連休の谷間だってちゃんと出勤してますぜ!(本当は休みたかったけど・・。)朝からずっと市が尾でした。午前も午後も会議&会議。最後は明日から始まるプロジェクトの壮行会をやってきました。22時になったので店を出て、22:10’の田園都市線に乗り、溝の口に着いたのが22:25’頃。雨も降っていたし、南武線−東横線と乗り継ぎ最後は徒歩なんていうのはイヤなので、タクシーに。10分もしない内に我が家に到着です。なんと市が尾から我が家まで20分強。超〜ビックリですっ!市が尾ってこんなに近かったんだぁ。
何とっ!YahooBBでこんなサービスが始まっていたなんてちっとも知りませんでした。(^^;) 年に数回しか使わないものの、旅行先からアクセスすることを考えて、NiftyとBiglobeの契約を残しておいてるんです。これでキレイさっぱり解約することが出来ます。将来もしYahooBBを解約することになっても、最悪、会社のRASがありますしね★
ところで、今日は午後のほとんどをベランダで過ごしました。たまった雑誌や新聞、果てはパソコンまで持ち出し、にわか書斎の趣です。ポカポカしていて気持ちよく、途中からうたた寝をしてしまいました。暑くて目が覚めたら汗びっしょり。何だか手も顔もちょっとひりひりします。日焼けしちゃったようです。(^^ゞ
18回目の結婚記念日は、久しぶりにのんびりゆっくりした休日となりました。ゆったり朝風呂に入った後、綱島の増田屋へ。美味い!美味い!!どこの蕎麦屋より絶対ここが上、というジモティーが言うので以前から一度行ってみようと思っていた店です。確かに美味しいのですが、そばがき、天麩羅、おろし、せいろ、で4000円。うーーん、ちょっと高すぎない?というのが店を出た時の印象でした。
その後、新羽のヨネヤマ・プランテーションへ。植え替え用の土や植木鉢、それにベランダ用の植木類を物色しに行きましたが、客の多いこと多いこと。2ヶ所ある屋外のレジ前には長蛇の列が出来ていました。結局物色しただけで今日はお終いに。買う時は会社を休んで来ることにします。がはは!
次ぎは自由が丘へ。以前から目をつけていた店がありましたが、とうとう書斎の机をオーダーする決心がつきました。オーダーメードのウォールナットの書斎机は8月中旬に我が家にやってきます。
帰り道に田園調布の兵隊屋へ。以前から気になっていた蕎麦屋です。注文したのは田舎そばとせいろ。コシはあるんだが味がなーーい!うーーむ、やっとここで増田屋の凄さを思い知らされました。でもね、いくら増田屋が名店だからといって、たかが蕎麦如き、やっぱり2人で1食4000円はちょっと高すぎるんじゃない?というのが我が家の感想です。
ここのところの数日、この欄がお茶を濁したような内容になっているとお気づきでしょ?(笑) 実は幾つものトラブル事案、交渉事案に悩まされています。実は昨日、この欄に一気に書き連ねてみましたが、結局アップするのを止めてしまいました。結果として良かったと思います。一夜経って残していた下書きを読んでみると、自分でも毒吐きまくりであまり気持ちの良い内容ではありませんでした。一時の激情で深夜に記す書き物には注意しなくちゃいけません。そう言えば昔々、一夜経ったラブレターでも同じような経験をしたっけ。がはは!
昨日の続きです。今日、宝幸水産の終値は12円だったようです。以下はA氏、B氏、C氏、皆、今日の終値で手仕舞ったと仮定します。
A氏:昨日40円で100万円分(25000株)買いましたね。今日の終値(12円)で売った代金は30万円。つまり1日で70万円の損をしたことになります。でも手元には一応30万円が残りました。
B氏:昨日100万円を保証金にして、信用で最大枠(1000万円)まで宝幸水産を買いました。つまり25万株を買ったことになります。その反対売買ですから1株当たり28円の差損となり、700万円のマイナスとなります。保証金が100万円ありましたから、結局600万円の追い証(負債)を抱えることになりました。しかもこの600万円は3営業日後(今回の場合は5月2日)までに支払わなくてはなりません。連休中は金策に走ることになりそうです。
C氏:昨日100万円を保証金にして、信用で最大枠(1000万円)まで宝幸水産を売りました。つまり25万株を売ったことになります。その反対売買ですから1株当たり28円の差益となり、700万円のプラスとなります。保証金が100万円ありましたから、手元には800万円が残ることになります。
もちろんこれは大雑把な数字です。売買手数料、税金、金利(信用の場合)、等々が別途掛かりますので多少は変動しますが、でも元手の100万円がたった一日で負債600万円〜資産800万円まで、こんなにも変化してしまうのです。どうです?株って面白いでしょ?(笑)
ゲゲゲッッッ!!!『宝幸水産が会社更生手続き申し立て 負債総額287億円』ですって! 一昨日、宝幸水産について書いたら、今日、会社更生法申請ですって!いやぁーー、ビックリしたなぁ。
東京証券取引所第1部上場の加工食品メーカー、宝幸水産は25日、東京地方裁判所に会社更生手続き開始を申し立て、受理されたと発表した。同社によると負債総額は287億円。(中略)今月初めに、新生銀から抜本的なリストラ策をつくるよう求められ、18日に提出したが、24日になって「これでは対策にならない」として融資継続を断られたという。新生銀側は、「現状では自力再建は不可能と判断した」と説明している。また、宝幸の株式が23日の取引で大量に売り込まれていたが、沼辺社長は「情報漏れはなかったと確信している」と述べた。(asahi.com)
幸いにも宝幸水産の株は保有していませんでしたが、私の大好きな銘柄がまた一つ市場から姿を消してしまいます。しかしそれにしてもまたまた新生銀行です。新潟鉄工所の場合はサブバンクでしたが、ファーストクレジット、佐藤工業、そごう、ライフ、第一ホテル、そして今日の宝幸水産、皆、新生銀行がメインバンクです。債権価値が2割以上棄損すると預金保険機構に買い取ってもらえる「瑕疵担保特約」のお陰で、新生銀行は焼け太りです。一説によると新生銀行をメインバンクとるす上場企業は約200社あるとか。こうなったらメインバンクが新生銀行+無配+下方修正+減益で検索し、引っかかった会社の株を信用で売るのが一番確実な金儲けの方法かも知れませんね。がはは!
宝幸水産、結局終値は42円。前日比変わらず、出来高は112万4000株でした。明日は多分この株は4〜5円まで下げるでしょう。
さぁ、これからはお遊びでシュミレートしてみましょう。昨日の晩、ここに100万円があったとします。
A氏:今日の朝一番に、現物で宝幸水産を100万円買いました。買値は40円とします。
B氏:今日の朝一番に、100万円を保証金にして、信用で最大枠(1000万円)まで宝幸水産を買いました。買値は40円とします。
C氏:今日の朝一番に、100万円を保証金にして、信用で最大枠(1000万円)まで宝幸水産を売りました。売値は40円とします。
明日の今頃、A氏、B氏、C氏は一体どのようになっているか、皆さんには想像がつきますか?
アメリカ関連で久しぶりに清々しいニュースを目にしました。『言論の自由賞、取材源守って5カ月収監の米女性記者』というニュースです。
取材源を秘匿したために法廷侮辱罪で5カ月半も収監された米女性記者バネッサ・レゲットさん(33)に、米国ペンクラブの今年の「言論の自由賞」が贈られることが決まった。(中略)レゲットさんは、97年春にテキサス州ヒューストンで起きた富豪夫人射殺事件を本にまとめるため、富豪の家族や捜査官に取材した。連邦大陪審で検察側から、全取材テープの提出と証言を命じられた。「取材源を明らかにしないのが記者の義務」と命令を繰り返し拒否。昨年7月から今年1月まで刑務所に収監された。(中略)収監は違憲だとするレゲットさんの訴えは連邦最高裁で否定されたが、ペンクラブは「投獄にも耐えて、報道の自由を守り抜いた」とたたえた。(asahi.com)
たとえそれが最高裁の判断であっても、敢えてそれに反して表彰するというペンクラブの姿勢は、実に素晴らしいものだと思います。言論の自由とは、本来このように時の権力と戦うことによって、先人達が勝ち得たものです。その意味では米国ペンクラブの判断は、言論の自由に相応しい判断だと賞賛されるべきです。
ただ一点だけ疑問を投げかけるのなら、対象が富豪夫人射殺事件ではなく、ビンラディンだったらどうだったかということです。果たして言論の自由で守りきるその対象が、ビンラディンであったのなら、米国ペンクラブは今回と同じように「言論の自由賞」を贈呈するでしょうか?仮に対象がビンラディンであったとしても、今回と同じように「言論の自由賞」を贈呈するのなら、それは真の意味で言論の自由を守りきることになると私は思うのです。
「宝幸水が後場急落。一時はストップ安水準まで下げる。」というニュースが14時過ぎに飛び込んできました。
宝幸水産(コード1351)が大幅安。後場に入ってから商いを伴って下げ幅を広げている。ストップ安水準である前日比30円安の18円まで下げる場面もあった。特に材料が伝わったという話は聞かれないが、短期の値幅取りを狙った個人投資家の売買が活発になっているようだ。売買高は700万株超に膨らみ、筆頭株主のニチレイの保有株数335万株(2001年9月時点)を大きく上回る。(14:00’Quick)
いまから十数年前、私が初めて株に手を染めた時、一番最初に買った銘柄が宝幸水産でした。当時、宝幸水産は300円前後。1ヶ月で10%の値上がり益を得たのが、私が株に填ったそもそもの原因です。2000株購入し、税引き後でも5万円程の差益が得られたのです。当時私はまだ給料20万円程の交替勤務オペレーターでした。1ヶ月分の交替勤務手当てとほぼ同額を、相場を相手に手にしたことは大きな喜びでもあり驚きでした。研究して、判断して、最後は度胸で買い注文を出すのです。そしてまた研究して、判断して、最後は度胸で売り注文を出すのです。自分の判断と決断だけで、1ヶ月分の手当てとほぼ同額を手に入れることが出来たのです。もともと私はどちらかと言えば博打好きです。運も大きく左右するとはいえ、基本的には自己の能力の有無が結果に直結する麻雀は大好きです。しかし競輪・競馬・競艇・オート・パチンコ・スロットなどの、間に機械が入ったり他力本願系の博打は好きではありません。勝負事は勝っても負けても自分の判断、自分の技量で行いたいのです。そういう意味では、株は私にピッタリ合った博打だったのでしょう。以来十数年、高い頂にも登りましたし、深い渓谷にも落ちました。1ヶ月間で年収以上を稼いだ時もありましたし、追加保証金(いわゆる「追い証」)の金策に、眠れぬ夜を過ごしたことも一晩や二晩ではありません。でも株は今も続けていますし、これからもずっと続けていくでしょう。そしてそれは宝幸水産からスタートしたのです。ですから宝幸水産は、私にとって特別な思い入れのある銘柄なのです。
宝幸水産、結局終値は38円。前日比▲10円、出来高は1000万株を超えました。
最近頓に判断・決断する局面が多い。一つ一つの判断・決断が、自部門だけでなく自社の在り方にまで影響を与えるような局面もままある。まぁポジション的に言っても、判断・決断することが私のメシの種とも言える。ジモティーの日記に、『この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一歩が道となる、迷わず行けよ、行けばわかるよ(一休禅師)』という言葉が紹介されていたが、基本的には私も同じだった。「とりあえずやっちゃえ!」「やらずに後になって後悔するなんてイヤなこった!」という性格なので、問題を引き起こすことも往々にしてあった。
「だった」「あった」と、自己評価ではとりあえず過去形にしたが、基本的には今もその傾向は非常に強いので、もしかしたら現在進行形かもしれない。ただ、最近は良くも悪くも計算高くなってしまったようだ。行動を起こす前に、『やる事によって発生するメリット・デメリット、やらない事によって発生するメリット・デメリット』を計算するようになってしまい、計算した結果一番プラス値が大きい方法を採るようになってしまった。以前に比べれば無鉄砲に行動することも少なくなった(ようだ)。これって喜ぶべき事なのだろうか。老成と老獪、分別と打算は紙一重だと思う。いつまでもやんちゃ坊主でいたいと思い、しかし適度な冷静さも欲しいと思うのは大人になった証なのだろうか?がはは! でも社内では依然として「突拍子もない事をやり出す危険分子」と思われているらしいが・・。(^^;)
昨日の続きで恐縮ですが、全137戸で128kbpsをシェアさせておいて「ネット対応」「常時ネット接続」という看板を掲げるのは、やっぱりどう考えたって許せません。全137戸から無条件で利用料を徴収しておいて、数人の同時使用者が出ただけで使い物にならない設備なんて設備とは言えません。これが三井不動産販売の方針と言うのなら、ちょっとお灸を据えてあげなくちゃいけませんな。
実は、今住んでいるこのマンションの住人同士の情報交換用にBBSを設けているのです。閉鎖されたLAN空間ではなく、ネット上に設けてあるので、いつかは誰かに見つかってしまうとは思っていましたが、案の定、今日、このマンションの住人以外の方2名からの書き込みがありました。風説の流布などする気は全くありませんが、ネットの力を怖さを三井不動産販売に見せつけてやる良い機会かもしれません。ここのページは毎日200アクセスありますから、既に多くの方々に三井不動産販売のいい加減さを知らしめることは出来ました。ここ元住吉に住むジモティー達にも三井の杜撰さは広まりました。さぁ次はどうしようかなぁ。
マンションの集会に出てきました。年初に地下駐車場で発生した車上荒らし対策の具体案を聞くために、このマンションの売り主である三井不動産販売横浜支店から営業マンを呼びつけた格好です。
結論は、「ここ元住吉は住宅街でもあり、川崎駅前などと違って治安も悪くないので、平成12年春の当マンション企画当初からシャッターや監視カメラなどの設備の導入は設計に入っていなかった。またそれを承知で皆さんには購入して頂いた。しかし今年に入り三井が販売するマンションには監視システムを通常設置するようになり、また、今年正月には車上荒らしも発生したので、当マンションに対する三井側の瑕疵責任はないが、車上荒らしにあわれた方々のお見舞いとして総額300万円程度の監視カメラシステムを三井の負担で設置する事とする。」というものでした。また、ついでに「(防犯上、好ましくない構造になっている)自転車駐輪場にも監視カメラを設置する。」とのことでした。私も地下駐車場を利用していますが、幸いにも被害に遭わなかったので、『ふーーん、そんなものかなぁ。』程度の感想しかありません。
その他の案件は?と言うところからが私の出番でした。OCN128の件です。世間相場に比べて数万倍にもなっているランニングコストの件です。これについて三井不動産販売の係員は結局のらりくらりとしてハッキリしませんでした。やれ、ヘビーユーザーと初級者では使い方が違うとか、やれ、企画当時(平成12年春)ではOCN128が普通だったとか、ぐちゃぐちゃと言い逃れをしていました。この問題に関しては住人の意識も高くないようで、いまいち援軍が集まりません。(^^;) 車上荒らしという実際に被害に遭った方へのお見舞いとして300万円の監視システムというのは目に見えるものなので分かりやすいのですが、ネットの回線速度というのは住人にとっては実被害がハッキリせずに分かりづらいようです。
しかし、この問題は非常に重要な問題だと思うのです。世間相場の数万倍という金額で、全戸から月間40万円を集めているのです。年間500万円集まるということです。そしてこれがこれからずっと続くのです。考えようによっては車上荒らしによる被害より甚大なのです。ネット対応マンション、ネット常時接続マンションを謳っておいて、その利用料として毎月3000円徴収するのです。誰が全戸でOCN128を共有なんて想像するでしょうか?例えてみれば、昔々まだ上水道が整備されていなかった時、今までは井戸を使っていたけど、今度の集合住宅では各戸に水道が引かれるというので入居してみたら、実は集合住宅の中庭に共用蛇口が一個しかなかった、というようなものです。全く非常識で、常識外の話なのです。駐車場のシャッターや監視カメラなどの設備については無いことを承知で入居しましたが、ことネットに関しては違います。これは瑕疵責任というような生易しい問題ではありません。明白な、意識した、確信犯的な羊頭狗肉行為です。これは普通、世間一般では詐欺という範疇に分類されるものだと思うのです。
Amazon.comからSusannahMcCorkleとDianeSchuurのCDが届きました。ADSLになってから、殆ど常時Spinnerを立ち上げています。お気に入りのチャンネルはJazzSingers。おや?っと思う曲が流れると思わずBuyItボタンを押してしまいます。(^^;) まんまとSpinner+Amazonの戦略にハマっている格好です。@TOWERに比べてAmazonの欠点は、Shipping&Handlingが掛かることと配送の遅さでしょうか。@TOWERなら配送料実質無料+到着まで数日のところが、Amazonでは通常配送でも約10$+到着まで10日以上かかります。Amazonの長所はデーターベースの豊富さです。@TOWERでは検索できないCDまでゴロゴロ出てきます。Amazonと@TOWER、使い分ければとても便利です。まぁ、どちらにしろますますネット購入にハマっていくのでした。がはは!
たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!終わった終わった、やっと一段落です。いやぁーー長い11日間でした。これでやっと「超忙しい」から「忙しい」にレベルダウンできます。2〜3日間何にも考えずにただボーーっとしていたい気分です。金なんかいりません。自由な時間が欲しいのです。
只今午前2時。まだ会社です。(;_;) 4月度の月次報告書と前年度の差異分析表は仕上げましたが、営業総括報告書に手こずってます。頭がボーーッとしてきました。もう限界です。かーーえろぉーーっと!明日も6時起き。もう寝てる時間ないじゃん。とほほ。
只今午前0時。まだ会社です。(;_;) 遅れに遅れた考課表をやっと仕上げました。本部から人事総務部への提出期限には何とか間に合いました。しかーーし!今日提出期限だった前年度の営業総括報告書と4月度の月次報告書は結局間に合わず、経営企画部にお願いして提出を一日延ばしてもらいました。明日は朝から市が尾、昼から青山に戻って面談、そして夜は本部会です。明日仕上げている時間的余裕などとてもとてもありそうもないので、今晩これから一気に仕上げるつもりです。さて帰宅は何時になる事やら。まぁとりあえず一服しようかな。がはは!
半休して12時半過ぎに乗った銀座線。渋谷で発車前の地下鉄に乗っていたところ、目の前に座った人を見て超ビックリ!何とそれは私の父親でした。(・・;) いやぁ奇遇なこともあるものです。こんな所で遭遇するなんて・・。(^^ゞ 正月にだけ保土ヶ谷の家で顔を合わせることが、この十数年続いていただけだったので超ビックリです。一駅だけの同行でしたが話題はMIZUHO問題。あとから考えれば、これもまたちょっと変だよなぁ。(^^;)
週明けからタイトな一日でした。いきなりお疲れモードに突入です。(;_;) 明日も明後日も明々後日も、そして金曜日も、全て予定がびっしりです。しかも、終電で帰ってくる事が出来ればラッキー!というようなスケジュール状態です。ということでいきなりですが、週明け月曜日からJokeネタでお茶を濁してお終いにしちゃいます。(^^;)
=============================
全裸の男を見て、象が言いました。
「そんなんでどうやって拾うの?」=============================
連日の休日出勤が終わりました。たった今、夕食も終わり時間は21時過ぎです。ベランダの窓を開け放ち、マシンを持ち出し、今日もこうやって更新しています。バックに流れるのはStaceyKent。そして出来上がる直前のコーヒーの香りが漂ってきています。ちょっとゆったりした気分です。でもまだまだ宿題は残っています。上司に提出する週間報告書、そして前3月期の営業報告書の作成が手つかずです。夏期賞与考課まではとてもとても手が回りそうにありません。さぁ一服したら報告書2種類だけでも仕上げなくちゃ!
たった今帰ってきました。午前1時です。16時から22時過ぎまで、みっちり6時間の会議でした。「今抱えている問題をどうしよう」と言うような後ろ向きの話ではなく、「これから始めることになる某商売の仕組みをどうしよう」と言う今日のような前向きの会議はいいもんです。しかも部下達が自ら進んで招集した会議です。私としては気持ちの良い、楽しい、建設的な会議でした。明日の日曜日も出勤ですが、これもまた別な新規案件の為の前向きな打ち合わせです。一日がかりになりそうですが、前向きの会議なら疲れも溜まりません。V(^o^)
ところでこれ以外にも週末には大きな宿題が2件あるのです。1件は夏期賞与のための考課、もう1件は前3月期の営業総括報告書です。締め切りは両方とも月曜日。さてどうしたものか・・。(^^;)
只今午後1時。これはベランダから更新しています。朝一番にベランダの椅子とテーブルの交換品が届き、それからゆっくりと風呂に入り、今こうしてくつろいでいます。あと2時間もしたら会社に行かなくちゃいけないので束の間の休息って感じです。無線LANにしても殆ど減衰していません。まぁもともとうちのYahooBB!は1.2M程度しか出ていないので、11Mの無線LANでも十分といえば十分なのです。家の中と違ってタバコを吸いながらパソコンも出来るし、これからもっと暖かくなってくればベランダ・ネットは更に快適になるはずです。いやぁ楽しみ楽しみ!がはは!
会社帰りに渋谷のビックカメラに寄り、無線LANの機器を買ってきました。ステーションとPCカードがセットになっているMELCOの製品です。そう、お隣さんと同じヤツです。以前設定したことがあるので一応クセもつかんでいるし、これならOK!と思って買ってきたのですが、これがまたまた一筋縄ではいかないのです。(;_;) 詳しいことは省きますが、散々手こずり4時間もかかってやっと組み伏せました。(^^;) 明日は先週届いたベランダ用の椅子とテーブル(不良品)の代替え品が届きます。明日からはベランダでブロードバンドだっ!と行きたいところですが、土曜日は午後から青山へ出勤、そして日曜日は朝から市が尾へ出勤なのです。当分ベランダ・ブロードバンドはお預けです。とほほ。
たった今帰って来ました。午前1時半です。酔っぱらってません。シラフです。(^^;) ヘトヘトです。今日はもう何もナシ。早く寝ます。ということでJOKEネタでお茶を濁す。(^^;)
=================================
アヒルを抱いた女性が電車に乗ってきた。それを見た向かいの男性、
「そんな不細工な豚は初めて見たよ。一緒にいるのいやじゃないか?」
「これは豚じゃありませんよ!アヒルです!!」「いや、俺はアヒルに話してるんだ」
=================================
どう?イケてるでしょ!がはは!
まことに遺憾ながら、お客様の回線はお申し込みから10営業日以内で工事を完了することができませんでした。お約束通りYahoo! BB請求開始月の翌月1か月の請求分を無料とさせていただきます。
こんなメールが今日届きました。そりゃ4ヶ月も待たせたんだから、2ヶ月間ぐらい無料にしてくれなくちゃね。それにしても癪にさわるのはこのマンションのOCN128です。130戸で共用するOCN128の代金3000円(だったかな?)が管理費に含まれているんです。(;_;) ネットだけで全戸で毎月40万円ものランニングコストを掛けてるなんてチョット信じられません。それだけあればギガビットだって引けそうです。我が家のYahooBB!に比べても1000倍も高い料金(注1)、世の中の実勢に比べると数万倍も高い料金(注2)を取られていることを、このマンションの住人達は知っているのかなぁ?
(注1)このマンションはOCN128を130戸で共用。つまり1戸あたりの帯域は約1Kbps。これで月額3000円。一方、我が家のYahooBB!は8M契約にも関わらず、NTT局からの距離等の問題で実質1Mbpsしか出ていないが、それでも月額3000円。つまりこのマンションの回線は1000倍も高いランニングコストということ。
(注2)例えば有線ブロード。実質60〜70Mbpsが出て月額約6000円。ということは1Kbps当たり月額10銭。一方このマンションでは1Kbps当たり月額3000円。つまりこのマンションの回線は3万倍も高いランニングコストということ。
『大橋巨泉氏らがアピール「巨悪と小悪を区別せよ」』故三木武夫・元首相夫人の三木睦子、前参院議員の大橋巨泉、漫画家の石坂啓、評論家の佐高信の各氏らが9日、東京都内で記者会見し、「護憲政党叩きが何を生むか」と題するアピール文を発表し、「巨悪」と「小悪」の区別の必要性を訴えた。(asahi.com)
この論は真に正しいものです。「巨悪」と「小悪」の区別を曖昧にし、糞味噌いっしょにすることは、時の権力者を有利にこそすれ不利にすることは全くありません。政策秘書問題という「小悪」と、鈴木宗男問題という「巨悪」を同列に論ずることはやってはならないことです。物事の分類には大要素、中要素、小要素があります。大要素を過小評価し、小要素を過大評価することは、問題の本質をすり替えることに他なりません。辻元清美に一点の非もないと言っているのではありません。辻元清美は「小悪」に過ぎないと言っているだけです。今この時点で一番忘れてはならないのは、鈴木宗男という「巨悪」の正体を暴くことです。
感覚というのもは絶対的なものではなく、こんなにも相対的なものだったとは・・。こんなことを回線スピードで改めて認識しました。1週間前まで、我が家の回線はOCN128をマンション全体の130戸で共有する程度のものでした。仕事場である青山事務所での専用線128がとても速く感じられました。しかしこの週末、我が家にADSLが開通してから今日は初めての青山出勤でしたが、専用線128の遅さにイライラするのです。先週まではストレスなく使えていたものが、週が替わっただけで我慢できない感じになってしまうのです。これには正直驚きました。「まぁこんなもの」が「ちょっとイヤな感じ」に変化したのならまだ分かりますが、「快適」が「我慢できない」に変わったのです。いやぁーー、人間の感覚っていい加減なものです。(^^;) 麻薬的というか、こうやってどんどん深みにはまっていくんでしょうね。しかしこれこそが進歩だとも言えなくもない(もってまわった表現だなぁ)とも思えるのです。ブロードバンド万歳!Pen4・2.4GHz万歳!進歩万歳!がはは!
ネットで買ったベランダ用の椅子とテーブルが届いた。が、不良品だった。(;_;) さっそく販売元へクレームのメールを入れ交換を手配。ECは便利だけど、現物を確認せずに買うということは、結局こんなことになる可能性もある訳でチョット面倒臭い。販売元と輸入元が違うし、きっと伝票の受け渡しだけでチェックもせずに倉庫から発送したのだろう。もっと検品をしっかりやってもらいたいなぁ。それにしても、あの程度の3点セットでウーロン茶800本分というのはチョット高くない?(^^;)
『小惑星、2880年に地球最接近 衝突の恐れも』直径約1キロの小惑星DAが2880年3月16日に地球に最接近し、約300分の1の確率で衝突する可能性がある。米国の研究グループがそんな予測を米科学誌サイエンス5日号で発表する。(asahi.com)
と言うニュースには結果としてちょっと驚きました。ニュースそれ自体を見た時に驚いたのではありません。別のニュースでそのニュースソースがJPLだということを知り、ちょっと驚いたのです。JPL(ジェット推進研究所)は、小惑星の地球衝突説にはいつもとても慎重な組織だからです。そこが発表するということは信憑性があるのです。アサヒコムの中では「広島型原爆の数百万倍の威力がある。陸に落ちれば、直径数十キロのクレーターができ、海に落ちれば高さ数百メートルの津波が発生する。」と報じられていましたが、こりゃ人類絶滅の危機ですね。まぁまだ880年も先のことだし、どうせ私には関係ないからいいか!?がはは!
丸々4ヶ月待たされましたが、昨日、YahooBB!が我が家に開通しました。23時過ぎの時間でも、とりあえず1Mは出ています。契約は8Mですが、NTTからの距離を考えるとせいぜい2Mが限界でしょうね。
先々週は東中野で合宿研修、先週末は青梅で合宿研修、そして今週はトラブルの嵐でボロボロでした。でもやっとこの週末だけは好きな事に専念でき、ゆったり+のんびり出来そうです。さぁ次は無線化だっ!
たった今帰ってきました。午前1時です。晩飯も食えずに23時半まで会議でした。バタバタでバテバテです。明日も朝からバタバタが続きます。とほほ。(;_;)
しかしよくもまぁこう毎日毎日同じようなトラブルに見舞われるものです。今日も今日とて一昨日と同じ客先で同じような問題が起きました。TQCのパレート図じゃないけれど、一番大きな、根本的な原因は分かっています。その次ぎに大きな原因、3番目、4番目、・・・、原因は分析済みです。こちらサイドの問題だけでなく、客先側の問題も分析済みです。さぁ対応だ!というところで今日もまたトラブルが発生してしまいました。こうなったら腹を据えるしかありませんな。商品を買ってくださるお客様は大事です。しかし契約というものは、締結した条件においては双方にメリットがあるはずです。またそのメリットは双方にとって同等であるべきです。確かにお客様は神様かも知れませんが、契約上は対等な立場のはずです。理不尽な要求を受けてまで、こちらが卑屈な態度をとる必要はありませんし、またそのような態度をとることは間違いです。こちらの腹は決まりました。客先側の出方によって数パターンの対応策も決めました。あとは運を天に任せるしかありません。仮に最悪の状態になってしまっても、それはそれで対応できるだけの目処はつけました。ここまで腹を括れば楽なものです。ちょっとスッキリしました。さぁ、明日に備えてもう寝よーーっと。がはは!
私の給与振り込み銀行である某金融機関から、今日、一通の封筒が届きました。封を開けたら、それは今を去ること2ヶ月も前の1月21日に申し込んだ、インターネットバンキング関連の書類でした。申し込んだ本人ですら、申し込んだことを忘れていたような昔々の書類です。「なんだよ、やっとかよ。遅いなぁ。」と思いながら書類を開けてみてビックリ!そこには、『住所変更のお届けがありませんので、一旦インターネットバンク申込書を返却させて頂きます』という紙っぺらが一枚挿まれており、私が提出した書類がそっくりありました。しかも、住所変更の為の書類は同封されていないのです。この銀行は本当にインターネットバンキングを進めるつもりがあるのでしょうか?そもそも処理が遅すぎますし、2ヶ月以上前の申請書を今になって「不備」の一言で顧客に返却する事も客をバカにした失礼な話です。しかも住所変更の書類も同封せずにです。こういう事を平気でやる銀行だから、合併初っぱなからATMが止まってしまうような事になるのです。客をバカにしただらしのなさは相通ずるものがあります。この客を客とも思わない失礼千万な銀行とは、もうお分かりですね。そうです。財務相から『図体ばかりでかくなって中身はカラッポ』と笑いものにされたMIZUHO銀行です。あぁ腹立たしい!こんな書類を送りつけてきた旧・第一勧業銀行外苑前支店に、私は明日、直接クレームをつけに行こうと思っています。
たった今帰ってきました。午前1時半です。さすがに新年度スタートとあって慌ただしい一日でしたが、日中のそんな慌ただしさを吹き飛ばすような事件が夕方に起こりました。善後策を協議するための会議を急遽18時過ぎから招集し、22時過ぎまで延々と4時間続けてきました。当面の対応策や方針、中期的な打開策を決めた後、反省会の意味も込めて青山で軽く飲んで来ました。勝負は明日からの1週間です。新任の部長、S君の機動力に期待しましょう。