1,829th 2002/05/31

今日はやっぱりワールドカップでしょう。フランス−セネガルの開幕戦を見ましたが、いいゲームでしたね。フランスが負けるのなら初戦のセネガルだろう、と思っていた予想通りの展開となり、我ながらちょっと驚いています。後半はフランスが押せ押せとなりヒヤヒヤしました。残り20分の長かったこと長かったこと・・。(^^;) 強いチームが必ず勝つ訳ではないからサッカーは面白いのでしょうね。野球ならこうは行きません。世界ランクで40位も下のチームが勝つことはまずありませんからね。こういう点もアメリカ人がサッカーを好まない由縁かも知れません。まぁそれはさておき、開幕戦はファウルも少なく、審判もゲームの流れを大事にしている感じがして、とてもスマートでした。明日のカメルーンも楽しみだなぁ。

1,828th 2002/05/30

昨日の当欄についてのご意見を、貯金中(HN)さんからBBS「異議ありっ!」に頂きました。お返事をBBSに書こうとも思いましたが、いっそのことオモテに書いて第1828回にしちゃおうと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

こんにちは。貯金中さん。先ずは書き込みありがとうございます。賛意、意見、異論、反論・・、いずれにしても私の考えに反応があったことは、書いている当人として大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

さて、私が舌足らずだったようで、若干の補足と言い訳を先ずお聞き下さい。「官」と「民」は区別して考えるという大前提が私にはあります。今回のようなことは民間企業では既に行っている事でしょうし、私は今回それについてまで批判するつもりはありません。当然の事ながら、「民」では個人情報をどのようにハンドリングしても良い、などと言うつもりもありませんので、これ議論はまた別の機会に譲ることとします。個人情報の扱いについては、運用上、細心の注意が必要ですよね。

さて本題に。最初にも書きましたが、私は前提として「官」と「民」を区別して考えています。そして、同じ「官」のなかでも防衛庁は、国家公安委員会や内閣調査室と同列の特別の存在だと思っています。前振りの話が長くなり、且つ大袈裟な話になるのを承知で敢えて書かせて頂きますが、私はこの国の体質(特に「官」)に疑念を抱いているだけでなく、失望し、尚かつ信じていないのです。

全ての源泉は「先の侵略戦争の総括が終わっていない」というところに行き着きます。私の考えの根本にはこれがあります。先の戦争が何故、どのように発生し、どのような経緯で大きくなっていったのか、またその間、国内・国外でどんなことが行われており、それに対して国民はどのような行動をとったのか、を歴史的に検証する作業が必要です。そして戦後、それがどのように総括(2度と繰り返さないような、反省を伴う措置)されたかという点が最も大事な点であり、その最も重要なことが為されていないという思いが、私の根本にあるのです。ハッキリ言って、私はこの国は何も総括していないと思っています。「とりあえず、まぁ良いじゃないか」「結果さえ良ければいいじゃないか」「みんなにも責任があるんだし」「面倒臭いことは後回しにしよう」「イヤなことは忘れてしまおう」「水に流して忘れてしまおう」等々ということばかりが横行し、『原因があって事象が発生し、そして結果に至る』という分析が、ちっとも行われていないと思うのです。原因の追及や究明をし、対応策を立て、歯止めを掛けておかなければ、何度でも同じ過ちを繰り返します。

さてここで先の大戦を考える時、軍部は如何にして台頭していったのか、治安維持法は如何なる経緯で制定されたのか、また、国家総動員法は如何なる経緯で制定されたのか、を分析する必要がありますが、ザックリ言えば、『個々の微少な変化に対し、民衆が無関心でいたのではないか?』と思われるのです。

前述しましたが、防衛庁は公安委員会や内閣調査室と同列の特別の存在です。自衛隊を管理監督する省庁である防衛庁は、実質的には軍隊を管理監督する国防省であり、いわば戦前の陸軍省・海軍省にあたります。他の省庁の中で行われることに比べ、この組織の中で行われることには細心の注意を払わなければなりません。戦前の軍部はなし崩し的にその権力を集中していったと聞きます。先の大戦の総括も出来ていない=反省していない=体質が変わっていない、自民党政権の元での防衛庁に、今回のような行為を許してはなりません。奴等は虎視眈々と自己の勢力拡大を狙っているのです。自分たちに反対する人間を孤立させ、個別に粉砕しようとしている可能性があります。何をバカな事を!と思われるかもしれませんが、軍隊・公安・情報機関というものは元来そういうものなのだと認識する必要があります。

また仮に、オウムの様な団体に情報をが用されるという懸念があったとしても、だからといってリストを作っても良いという理由にはなりません。オウムを理由にし、それを逆手に取るのは権力側の論理です。『ほらほら皆さん、オウムのような奴等に情報を渡さないためにも、我々は国民の思想信条を全て知っておく必要があるのですよ。じゃないと誰がオウムで誰がオウムじゃないか分かりませんからね。これで国民の皆さんも安心ですね。第一、悪い事をしていなければお上に知られたって別にどうってことないでしょ?』などという話に騙されてはなりません。これって前時代的です。国民は絶対君主や統治者の庇護の元にある、という考え方です。この結果、最大の利益を得るのは情報を集中できる立場の統治者側であり、最大の不利益を被るのは目を塞がれることになる我々国民です。権力側が関東大震災の際に在日朝鮮人に対して行った行為や、戦争中に労働運動に対して行った行為と同質な臭いが、私にはオウムを恣意的に利用する行為から立ち上るのを感じます。

カエルをいきなり熱い湯が入った茶碗に入れれば驚いて飛び出し、カエルにとって死ぬような大事に至らないが、水の状態でカエルを入れておき、少しずつ徐々に温度を上げていけば、カエルは気づかずに死んでしまうという、「コップのなかのカエル」の話ではありませんが、「官」に対してはいつもジッと目を凝らして監視していく必要があるのです。そうしておかないと気がついた時には湯の温度が上がってしまっていて、我々国民は座して死を待つしかなくなるのです。「民」には国の方向を主導的に変えていく権力はありませんが、「官」はそれが出来るのです。しかも恣意的に戦争の総括を避けてきた奴らが、その権力を握っているのです。「官」に対しては「民」に対するより厳しく律していくべきです。

以上のことから、今回、防衛庁で起きた問題は見過ごすことの出来ない重大な犯罪です。「この程度のことで・・」とか、「何を目くじら立てて・・」という考え方は、子孫に禍根を残すことになる可能性が高いのです。そしてその考え方が第2の国家総動員法や第2の治安維持法を生む温床を形成していくのだと思うのです。ですから今回の3等海佐の行為は、厳しく訴追しなくてはならないのです。

1,827th 2002/05/29

『防衛庁に対して情報公開を求めた人たちを身元調査し、その個人情報を情報公開室所属だった3等海佐がリスト化していた問題』は見過ごすことの出来ない重大な問題です。元自衛官、反戦自衛官、市民グループ、などとコメントされていたことからも分かるとおり、「行政機関の保有する電算処理に係る個人情報保護法」に違反するなどという生易しい問題ではなく、思想信条の自由を保証した憲法に違反する重大な犯罪です。

防衛庁はあくまでも3等海佐の個人的な問題としてうやむやにしようとしていますが、絶対に誤魔化されてはいけません。実際にそのリストは、内局、陸上自衛隊、航空自衛隊の情報公開室の担当者、関係業者や隊員の身辺調査などを行う中央調査隊の関係者にまで配られていたというではありませんか!またその3等海佐の上司が、「請求者がどんな人物でどのような背景で請求しているのか?」などを尋ねることがしばしばあった、とも伝えられています。「いつか来た道」に引き返さないためにも、こうした制服組の独走・暴走は早いうちにその芽を摘んでおかなければなりません。奴等に既成事実や前例を与えてはなりません。厳しくチェックしていくことが、即ち同じ過ちを繰り返さないことになります。もしこれが出来なければ、先の戦争で亡くなった方々の死が単なる犬死になってしまう可能性が高まります。

1,826th 2002/05/28 part-2

インドとパキスタンが気になります。昨日と今日、asahi.comに流れた見出しだけでも、

05/27 18:51 インド軍のシナリオは限定攻撃 現地有力誌報道
05/27 20:55 パキスタン、兵器用ウランの生産加速 英紙報道
05/27 22:46 印パ、数カ所で衝突、11人死亡
05/28 01:37 「先制攻撃はしない」 パキスタン大統領がテレビ演説
05/28 01:39 パキスタン大統領の演説にインド反発
05/28 12:05 印パ核戦争なら瞬時に1200万人死亡 米国防総省推計
05/28 17:24 パキスタンが3度目のミサイル実験
05/28 20:57 印パ両国、戦術核を実戦配備か パキスタン紙報道

と、8件もありました。このなかでも一番ビックリしたのは何と言っても、「印パ核戦争なら瞬時に1200万人死亡・米国防総省推計」というやつです。

27日付のニューヨーク・タイムズ紙は、インドとパキスタンが核戦争に突入すれば直後に1200万人が死亡する危険性が高い、との推計を米国防総省がまとめたと報じた。さらに火災や被爆、疫病や飢餓などで犠牲者は増加。アジアや中東諸国の医療施設は負傷者であふれ、米軍の出動は避けられないと指摘している。

直後に、瞬時に、1200万人が死亡だそうです。この他に、200万〜700万人が負傷するともみているようです。とんでもない数字です。東京都の人口に匹敵する人間が瞬時に死に、神奈川県の人口に匹敵する人間が負傷し、放射線傷害で苦しむことになります。インドとパキスタンの状況がとても気になります。

1,825th 2002/05/28 part-1

今度はPOPのトラブルです。今日の13時以降、gahaha.comのPOPへのアクセスが不能となりました。「password supplied for "XXXXX" is incorrect」となり、GETPOPできないんです。(;_;) 桶川A子にダミーメールを打ってもらいましたが、

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
nojiji@gahaha.com
(reason: 550 5.7.1 <nojiji@gahaha.com>... Relaying denied. IP name lookup failed [202.214.152.2])

----- Transcript of session follows -----
... while talking to mail.gahaha.com.:
>>> RCPT To:<nojiji@gahaha.com>
<<< 550 5.7.1 <nojiji@gahaha.com>... Relaying denied. IP name lookup failed [202.214.152.2]
550 5.1.1 nojiji@gahaha.com... User unknown

こんな↑エラー文が返ってきたそうです。「Relaying denied. IP name lookup failed」だなんて・・。┐(´ー`)┌フッ WWWといい、mailといい、サーバー移行に失敗しているようですね。怒りを通り越してちょっと呆れ果てています。只今23時。まだ会社にいますがメールが使えないと仕事にもなりません。

1,824th 2002/05/27

CTCビジネスサービスからこんな↓返事が来ました。

===============================
今回はご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
今回の不具合の直接的な原因はサーバ上の設定における不具合ですが、
なぜこのような不具合が起こったかについては現在調査しております。
大変なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
===============================

これじゃぁ返事になっとらん!『不具合の直接的な原因はサーバ上の設定における・・』なんてことは「403Forbidden」なんだからハナから分かってらい!丸2日間も止まっていたというのに、復旧してから丸1日たった27日23時現在、まだ調査報告は届きません。しっかりせんか!>CTCBS

1,823rd 2002/05/26 part-2

只今22:55’。とりあえず何とか復旧したようです。(^^;) 24日の21:30’から26日の22:50’ですから、ゆうに丸2日、49時間以上もトラブっていました。CTCBSからどんな言い訳メールが来るか楽しみにしましょう!

1,822nd 2002/05/26 part-1

いやはやなんとも・・。┐(´ー`)┌フッ 今日で丸2日です。先ほどWWWは立ち上がったようですが、(と言っても、5月23日時点でのサーバーにスイッチしただけのようですが・・)FTPしてもWWWへ反映されません。もうちょっとしっかりして欲しいぞっ!>CTCビジネスサービス

1,821st 2002/05/25

AmazonからCDが届きました。今日は10枚ですが、シッピングレポートが届いてから10日掛かってやっと届きました。ところで、ハッキリ言って私には”ジャケット買い”という癖「も」あります。(^^;) レコード(CD)のジャケットが気に入ると思わず買ってしまうことがあるんです。(^^;)

今日届いたCDの中の「LisaEkdahl−BackToEarth」も、実はこれはジャケット買いでした。カスタマー・レビューの中にこんな↓評もあったのでちょっと心配はしていましたが、でもジャケットが気に入り、ついついAddToShoppingCartボタンを押してしまいました。がはは!

== 気になったカスタマーレビュー ここから ======================

I'd heard about the Swedish phenom, now I've heard her, now I know. I can see where a case could be made for Lisa. She seems to know what she's doing--the pitch is there as is the sense of time. But to place her in the company of Billie or Ella, as some reviewers have done--presumably because her timbre is light, her elocution unforced--borders on the insane. Her tight spinning vibrato suggests an Edith Piaf on helium, except that there's absolutely no body to her tone, no breath support, no projection of sound. She sounds like she's not even in the same room with her highly capable rhythm section--sort of like a six-year-old dubbing vocals to an Ahmad Jamal album.

The presentation--from the album photos to the voice to the interpretations--seems calculated to evoke more than anything else a "jazz Lolita," a pre-nubile nymphet who through some inexplicable miracle has been constructed and cleverly packaged by some international marketing genius (though I think Lisa's producers errored by not going with either solo piano accompaniment or an unobtrusive string section).

== 気になったカスタマーレビュー ここまで ======================

で、「LisaEkdahl−BackToEarth」に対する私の評ですが・・・、思わず「内藤洋子−白馬のルンナ」を思い出してしまいました。それほど酷いんです。(;_;) このCDも何年か経てば廃盤になってマニアから高い価格が付くんでしょうかねぇ。(んなわけねぇか。)トホホ。

1,820th 2002/05/24

昨日はDNS、今日はWebServerがおかしいようです。そういえばサーバーを入れ替えるとかなんとかいうお知らせが来ていたような・・。でも今日だったっけなぁ。(^^;) 今書いているこれもFTP出来ないので、日の目を見るのは明日になるでしょうね。

ところで、RhapsodyがVerUPされたようですが、とんでもないVerUPになっていました。なんと有料化ですって!私のお気に入りだったジャズボーカル・スタンダードが有料になっていました。月額5ドルも払えるかいっ!確かにまだ無料のコーナーもありますが、一番のお気に入りが有料じゃ魅力半減、というよりも魅力ゼロです。口惜しいのでRhapsodyはアンインストしちゃいました。これからは当分Spinner一本になりそうです。とほほ。

1,819th 2002/05/23

月に一度のチーム長以上を集めての本部内幹部会でした。今日のメインは工数管理と原価計算。本社から取締役財務部長に来てもらい、2時間に渡り講義を受けました。貸借対照表や損益計算書の見方から始まりましたが、若い層を中心にBS/PLを見たこともないチーム長が多いのにはちょっとビックリしたやらガッカリしたやら・・。(^^;) 本部会が終わった22時過ぎから、件の財務部長を囲み部長以上で軽く飲んで来ましたが、話は専ら連結決算や配当性向の事ばかり。私もちょっと熱が入り普段から思っていることをストレートにぶつけてみたりもしましたが、資本主義の渦の中にドップリ浸かっている自分を再認識しました。経営サイドのそんな話をしながらも、客観的と言おうか傍観者的と言おうか、もうひとり別の自分がふと出てきて、『あぁーあ、20年前の私が見たら、こんな自分はケチョンケチョンだろうなぁ。』などとちょっと自嘲的にもなってしまいました。(^^;)

1,818th 2002/05/22

いやはやネットというものは凄いもんです。昨日デジカメのことを書いたら、オモテのBBSや裏のBBSだけでなく、メールやICQ、果ては直接プリントアウトを持って来てくれた方までいらっしゃいまして、本当にいろいろな情報を頂きました。先ずはこの場を借りて御礼を。m(._.)m

私が欲しいなぁと思った世界最薄のデジカメはCASIOのEXILIM(エクシリム)だと言うことは分かりましたが、皆さん、やれ「それより○○の方がいい」とか、「僕は××の方がいいと思う」とか、「やっぱり△△でしょう」とかウルサイことウルサイいこと・・。EXILIMの評判はいまいち芳しくありません。(^^ゞ 3代目のデジカメを買うことは決めていますが、なんだか気持ちがぐらついちゃいました。しょうがないので機種選定はボーナス時期まで延ばすことにします。ボーナス時期になればもう何種類か出てくるでしょうからね。

お願いついでにここでもう一つお願いを。実はQUADのスピーカーに合わせて、CDプレーヤーとアンプを買い換えたいと思っています。聴く音楽のジャンルは専らジャズボーカル。クラシックはロックは聴きません。そして金管楽器より木管楽器の中低音がキレイに聞こえるような構成が望みです。出来ればピアノやアコースティックギターもキレイに聞こえるといいなぁ。予算は両方で100万円以内。どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしく。m(._.)m

1,817th 2002/05/21

引き続き「KGB」「キクラゲ」ではいろいろとメールを頂いていますが、KGBは兎も角、キクラゲの方についての反響が思いの外多く、ちょっと驚いています。また、写真が無いことを多くの方が残念がっていらっしゃるようで、ちょっと反省中です。厚さ10mmのデジカメが出る(た)ようだし、この際、3代目のデジカメも買っちゃおうかな?とも思っています。ところでそのデジカメ、何日か前の日経新聞の新製品コーナーで紹介されていましたが、メーカーと機種名を忘れてしまいました。確か「世界最薄の厚さ10mm」「130万画素程度」だったと記憶していますが、どなたかご存じありませんか?

1,816th 2002/05/20

KGBのベロンちゃん(義妹が命名)を今晩リリースしました。『リリースするならその前に一度ワイングラスに入れてやり、彼の裏も愛でてあげて下さい。』というメールまで頂きましたが、結局さしたる別れの儀式を催すこともなく、ひっそりと野生に返って行きました。また会う日まで!大きくなったらまた出ておいで!>ベロンちゃん。

1,815th 2002/05/19

キクラゲ、食してみました。「ハムと卵とキクラゲの炒めもの」となって食卓に上ってきました。普通のキクラゲでした。ただ、ちょっと歯ごたえがないような感じがしましたが・・。女房曰く、『やっぱ、干さないと歯ごたえは出ないかも』ということで、残ったキクラゲは干しキクラゲにするそうです。もし生きていられれば(先ほど喰ったキクラゲがホンモノのキクラゲであり、毒キノコでなければ)続報はまたここでお知らせできる筈です。がはは!

1,814th 2002/05/18 part-4

深夜も零時を回った頃、近くの国際交流センター脇の並木まで、キクラゲを採集に行ってきました。実は今朝、女房がバドミントンの練習に出掛ける際、その並木でキクラゲらしきものを見つけたそうです。彼女の性格からすれば、これはo(^o^)o ワクワクものです。自らのBBSへ携帯から書き込んだほどですからね。(^o^)

== BBSに書き込んだものをここから無断転載 ==========

さっき国際交流センターの横を通ったら
あそこの並木に、きくらげそっくりのキノコが
にょにょにょにょにょっと大発生していました。
ブドウみたいにつまんで味見するわけにはいかないし。
それで死んだら思いっきり笑いものだし。
何のキノコなのかなぁ。知りたい知りたい・・・。

== ここまで無断転載 =====================

残念ながら、主だったものは既に誰かが採った後だったようです。でも、両手一杯分ほどは採ってくることが出来ました。我が家の明日の晩飯のおかずは「木耳と卵の炒めもの」になる可能性が高いです。(^^ゞ

1,813rd 2002/05/18 part-3

夜、久品仏の義妹邸へ行ってきました。実は金曜日の日中、女房の元へ下記のようなメールが飛び込んできたそうです。

== ここから無断引用 =====================

はろ。おねえさま
ついさっき、庭でチュウリップをほりかえしていたら
出ました,出ました。例のやつが。
こうがいびるです。
黄色みがかった茶色で細い筋が入ってます。
つい「ぎゃあー、でた」とさけんでしまいました。
割り箸でつまんでプラカップに生け捕りにしてあります。
おにいさんが見たいようならどうぞみにきてください。
じつは、私は今までこいつのことを
ナメクジの色のぬけたのと、思っていました。
でも、あたまがまさにヒルの形をしていてヒルでした。
取り急ぎご報告まで。

== ここまで無断引用 =====================

お誘いを受けちゃぁ、行かない訳にはいきません。(^o^) KGB(その筋ではコウガイビルのことをこう呼ぶそうな)に会ってきました。残念ながらデジカメは会社に置きっぱなしなので写真は撮れませんでしたが、「探偵!ナイトスクープ」でも紹介されたKGBを扱うメジャーどころを紹介しておきます。義妹は昨晩から既に8匹のミミズを彼に与えているそうで、彼がミミズを補食する様を身振り手振りで教えてくれました。うーーん、さすが姉妹。血は争えませんなぁ。がはは!

1,812nd 2002/05/18 part-2

毎度毎度の事ではありますが、某ジモティーの日記は海外に行くといきなり能弁になり、尚かつ面白くなります。(褒めてるんだぜっ!)サウジアラビアやアラブ首長国連邦など、一般人はなかなか行く機会がありません。特にサウジアラビアは観光での入国はできないとのことで、こりゃもう外交官かビジネスマン、或いはその家族か巡礼者でもないと行けませんね。ということで、彼の海外滞在時の日記は私の楽しみの一つです。(ベタ褒めだなっ!)彼の今日の日記はアブダビ(アラブ首長国連邦)のホテルでの出来事でしたが、うーーん、これがまた可笑しい!

Abu Dhabi International Airport, United Arab Emirates
2002.05.18 0500 UTC (02:00 PM JST)
Wind : from the SW at 7 KT
Visibility : greater than 7 mile(s)
Temperature : 31 C
Dew Point : 23 C
Relative Humidity : 62%
Pressure : 1005 hPa

ちなみにこれ↑は、アブダビ空港の現地時間朝9時の天候です。「朝から31度かぁ。」とか、「やっぱり海に面してるので湿度が62%あるんだなぁ。リヤドは湿度16%でカラカラだったもんなぁ。」などとチェックしながら彼の日記を読んでると、これまたd(-_^)good!!です。

1,811st 2002/05/18 part-1

『“歩きたばこ”に罰金刑=軽犯罪法改正案、今国会提出へ−民主党』 法案は、軽犯罪法の対象に「相当の注意をせずに、公共の場所で、他人の身体・財産に熱による害を及ぼす恐れのある状態で喫煙した者」を追加する内容。別件逮捕の口実に悪用されないよう、新法でなく、乱用禁止が明記されている軽犯罪法の改正案とした。(jiji.com)というニュースを見つけました。

大変結構っ!私も喫煙者ですが、歩きタバコはしません。第1にみっともない、第2に歩行者に迷惑、第3に非喫煙者に迷惑という理由でやりません。歩きタバコをする奴は往々にして吸い殻をポイ捨てします。わざわざ路肩の排水溝の穴に棄てる姑息な奴もいます。そういう姿を見ると、その人間の美意識だけでなく、品格や人間性まで、私は疑います。うちの会社の先輩方のなかにもいますが、そういう奴に限ってろくな奴じゃありません。これホント。┐(´ー`)┌フッ この法案の罰則規定では「1万円の罰金または1カ月の拘留」となっているそうですが、こんな奴等はどんどん拘束されちゃえばいいのにね。がはは!

1,810th 2002/05/17

実は今日で3連投。(^^ゞ しかも今日は青山で飲んでいて気がついたら午前3時。ということで帰宅したのは3時半。帰宅後、いつものように何ヶ所かを巡回し、メールチェックをしたらもう4時半です。がはは!

今、ジモティーが行っているリヤド(サウジアラビア)の最新航空情報を見てみました。日本時間午前4時(現地時間午後10時)の状況です。さすがに砂漠の国です。天気は快晴、気温33度、湿度16%というのは納得できますが、天候が「広範囲なホコリ」というのは驚きですね!

Wind : from the E at 10 KT
Visibility : 3 mile(s)
Sky conditions : clear
Weather : Widespread dust
Temperature : 33 C
Dew Point : 4 C
Relative Humidity : 16%
Pressure :1014 hPa

1,809th 2002/05/16

『配偶者控除と配偶者特別控除は縮小または廃止すべきだ。』という、福田官房長官の経済財政諮問会議に於ける発言が報道されています。『バブル崩壊以降は共働き世帯の数は専業主婦世帯の数を上回っている。かつての役割分担を前提とした制度・慣行は実態に適合しなくなっている。』などとも述べているそうです。

私は(珍しく(^^ゞ)政府のこの考え方を支持します。専業主婦だからといって、税制面で優遇されるのはおかしな話です。「103万円の壁」とか「130万円の壁」などというのは非生産性この上ないものです。オーバーな言い方をすれば、配偶者控除や配偶者特別控除というものは封建制の残滓だとも思っています。一刻も早く、配偶者控除や配偶者特別控除をなくすことは意味があり、価値があり、効果のあることだと思います。ただ、無条件に被扶養者に対する優遇措置をなくすことには反対です。配偶者以外の被扶養者や、例えば障害者などの客観的に見てどうしても働けない状況にある配偶者に対しては、引き続き税制面での配慮はされて然るべきだと思います。

1,808th 2002/05/15

告白します。(^^;) 今住んでいるこのマンションにはバイク置き場がないんですが、実はバイクを持ち込んでます。マンションの敷地内(と言っても歩道と一体化した部分)に停めています。うちのバイクを含めると、もう既に6台が同じように停まっています。

いつものようにタバコを吸うためにベランダに出ていると、たまたまバイクが帰ってきた音がしました。上から見ていると、私がいつも停めている傍に大型スクーターが停車しました。おっと、降りたぞ。おぉ、荷台からカバーを取り出したぞ。うーーむ、やっぱスクーターはバイクと違い荷物が積めるからいいなぁ、でもこのマンションにバイク置き場があればあんなところに停めなくてもいいんだよなぁ、バイクを保有している住民同志連帯して声をあげようかなぁ、などと思って見ていると・・。カバーを掛け、チェーンも掛けたそのスクーターのオーナーは、道を挟んだ向かいのマンションに入って行くじゃないっ!げげっ!おいおい、君が停めてるその場所はうちのマンションの敷地(と言っても歩道と一体化してますが)だぜ!こらこら無断でそこに停めるなよぉ。ちょっと複雑な心境です。「居住者以外駐車禁止!」って張り紙をするのも大人げないしなぁ。第一あの場所は敷地内とはいえ一応歩道だし、本当ならこのマンションの居住者だってバイクを駐車できない場所なんです。でも私もそこに停めちゃってるので五十歩百歩だよなぁ。とほほ。困ったなぁ。(>_<)

1,807th 2002/05/14

只今23時過ぎ。まだ会社にいます。(^^;) 一服がてらに昨日の続きです。

NWS(NationalWeatherService)のIWS(InternetWeatherSource)という場所が面白いですっ!ここからJapan>Tokyo International Airportと降りていけば、羽田空港の情報を見ることが出来ます。Observation情報を詳しく分解してくれているので、解説の必要はないでしょう。ちなみに18:30’現在のデータはこうなって↓いました。

RJTT 140930Z 11011KT 6000 BR FEW030 BKN140 BKN/// 20/17 Q1013

RJTT : 羽田空港の空港コード
140930Z : 世界標準時の14日09:30’(18:30’JST)
11011KT : 110度の方角から11ノットの風(南東の風、風速約5.5m)
6000 : 視界6000m
BR :「霧」を表す略語
FEW030 : 3000フィートの高さに少しの雲
BKN140 : 14000フィートの高さに多くの雲
BKN/// : 不明な高さに多くの雲
20/17 : 気温20度、露点17度
Q1013 : 気圧1013ヘクトパスカル

今回はIWSのトップページから辿っていきましたが、空港コードさえ分かっていればここから行けばOKです。RJTTと入れてSubmitすれば最新の羽田空港の状況が分かります。この場合はObservation情報を解説してくれませんので、自分で読みとらなくちゃいけませんが・・。

あーー楽しかった!丸一日でここまで分かりました。次は主要な空港のICAOコードと、天気や雲の種類を表す略語を覚えようかなぁ。o(^o^)o ワクワク

1,806th 2002/05/13 part-2

part−1に書いたWeatherStickerのデータのなかのCloudsというところに、FEW、SCT、BKNという単語が出てきて、それぞれ400mとか500mとかいう表示がありました。WeatherStickerを自分で紹介しておいて何の事かも分からないのは癪なので、いろいろと調べてみましたが、METAR(METeorological Aviation Report)というものに行き着きました。つまり、航空気象情報ってやつです。

この「METAR」の中には、風向、風速、視程、気温、露点温度、気圧、天気だけでなく、雲の状況も含まれることが分かりました。FEW、SCT、BKNと言うのは雲量をあらわします。空全体の1/8から2/8を覆っている量の雲はFEW、空全体の3/8から4/8を覆っている量の雲はSCT、空全体の5/8から7/8を覆っている量の雲はBKNと言うそうです。ちなみに全天曇りはOVCと表記されます。そして、その後についている3桁の数字はその雲の高さを表すとのことです。

例えば、「FEW020 SCT100 BKN120」というのは、「2000フィートの高さに雲が少し(空全体の1/8から2/8を覆っている量)あり、10000フィートの高さに雲が散在(空全体の3/8から4/8を覆っている量)し、12000フィートの高さに雲が多く(空全体の5/8から7/8を覆っている量)ある」ということになるそうです。

以下は解説ページからの受け売りですが、『一般的に雲量が多く、雲低高度(BKNの高度)が低いと天気は悪く雨が降りやすくなり、また、気温と露天温度の差から湿度を計算することが出来るので、これでも雨の傾向が分かる。』そうです。考えてみれば、そりゃそうだね!

ということで、元来の気象好きが「航空気象情報」ってやつに巡り会っちゃいました。こりゃちょっとはまっちゃうかも・・。ちなみに↓は、羽田空港(RJTT)の最新情報です。わっかるかなぁ?がはは!

==================================

2002/05/13 16:00 UTC

The observation is: RJTT 131600Z 04007KT 9999 BKN018 15/11 Q1017

==================================

「13日16:00(UTC)」とは、「14日01:00(JST)」です。解説はまた明日。

1,805th 2002/05/13 part-1

トップページにWeatherStickerを置いてみました。ワンクリックすれば、風力だけでなく湿度や気圧も表示されます。また、気象情報だけでなく、潮汐情報や天文情報(月齢や惑星の位置)までも見ることが出来ます。結構面白いかも!これを設置して置けば、旅行中でも東京の気温チェックすることが出来ます。今年の夏、避暑地から、『下界は暑そうだねぇ。』などと宣う私の姿が目に浮かびます。がはは!

1,804th 2002/05/12

なんかこういうのが報道されると、やっぱり中国側が言うように、

(1)武装警察官が門の外から『外に出てくれ』と言っているところへ(日本の)副領事が出てきた。2人を連れ出していいかと聞いたら、OKと返事があったため武装警察官が中に入り、連れていった。

(2)領事が外に出てきて中国側に事情を聴いた。(総領事館に入ろうとした)5人とも言葉が通じず何者かもわからなかったので、武装警察官は『事情聴取のため公安部に連れていっていいか』と領事に尋ねた。領事は携帯電話で上司の命令を確認した後『それでいい』と言い、『ご協力ありがとう』と謝意を表明した。

ということの方が信憑性をもってくるんだよなぁ。本当にこんな指示しか出ていなかったのなら、現場では判断できないよなぁ。逆に、この程度の指示しか出てこないということの真意や深意を慮り、亡命者・難民を排除するんだろうねぇ。責任回避の事なかれ主義が蔓延し、判断停止を繰り返すうちに判断不能に陥っているんだろうねぇ。タックスイーターたる公僕が、外交官特権を持って海外赴任しているということの意味について、もう一度、基礎の基礎から考え直してもらはないとね。┐(´ー`)┌フッ

1,803rd 2002/05/11 part-2

NHKの「奇跡の詩人」が話題になってますなぁ。放送があったのは4月28日だったそうで、放送後1週間も10日もたってから徐々に波紋が広がるなんて珍しいんじゃない?当日、私もその番組を少しだけ観ました。でも最初の1〜2分で違和感を感じ、テレビを消してしまいました。そう、ハッキリ言って、宗教色を感じたのです。かの少年を見る周囲の主婦達の目が、教祖様を崇め奉る信者の目のように感じられました。しかも、母親が少年の手を動かしているようにさえ見え、ますます胡散臭くなり消してしまいました。こんな大きな騒ぎになるんなら、もっとしっかり観ておけばよかったと、ちょっと後悔しています。がはは!

1,802nd 2002/05/11 part-1

いやはやEC好き(衝動買い)もここまでくると、我ながらちょっとねぇ・・。(^^;)

山形県河北町にある農家からさくらんぼを1kg予約購入しちゃいました。今年の収穫は例年より2週間ほど早そうとのことで、6月上旬には届くはずです。ついでに我々2人の両親宅と、女房の妹宅へも手配しましたので、合計で4kg注文しました。

Amazonへも注文を。だって「ToBeLater」に20枚も溜まっちゃぁ、半分ぐらい「ShoppingCart」に移さなくちゃね!ちょっと買い物しすぎの感もありますが、でも大丈夫。先週仕込んでおいた某株がちょっと動意付き、既にまぁまぁの値幅がとれていますが、ここにきて上放れのシグナルが!こりゃ来週が楽しみです。ってことで前祝いって感じかな?がはは!

1,801st 2002/05/10

ジモティーに教えられ、東急電鉄が発行する「東横線複々線化事業」という小冊子を入手しました。「目黒駅改良工事」から始まって、「大岡山駅改良工事」「田園調布−多摩川間改良工事」「多摩川橋梁架替・増設工事」「新丸子−武蔵小杉間工事」と続き、元住吉駅の移設が絡む、「武蔵小杉−日吉間線増工事」が出てきます。

元住吉駅前と木月陸橋あたりの、着工前と完成後の予想図も面白いですが、何てったって一番面白いのは武蔵小杉−日吉間の平面図と断面図です。高架になった東横線と、日吉まで延びる目黒線、そして車庫への引き込み線の上下左右の位置関係が一目瞭然です。駅の移設先も昭和30年代初頭まであった元の場所のようですし、この町に住むご老人には懐かしい場所への移設になるんでしょうね。駅前の踏切も、これだと長時間に渡り開きっぱなしなりそうです。完成予定は平成18年3月らしいですが、目黒線が武蔵小杉始発でなくなるのは辛いです。日吉始発じゃ、以前の日比谷線直通と同じです。武蔵小杉で乗り換えて、大手町まで座って行けるのももうあとわずかです。

この冊子を見て発見したことをもう一つ。将来、桜木町駅がなくなり、東横線は横浜からMM21へ抜けるということは知っていましたが、目黒線も将来、大倉山までは東横線と併走しますがそれから先は新横浜経由で二俣川へ抜けるんですね。新横浜へ一本というのは楽だなぁ。新幹線利用が楽になりますね。

1,800th 2002/05/09

一昨日の「匂い」について、『異議ありっ!』に書き込みがありました。そっちの方にリプライを打とうと思いましたが、オモテに載せたほうがいいかな?と思ったので、ここに書きます。

一昨日、土の匂いを嗅いだ時は、確かに妙に懐かしい感じがしました。でもその懐かしい感じは、次の瞬間には、もう戻りたくない昔のイメージに変わりました。オーバーな表現ではなく、私にとっていつも今が一番幸せなのです。過去を思い出させる事象は、一瞬、懐かしい思いを抱かせることがあっても、次の瞬間には、今に比べて満たされていない時期を象徴するものに変わります。特にそれが未だ自我を持たない頃の事になると、尚更強く感じられます。私の中では17〜18歳が境目です。今から思うと、その頃、初めて自我に目覚め、それ以降は自分の判断だけで生きてきたような感じがします。誰かの制御下で(この場合は親の庇護の元に)生きてきた自分は、今から考えるとどうしても納得できない存在なのです。私の場合、このようなものを連想させるものからの解放が「精神衛生上に於いて心地よい」という表現になったのだと思われます。

1,799th 2002/05/08

たった今帰ってきました。0時半です。久々に飲んで帰ってきました。と言っても半分仕事の酒でしたが・・。(^^;)

私のところで永年やってきた仕事の範囲に、親会社が別の子会社を作り参入してきたのは、もう数年も前だったでしょうか。当然その子会社と、うちの会社の間には軋轢が生じます。でもその子会社は親会社(うちの会社の親会社でもある)の商権に守られています。こんなグチャグチャな関係はそろそろ整理+清算する時期だと、私は思っています。私も年を重ねました。社内的にも社外的にも多少の権限をまがりなりにも行使できる立場になりました。この際一気に片をつけてやろうと思っています。その突破口を開くためのモデルケースになるような案件が出てきたので、今日はその某社の担当者と銀座で打ち合わせして来ました。下手な小細工は一切しません。小細工などというものは非力なものがとるゲリラ戦法です。正々堂々正面突破で行きます。絶対的に有利な場合は大上段に構えて横綱相撲をしなくちゃね。今は、「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る。」って感じかな。ちょっと燃えています。がはは!

1,798th 2002/05/07

久々の出勤、さすがに朝の電車は混んでました。なんでも田園都市線では戸袋に手を挟まれた客が出たとかで、20分も遅れたそうです。田園都市線を使っている奴等は皆ブーブーでした。連休明けで皆さんまだエンジンがかかっていないようで、掛かってくる電話も多くなく、今日は平和な一日でした。

21時過ぎ、モトスミに降り立ちました。いつもの裏道を通って帰ってくる途中、「梅雨の匂い」がしました。この気温、この湿度、この微風が独特の「匂い」を醸し出します。変な例えですがこの匂いを嗅ぐと、私はカタツムリを思い出します。今ではすっかり忘れてしまいましたが、多分小さな頃、この「匂い」のするところでカタツムリ探しをしたのでしょうね。よく考えるとこの「匂い」は土の匂いなのかもしれません。つい先ほど、今日も例によってベランダへ出てお茶など飲んでいました。霧雨、気温、湿度、何れも先ほどと同じ筈なのに、地上30mまでは土の匂いは届きません。しかしこれもまた良いものです。先ほどの「土の匂い」は生々しい現場に出会ったような感じで、それはそれで魅力的なのですが、地上30mのこうした無機的な空間もまた精神衛生上に於いては心地よいものです。

1,797th 2002/05/06

夕方、ベランダで夕陽を眺めながらふと思う。明日から会社なんて・・。会社なんか行きたくなぁーーい!立派なサザエさん症候群のようです。(^^ゞ

ところで、「外務省、歴代次官の退職金など開示せず。個人の権利優先。」というニュース(asahi.com)には腹が立ちました。

今回朝日新聞が公開請求を出したのは、「5億円の機密費詐欺事件と約2億円の裏金をプールしていた問題の当時、事務次官だった林貞行、柳井俊二、川島裕3氏の退職金と、事務次官としてプール金問題の処理を担当した野上義二氏の現在の俸給月額(基本給)」だそうです。

しかし外務省はこれすら、(1)個人に関する情報で公にすることにより個人の権利利益を害するおそれがある(2)公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれがある、として不開示にしたそうです。

(1)の理由など却下!です。彼らには公人と同等の制限が加えられるべきです。(2)の理由など噴飯ものです。自らその退職金の高額さを認知したようなものです。そもそも我々が税金で喰わせてやってる奴等です。しかもその官僚機構の中でもトップの奴等です。窓口など現場の奴らの給料を開示しろというのではありません。せめて局長以上のクラスは公開すべきです。政治家に対してプライバシーが制限されるのと同等の制限が、行政機構の中枢に位置する人間にも求められて然るべきです。

1,796th 2002/05/05

未だに新居に招待していなかった親戚を昼から招きました。女房の両親+女房の妹夫婦+その子供達2名の合計6名です。今日は暑かったし、昼間からビールをぐびぐびいっちゃって結構な酔っぱらい状態でした。彼らが帰っていった夕方、ベランダでホッと一息ついていた女房が『明日も休みだし、それに部屋も綺麗なことだし、今日ついでにジモティーでも呼ぼうかぁ。』とボソッと一言。2組のジモティーに早速電話して呼び出し、23時過ぎまでワイワイやってました。飲んだ総量は大したものじゃなくても、10時間も飲み続けたのでさすがに疲れました。連休も明日で終わり。大きな宿題が1つ、小さな宿題も1つ残っています。明日中に片づけなくちゃね!

1,795th 2002/05/04

またまたAmazonからCDが到着!今回はCarlaCookを2枚、ReneMarie、HelenHumes、DianeSchuur、StaceyKentが各1枚の合計6枚。さぁどれから聴こうかなぁ、と思っていたら今度はAmazon.jpから本も到着!そうそう、そう言えばgooからガレイランプも届いたんだっけ。最近我が家ではネットでの衝動買いが多いなぁ、などと思っていたら、またまたAmazonとAmazon.jpから発送メールが。こりゃ明日もまた荷物が届きそうです。がはは!それもこれも皆、株のお陰です。やっぱ不労所得って最高っ!ついでに新しいVAIOも買っちゃおうかな?などと思ってます。もっともっと内需に協力しなくちゃね★

1,794th 2002/05/03

部下の結婚式に出るため、神泉(渋谷区)まで行って来ました。最近流行りのレストランウェディングというやつなので楽しみにしていましたが、予想以上にステキな結婚式+披露宴でした。まず、仲人・媒酌人は一切なし、挨拶や祝辞などもほとんどなしで、最初と最後に新郎が挨拶するという、18年前の我々の結婚式+披露宴を彷彿とさせるとてもステキなスタイルでした。当然余興の類も一切なしで、友人のセミプロのバイオリンや、これまた友人のプロの歌手の演奏と歌は、他の結婚式では見掛けたことのないステキな仕掛けでした。これに輪を掛けて新婦が美人でチャーミングときています。彼らは去年の獅子座流星群を一緒に見に行くことで親しくなったそうで、既に2月の末には入籍を済ませ、今年の9月には2世まで生まれます。獅子座流星群は11月の中旬でしたから、一応計算は合ってますが、でも逢って直ぐに・・・で、知り合ってから3ヶ月で入籍、5ヶ月で結婚とは、うーーむ、さすがにちょっと驚きだなぁ。がはは!お幸せに!>H君

1,793rd 2002/05/02

来たっ!来たっ!来ましたっっ!!3月初旬からコツコツと仕込んでいた株が、とうとう大きく上放れしました。しかも、買いだした当初から計算していた通りの値段で、全て売り切ることが出来ました。いやぁ久しぶりのクリーンヒットに我ながらちょっと興奮しています。これで気持ちの良いGWを過ごせそうです。がはは!

1,792nd 2002/05/01

AmazonからCDが到着!今回はStaceyKent、JacquiNaylor、EvaCassidyを各2枚ずつ、それにNorahJones、DianeSchuur、AnnHamptonCallaway、SusannahMcCorkleを各1枚の合計10枚です。今のところNorahJonesとAnnHamptonCallawayは当たりのようです。NorahJonesのJazzyなカントリーもステキだし、AnnHamptonCallawayのハスキーボイスもステキです。お気に入りのStaceyKentは後からゆっくり聴くことにします。