そして19時半から23時までの会議の両方に掛け持ちでアテンドしていました。両方とも情報システムの打ち合わせです。前者はイントラサーバー・公開WEBサーバーについて、後者はVPNについての打ち合わせです。さすがにちょっとお疲れモードです。ふぅ。
女房がいない間に愛人を自宅に招き入れておいて、『私の留守中に、当時、私の運転手をしていたものが、女性から「自宅を見たい」と頼まれて案内した。』は、ないんじゃない?(笑) よくもなぁ恥ずかしげもなくそんなことが言えるよなぁ。逆に感心しちゃいました。やっぱ自民党員って凄いわ!がはは!
ネコミ4.76(英語版)をダウンロードしてみた。Netscape Communicator (Ver4.76 32-bit complete install)は何と22.7MBもある。こういうもののDLは会社でやるに限る。がはは! ところで何処が変わったんだぁ?あいかわらず一部のブックマークは表示が文字化けするしねぇ。(^^;)
今日は代休を取って一日のんびり・・、のつもりが、某商社を退職した爺さんから電話が入り、青山に呼び出されてしまいました。(^^;) あいつら麻雀強すぎます。悠々自適の生活で体力を持て余しているとしか思えません。結局最年少45歳の私が鴨になってしまいました。ウーロン茶400本も上納してしまいました。とほほ。
朝8時までに東陽町本社に行くために6時半に家を出ました。(ちなみに起きたのは4時半ね。)いつもと1時間違うだけなのに町の様子は全く違います。街はたった今、やっと眠りから覚めたという感じです。行き交う人もいつもの半分以下。いや四分の一以下。雨上がりのひんやりした空気。公園からはラジオ体操の音。商店街にも荷下ろしのトラックは殆どなし。24時間営業の牛丼屋の客もまばら。そして一番の違いは電車の混雑具合です。始発の急行にも空席があります。進行方向左側に座って失敗しました。立っている人がいないので朝日がまともに当たります。とてもとても眠れません。結局、中目黒まで朝日を燦々と受けて出勤しました。(;_;)
8時半には一仕事終わらせ、今後は青山に移動です。9時半に来客があるんです。ごちゃごちゃした問題もこれで一件落着です。ただいま11時。なんだか疲れちゃいました。朝4時半に起きたせいでしょうか、今日一日分の仕事を終えたような感じです。(^^;) TODOリストも36件に減ったし、午後は久しぶりにゆっくりしようかな?がはは!
今日もまた慌ただしい一日でした。(;_;) 朝9時から昼過ぎまで昼飯も食えずにずっと書類と格闘し、午後3時から桜木町クイーンズスクエアにあるセキュリティー関係の会社での打ち合わせでした。この会社の扱う製品、なかなか面白いんです。基本的にVPNですが、一度マネージャーで設定すると、クライアント側にあるエージェント同士で通信してくれるんです。いろいろな展開が考えられそうでちょっと楽しみです。とりあえずNFRを貸与してくれるようお願いしてきました。情報システム室の諸君、またまたテストするものが増えたぜ!がはは!
あーー面白かった!日本シリーズのことです。ネットの速報で虚塵が3−0でリードというところまでは知っていました。今日はテレビ見るのやーーめよ!と思っていましたが、夕食に入った中華料理屋でテレビがついていて、その段階で3−2。しばらくしたら3−3。食べ終わる頃には3−6。おいおい、こりゃ帰ったら今日もテレビ見なくちゃねぇ、ということでたった今まで見ていました。城島の2ランというトドメまで見ることが出来て、あぁーーー楽しかった!がはは!
月に一度の散髪の帰り、地元で喫茶店に入ってみた。某ビル2Fにあり、アイスコーヒー+トーストで450円という良心的な店だ。しかし、その店に行くと必ず遭うオヤジがいる。地元で味オンチの塩っ辛いハンバーグを売っており、この街を紹介する雑誌などには必ずと言っていいほど紹介される店のオーナーだ。某ビル2Fの喫茶店に入ったのは今日で5回目、しかしそのうち4回はそのオヤジに遭遇した。なんだかなぁ・・、向こうもこっちのことを判っているような気がして、いまいち楽しくないひとときだった。(^^;)
「今年の日本シリーズなんて見るもんかい、ふんっ!」って思っていましたが、結局やってると見ちゃいますね。(^^;) テレビをつけたら3−1で虚塵が勝ってるし、しかも何度もチャンスが訪れるし、何度テレビを消そうと思ったことでしょう。そのたび虚塵の拙攻で、我が家のテレビは消されることなく生き延びたのでした。がはは!私は別にFDHのファンではありません。虚塵が嫌いなだけなんです。消そう消そうとしたテレビを消さなかったのは、途中からゲームの流れが変わってきていたからです。このまま見ていたら東京ドームを埋め尽くした虚塵ファンの悲鳴が聞けるかも知れない、ため息や絶叫が聞けるかも知れないと思っただけです。そして案の定、虚塵は自滅し、ゲームはひっくり返され、虚塵ファンの悲鳴とため息を聞くことが出来たのでした。がはは!あーーー、楽しかったっ!!
「551蓬莱」の豚まんが我が家に届きました。大阪に帰ってきた同僚に送ってもらったやつです。さっそく食してみました。噂に聞いていたほど大きくはなくチョット拍子抜けです。「蓬莱本館」の豚まんは豚まんの底に貼ってあるのが紙じゃなくて経木でしたが、「551蓬莱」もやっぱり経木でした。さすが源流は一緒という感じがしました。さて問題の味ですがチョット甘めかな?でもハッキリ言って『蓬莱本館を食べたのが2週間前なので、もうその味なんて忘れちゃった!だから比較なんて出来なーーい!』です。がはは!唯一の違いは、551の方が豚まん全体に油が塗ってあるようで、食べるときに手がベタベタするってことでしょうか。
どんぐりがうるさぁーーい!雨風のせいでしょう、どんぐりが頻繁に落ちてきて自転車置き場の屋根にガッツーーン、ゴッツーーンいってます。(;_;) これじゃマジに寝られそうもありません。とほほ。
お台場にある某ラジオ局の新規案件、結局別の本部に振っちゃいました。忙しくてとても私のところでは出来そうもありません。面白そうな案件ですが、こっちにはもっと大きな懸案が3つもあるんです。戦力を分散していては出来ることもできなくなってしまいます。そろそろ来期2001年度の為に動き出さなくてはならない時期なんです。
本社で教育・採用センターの会議がありました。そうなんです。私は本業のeB推進室というプロフィットセンターの他に情報システム室を兼任し、そのうえ教育・採用センターまで兼任しているんです。人材不足なんだねぇ、我が社は。がはは! ところでその会議の席上、私の持論である『FA(フリーエージェント)制』の導入を、一つの方法論として提議してみました。以前から気心の知れた同僚の部長達には話していましたが、社内といえども公の席での意見開陳は初めてです。あぁーーおもしろかった!あんなに反発されるとは、あんなに反論が出るとは思っていませんでした。社内にはそれだけ「組織防衛論」、言い方を変えれば「セクショナリズム」が横行していると言うことです。ちょっと面白くなってきました。こうなったらゴリ押ししてでも制度化してやろうという気になって来ちゃいました。がはは!
やっぱり「木枯らし一号」だったんですってね!19時過ぎ東陽町の本社を出た瞬間に感じたヒンヤリした空気、そして駅までの道で感じた風は、秋の風ではなく冬の前触れのように思われました。やっと待ちに待った季節の到来です。だいたい夏なんて下品でいけません。やっぱり冬の凛とした空気が運んでくる上品さにこそ大人の味があります。がはは!
ところで東陽町からの帰り道、ふと思い立って遠回りをしてみました。いつもなら東陽町から東西線で茅場町、茅場町から日比谷線で中目黒、中目黒から東横線で元住吉という経路ですが、今日は、東陽町から東西線で飯田橋、飯田橋から南北線で目黒、目黒から目黒線で武蔵小杉、武蔵小杉から東横線で元住吉という経路で帰ってきてみました。結果は大失敗!通常1時間半で帰って来られるところが2時間弱もかかるは、お金は420円で済むところが520円もかかるはで、とんだ大寄り道になってしまいました。とほほ。
いやはや昼飯も食えないほどの忙しさでした。(;_;) 朝一番で10月12日に書いた「揉め事」が現実のものとなりその対応に奔走し、その後、破産した協力会社から受け入れている要員の問題に対応し、それが終わった後、上半期決算の最終報告書をこなし、飯を食う暇もなく午後からはお台場のN放送に新規案件の引き合いで出かけ、帰ってきて社長報告、そして本部会・・。何だか無茶苦茶な一日でした。明日もまた今日と同じ様な一日になりそうなんです。とほほ。
体調悪し。トイレとベッドの往復を繰り返す。金曜・土曜の祟りか?! 会社を休んで日中寝ていたが、こどもの遊び声や主婦達の井戸端会議がうるさくて寝られやしない。しかもちょっと静かになったと思ったら、こんなものが自転車置き場の屋根に落ちてきて「ガッツーーン」と音を出し私の眠りを妨げる。とほほ。
昨晩は久しぶりに10時前に寝てしまいました。がはは! 夜の10時前に寝てしまうなんて本当に久しぶりです。朝の7時には目が覚めましたが、メールチェックとネット徘徊を2時間ほどしてまた寝てしまい、次に起きたのは昼飯でした。昼食後もまたすぐ寝てしまい、たった今起きました。午後5時です。がはは! いやぁよく寝た。さぁこれから晩飯を食いに出かけて帰ってきたら仕事するぞ!会社から持ち帰ってきた仕事が山のようにあるんです。
いやぁ疲れた。やっぱ飲んだくれた翌日の休日出勤は疲れるわぁ。しかも夕方5時過ぎまでビッシリだったんで疲れも倍増です。とほほ。
ところで、パスネットシステムが今日から導入されましたね。営団地下鉄のSFメトロカードが元住吉駅で使えるんです。休日出勤からの帰宅時(19時頃)、自動精算機の前には10人以上に及ぶ長い行列が出来でいました。あの中の何人が、フェアスルーシステムになったことによりキセルが出来なくなり、泣く泣く精算している人なんでしょうね。がはは!
たった今帰ってきました。午前3時半です。いやぁ酔っぱらいです。ちょっと気持ちが悪いので、寝るときはゴミ箱持参になりそうです。がはは! 情報システム室の奴ら3人で、東陽町、門前仲町と渡り歩いて飲んでました。今日飲んでた3人+もう一人の4人で明日は10時に東陽町に出勤です。7時半には起きなくちゃならないので早く寝よーーっと。
朝から晩まで会議会議会議の連続でした。最初の打ち合わせが9時半から11時半まで、その後ランチミィーティングに移行し、13時半から15時まではその関連会議、そして15時半から18時までは月に一度のマネージャーミーティング、それが終わった18時半からは河岸をかえて別の打ち合わせ、そしてたった今帰ってきました。午前0時です。┐(´ー`)┌フッ 長い長い一日でした。挙げ句の果てに帰宅後メールチェックしたら、上司から悪い知らせのメールまで届いていました。だからあれだけ言ったじゃないの!こりゃ揉めるぜ。しーーらないっと。
ところでイチローがメジャーに行くんですって?!良かったねぇ、本当に良かった!そもそも日本はアメリカ、キューバ、韓国の後塵を拝す世界4位の実力しかない国ですからね。本当に力のある選手はこんな3Aどころか1A以下の実力しかない国の球団にいてもしょうがないと思うなぁ。日本プロ野球機構はいっそのこと「JPB」なんていう看板は取り下げて、「1A−」とでも改名した方がいいんじゃないの?がはは! しかしオリックスは上手ですね。チームの戦力を考えると致命的な戦力ダウンにも関わらず、今回の決定をしたことでオリックスの企業イメージは確実に上がりましたね。これぞ「損して得取れ」を地でいく決断です。この手の決断力が役員を含めた弊社の幹部社員にも欲しいなぁ。トホホ。
再議権なんて全く知りませんでした。いかんねぇ勉強不足で。(^^;)
議会が知事の条例改正案を否決して修正案を可決したなどの場合、知事は地方自治法第176条に基づき、異議の理由を示して議会に差し戻す「再議」に付することができる。知事に与えられた「拒否権」で、通常の過半数可決に対し、再議による再可決には出席議員の三分の二以上の賛成が必要になる。(asahi.com)
警察を情報公開の対象に加えるかどうかという問題で、宮城県議会は自民党など過半数の賛成で『県警が警察情報を非公開にする際の裁量権を認め、非公開を不服とする訴訟が起こされても具体的な理由を説明しなくてもいい』という内容の修正案を可決しました。それにたいし浅野知事が上記の『再議権』を行使したそうです。これほど警察の不祥事が騒がれている折り、自民党及びその補完勢力の姿勢は常軌を逸しています。自分たちがしていることが判っていないとしか思えません。或いは、彼らにとってそれほど隠しておかなければならないことが警察機構の中にあるという事でしょうか?権力者達の横暴・専政を許してはなりません。この件について、引き続き注視していくことが我々市民の義務だと私は思います。
ローズまで辞めちゃうなんて・・。確かにここ2−3年、毎年のように契約がどうだ、待遇がどうだというようなことでもめているという報道があったけど、でもそれにしても7年間も勤めた大功労者が涙で退団するなんてねぇ。球団としては大物監督を招聘するために金を使い果たしてしまい、ローズに5億を出す余裕がなかったのかも知れないけど、でもそれにしたって悲しいなぁ。(;_;) ひとつの時代が終わったという感じだね。佐々木がメジャーに行き、権藤が去り、そしてローズも去り・・。最近3年間は第3期黄金時代だったらしいけど、過去2回の黄金時代(Aクラス入りが2−3年続くという意味ね)の後は永い低迷期が続くんだよねぇ。大洋はこれでまた当分のあいだ低迷期が続くんだろうねぇ。近藤のスーパーカートリオや権藤のマシンガン打線のような、個性的で特徴のある自由奔放な野球が見たいんだ!森・黒江のような管理野球、セコセコ野球、ジャイアンツ野球なんか見たくないぞ!
ベイスターズが横浜スタジアム最終戦でヤクルトに勝ち、Aクラスを確保した。まぁとりあえず、めでたいめでたい。しかぁーーーし、来期の監督はあの森、しかも報道によればヘッドコーチに黒江まで招聘するというじゃないか!なんだかなぁ・・。ジャイアンツ野球なんて見たくないなぁ。送りバントでコツコツと、なんていう野球なんて絶対見たくない。仮にそれで優勝してもね。
「Riechan's Music Headquarters」が復活しているのを発見!そう言えば半年ほど前、秋になったら再開しますという告知を見たっけ。これで昼休みの楽しみが増えました。会社の回線もT1になったことだし、昼休みに使うなら「資源の無駄遣い」にはならないよね?がはは!
2台あるi−modeの片方を、N501iからN502itに替えてみた。N501iにしてから一定期間が経過していないのでペナルティーが発生し、34,000円の費用がかかったようだ。(^^;) でもカラーi−modeっていいねぇ。顔文字にも色が付いているのを発見!これからは「i−mode版がはは!」にも色つき文字が増えそうだ。ところで、昨日までステキに見えたもう1台のN502iがちょっとチンケに見えるのはどうして?がはは!
何と!ホンダがS2000のリコールを届け出たんですって!?なんでもシートベルトに欠陥があり、巻き取り装置がロックしたままになってしまい、シートベルトが引き出せなくなるということらしいです。実は周囲にS2000の所有者がいるんです。どうするんだろ?A君。シートベルトの件だけでなく、いっそのこと『盗まれやすいタイヤを標準装備にしたのも問題だ!』としてホンダに噛みついてみたら?がはは!
70,000ヒットが今日出ました。今のところ未だ申告が来ていません。(^^;) 15時04分に「Mozilla/4.0 (compatible;MSIE 5.0;Windows 98;DigExt)」という環境で70,000カウントをヒットされた方、どのプロバイダーからアクセスしたかを明記して申告して下さいね★
首都圏の殆どの私鉄と地下鉄で利用できる「パスネット」というものが今月14日から導入されるそうだ。元住吉の駅でも売っていたので全種類買ってみた。チラシには5000円のカードが3種類、3000円のカードも3種類、そして1000円のカードも3種類、全部で9種類27000円分のレギュラーカードが紹介されていた。それに加えて記念の5000円と3000円のカードもあり、全部で35000円かぁ、と思っていたら、『あのぉーー、もう一枚別の1000円のがあるんですが・・。』と駅員に言われたのでついでにそれも買ってしまった。(^^;) このカード、営団地下鉄や都営地下鉄で使えるSFカードと同じくプレミア一切ナシ。そして36000円もかったのにおまけは薄いメモ用紙だけ。もっとおまけを付けてくれてもいいんじゃない?36000円の金利は儲けになるんでしょ?せめてJRのオレンジカードぐらいのプレミアは付けて欲しいぞ!
蛇足ながら説明書によれば、当面このカードが使えるのは「営団地下鉄」「小田急」「京王」「京成」「相鉄」「新京成」「西武」「多摩モノレール」「東急」「東京臨海高速」「東武」「東葉高速」「都営地下鉄」「北総」「ゆりかもめ」「横浜高速(こどもの国線)」「横浜市営地下鉄」の17路線らしい。
前から「なんか変だなぁ?」と思っていたことが、今日、某MLのコラムで氷解しました。この感動をお分けしたくて、たまには教養講座的な内容にしますね。『〜おき』についてです。
質問:「1時間おき」は1時間に1度になるのに、「1日おき」は2日に1度になります。同じ「おき」なのに、なぜこうなるのでしょうか?
回答:身近な例に当てはめてみます。1時間おきに電話をすると、3時の後は4時、5時と続きます。1日おきに髪を洗うなら、3日の後は、5日、7日となります。同じ「おき」がついていても数の刻み方が異なっています。「おき」を辞書で調べると「時間・距離・数値などを示す語に付いて、それだけの間隔を一定して置くことを表す」などと説明されています。一定の間隔で現れるのが点か、幅のある線か。これが混乱の原因になります。
1時間おきに電話を入れる例では最初を3時としました。これは3時ちょうどという瞬間を指しています。一方、1日おきの例では、最初の3日とは3日午前0時の瞬間ではなく、1日を「髪を洗った日」という24時間の幅でとらえています。だから3日が終わった時から1日を置くと5日となり、2日の差になるのです。
では、1週間おきに手紙が届く場合はどうでしょう。届いた時点を曜日で考えれば、7日後、つまり翌週の同じ曜日に届くのが1週間おきです。しかし、着いたのを週でとらえ、幅をもたせた人には、翌週を空けて翌々週に届くのが1週間おきで、隔週と同じ意味になります。誤解されそうなら「1週間に1度」とか「2週間に1度」と言うしかなさそうです。
なんて分かり易い解説なんでしょ!マジに目から鱗が落ちた思いでした。私が受けた感動をみなさんも体験できましたか?がはは!
午後からちょっと重めの打ち合わせでした。私の部に於いて唯一不安定要素を抱えるプロジェクトの打ち合わせです。不安定というのは不採算とは違います。この上半期、採算だけを考えれば全社でナンバーワン(全社平均の10倍)の利益率をあげているプロジェクトです。『一発当たれば1億2億の利益は出るが、外れれば数千万円の赤字』というプロジェクトです。そのプロジェクトが大きな転換点にさしかかっています。更に博打に出るか、或いは特化するか、はたまた転進するか・・、どちらにしろ現状維持はあり得ません。来週明けまでには決断を下さなければなりません。この件については慎重にならざるを得ませんが、基本的に私は「行け行けドンドン」です。ダメならその時考えればぁ?って感じです。とにかく与えられた戦力で突っ走るだけ突っ走ってみればいいんじゃないの?>メンバー諸君。
オリンピックは昨日で終わっちゃいましたが、普段見ることがない(出来ない)競技を見ることが出来るのも、オリンピックの良さの一つですね。昨日の書き込みを終えた後、テレビで水球の決勝を見ました。水球なんて見るのは殆ど初めてでしたが、あんなに面白い球技だなんて知りませんでした。水球ってWaterPOLOって言うんですね。ゲームはハンガリーがロシアに圧勝しましたが、水球はハンガリーの国技なんですって!いやぁいろんな事が判っておもしろい経験をしました。前回のアトランタではフェンシングの面白さを知りましたが、今回の収穫は水球かな?
なんてこったい!今年も残り1/4じゃぁねぇか。と言うことでMIDIも秋らしいものに替えました。
閑話休題。遅い昼食を摂りに入ったドトールで妙な体験をしました。丸テーブルに座ってお得意のミラノサンドAを食べていたら、後から来た女の子(18・9歳〜21・2歳かな?女性の年はよく判らん!)と目が合いました。その瞬間彼女は驚いたような表情で見つめ返してきました。その間2〜3秒もあったでしょうか。その後も何度か「えっ?」とか「うっそぉー!」とかいう表情で見てきます。こっちには一切見覚えのない女性です。世の中にはそっくりさんが3人いるというから、私が彼女の知っている人に酷似していたのでしょうか。うーーん、それとも私のHPを見たことがある人なのでしょうか。なんたって私はネットに顔をさらしてるからなぁ。さぁ今日のドトールの女の子、これを読んでたらBBSにでも書き込みしてね!