1,415th 2001/05/31

「五月晴れ」と言うと、私は「鯉のぼり」を連想してしまうのですが、実は「五月晴れ」というのは梅雨の晴れ間を指す言葉なんですってね!そう言えば「五月雨(さみだれ)」は梅雨のことですものね!少し考えれば判ったことなんですが・・。(^^;)

「さつき」とはもちろん5月のことですが、陰暦なので今の6月頃の事だそうです。もともと「さつき」とは、早苗を植える月の意味の「早苗月」を略したという説もあるそうで、また、本居宣長の古事記伝では「田植うる農業(わざ)」を「さ」と言い、それを行うから「さ月」としているそうです。このほか「早苗(さなえ)」「早少女(さおとめ)」も同様だとしているそうです。

ちなみに、今の意味での「五月晴れ」は、高村光太郎の「智恵子抄」(1935年)に出てくるのが最初だそうです。勉強になったなぁ。(^^;) またひとつお利口になっちゃいました。がはは!

1,414th 2001/05/30

珍客2題。

まずは朝の東横線。新丸子からレゲーオジサンが乗ってきた。私からの距離約1m。一瞬にして周囲は鼻を突くような酸っぱい臭いで充満した。目に滲みるような酸っぱい空気。オジサンの周囲にはあっという間に空間が出来た。鼻を押さえるオバサン、睨み付けるサラリーマン、臭いの元を探す2〜3m先にいた学生・・。私もとうとうガマンできなくなって田園調布で別の車両に。あれから一体どうなったのかなぁ。

次は昼前の東西線。青山から東陽町へ向かう途中。門前仲町でドアが開いたらモンシロチョウが乗り込んできた。地下にモンシロチョウ!?地下鉄にモンシロチョウ!?新聞を読んでるオジサンの前を、漫画を読んでる若者の前を、買い物袋を下げたオバサンの脇を、もちろん彼が乗車してきた時からずっと目で追いかけている私の前も、車両の端から端までふらふらと、最後には文庫本に夢中になっているオジサンのその文庫本に留まったりもして、車両の中には和やかな空気が流れた。電車が木場に着くなり彼はサッと飛び降りていった。あれから彼はいったいどこへ?

1,413rd 2001/05/29

閣僚の資産公開がありましたね。別に他人の懐なんかに興味はありませんし、尚かつ政治家の資産なんてどうせ隠されているはずですから信用もしていません。でも、「改革!改革!」といっているので公開には多少の期待もしていました。で、開けてみたら・・、案の定、旧態依然とした内容でしたね。┐('〜`;)┌

どうして「本人、配偶者、扶養している子ども」だけが対象なの?政治資金なんて一族郎党に分配されているに決まってるじゃん! どうして「不動産は課税標準価格、株式は額面」なの?株式なんて基本的に額面は50円じゃん! どうせやるなら実勢価格でやれよな!これで資産公開なんてちゃんちゃら可笑しいぜ。

1,412nd 2001/05/28

週末に青山でオペミスがあり、午前中はその対応に追われてしまいました。気がつけば12時。月に一度、本社で開かれる全社営業会議のスタートは13時です。やむを得ず昼飯を食う時間を移動に振り向けました。営業会議が終わったのが14時半。次は月に一度の決算TMCが15時から始まります。これが終わったのが18時。ワンフロアー下で働いている部下達と、打ち合わせがてらちょっと話をしていたら、あっという間に21時になってしまいました。(^^;) 何だか無性に腹が減ったなぁ・・、と思ったら何のことはない、朝から何も食っていない事に気がつきました。地元に帰ってきたのが22時半。朝から何も食べてなくて腹ぺこだし、タバコもないし、販売機はあと20〜30分で止まっちゃうし、財布を見たら5千円札と1万円札しかないし、これじゃ自販機でタバコは買えないし・・・、えぇーーい!ままよ!ってことで松屋に飛び込みました。四十半ばのオヤジが、24時間ぶりに口にした食事は松屋の牛めしでした。食事時間10分弱。ひもじさも消えてタバコも買えたけど、なんだかちょっと空しいなぁ。とほほ。

1,411st 2001/05/27 part-2

今だにSETI@HOMEをやっていて、ちょっと前までデスクトップの壁紙にボイジャーが撮った木星の4大衛星の拡大写真を使っていた私です。NHKスペシャル「地球外生物を探せ」を楽しみにしていました。

地球の地下3000mの光も酸素もない岩石の中に棲む、未知の微生物の話も面白かったけど、木星の第2衛星・エウロパの地下海洋にある生命圏の話は面白かったなぁ。特にCG合成のエウロパ想像図は素敵でした。もともと小さな頃、百科事典で見たいろいろな想像図にワクワクして星が好きになった私です。こういう想像図に一番ハマッテしまうのです。

1,410th 2001/05/27 part-1

たまたま偶然、TBS18時半の「ZONE」を見ました。新庄剛志の特集でした。イチローとの因縁が、1992年のジュニアオールスター戦に遡ることなんて知りませんでした。新庄は3打席連続三振、イチローは代打で決勝ホームランを打ってMVPだったんですね。

ところで、番組のなかでの新庄はやっぱり格好良かったです。「プロ野球とベースボールの違い?球遊びだね」や「阪神の新庄でなく、俺は世界の新庄になりたい」も格好良かったけれど、やっぱり一番は「俺が活躍出来れば日本のプレーヤーは誰でも出来ることになる。その扉を開いてあげる。」です。去年12月11日の「1231st」でも書きましたが、がんばれよ!活躍してくれよ!君の成功が激動の始まりになるんだぜ!>shinjoy

1,409th 2001/05/26

ジモティー達のマシンもトラブっているようですが、我が家もちょっとしたトラブルに見舞われています。VAIO君のWin2000にAdministratorとして初めてLogonしたら、それからというもの今まで使っていた自分のIDとPasswordが無効になってしまいました。再度AdministratorでLogonし、その使えなくなってしまったIDやPasswordを修正・変更し再設定しても、ちっとも言うことを聞いてくれません。途中で諦めてしまい、これからはAdministratorで使うことにしましたが、でもこれがまた大変なんです。今までの設定ファイルはドライブC:直下の「Documents and Settings」というディレクトリーに在るわけで、それをひとつひとつ移行していくわけです。途中で面倒くさくなってAdministratorフォルダーにMoveしちゃいました。がはは!今まで使っていた私の個人フォルダーの設定をAdministratorフォルダーに上書きしたわけです。同一ファイルがあっても「すべて上書き」でやりました。(だって面倒くさいんだもん!)とりあえず日々使う範囲では大きな問題はなさそうですが、小さな問題はちょこちょこ出てきています。例えばファイルタイプとアプリケーションの関連づけ」や「システムフォント」などが変な動き・表示をしています。ある特定のファイルタイプだけが、うまくアプリケーションに関連づけられなかったり、またある特定のアプリケーションだけのフォント表示が化けていたりしているんです。ちゃんと直すんだったら再フォーマットだよなぁ。一番楽なのはもう1台マシンを用意して大事なファイルの移行をすることだよなぁ。新しいDesktop型のVAIO欲しいなぁ。がはは!

1,408th 2001/05/25

少しずつ少しずつグラスの中に滴が落ち、あるところまで来て一気に溢れ出す。こんな感じで爆発する抗原抗体反応は、別に花粉症だけではありません。2〜3年前から耳にしてはいましたが、ここのところ急に気になりだした言葉に『まじっすか!』があります。今日も東横線のなかで、いかにもお馬鹿そうな男子高校生がこれを使っていました。耳につきだすと気になってしょうがありません。これって何かの雑誌or劇画で使われているのでしょうか?それとも単なる流行語?どっちにしろオツムが弱そうに見えるから止めた方がいいと思うんだけどなぁ。補:実は会社でもよく耳にするんです。(^^;)

1,407th 2001/05/24

たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは!4週に一度の本部内での部長会でした。会議のスタートが19時で、終わったのが22時半。それから飲み始めたんじゃ、こんな時間になるのも頷けるでしょ?(笑) 5月終了時の推定値で、全社のなかで対計画比ダントツの下方乖離になっている我が本部。問題は山積ですが、まだまだ「1/6」が終わっただけですからお気楽に過ごしてます。そもそも計画自体にいろいろな努力目標や新規案件などの上積みがあって、苦しい計画値になっているはずなのに、たった2ヶ月とはいえその計画に対して達成できている方がおかしな話です。達成できているセクションはもともと大甘な計画だったんじゃないの?との憎まれ口の一つも叩きたくなる私は嫌われ者かなぁ。がはは!

1,406th 2001/05/23

今日は何てったってやっぱり『ハンセン病控訴断念』のニュースですね。素晴らしいニュースでした。新聞やテレビで「控訴確定」という情報ばかりが流れていたので気になっていました。「首相の高度な政治判断」と言えばそれまででしょうが、でも一応小泉君を褒めておきましょう。これで熊本地裁の出した「厚生省の過ち」と「国会議員の怠慢」が確定することになります。

一応褒めてはみましたが、でも、まだまだ私は小泉君を信用していません。永住外国人の地方参政権問題だって、靖国問題だって、教科書問題だって、集団安保問題だって、私は彼の主張を認めることは出来ません。彼の主張は右翼反動そのものです。

ところで、控訴断念を決めた政府声明の中での、「故意がない国会議員の不作為に対して法的責任を広く認めている。このような判断は、司法がそのチェック機能を超えて国会議員の活動を過度に制約することとなり、三権分立の趣旨に反するので、認めることはできない。」とか、「民法の規定では、20年以上前の権利は消滅すると定められているが、本判決では、結果的に40年の間にわたる損害賠償を認めるものとなっている。そのような結論を認めれば、民法の規定に反し、国民の権利義務関係の混乱を生じさせるなど影響があまりにも大きく、法律論としてはこれをゆるがせにすることはできない。」というコメントはいただけないなぁ。問題の重大さがちっとも理解出来てないという事じゃないの!

1,405th 2001/05/22

久しぶりに会社を休んでしまいました。頭痛と喉の痛みに参ってます。(^^;) 今日はこれまで。

1,404th 2001/05/21

久々に体調不良に陥ってます。(^^;) 昼前から変調を来し、午後にはグラグラしてきたので半休を取って帰って来ちゃいました。朝、汗だくで飛び乗った日比谷線直通東横線で、頭の上にクーラーの吹き出し口がありました。襟は汗でグッショリ、背中も汗でビッショリ、最初の10分15分は気持ちよかったけど、そのうち寒くなってきました。多分これがいけなかったんだろうなぁ。トホホ。

1,403rd 2001/05/20

寝た寝たよぉーーく寝ました。10時に起きてサンデープロジェクト見て、飯食って、13時過ぎにはお昼寝タイム。次に起きたら夜の7時でした。1週間の疲れは取れたけど、週末に持ち帰ってきた仕事は結局手つかずです。ただいま深夜0時、これから作業に取りかかります。で、結局寝るのは2時か3時になって、週明けからタイトな生活に逆戻りです。がはは!

1,402nd 2001/05/19

10万ヒット記念オフ会でした。18時からの予定でしたが、夕方からの激しい雷雨で集まりがチョット心配していました。でも19時過ぎには全員が集まりました。初めてお目にかかる人も3人いて、それはそれは楽しいオフ会でした!お開きになったのは23時。結局5時間も飲んでいたことになります。がはは!オフ会の模様はここにアップしておきました。

1,401st 2001/05/18

松井証券がネット取引をする顧客だけに開放しているサービスに「ネットストックトレーダー」といものがあります。いわゆる「QUICK」ですが、これが面白いんです!「QUICK」と言っても専用端末ではなくパソコンの画面ですから、1画面に任意の銘柄を10個指定でき、尚かつそれを10シートまで保存できます。つまり、100銘柄のリアルタイムな動きが手に取るように解るのです。『現在値の上下どのあたりに、どのくらいの買いと売りが出ているか』とか、『朝から今までの出来高やそのVWAP』とか、『朝から今までの5分刻みの値付けチャートやTICKチャート』とか、その他もろもろの情報が、それこそ「QUICK」のようにリアルタイムに点滅しながら変動するんです。その光景は当に証券会社の店頭そのものです。ネットの常時接続が当たり前になれば、自宅で日計り商いだってできそうですね。

1,400th 2001/05/17

地元商店街に出来たラーメン屋に初めて入ってみました。複数のジモティーからの事前情報で「不味い!不味い!!」と言われていたので、度胸を決めて入りました。まぁ怖いもの見たさのようなものです。如何に不味いかは体験してみなくちゃ判りませんからね。さすがに美味しいラーメンではありませんでした。麺には腰がなく、スープの量も少なく、しかも飲み干す時に喉の奥にざらつきが残ります。そのうえ手際も悪いし、なんと言ったって麺を茹で上げる時の湯切りが不十分です。しかもラーメンを作る台の上に棚があって、あれじゃ動線的にやりづらいんじゃないの?などと余計な心配までしてしまいました。

で、総評ですが、「不味い!不味い!!」と言われていたので、どんなに不味いラーメンが出てくるか楽しみにしていましたが、あまりに悪い前評判だったせいか『それほど最悪でもないじゃん!』って感じでした。まぁ★ぐらいかな?今日は醤油ラーメンでしたが、今度は味噌ラーメンに挑戦しようと思います。満員の店内で、味噌ラーメンを食べている人の方が多かったのがチョット気になるんです。がはは!

1,399th 2001/05/16

某セキュリティー関連商品の営業と、今後の展開について打ち合わせしました。実は社内で試験的に使っているのですが、専属の検証要員などいないので(部下のアフター5の仕事にさせているんです)、テストが遅々として進んでいないのです。加えて我々が一番欲しがっているLinux対応版が未発表というのも、検証に熱が入らない原因のひとつです。去年の秋には「来年3月頃には発表になる・・」と言っていたものが、今日聞いたら「年内には・・」ですって!うーーん、悪い製品ではないんだけどなぁ・・。(^^;)

1,398th 2001/05/15

まっ、所詮は家電品です。リコールしてくれるだけマシというものですよ。新製品(SO503i)を手に入れた時の感激と優越感だけは残ったでしょ?でもちょっと短すぎましたけどね。がはは!>ジモティーのD氏&S氏

『個人情報が外部に洩れてしまう』ことや、『iアプリが引き継げない』こと、或いは『再び通信料を払ってダウンロードしなければならない』ことだって、まぁ運命と諦めましょう。個人情報なら他のルートでとっくに漏れていますし、通信料がかかると言ったって所詮お金で済みます。命まで取られることはありません。がはは!

1,397th 2001/05/14

たった今帰ってきました。0時半です。がはは!今日は某商社の某部門の方たちを、キラー通りにある和食の店で接待してきました。そもそも契約というものは、お互い納得して締結している以上対等の関係であるべきだと考えている私ですから、別に媚びへつらったりはしませんが、でも何だかんだ言ったって「顧客」にはかわらないわけです。最初は一応ちょっと緊張もしましたが、4時間も飲んでいればだんだんお互い本音がチラホラするものです。今日の顧客は、私の中期ビジョンのなかで一つのキーになる顧客です。接待する方は酔えませんが、あちらは結構酔っぱらっていたようです。本音(?)も少しは聞き出せました。これから今にも増して良好な関係が築けていけそうな、そんな確信に近い予感が感じられた4時間でした。

1,396th 2001/05/13

『海洋調査船「かいよう」体験乗船記』をデジカメ旅行記にアップしました。写真を40枚以上撮ってしまったので、絞り込むのに手間取ってしまいました。(^^;) あーー、疲れた。今日はもうこれで終わり!

1,395th 2001/05/12

海洋調査船「かいよう」のペア体験乗船に当たったので、追浜にあるJAMSTEC(海洋科学技術センター)に行ってきました。潜水調査船「しんかい6500」、深海調査研究船「かいれい」、1万メートル級無人探査機「かいこう」なども見てきました。スタンプラリーもしちゃいました。がはは!写真もたくさん撮ってきました。でも、日頃の睡眠不足による蓄積疲労に、久しぶりの行楽疲れも加わり、今日はちょっとお疲れモードです。明日まとめてアップしますね★

1,394th 2001/05/11

埼玉県桶川市で朝9時からという葬式に出てきました。朝9時(!)です。(^^;) 家を7時前に出て、斎場に到着したのが8時30分でした。元住吉(始発急行)渋谷(埼京線通勤快速)赤羽(高崎線)桶川という経路で1時間半かかりました。渋谷での乗り換えが5分。埼京線には走ってギリギリ間に合いました。乗ってビックリ!満員なんです。(T_T) これっていわば「下り」じゃないの?なんでこんなに混んでるの?結局赤羽までギュウギュウ詰めでした。

赤羽のホームには生まれて初めて降り立ちました。結構大きな駅なんですねぇ。駅のトイレに入ってビックリ!「大」の方に列が出来てるんです。個室が数個、待ち行列が数名。おいおい、こっちには自宅にトイレがない家が多いの??(笑)

赤羽から高崎線に乗り換えました。高崎線なんてもちろん初体験です。途中の「さいたま新都心」という駅名には思わず笑ってしまいました。もうちょっと気の利いた名前が付けられなかったのかなぁ。都会に対する屈折した羨望感が如実に現れているようで、なんだか卑屈感すら漂うような駅名ですよねぇ。(^^;)

上尾、北上尾と通り過ぎ、赤羽から30分かかってやっと桶川に到着しました。実はこの町から通勤している部下が3名いるんです。渋谷から1時間。しかも快速を乗り継いで、その上「上り」は超満員です。そんな超満員電車に詰め込まれての1時間です。よくこんなとこから毎日毎日通勤してくるよなぁ。ホント、関心しちゃいました。がはは!

1,393rd 2001/05/10

ゴールデンウィーク前から取りかかっていた新規大型案件に対する企画・提案・見積書を、今日客先へ提出し、プレゼンを行ってきました。やっと一山越えた感じです。結果は今月末迄には出ます。人事は尽くしました。後は天命を待つのみです。

1,392nd 2001/05/09

結局3連投になっちゃいました。(^^;) 3つある部の中の1つの部で新人歓迎会が開かれました。会自体は9時半には終わりましたが、どうしても一人で飲みたくなり渋谷に出ました。平均年齢22〜3歳の若い奴らと飲むのは楽しいのですが、何か不完全燃焼のような、スッキリしない感じが残るんです。というわけで、渋谷で一人で小一時間飲み、電車で帰ってきました。やっぱ年かな?(^^;)

1,391st 2001/05/08

またまた飲んで来ちゃいました。たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは! でもね、昨日も今日も単にお気楽に飲んでるんじゃないんですよ。実は今、我が本部は問題山積なんです。それぞれの問題に対してどのような方法で、どのようなステップを踏んで、如何に解決するかという会議・打ち合わせを夜遅くまでやって、その後、飯でも食いに行くか?という流れで飲んでいるんです。なので、結局飲んでいても仕事の話になっちゃうんです。(^^;) 

ところで、飲んで帰ってきて酔っぱらったまま直ぐ寝られるか、と思ったら大間違いなんです。実は今晩中(明日の朝まで)に新規案件に対する提案・見積書を仕上げなくちゃならないんです。(T_T) 既にもう2時を回っています。寝る時間を削って仕事をしなくちゃいけないんです。現場は現場で忙しいでしょうが、私だって忙しいんですよ!ここんところよろしくね★>諸君

1,390th 2001/05/07

昨日の予告通り、連休明け初日から全力疾走って感じでした。しかも初日から酒まで飲んで来ちゃいました。がはは!明日からが思いやられるなぁ。(^^;)

ところで、「名は体を現す」とは言いますが、「部分は全体を現す」或いは「全体は部分に宿る」ものなのですね。ジモティーの女性が自分のHP上の日記に、自分の足の写真を載せていました。その足の表情が彼女の雰囲気、体型、果ては容姿までを、実に正確に、如実に現しているんです。その足は当に彼女そのものでした。と、こんなことを考えながら、当然自分の足を見ているわけですが、うーーむ、私の雰囲気、体型、容姿はこんなものか!?納得できるような、納得できないような・・。がはは!

1,389th 2001/05/06

ゴールデンウィーク、とうとう終わっちゃいましたね。今年は身内の入院騒ぎもあり、なんだかゆっくり出来なかったなぁ。病院とか入院とかが大変なわけじゃなく、実家の掃除や犬の世話がねぇ・・。掃除機なんて触ったの何年ぶりだったでしょうか。(^^;) 明日からフルに1週間が始まっちゃいますね。仕事もたまってるし、いきなり全力疾走しなくちゃいけない状況です。

1,388th 2001/05/05

いま我が家(と言っても女房だけですが)では、これが流行ってます。彼女は夢中です。女房をご存じの方は「如何にも」「さもありなん」って感じでしょ?なんでも袋の上から触って、形状の違いを確かめてから買うのだとか・・。ホウライエソとミツクリザメは判りづらいから難しいなぁ、などとぬかしております。蓄光バージョンも出たとかで、合計18種類にもなるそうです。買ってくるのはいいけれど、MIUなどといううまくもない代物は全部飲んでちょうだいね。わたしゃ飲まないよ!

1,387th 2001/05/04

朝起きてBSを点けたら・・、あれっMLBやってないじゃん!?まさかと思ってNHKに回してみたら・・、やってるじゃん!うーーん、NHKも本気だねぇ。この調子でどんどん放送してくれれば、ヤキュウなんか見る奴いなくなっちゃうんじゃないかなぁ。ゲームも面白かったし、こりゃ本当にMLBが根付くかもね!がはは!

1,386th 2001/05/03

野茂が投げてイチローが打つ、そんな夢のようなゲームが実現しましたね。今朝はシアトルvsボストンのゲームを見るために目覚ましを掛けて起きてしまいました。11時半からのゲームなのにね。がはは!

夕焼けに染まるSafeco球場のマウンドに野茂、打席にイチローが入った光景をLIVEで見ることが出来るなんて、本当に夢のようでした。一球一球、当に食い入るように、ワクワクしながら見ていました。1回の裏、イチローが打席に入る時の歓声は攻撃開始ですから置いておくとして、2打席目の歓声によって、人気・実力共にある選手だと、シアトルでも評価されていることを実感させられました。その前後の選手の時とは歓声が全く違いますものね!

いつもいつも思うことですが、笛や太鼓の鳴り物がないゲームというのはいいですね。一球一球に集中して観戦できます。第3打席のデッドボールの時だって、もし鳴り物があれば、衝撃音はあれほどリアルには聞こえなかったでしょう。しかしあの衝撃音はリアルでしたねぇ。「ドスッ」とぶつかる音、「メリッ」と肉や骨に食い込む音、それに「あ”あ”あ”」というイチローの声。もの凄い音でした。しかもぶつけた野茂の態度がまた良かったですね。帽子を脱ぐわけでもなく、謝るわけでもなく、さも当然というその態度こそ、ここでやっているのはヤキュウなどでなくベースボールだぞということを身を以て表現しているようでした。

ということで、今年から日本のヤキュウは見ないことにした私は、ますますMLBにハマッテいくのでした。がはは!

1,385th 2001/05/02

保有株が3段上げ後、揉んでいます。ちょっとイヤな感じなので、とりあえず2万株ほど手放しておこうと思いインターネットで売り注文を出しました。いや、出したつもりでした。ところがどっこい、売りと買いを間違えるというオペミスをしてしまったようです。(その後出した反対売買のパソコン上での表示色が違ったので、明らかに私のオペミスです。)いやぁ〜慌てました。(^^;) 大至急反対売買の注文を出しましたが13000株しか売れませんでした。何のことはない、売ろうと思った金額で新たに7000株買い増してしまったということです。しかも13000株の売買手数料を往復で証券会社に支払うという事をしてしまったのでした。皆さんもネットでの取引には十分気をつけましょうね。ということで10万7000株を持ったまま連休後半入りです。世界的な大事件でも起こらなければいいんだけどなぁ・・。とほほ。

1,384th 2001/05/01

今日から5月。やはり5月の冠は「風薫る」ですな。ここのことろ雨模様だったり、三宅島の硫黄ガスが臭ったり、とても「風薫る」というにはほど遠い毎日でしたね。

本社での最後の打ち合わせが終わった21時過ぎ、東陽町のSEIYUの前はメタンガス臭くて参りました。その前を通って先発隊が待つ蕎麦屋へ。焼酎のそば湯割りをかっ食らって、焼酎の臭いをプンプンと振りまきながら帰宅した私は当に、「焼酎臭さが薫る」存在だったのでした。がはは!さぁ明日一日行けばまた4連休!早く寝よっと。

補:MIDIを「The man I love」から「Take5」に替えました。