結局3時半まで飲んでしまいました。部屋に戻ったら同僚のイビキで眠れません。(^^;) 朝起こされたのは7時半。4時半までは覚えているので多分3時間は寝られたのでしょう。朝からぐったりです。車検明けのバイク引き取りもあるため、今日のオプショナルツアー(って言ったって酒造見学ですが)をキャンセルし、真っ直ぐ家に帰ってきました。
ところでそのバイク。2年ぶりに跨りましたが違和感はありません。問題はマンションの駐車スペースです。バイク置き場が用意されていないので、結局敷地外での露天・雨ざらし駐車になってしまいます。一戸に一台の駐車スペース、一戸に二台の駐輪スペースは結構ですが、総戸数130戸を越えるマンションなのに、バイク置き場が全く用意されていないのが許せません。せめて地下駐車場の2区画ぐらいをバイク用にすればいいのになぁ、と思うのです。このマンションの地下駐車場、一区画当たりの面積はとても広いのです。2区画を開放すれば大型バイクなら7〜8台、原付ならその倍は収容できるでしょう。大型バイクのオーナーなら、月額1万円は払うでしょう。バイク置き場として料金を徴収すれば、2区画を乗用車に貸して得られる3万円より効率がいいんじゃない?屋外の2段、3段の駐車場は余っているようだし、これじゃ管理費プールがショートしてしまい管理費値上げにつながりかねません。バイク置き場設置は効率よく収入を上げられる方法だと思うんだけどなぁ。
一泊二日で、青梅市二俣尾にある国民年金健康保養センター「おくたま路」という所に来ています。元住吉−武蔵小杉−立川−青梅−石神前という経路で2時間電車に揺られてやってきました。元住吉の駅では立川まで(560円)しか切符が買えません。
小さい頃から南武線には随分乗ってきましたが、立川にくるのは初めてです。乗り換え通路(跨線橋)からは山並みが迫って見えます。これだけで「あちゃーー、遠くへ来ちゃったなぁ」という感じです。今日は朝飯も昼飯も食えなかったので、来る途中地元商店街でパンとおにぎりを買ってきました。「青梅線なんてきっとローカル電車に違いない。ゆっくり車内でメシでも喰おう」という算段です。しかし立川駅に着き、青梅線のホームに行ってビックリ!人が多いんです。(^^;)電車もオレンジで中央線と同じです。車両も6両編成なんです。(^^;)私のイメージでは「対面座席のローカル線、しかも2両〜3両編成で車内は閑散」だったので大驚きです!青梅で乗り換えた奥多摩行き電車もほぼ満員。結局私のブランチは青梅駅のベンチで摂ることになりました。(;_;)
石神前というのは青梅から単線に乗り換え3つ目の駅ですが、無人駅なんです。ということで精算不能です。こんなことなら立川までじゃなくて武蔵中原までの切符でよかったんじゃん!
国民年金健康保養センターまでは駅から徒歩10分。桜もまだ満開です。もともと人など住んでいなかった所なのでしょう、周囲には農家なども見あたりません。ホントに田舎って感じです。周囲は丘陵地帯、でもこの辺りは谷底です。でもこんなところにもポツポツと家は建っているんです。しかも小さな建て売り住宅です。小さなベランダには花まで飾ってあるんです・・。(^^;) 小さな子供を連れた母親とも行き交いました。きっとこれらの家の主は毎日ここから出勤しているのでしょう。ちょっと悲しい気持ちになりました。ちょっとわびしい気持ちにもなりました。これらの建て売り住宅をみて、私はこんな事を考えていました。『私は絶対こんな所には住みたくない。こんな場所から毎日都心に通勤する事など考えたくもない。でも、いったいいくら目の前に金を積まれたら30年間ここに住むことを納得するだろうか?』と。1000万円?5000万円?1億円?答えは出ません。多分いくら積まれたって私はこんな場所には住まないでしょう。そんな場所に身銭叩いて買っている人がいるのです。きっとローンを組んでいるんでしょう。25年?30年?あーー、ヤダヤダ!何だかとても気鬱になった国民年金健康保養センターまでの10分でした。
補:やはりPHSは届きませんでした。PHSが届かなけりゃ、さっさと諦めてネットなど繋げなけりゃいいものを、そこはそれ根が好きですからしょうがありません。(^^;)部屋の電話の線を抜いてアナログ288で繋げています。がはは!
何だかとても忙しい一週間でした。今日も一日バタバタしましたが、もう書くの止めときます。書くことすら億劫です。そんな中、明日は全社の部長以上全員が青梅の奥まで行き、一泊で研修です。ウィークデイだけでなくウィークエンドも忙しさが続くと思うと・・。(;_;) パソコンは持っていきますが、もし明日更新出来ていなかったら、それはPHSの電波が届かない山奥に行っているということですからご容赦を。とほほ。
いやぁ、とんでもない一日でした。さすがに年度末ですなぁ。忙しい忙しいと言うのは格好良いものではありません。むしろダサイことでしょう。でもね、今日は本当に近年まれにみる忙しさでした。
9時から11時半まで新年度から始める「新規事業A」についての打ち合わせ。
その間10時から10時半まで中座して、別フロアーで「既存案件B」の打ち合わせに参加。
昼飯もそこそこに12時から12時半まで「新規案件C」の打ち合わせ。
13時から14時まで某ベンダーを呼んで「新規事業A+新規案件C」の緊急会議。
14時から15時半まで「新規案件D」についての打ち合わせ。
その間15時から20分間、「既存案件E」関連の来客対応。
15時半から18時まで他本部との合同本部会。
その間16時から10分間だけ「既存案件F」関連の来客対応。
そして合同本部会が終わった18時から18時半まで「新規案件G」の緊急打ち合わせ。
今日は自席に何分座っていたのかなぁ。とりあえず全ての片が付いた18時半、合同本部会の為に横浜の方から来てくれた同僚を誘い飲み食いしてきたのが今日唯一のんびりできた時間でした。と書きたいところですが、結局飲み始めると仕事の話。(^^;)18時半から23時半までの5時間が一番疲れたかも新米。(^^;)本当は今日中に「新規事業A」関連の資料を作らなくちゃいけないんだけど、今日はもう酔っぱらっててダメそうです。明日朝一番に駆け込みで作るしかありませんな。がはは!
おいおい、今度は9000万円だってさ!┐(´ー`)┌フッ
「加藤氏、政治資金9000万円を家賃・生活費に流用」元自民党幹事長の加藤紘一代議士(62)が、自らの資金管理団体「社会計画研究会」から過去5年間で約9千万円にのぼる振り込み送金を受け、代議士本人が住んでいるマンションの家賃と生活費に充てていたことが関係者の話でわかった。(中略)社計研が家賃を負担していたとされるのは、東京都港区南青山4丁目にある自宅マンション。加藤氏は92年ごろに入居し、隣接する二つの部屋をつなげて使っている。(asahi.com)
辻元清美の「1500万円を秘書達の給料に流用」なんて可愛いもんじゃない!「自宅の家賃と自分の生活費に9000万円」ですぜっ!さすが自民党、桁が違いますな。これで加藤紘一も一巻の終わり。次は鈴木宗男の番だぞっ!楽しみ楽しみ。がはは!
やっぱりと言うか、案の定というか、そうだよねぇ、こうなるよねぇ。
「鈴木、加藤両氏道連れ発言は論外」自民党の山崎拓幹事長は26日午前の記者会見で、社民党の辻元清美代議士が議員辞職の条件として国会での議員辞職勧告決議案の採決を求めたことについて「決議案は憲法上疑義があるとして、わが党は(提出に)慎重を期する立場を取ってきた」と述べ、辻元氏に対する決議案を提出しない考えを強調した。辻元氏に対する決議案を提出し採決した場合、与党が本会議上程を拒否している鈴木宗男氏(自民党を離党)への辞職勧告決議案の取り扱いにも影響しかねないとの懸念が自民党にはある。(asahi.com)
敵が一番恐れているのは加藤・鈴木問題への波及です。ここを突けばいいんです。どうやったら敵にダメージを与えられるか(出来れば味方の傷を最小にして)が最重要ポイントです。彼女の言うのも分かるけど、やっぱりサッサと辞めちゃうのが一番効果が大きいと思うんだけどなぁ。
なるほどねぇ、そんな考え方もあるのかねぇ。(^^;)
『辻元氏、辞職に条件 証人喚問、辞職勧告決議案求める』辻元氏はTBSの番組の中で、26日に記者会見をする考えを示した。そのうえで参考人招致や証人喚問など「公の場」で秘書問題を議論したいとの意向を表明。議員辞職勧告決議案の採決を求める理由については「本会議場で採決する前例をつくり、採決されれば辞める。問題提起して身を決したい」と語った。自身の証人喚問や決議案などを求める理由について「提案を何かして辞めたい。潔く辞めて政治は変わるのか。(自民党を離党した)加藤紘一氏も鈴木宗男氏もまだいる。2人を引き連れて辞めるとか、いろいろなことを思っている」などと説明した。「辞めるんだったら腹を決めて、なにか矛盾点をつきたいという気持ちがある」とも語った。(asahi.com)
いま一番重要なことは、如何にすれば敵に対して最大の打撃が与えられるかということです。彼女が本当に、「条件」をつけることよって最大の効果をあげようとしているとしても、その結果、もし自身の身に更に深手を負うようなことになるのなら、相手に与える打撃を相殺する効果になり、結果として敵に対する打撃効果を軽減させてしまいます。その意味では、最初の会見時に言った内容が「事実じゃなかった」だけでサッサと議員辞職してしまえば良かったのです。そうすれば最大の効果を発揮していたでしょう。彼女の考えも分からない訳じゃないけど、ちょっとねぇ。┐(´ー`)┌フッ
何をしてるんだ!見損なったぞ!>辻元清美
スパッと議員辞職すればいいのに、いったい何を守ろうとしているのでしょうか?彼女が冒した法的な罪など微々たるものです。議員の椅子に恋々とするなんて何が一体彼女をそうさせるのでしょうか?選挙の禊ぎを経たなら、彼女なら必ず復活できるはずです。いま彼女が議員辞職することが、自分の傷を最小限に抑え、尚かつ敵(自民党)にとって最大の打撃となりことぐらい分かっているはずです。最低でも、加藤紘一+鈴木宗男と差し違えることができるんです。もしかしたら小池百合子などの「妻や子供や親族を秘書として届け出ている国会議員」をも道連れにすることが出来るかも知れません。これって最高のゴミ掃除じゃない!自ら進んで捨て石になって欲しいぞ!総選挙だってそう遠くないんだし、たかが半年か1年浪人するだけで済むじゃない。オンナを下げるなよ!>辻元清美
「辻元問題」、なんだか面白くなってきたじゃん!
社民党の辻元清美政審会長は24日、自らの見解をまとめた発言要項のなかで、自公保3与党の現職と元職議員の実名を挙げ、「政策秘書の名義貸しが行われている」と指摘した。また、「衆院議員480人の秘書のうち、100人以上が妻や子ども、親族を秘書として届け出ている。もし勤務実態のない『家族名義貸し』だと、立派な詐欺行為だ」として徹底調査が必要だと主張した。(asahi.com)
自民党もまさかこんな事態になるとは予想もしていなかったでしょうね。ふふふ。おそらく、鈴木宗男証人喚問の時の彼女の「大嘘つき」発言に業を煮やした誰かが、辻本潰しの目的で「政策秘書の名義貸し」を週刊新潮にリークしたというのが精々のところでしょう。ところがどっこい、彼女は『お前らだってやってるじゃねぇか!』って開き直ったんですから、こりゃ永田町は大騒ぎになるでしょうね。そもそも、国会議員の多くが妻や子供や親族を秘書として届け出ているのは常識です。こんなことは以前から言われてきました。でも誰も正面切って言わなかったのが現実です。リークした奴等にとっちゃ、辻元つぶしでリークしたもののまさかこんな大問題になるとは思ってもみなかった、というところでしょうね。がはは!
いいぞ!辻元!全部ばらしちゃえ!「肉を斬らせて骨を断つ」のだ!
マンションの「全体集会」なるものが初めて開催されました。「総会」ではなく、あくまでも「集会」という、顔合わせの意味が強い催しです。朝10時からきっかり2時間、マンション内のフォーマルラウンジで行われました。
正月に発生した車上荒らしを受けての地下駐車場の防犯対策、自転車置き場の防犯的死角、キッズルームの利用方法、裏木戸の防犯上の問題、エレベーターの防犯ブザーの問題、フォーマルラウンジの利用方法、来客用駐車スペースの問題、バイク置き場の問題・・等々、皆さん結構問題意識は持っているようですが、いまいち噛み合いません。まぁ今日が初めての全体集会ということでやむを得ない面もありますが、フォーマルラウンジでの椅子の配列が教室形式というのも、そもそも問題だったかも知れません。あれでは「理事会メンバー+管理会社VS我々」というシチュエーションになってしまい、本来の意味での「顔合わせ」にはなっていませんでした。
まぁ、そんなテクニカル的なことはさておき、私自身2時間参加してみて、根本的な問題(違い)に気がつきました。それは「個人的な生活空間を求める方々。つまりプライベートを重視し、他の居住者と若干距離を置いても干渉されたくないという個の生活を求める人々」と、「コミュニティー的な生活空間を求める方々。つまり居住者同士の連帯を比較的重要視し、住民相互の扶助を指向する人々」に大分されるということです。言わば前者は「都心型マンションライフ志向型」、後者は「向こう三軒両隣井戸端会議指向型」とでもなるのでしょうか。各戸の表札の問題、中庭の滝(池?)の問題、フォーマルラウンジの利用方法についての考え方・・等々、あくまでも総体としての雰囲気ですが、前者は「管理重視派」、後者は「モラル重視派」に感じられました。
私の考え方は基本的に後者です。都心のワンルームマンションじゃあるまいし、元住吉という住宅街に居を構えたからには、このマンションは「ひとつのコミュニティー」であるべきです。とりあえず『私は××号室の○○です。』という名乗りから始めたいものだと思っていますが、こういう考え方は受け入れられるかチョット不安です。
昨日までの疲れが残っていたようで、今日は午前半休。(^^;) 真昼、しかも連休の狭間の地元をノンビリ歩きながら駅まで。途中、近所の社宅沿いに咲いている桜に目がいった。見事に咲いているのだが、今までちっとも気がつかなかったのは何故?うーーむ、私って桜の木の存在に目がいかないほど忙しかったっけ?こんな近場にある桜の木まで見落とすなんてイカンなぁ。(^^;) そういえばここ何年も花見らしい花見をしていない。やっぱ桜には最大でも2人、出来れば独りでゆっくり浸かりたいなぁ。おだやかな平日の午後、会社でもサボって独りでノンビリと桜の山を歩いてみたい、と思う週末の夜であった。がはは!
たった今帰ってきました夕方の5時です。研修、やっと終わりました。本当なら昼で終わる予定でしたが、キリの良いところまでもうちょっとやっちゃえ!ってことに・・。いやぁー、久々にグロッキー(死語か?)です。講師から一方的に受ける講義なら、受講者にとって力の抜きどころもありますが、今回のように自分たちが主体となって議論し合うというのは疲れます。昨日と今日で合わせて20時間超の議論でもうへとへとです。
只今2:45’。やっと飲みが解散になりました。2時間も飲んじゃいました。明日の朝食は7:30’から、そして会議のスタートは9時の予定です。今日一日ホントに良くしゃべりました。ちょっと喉が嗄れています。がはは!
社内の3つの本部から部長以上十数名が自主的に集まり、今日から2日間、東中野で研修(研究)を行っています。朝10時から始まった集まりは、途中、昼飯や晩飯、短い休憩を挟んだものの延々と深夜0時半まで続きました。ゆうに10時間以上は議論していたことになりますが、これは明日も続きます。(^^;) たった今部屋に戻ってきましたが、これから一室に集まり酒盛りが始まります。今日はホントーーーに疲れました。が、さぁこれから飲みに行くぞぉーー!がはは!
午後からずぅーーっと打ち合わせ&会議の連続でした。全て終わったのは21時過ぎ。もうへとへとです。(;_;) 「軽くメシでも・・」ってことで2時間だけ飲み食いし、1時前には帰宅しましたが、家に着くなり女房がニコニコしながら嬉しそうにこんなことを言うんです。『もぅダメじゃない、あんなこと書いちゃぁ。私が料理上手ってことがバレちゃうじゃない。これからプレッシャーかかるなぁ。うふふ。』 『・・・・・・。』疲れが一気にドッと出てきました。┐(´ー`)┌フッ おやすみなさい。
こんなメールが届きました。掲載は承認済みです。(笑)
====================================
おはようございます。
先日は、またまた長居をしてしまい、すみません。。。
楽しかったですねー。それにしても千賀子さん、お料理が上手ですね!!
体に優しいお料理ばかりで、これなら食べても太らないかもー?!
なんて思いつつ、ついつい食べ過ぎてしまい、お腹がパンパンでした。
(先日と違うメニューにも感激です!)家についたのが22:25。帰って、ダンナの食事を作り、酒屋さんで
買ったデザートワインを飲み、ちょっと酔っ払いモードで寝ました。翌日は、生協で買ったハーブティーを楽しみましたよ。
やはり飲んだ後、体がポカポカして汗が出てきました。
ハーブティー、もっと買ってくればよかったです。。。
ティーポットも買い換えようと思っています。「おこげ」もありがとうございました。と〜っても嬉しいです。
ありがとうございました。
三浦海岸C子。
====================================
この後、このメールを女房に転送したら、女房と三浦海岸C子の間でまたメールが行き来するのですが、そちらの転載はやめておきます。女房がいい気になるといけませんので・・。がはは!
やってくれましたね、公明党。『鈴木氏辞職勧告決議案、公明が反対方針 動議否決へ』ですって!自民党と連立を組むだけでも噴飯物ですが、これじゃ自民党の走狗だということを世間に公言したも同然です。はぁーやぁーくぅ来い来い総選挙。ナンマイダ野郎を地獄に落としてやりましょう。
今朝のサンデープロジェクトに自民党政調会長・麻生太郎が出演し、同じく自民党の国家戦略本部がまとめた提言に噛みついていました。噛みついた内容はこれ↓です。数日前のニュースですが、一応引用しておきます。
『与党の法案「事前承認」廃止など提言(自民国家戦略本部)』小泉純一郎首相の国家論をつくる自民党国家戦略本部の国家ビジョン策定委員会は13日、(1)首相中心の内閣主導体制(2)官僚主導の排除(3)族議員政治の決別、を基本方針とする政治システムの改革案を提出した。政策一元化のため、政府が法案や予算案を提出する前に与党の了解を得る「事前承認制」を原則廃止する。(中略)提言は小泉首相に近い自民党の若手議員らがまとめた。小泉首相は政策決定過程への「族議員」の不当な介入を防ぎ、内閣主導の政治体制を強化するため、できるものから着手する考えだ。しかし、実現すれば与党議員の政策への関与が大幅に制限されるため、党内には異論が強く、議論を呼びそうだ。(asahi.com)
「小泉首相に近い自民党の若手議員ら」とは言え、どうせ自民党員の考えですから、「コップの中の嵐」「バカの考え休むに似たり」で、どっちにしろお茶を濁して終わりになるのは火を見るより明らかですが、私がちょっと感心したのは、今回のこの提案を、いわゆる自民党三役(総務会長・政調会長・幹事長)にも事前説明していなかったと言う点です。麻生太郎は、この行為に対し『稚拙だ』と噛みついていたのです。
一連の動きを身近なものに例えると物事が判りやすくなります。社長(総理大臣)の下には経営を支える常務・取締役たち(自民党三役)がいて、社外からの取締役(公明党・保守党)がこれに加わり、名誉会長や顧問(総理経験者・派閥のボス)が注視しています。執行役員(閣僚)はこれらが推薦したり、社長が一本釣りした人間が就任します。部長(自民党内の各種部会長など)は執行役員に取り入ったり、時には名誉会長や顧問に擦り寄り、自分を売り込んだりしながら保身・出世を図ります。
今回の提案を纏めた「自民党国家戦略本部の国家ビジョン策定委員会」メンバーは、「小泉首相に近い自民党の若手議員」ということですから、上の例えで言えば課長かそれ以下、係長程度でしょうか。麻生太郎が噛みついた時、それに対し渡辺某(栃木県選出の2世議員)は卑屈になることもなく立ち向かっているように見えました。国会議員なんて気楽なもんです。地盤(選挙区)さえしっかりしていれば、我々サラリーマンと違い上司だって役員だって親会社だって恐いものはありません。自分の言いたいことだけ言っていればいいんです。総理大臣の「虎の威を借りて」はいますが、でも役員に叱責されても平然としていられるというのはチョットだけ羨ましい感じがします。(^^;) 親父をやっつけるのに祖父さんにすがらなくちゃいけないっていう環境はねぇ・・。とほほ。
席付き3人を自宅に招待しました。彼女たちの住まいは桶川、越谷、三浦海岸。3人が3人とも見事に遠距離です。観葉植物だのワインだのケーキだの、おみやげをたくさん頂いちゃって、どっちがお客さんか判らないありさまでした。(^^;)
「桶川A子」は花粉症です。モトスミを歩いているうちは何でもなかったのが、マンションの9階に上がってきたらおかしくなったそうです。やっぱりこの高さがいけないんでしょうか。花粉が滞留する高さなんでしょうかねぇ。
「越谷B子」は双眼鏡が気に入ったようです。東京タワーや新宿のビル群を眺めていました。またCDもチェックされてしまい、KinkiKidsやモー娘を見つけられちゃいました。
「三浦海岸C子」はこの中では一番のお姉さん。ここに来るのも2回目なので、『あら、レイアウト変わりましたね!』などとチョット余裕です。
13時半から19時半まで6時間も飲んだり喰ったりでお腹いっぱい!頂きもののケーキと一緒に出したハーブティーを気に入ってくれたようで、最後は全員で生協へ。あーでもない、こーでもないと全員で試飲して、結局全部で7000円〜8000円も買ったのでしょうか。駅まで送って帰ってきたらもう21時。ってことは「桶川A子」が家に帰り着くのは23時半、もしかしたら0時過ぎ?みんなちゃんと帰れたのかなぁ。
0時前には帰ってきましたが、残念ながらニュースを見ることは出来ませんでした。あーー残念!鈴木宗男の「涙を拭う姿」を見たかったのになぁ。もしかして・・、と思いasahi.comを見たら・・、おぉ!あったあった!ありました!!「ハンカチで目もとをぬぐう鈴木宗男氏」というキャプションのついた写真が!大笑いです。がはは!この男、サイテイですね。この男、どこまで恥さらしなんでしょ。
男たるもの人前で涙など見せるものではない、などと言っている訳ではありません。私が言いたいのは、政治家たるもの人前で涙など見せるものではない、ということです。自分の感情すらコントロール出来ない奴に一国の政策・政治など任せられるか!と思うのです。こんな奴は政界からさっさと駆逐されるべきです。「情に訴える政治家=ペテン師」というのが私の持論です。
鈴木宗男代議士は15日午後、(中略)「私の政治活動や言動、私設秘書の件で国会などで追及され、深く反省すると同時に、党に迷惑をかけると思い離党を決断した」と涙ながらに語った。(asahi.com)
「涙ながら」だとぉ?けっ!ちゃんちゃら可笑しいぜっ!ヘソが茶沸かすぜっ!ぺっ!(←唾を吐き捨てた音。私は実際にはそんなことはしませんが。)事ここに至ってもまだ自分を正当化するなんざ、奴は精神に異常をきたしているとしか思えませなぁ。まぁ、今更引っ込みがつかないんでしょうが、でもそれにしたって人間として恥ずかしくないのかねぇ。
朝9時半から夕方5時半まで、一日中ずーーっと本社で「考課者研修」でした。研修終了後、青山に飛んで帰り、今度は本部会です。社長も顔を出すっていうんじゃサボる訳にもいきません。(^^;) 本部会は21時には終わりましたが、そのまま真っ直ぐ帰るはずもなく、お決まりのように社長を囲んで飲んで来ました。今日は朝5時半に起き、帰宅したのが0時半。19時間もぶっ続けで仕事をしたような気分です。久々に疲れたぁーーって感じです。明日中に仕上げなくちゃいけないレポートが2本あります。明日もハードになる予感が・・。とほほ。(;_;)
出るわ出るわ、「北方領土不要」、「沖縄の米軍用地代増額させて地主から献金」、「国後島発電所、改修が新設に変わって見積もり7倍」、と続いて今度は「暴行事件」ですって!こりゃ物凄いことになってきましたねぇ。(笑) もともと自民党員なんてヤクザと同じかそれ以下ですが、ムネオ君にかかっちゃヤクザも形無しですね。私は人相見ではありませんが、でも、あの「顔」は信用できない種類の「顔」です。最近目に付くのがもう一人います。松岡利勝という熊本3区選出の自民党衆議院議員です。この「顔」も信用できない種類の「顔」です。黙っていてもきっとそのうちボロを出してくれるでしょうが、誰か彼の周辺で内部告発してくれる人がいないかなぁ。「有明海の干拓」とか、「狂牛病関連」とか、ゾロゾロ出てきそうなんだけどなぁ。がはは!
『鈴木宗男氏、「北方領土不要」発言を否定』自民党の鈴木宗男氏は12日午後、国会内で記者団の質問に答えて、11日の証人喚問で指摘された北方領土返還不要論を唱えたとされる発言について、「私は断固否定する」と述べた。発言が出たとされる西田恒夫・外務省欧亜局参事官(当時)とのやりとりについて「本当に私の真意が伝わった形でメモになって残っているのかどうか。相手方が一方的に受けとめてメモを作ったのではないか。」などとも述べた。(asahi.com)
まぁねぇ〜、これは否定せざるを得ないよねぇ。これを認めちゃ足下から全て崩れちゃうもんねぇ。「北方領土返還」という政治的な隠れ蓑をまとい、そのじつ単なる利権屋だったということが白日の下にさらけ出されちゃトドメになっちゃうもんねぇ。でもこれで奴が橋本派(旧・田中派)所属と言うことが妙に納得出来ました。がはは!
ここでも何度か取り上げていますが、SETI@homeというプロジェクトがあります。今日、SETIからこんなメールが届きました。
=======================================
Dear nojiji,
Congratulations on recently completing your 2,500th SETI@home workunit. Through your support,
SETI@home has grown to become the largest distributed computation on Earth. We at SETI@home greatly
appreciate the 3.59 years of computer time you have donated to the project, and hope that you will
continue your support. As a small token of our appreciation, you may now download and print an official
certificate stating your achievement of this goal, available at:http://setiathome.ssl.berkeley.edu/cgi-bin/cgi?email=nojiji@gahaha.com&cmd=print_cert&certnum=4&size=0
Thank you again for your contribution.
Sincerely,
The SETI@home Team
=======================================
SETI@homeを始めて2年半。やっと2500unit完了です。最近では私のVAIOだけでなく、周囲の遊休パソコンをまで含め合計9台のマシンで処理しています。ちなみにグループも作っています。皆さんも是非ご参加を!
今日はやっぱり証人喚問でしょう。残念ながら会社を休めなかったので中継を見ることが出来ませんでしたが、仕事が一段落した午後になって初めてネットでやりとりの詳報をチェックしました。これを見る限り、今回もまたいつもの証人喚問の時と同じように「空振り」だったようですね。そもそも1時間チョットで何が聞き出せるというのでしょうか。形式だけの証人喚問なら止めてしまえばいいんです。こんな証人喚問をやって一番喜んでいるのは、「証人喚問をやった」という免罪符を得られた自民党だけです。議席数に応じて質問時間が割り振られるのは理解できますが、一番短い質問時間でも最低半日は欲しいものです。疑惑を明らかにする、或いは晴らすための証人喚問なら、3日でも4日でも1週間でもぶっ続けでやればいいんです。こんなことでお茶を濁せたと思ったら大間違いだ!ということを自民党の奴等に知らしめるにはどうしたらいいでしょうか。メール、電話、投書、デモ・・。やっぱり総選挙しかないかなぁ。
午後から夫婦でジモティーの女性宅におじゃましました。モトスミ駅近くのワンルームから今の場所(徒歩10分)に、彼女は最近引っ越しました。今度の間取りは2DK。女性の一人暮らしには広すぎる感じです。あんなに広いと却って寂しいんじゃない?(笑)>Aさん
ところで、『「取締役の4割は女性に」ノルウェーが企業に義務付けへ』というニュースには驚きました。さすが「先進国」ノルウェーですねぇ。
ノルウェー政府は8日の国際婦人デーにあわせ、企業に取締役の4割を女性にするよう義務付ける政策を発表した。今年中に法整備を進め、政府出資企業では年内に、民間企業でも2005年までに実行を求める。(asahi.com)
しかももっと面白いことには、『新法では、女性が取締役会を独占することのないよう、「4割を男性にする」ことも盛り込まれる。』そうです。本気さ加減が違いますね。日本でもどうかなぁ。先ず国会議員の半数を女性に割り振るってのはどうでしょう。いきなりって言うのがダメなら、総選挙1回毎に女性枠を10%ずつ増やしていくのはどうでしょう。12〜13年もすれば国会議員の50%が女性になるんじゃない?
私、結構マジです。女性がもっと活躍すれ(出来るようになれ)ば、世の中、必ず良くなるはずだと信じているんです。
昨日も@TOWERからCDが7枚届きましたが、今日も4枚届きました。ちょっと買いすぎかな?(笑) 最近のお気に入りは「Nocturne(CharlieHaden)」です。もう2ヶ月以上、毎晩のように何回も何回も聴いています。昔なら「レコードが擦り切れるくらい」ってな感じです。彼の他のCDも欲しくなり、@TOWERで検索し、7枚注文したのが昨日届きました。これからゆっくり聴いていきます。
ところで、今日届いたのはStaceyKent1枚とSteveTyrellが2枚、(それに鬼束ちひろも1枚ね(^^;))ですが、「Dreamsville(StaceyKent)」はd(-_^)good!!です。可愛らしい声、でもちょっと癖のある感じの声、こういうのも好きです。聴けば聴くほどハマっていく予感がします。
やっぱり、『株価大幅続伸。一時、7ヶ月ぶりに1万2000円台を回復』なんていうニュースは聞いていて気持ちの良いものですね。結局、終値は237円高の1万1885円だったようですが、出来高は19億1300万株に膨らんだそうです。最近にしては大商いですね。でも300万株なんていう100万株単位まで報道されるのがチョット悲しいです。せこい感じがします。バブルの頃は1000万株単位でしか報道されませんでしたからね。100万株単位なんて当時は端数でした。
なにはともあれ株高は良いことです。月曜日に保有株を全て処分し、狙いをつけた次の銘柄を月・火・水でチョボチョボ拾っていましたが、昨日と今日で動意づき、結構な値上がりをしています。買いの回転が効きだしたって感じです。チャート的に見れば、今回の銘柄はこれからまだ25%程度上昇する確率が高いのです。問題は売り時です。私はどんな銘柄を買う時でも、売値を決めて買うことにしています。今回もまた想定しています。チャート的にはこれからまだ25%程度の上昇が見込まれても、私の売るポイントはまた別です。『見切り千両』『頭と尻尾はくれてやれ』は金言です。
昨晩の不具合について問い合わせたところ、昼過ぎになって回答メールが届きました。『断続的にhttpdプロセスの再起動やSCSIインターフェースの確認を行っていたのが原因』とのことです。事前に知らせて欲しいぞ!>CTCBS
牛もウソ、豚もウソ、そして鶏もウソでした。ってことは野菜もウソ、くだものもウソ、魚もウソに違いありません。みんなやっているから、利益を追求しなくちゃいけないから、黙っていれば分からないから・・。なんてさもしい根性、腐った性根なんでしょう。恥ずかしくはないのでしょうか?不正を行ってもバレなければいい?なんて破廉恥なんでしょう。『寝覚めの悪いことはしたくない。自分の良心にだけはウソをつけないはず。』と思う私が青いと言われるのなら結構。一生青いままでいてやります。
と、ここまで書いて、いざアップしようとしたらftpが繋がりません。LoginFailとなってしまいます。www.gahaha.comに対しても、ftp.gahaha.comに対しても、pingやTraceRouteはサクサク通っています。ってことは、httpサービスとftpサービスが落ちてるってこと?只今午前0時。体調が芳しくないのでもう寝ます。アップは明日の朝にします。httpやftpがそれまでに直っていればいいんですが・・。(^^;)
出張で来日している中国の古い友人と、地元の焼鳥屋で軽くやって帰ってきました。北京でプログラム開発(社員300名)の会社の副社長をやっているそうです。話題はどうしても仕事の話、それも「日本に於ける開発業務の特異性」になってしまいます。でもその特異性に順応できているからこそ、彼は日本で仕事になっている訳です。もしかしたら今年は彼と組んで仕事をやる機会があるかも知れません。その時はよろしくね!>Hさん
半休して税務署へ行って来ました。「不動産取得に関する減免措置」ってやつの申告です。還付されるのは約2ヶ月先とは言え、たった1時間強の申告作業で我が家の場合は36万円以上が戻ってきます。これでVAIOが買えるぞ!がはは!
いやはや、それにしても久しぶりに物凄い上げでしたね。『今年最大の上げ幅となり、終値は前週末比638円22銭(5.9%)高の1万1450円22銭。1万1400円台は2001年8月17日以来。一方、出来高も3営業日連続で10億株を超え、13億8000万株に膨らむ。13億株を超えたのは1999年3月18日以来、ほぼ3年ぶり。』だそうです。
私も少しばかり恩恵を受けました。V(^o^) 先月21日に銘柄を総入れ替えしましたが、その株が実質7営業日で15%超の値上がりをしました。今日、一気に全部手放したのでチョット儲けさせてもらいました。d(-_^)good!! さぁこれからはキャッシュポジションを高めにとって、押し目を拾いに行くぞぉ!がはは!
今週もまたまたサンデープロジェクトでの話題です。1996年3月、EU域内での肉骨粉「使用禁止」措置を受けて、日本国内での「使用自粛勧告(+非回収)」行政指導が出るまでの1ヶ月間が取り上げられていました。この1ヶ月間に飼料会社の肉骨粉使用量(在庫整理)は、年平均の2倍になっているんですって!
先ず第1に、EUでは異常プリオンの人間への感染報告があってから3日目で対応しているのに、日本では1ヶ月もかかっていることが問題です。この1ヶ月の間に、今後とられるであろう措置の、飼料団体への事前情報漏洩があったことが番組では明らかにされていました。
そして第2に、EUでは「使用禁止」なのに、日本では「自粛勧告」、しかも製品を回収しなくてもいいという行政指導が問題です。これって『ヤバイぞ、ヤバイぞ!そろそろ使えなくなるから早めに在庫整理しとけよ!』ということでしょ?農水省からの天下り先である飼料会社の業界組織への「配慮」なのか、はたまた飼料会社の業界組織から「請託」を受けた族議員の圧力によるものか、これからちょっと目が離せなくなりそうな問題です。
いきなりですが(^^;)、原発って本当に必要なんでしょうか?『「脱原発」のベルギー担当長官は元NGO活動家』という記事にはチョット考えさせられます。
2025年までに原発を全廃する方針を決めたベルギー政府のドゥルーズ・エネルギー開発庁長官は環境団体グリーンピースの活動家だった。原発全廃を閣議で決めた1日の記者会見で「(温暖化ガスの削減を決めた)京都議定書の採択に続いて私にとっては2番目の勝利だ」と笑みを浮かべた。(中略)原発全廃は99年に発足したフェルホフスタット連立政権の公約だった。2年余り費やしての公約実現の感想を問われて「風力など自然エネルギーの技術革新を促すため、新しい税の仕組みを考えたい」と言葉に力を込めた。(asahi.com)
国の違い、産業体質の違いがあるのは百も承知の上です。でも仮にも一国で出来る(やろうとしている)ものが他の国では全く機能しない(出来ない)と言うことがあろうはずがありません。問題は抱く理想や価値観、そしてそれに向かっていく時の優先順位です。「ロードオブザリング(指輪物語)」を「既得権益を捨て去る自己改革の物語」と見る向きもあるようですが、「指輪物語」が単なるファンタジーとしてしか受け取られないならば、この国に未来はないかもしれません。
仕事絡みのメールが飛び込んできます。せっかくの週末だというのにメールは私を自由にしてくれません。(^^;) 機能、能力、実力を持たず(持てず)空洞化してしまった組織(会社)というのは疑心暗鬼に陥るようです。いわれのない非難を受ける方としてはたまったものではありません。逆説的に言えば、自己の非力を認識しているということになり、それはまだ救いのあることかも知れませんね。でも迷惑なんだよなぁ。
実は一昨日、『業績不振により3月いっぱいで事業から撤退することになった。ついては契約を解除したい。』という申し入れが1件あり、そして昨日また『業務縮小により3月いっぱいで契約を解除したい。』という申し入れが1件発生していました。(だからこの欄が時事ネタになったという訳です。生々しいものは書きづらいですからね!)
しかし今日、それら案件に関わっていた要員を4月から別案件に再配置する目処が立ちました。手薄になっている業務に投入し、既存案件の増強を図ることにしました。禍福は糾える縄の如しとはよく言ったものです。ここ2−3年、新規案件新規案件の連続で戦線が伸びきったきらいがありましたが、これで戦力を多少集中することができます。撤退することになった会社には申し訳ありませんが、優勝劣敗は競争原理の基本です。淘汰されなくちゃ次のビジネスは始まりません。技術者不足、要員不足の昨今、うちの本部の戦力を集中できるということは私にとって天の恵みなんです。がはは!
と、言っている矢先に、また別の案件を2件、昨日と今日で新規受注してしまいました。(^^;)技術者不足は更に加速しています。困った。(>_<)