1,938th 2002/08/31

只今午前0時、女房のバドミントン仲間とその家族、合計6.5人がたった今帰っていきました。いやぁ、それはそれは賑やかでした。(^^;) 夕方の6時から地元のイタメシ屋で食事をし、その後我が家に来てからも飲み続けましたが、あっという間の6時間でした。

ところでイタメシ屋で食事をしていたら、店の近くをやたらに多くの消防車が通るんです。向かう先は消防署の方向です。いかにも手が足りずに駆り出された応援部隊という感じです。こりゃ一体なにごと?と思っていましたが、帰宅後ネットを見て納得しました。ジモティーの友人が住んでいるマンションで誰かがベランダでバーベキューをしたようで、その煙を火事と勘違いした誰かが119番通報したようです。本当に火事と間違えたのか、或いはバーベキューが迷惑で、お灸を据えるために誰かが通報したのかは定かではありませんがね。(^^;)

1,937th 2002/08/30

今日は地元の第53回オフ会でした。毎月月末最終金曜日の20時からの定例オフですが、今回は今月末で大阪へ転勤となる一組の夫婦の送別オフでもありました。今日の参加者は12名。初顔も2名だったので、4名の歓送迎会みたいになってしまいました。こうやって色々な人間が出入りして、だんだん地元の輪が大きくなっていくんだなぁ、と実感できたオフ会でした。

1,936th 2002/08/29 part-2

こんなニュースが流れてきました。確かに発売から3ヶ月後の新機種投入ですから、まぁやむを得ないのかもしれませんが、でもまだ買ってから1ヶ月も経っていない私としては、なんだかちょっと割り切れない気持ちです。EXILIMのページも既に新機種一色です。200万画素になりましたが、まだマクロは付いていません。年末には300万画素+マクロ無し、年度末には300万画素+マクロ付き、と続くような気がします。300万画素+マクロ付きがでたら買い換えようかな。

1,935th 2002/08/29 part-1

マイクロソフトからまたまたランク「高」のセキュリティー情報がでましたね。今度は、『ローカルコンピュータに保存されている証明書が削除される可能性があり、最悪の場合、悪意のあるユーザーによりお客様のコンピュータで証明書を利用するサービスが妨害される可能性がある。』というものです。

対象となる製品は↓というからほぼ全滅です。
・Microsoft Windows 98
・Microsoft Windows 98 Second Edition
・Microsoft Windows Millennium Edition
・Microsoft Windows NT 4.0
・Microsoft Windows NT 4.0 Terminal Server Edition
・Microsoft Windows 2000
・Microsoft Windows XP

それぞれの修正プログラムはここ↓にあるようです。私も早速パッチを当てておきました。
・Microsoft Windows 98/98 Second Edition
http://download.microsoft.com/download/win98/Patch/24421/W98/JA/323172JPN8.EXE

・Microsoft Windows Millennium Edition
http://download.microsoft.com/download/winme/Patch/24421/WinMe/JA/323172JPNM.EXE

・Microsoft Windows NT 4.0
 ・PC/AT 互換機
http://download.microsoft.com/download/winntsp/Patch/Q323172/NT4/JA/JPNQ323172i.exe

 ・NEC PC-9800シリーズ
http://download.microsoft.com/download/winntsp/PatchNEC/Q323172/NT4/JA/JPNQ323172n.exe

・Microsoft Windows NT 4.0 Terminal Server Edition
http://download.microsoft.com/download/winntterminal/Patch/Q323172/NT4/JA/JPNQ323172i.EXE

・Microsoft Windows 2000
 ・PC/AT 互換機
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/Patch/Q323172/NT5/JA/q323172_W2K_SP4_X86_JA.exe

 ・NEC PC-9800シリーズ
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/PatchNEC/Q323172/NT5/JA/q323172_W2K_SP4_nec98_JA.exe

・Microsoft Windows XP
http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q323172/WXP/JA/Q323172_WXP_SP1_x86_JPN.exe

1,934th 2002/08/28

この暑い中、午後から外出でした。最初は駒沢大学。資本関係で言うと従兄弟にあたる会社です。新規案件の営業ですが好感触でした。我々がやろうとしている部分が、向こうの持っていない部分を当にピッタリと埋める形になりそうです。久々にちょっと明るい見通しの案件発生です。次は大手町。既存案件への補強が2件。1件は先行投資ですが、もう1件はちょっとシビアな案件です。そんなことより打ち合わせが終わったあと、24階から眺める北東京の町並みがキレイでした。空気も澄んで遠くの方まで見渡せます。眼下に神田・秋葉原、ちょっと先に浅草が、そして遠くに見えるのはさいたま新都心でしょうか。しかし何か味気ないのです。この味気なさは何だろう?と考えましたが答えは風と音と動きでした。当然と言えば当然ですが、24階の窓から見る景色には風と音と動きが無いのです。単なる静止画なんです。風と音と動きがないのではちっともおもしろくありません。遠くの景色が見渡せる高層ビルも、もし居住するなら考えものですね。

1,933rd 2002/08/27

私の好きなテレビ番組のひとつに、TVK(テレビ神奈川)の新車情報があります。ずっと見続けているわけではありませんが、でも20年以上も前からちょこちょこ見ているでしょうか。最初は単純に番組として面白く、徐々にキャスターである三本和彦の魅力に惹かれ、彼のコメントを聞きたさに番組を見るようになってしまいました。メーカーの営業や技術者に対してスパッと斬り込む彼のスタイルが爽快で、私は彼のファンになってしまったということです。

先週末土曜日の放送は「2002年上半期を斬る!」というものでしたが、その中で紹介されていたダイハツのCopenが気に入りました。これがなかなかいいんです。「軽」なのでナンバープレートが黄色というのがオシャレじゃないことと、トランクルームが無い(或いは無いに等しい)のが難点ですが、それ以外はなかなかステキです。バイク感覚で乗る四輪という印象です。

補:CopenのHPも気合いが入っててなかなかステキです。今、私のVAIOの壁紙はここのギャラリーから持ってきたWallPaper6を使ってます。

1,932nd 2002/08/26

昨日書いたスピーカーの件、教えてもらった店に電話して聞いてみました。症状を話したら、言下に「あぁ、それは振動板の交換になりますねぇ」と言われてしまいました。(;_;) しかも現在待ち行列が10人いるそうで、「順番が来たら連絡しますが2ヶ月ほど先になると思いますよ」ですって。(;_;) こんなことならもっと早く電話しとけばよかったなぁ、と思ってもあとの祭り。先のHPによれば『不良振動板パネルをドイツに返送、すべて分解したうえで新品のフィルムを組み込み、新品再生した振動板エレメントを日本に返送。日本でその部品を使用してレメント(振動板パネル)を交換します。』とのこと。これから2ヶ月待って持ち込み、それから修理となると、こりゃ年内に戻ってくるかちょっと心配になってきました。とほほ。

1,931st 2002/08/25

ここのところまたスピーカーの調子が悪くて困ってます。以前一時、ジジジというノイズが発生したことがありましたが、あれから暫くは何事もなかったかのように治まっていたものが、またぞろ出はじめました。しかも今度は以前よりずいぶん大きな雑音です。こりゃ本当に修理に出さないとダメなようです。郵送するしかないんでしょうが、でもこんな大きなブツ、一体どうすりゃいいんだろう・・。日中家にいることもないし、梱包+郵送手段だってどうすりゃいいのかちょっと頭を抱えてます。とほほ。

1,930th 2002/08/24

午後からこんなシェアウェアー(未だ登録していないけどね)の設定を数時間掛けてしていました。サーバーにはCGIを置き、FTPでデーターをパソコンにダウンロードして表示したりEXCELでグラフ化するんです。CGIの知識がほとんど無くても、パソコン側での設定で結構なところまで出来ます。試用期間は1ヶ月。2000円ぐらいなら即レジストしちゃうんだけどなぁ。5000円はちょっと高いよなぁ。(^^;)

1,929th 2002/08/23

どこかに書いた記憶があるけど、今、私のマイブームはAmazon.com。なんだかついついクリックしちゃうんだよねぇ。(^^;) 当然ラックに入りきらないCDは適当に積み上げられることになり、地震が来たら・・、なんて考えたくないなぁ。今ある2台のラックは数年前「千趣会」で買ったもの。どうせ買い足すなら同じようなものと思い、会社でカタログ中をくまなく探したけど見つからない。雰囲気が違うものを買う気はしないし、かといってラックに入りきらずに積み上がっている山はどんどん大きく高くなっているしねぇ。ちょっと困った。(>_<)

1,928th 2002/08/22

サイバーショットU10の急速充電器をネットで買ってしまいました。デフォルトで付いてくる充電器では13時間もかかるところが、これを使えば75分だそうです。そもそも13時間もかかる充電器を付けて売ること自体が、普通に考えればちょっと「?」ですよね。オプションの急速充電器を買わせよう買わせようとする魂胆見え見えととるか、はたまたさすがのSONYも準備不足で手が回らなかったととるかは、嫌SONY派と親SONY派の間では見解が分かれるところでしょうね。私はどちらかというと後者かな?それに急速充電器をデフォルトで付けたら、24800円などというEXILIMに対抗できる価格にはならなかったでしょう。U10には8MBのメモリースティックが付いてきましたが、EXILIMにはSDカードは付いてきませんでした。その辺まで考慮すると、デフォルトの13時間かかる充電器もやむを得ずだとも思います。

1,927th 2002/08/21

一日人間ドックでへとへとです。横浜のランドマークタワーにある病院を出たのが16時前。直帰しちゃいました。(^^;) 筋肉注射+バリウム+下剤の3点セットがいけません。こいつらにいつもやられちゃいます。どうせ再検で胃カメラ飲むんだから、いきなり胃カメラにしてくれないかなぁ。

ところで、帰宅してから知りましたが、今日は夏の甲子園の決勝戦だったとか。うーーむ、今年は結局一試合も見なかったなぁ。そういえばプロ野球もまだ一試合も見ていないし・・。帰宅するのが遅くてテレビを見ている時間もないというより、夜、或いは週末、仮に時間があったとしてもCDを聴いている事のほうが多くなりました。テレビを見ない生活になってきたような感じがします。テレビは嫌いじゃないけど、一度見出すと見入ってしまい、結果として時間を占有されちゃうのがイヤなんだよねぇ。

1,926th 2002/08/20

23時半過ぎに会社を出たら、さぁーーっと涼しい風が。一気に秋の気配でした。台風が過ぎ去り一気に秋の気配というのはよくあることですが、でも頭では分かっていても、こういきなり突きつけられると、ヘソ曲がりの私としては行く夏を惜しむ気持ちが頭をもたげてきます。駅からの帰り道、公園に屯してタバコを吸っている高校生とおぼしき数人の少年達の姿を見かけましたが、彼らの姿もどこか寂しげでした。私に限らず誰でもでしょうが、少なくとも小中学生の頃の私は、楽しかった夏休みの終わりをカウントダウンするこれからの10日間が、一番そわそわする時期でした。まだ仕上がっていない宿題のせいではありません。今から思えば、それは夏が終わってしまうという苛立ちだったような気がします。

40日間に及ぶ長い夏休みの、残り10日間で感じた焦りや苛立ちは、人の一生に例えれば、60歳になった自分が感じるであろう焦りや苛立ちに通ずるような気がします。それはまさに、サラリーマンにとって定年の時期に当たります。夏休み最後の10日間に感じた焦りや苛立ちを、60歳の私は同じように感じるのだろうか?いや、感じたくないなぁ、と思います。60歳まであと13年。60歳の私はちゃんと老成しているだろうか?老成したいな、しなくちゃいけないな、と、そんなことまで私に考えさせた台風一過の秋風でした。

1,925th 2002/08/19

このマンションは携帯の電波の入りが悪い。鉄筋などの構造上のせいだろうと諦めていたが、でも全く入らない訳でもなく、通話中にぶつぶつと切れるというのはちょっと納得がいかなかった。ところがその疑問が一気に氷解した。(と思われる。たぶん。(^^;))

実は、携帯のiMapFanというサービスに入ってみた。来月の北海道旅行に備えて「ここです!メール」を試したかったのだ。港区青山ではバッチリ一発でセッションがとれたので、自宅でも試してみた。そうしたら・・、この地区は「上野毛」と出た。なにぃ!?上野毛?!川向こうじゃん。なるほどこれじゃぁセッションが切れ切れになるはずだ。距離が遠いもんねぇ、と一応納得モード。でもセッションが確立するまでの時間が余りに長いのでリトライしたら、今度は「田園調布」と出た!なるほどね。上野毛と田園調布のエリア境にあるのかぁ、ならしょうがないなぁ、と、この段階で更に納得モード。ここでちょっとイタズラ心が。この北向きの部屋だから川向こうとセッションをとったのではないか?だとしたら西向きにセッションをとってみたら・・?ということで今度は西の窓に向かってやってみたら・・、案の定(!)「溝の口/たまプラーザ/青葉台」と出た。こりゃ東も確かめるっきゃない、と玄関へ行ってやってみたらこれまた案の定「武蔵小杉/日吉」とでた。いやはや参った。ここは「上野毛」「田園調布」「溝の口」「武蔵小杉」のNTTからの電波交差点だったのだ。これじゃぁ安定した電波状態が得られるはずもないかっ!うーーむ、見晴らしの良いマンションも考えもんだなぁ。がはは!

1,924th 2002/08/18

何にもせず(出来ず)に無為に過ごした週末でした。金曜日は徹マンで帰宅したのが土曜の朝6時、昨日は昨日で深夜まで大騒ぎ・・。これじゃ日中は寝てるしかありません。(^^;) どこかの首相のように無為に過ごさざるを得ない状況でした。

明日は九段下・靖国神社(!)の裏にある会社へ直行予定。台風は大好きだけど、月曜朝の通勤時間の台風はイヤだなぁ。

1,923rd 2002/08/17

今のマンションを購入する際、建設以前から予想し、また購入への前進要素のひとつにもなったものに、「多摩川の花火が見られる」ということがありました。そして今日はその花火大会。同じ時間帯に行われる東京側と川崎側の二つの花火大会を同時に見ることが出来ました。いやぁーー、キレイでしたっ!どちらかというと川崎側が小技に走ったのに比べ、東京側は一発物が多く派手な感じがしました。現場で見れば逆の感想になるのかも知れませんが、少なくとも3km〜5km離れた我が家から見る限りにおいては東京側の方が見栄えが良かったですね。

ところで、ネットでいろいろと検索していたらこんなものを発見しました。川崎側の花火大会は、経済局産業振興部商業観光課の「事業名<41322>観光振興事業の推進」というものの一環になっているようです。事業内容に『観光振興基本計画を策定し、川崎市制記念多摩川花火大会、光のイベント推進事業、銘菓指定などによる川崎のブランド指定などの観光推進』とある事から見ると、年末に川崎駅前街路樹に施されるイルミネーションもこの予算から出ているようですね。可笑しいのは、『銘菓指定などによる川崎のブランド指定』という項目です。予算額・決算額の項目を見ると、この3年間、まだ何もしていないようです。これってどういうことなんでしょうかねぇ。「銘菓指定」を入れたからには何か構想があったのか、はたまた何らかの思惑があるのか、ちょっと経緯を知りたいですね。全体として予算は毎年削られているようですが、7〜8000万円という金額について、私はちっとも高くないと思います。この程度の税金投入なら娯楽・観光・話題性など、投資は十分に回収されていると思いますね。

1,922nd 2002/08/16 part-3

たった今帰ってきました。午前6時です。結局ウーロン茶10本負けちゃいました。(;_;) 一番勝った奴も200本、一番負けた奴も200本という平和な麻雀でした。やっぱり5人打ちはペースが掴めずに疲れます。5人打ちはもうこれっきりにしようね。>諸君

1,921st 2002/08/16 part-2

只今午前4時半。まだ青山で囲んでます。(^^;) 状況は5人が横並び。どうしても5人打ちだとこうなっちゃいますねぇ。せめて晩飯に喰った鰻重と場代ぐらいは確保して帰りたいなぁ。

1,920th 2002/08/16 part-1

只今22時。青山の雀荘で部下達と5人で麻雀をしています。何故私がこうして更新できているかと言えば、それは私がさっきの半荘で飛んだ(ダンペになった)からです。(;_;) 常時持ち歩いているデジカメで撮って写真をアップしようと思いましたが、さすがにUSBケーブルまでは持参して居らず、状況をお伝えできないのが残念です。さぁ今晩私はいったいウーロン茶何本勝てるでしょうか。乞うご期待。がはは!

1,919th 2002/08/15 part-2

只今1時40分。結局part−2も書くことになっちゃいました。(^^;) part−1を書いて、アップして、日々の巡回コースを辿っていたら、今日私が言いたかったことをズバリ書いているページがありました。私は彼と全く同じ意見です。いいぞ!>Corkyさん

1,918th 2002/08/15 part-1

只今午前1時過ぎ。たった今、女房が寝に行きましたが、『明日も早いんだからあまり長々と書かずに早めに切り上げて、早く寝てね。今日は敗戦記念日だけど。』ですって!うーーむ、読まれてる。(^^;) そこまで言われちゃ今日は敗戦記念日にも、「新しい歴史教科書をつくる会」主導の歴史教科書を県立中高一貫教育校3校に採択した愛媛県教育委員会のことにも触れずにおきます。

ということで、台風です。13号です。大きくてカッコイイです。ワクワクします。(ヒマワリ画像はこちら)ここのところ南方海上には大きな水蒸気塊はあったものの、いまいち発達してくれませんでした。久しぶりに見る大渦です。モトスミでは今日、今年初めてツクツクボウシも鳴いたとか。これからが台風の季節です。秋台風って大きくなるんだよね。ふふふ。でも今週末の二子玉川の花火大会が気になるなぁ。

1,917th 2002/08/14

2〜3日前にも書きましたが、やっぱり今日もベランダから稲妻が見えるんです。早速いつものサイトに行き雷雲・落雷情報をチェックしましたが、今回もやっぱり雷雲は群馬県、しかも長野原というとてつもなく遠くの上空にしかありません。前回一度だけではちょっと自信がありませんでしたが、これで確信が持てました。「川崎から上信越国境の稲妻を見ることが出来る」んです。ちなみに某所でこんなサイトを教えてもらいました。浅間山や苗場山が見えるのなら、稲妻は100%確実に見えるはずですね。ここは9階ですが、もっと高いところに住みたいなぁ。30階とか40階ならもっと遠くが見えるんだろうなぁ。

1,916th 2002/08/13

今日は神宮の花火。本社の管理部門から見に来た数名を含めると、青山事務所に30名以上が集まってきました。花火を打ち上げているところから直線距離で300mあるでしょうか。某商社北側にある弊社事務所は絶好の桟敷と化しました。花火が終わったのが20時半過ぎ。花火が終わっても20名ほどが酒盛りを続け、22時半頃まで飲み続けました。そのままお開きになるはずもなく、最後は4名で新橋へくり出し大酔っぱらいと化したのでした。がはは!

1,915th 2002/08/12

明日が提出期限の月次報告書を仕上げなくちゃいけないので、今日は電車で帰れればいいなぁ、と思っていたら、午後の早い時間にサクサクと仕上げられちゃって拍子抜けの一日でした。何だかとても得をした気分です。こんなことで幸せを感じているなんて困ったもんです。(^^;)

ところで、帰宅してBBSを見てみたら、なんと大量の書き込みが!そしてMLの方にも久しぶりに結構なトラフィックが!ここでもまた何だかとてもいい気分。こんなことで幸せを感じているなんて困ったもんです。がはは!

1,914th 2002/08/11 part-2

驚きですっっ!!我が家のベランダから高崎・沼田(共に群馬県ね!)に落ちている雷や雷雲がよぉーーく見えるんです。私にとってこりゃ大騒ぎですっ!ここから日本海までの距離を10とすると、高崎なんて6以上です。そんな遠くの雷雲や落雷が手に取るように見えるですっ!今この瞬間、雷雲や落雷は手前の奥多摩や秩父には存在しません。あるのは渋川や長野原(ともに群馬県)です。でもふと思いつきました。3000メートル級の富士山があんなに良く見えのなら、8000メートル級、1万メートル級の雷雲はもっと遠くからよく見えるはずです。いやぁーー、目からウロコです。私のこの驚き、分かってもらえるかなぁ、分かってもらえないんだろうなぁ。思わずpart−2を書いてしまうほどの驚きなんだけどなぁ。(^^;)

1,913rd 2002/08/11 part-1

サイバーショットU10が我が家にやってきました。EXILIMと並べると、EXILIMはまだ「メカ」という感じがしますが、U10は「玩具」という感じです。マクロ撮影ができるという一点で、(ち)はU10を欲しがりました。それでなくてもキョロキョロしているのに、U10まで持っちゃ、こりゃ「みちくさ」に一層拍車がかかるんでしょうねぇ。(^^;) 道端に屈みこみ、花や虫を接写している大柄なオバサンを見かけたら、それは紛れもなく(ち)ですので、みなさん声を掛けてやってくださいませ。

1,912nd 2002/08/10

19時過ぎ、西側のベランダに出て和んでいたら、どこからかドーンドーンという音が。花火でした。北東の方向で大きな花火大会があったようです。東側のベランダから20時半頃まで結構楽しませてもらいました。見終わったあとネットで調べてみたら、晴海の「東京湾大華火祭」だということが分かりましたが、晴海でやっている花火があんなに大きく見えるのなら、来週の二子玉川での花火はさぞかし大きく見えるでしょうね。楽しみ楽しみ!

1,911st 2002/08/09

私の定席になっている青山事務所は、某商社ビルの12階にあります。北向きなので日中はまぁまぁ涼しいのですが、夕方近くになると陽が北に回るので一気に暑くなってしまいます。ブラインドを下ろしても背中が暑いのです。(^^;)

と、前振りはここまで。2週間ほど前、ネットでこんなものを見つけたので早速購入してしまいましたが、発売は8月に入ってからということらしく、今日、配達されてきました。電源は2WAY。乾電池かUSB経由です。当然USB経由でこんな風に使っています。これで北に陽が傾いた午後も、多少は涼しくなりました。v(^o^)

1,910th 2002/08/08

昨夜来の南風で空気が澄み、今朝は久しぶりに富士山がクッキリ見え気持ちのいい朝でした。夜帰宅して、いつものようにベランダでコーヒーを啜りながら和んでいましたが、新宿・代々木・渋谷のビル群がクッキリ見えます。東京タワーなど眩しいぐらいです。空気の透明度は真冬と同じかそれ以上でしょうね。いつもは塵やガスで見ることが出来ない遠くの小さな灯りまでハッキリ見えます。遠くの町の灯りがキラキラ輝いて、それはそれは神秘的な雰囲気です。例えて言うなら都心で見ている星空と、田舎や山で見る星空の違いくらいあります。こういう景色は低層住宅では味わうことの出来ない贅沢だと思いますね。満足満足!

ところで、もうこれで最後にしますから、今日一日だけ、最後にもう一回だけ、死んだ子の年を数えさせてください。日本ハムのことです。今日もずっと売り気配を切り下げていき、結局ストップ安で引けました。2営業日連続のストップ安です。昨日と今日のたった2日間で、私は2700万円儲け損ないました。「まだはもう」とも、「もうはまだ」とも言いますが、日本ハムは明日もまだ下げるでしょう。ストップ安まで行くかどうかは判りませんが、でもまだ相当下げるはずです。3日間でマジに4000万円ほど儲け損なうことになりそうです。とほほ。

1,909th 2002/08/07

『「不正行為をしたのは子会社」日本ハム、ウェブでお詫び』というニュースが流れてきました。

日本ハムは7日、同社のホームページに「輸入牛肉混入に関するお詫び」を掲載した。不正行為をしたのは子会社だとして「社会倫理に反する」と厳しく非難する一方、自社の責任は「その行為を見逃した」ことと釈明している。しかし、子会社の社長を日本ハム副社長が兼ね、本社オフィスは日本ハム東京支社と同居するなど実態は「親子一体」だ。(asahi.com)

子会社の悲哀を日々肌で感じている私の特異体質かも知れませんが、こういうのを見ると腑が煮えくりかえる思いがします。都合のいい時は「子会社と言っても皆仲間」などと言い、都合が悪くなると「出入りの業者扱い」するその体質はどこでも同じなのかも知れませんね。品性下劣の極みです。しかも、証拠隠滅を図って焼却処分にしたことは雪印より数段罪が重いと言えます。会社が大きいからこそ、こんな会社は徹底した不買運動で潰してしまわなければなりませんね。

それにしても失敗しました。大失敗です。(>_<) 日本ハムを空売りしとけば数日で3〜4000万円は確実に儲けられたんです。ホントに「確実に」です。ちなみに、もしやっていれば今日一日で1376万円の含み益がでていました。たった1日でですよっ!焼却疑惑が出た時にホントに空売りしようとしたんです。でも日々の業務に忙殺されて空売りし損ねました。あぁーーあ、このマンションのローンなんか一挙に完済だったのになぁ。とほほ。(;_;)

1,908th 2002/08/06

限りなく黒に近いとは思っていましたが、やっぱり「日本ハム」はやっていたんですね。

国の牛海綿状脳症(BSE)対策の牛肉買い上げ事業をめぐって、日本ハムが国の検品前に買い上げられた肉を無断焼却していた問題で、同社の大社(おおこそ)啓二社長は6日夜、記者会見し、焼却した牛肉の中に、事業の対象でない輸入牛肉が含まれていたことを明らかにした。同社はこれまで、焼却したのは品質保持期限切れのものだったと説明していた。(中略)輸入牛肉は、7月に無断焼却した牛肉1.3トンの中に含まれていた。日ハムの100%子会社から買い上げていたもの、520キロ分(36万円相当)という。同社の伝票点検などの調査や社内からとみられる「内部告発」で発覚した。(asahi.com)

利益さえ上がれば手段は選ばないという下品な考え方に、どいつもこいつも何故こんなに汚染されているんでしょうか。資本主義の世の中、企業として利益が大事なことは十分に理解できます。しかし何をやっても良いという訳では決してありません。良心の呵責とか、人間としての恥とか、基本的なものの欠如は一体どこから始まったんでしょうか。みんながやっているから・・、黙っていれば判らないから・・、何てさもしい性根なんでしょう!内部告発でしか正義が達成されないとしたら、これほど情けない話はありません。

1,907th 2002/08/05

今朝、目覚ましテレビ(8ch)を見ていたら、『川崎市中原区の寿司店に強盗が入り、店長が縛られて80万円が奪われた』などと言ってるじゃない!続けて聞いていたら、何とっ!『ちよだ鮨元住吉店』って言ってるじゃない!いやぁ驚きました。モトスミも物騒になってきましたなぁ。(^^;)普通の繁華街になってきたということでしょうかねぇ。

このニュースを聞いて一番知りたかったのは犯人についてです。「外国人風」とか「片言の日本語」などという表現がないかどうか、思わずネットニュースで探してしまいました。最近この街には東南アジアや南アジア出身の人々が多くなってきました。そして、このことを良く思わない人たちがいることも、私は知っています。偏見に満ちた人々に口実を与えてしまうのを危惧したので、犯人像が気になったのです。とりあえず犯人は日本人のようなのでひと安心(変な話だなぁ)しました。狭量なナショナリズムにだけは陥りたくないものです。

1,906th 2002/08/04

このマンションの「インターネット小委員会(仮称)」の第1回集会でした。手を挙げたのが9名というのは、このマンションの規模(137世帯)から言って多いのか少ないのかは議論が分かれるところですが、でもまぁやっと今日スタートしました。eGroupsのMLも作ったし(非公開ね!)、これから少しずつ始めていきます。

午後からVAIO(RX76L7)を買いにPCデポへ。価格ドットコムで調べた値段は43万円強でしたがPCデポでは48万円強、その上SONYは既にこの機種の生産をうち切っているとかで、他店での在庫もナシ状態でした。現物のみで48万円強じゃ買う気にはなれません。でもこのまま帰るのも癪なので、サイバーショットU10を予約して来ちゃいました。がはは!

1,905th 2002/08/03

同僚が欲しいというので、CDプレーヤー、スピーカー、食堂3点セット、テレビ、ビデオ、書斎椅子をあげることにしました。今日、彼が取りに来ましたが、お陰で家の中がスッキリしました。新しいものを手に入れる時には、先ず古いものを処分することが必要です。これでまた買い物が出来ます。とりあえずパソコン、次は書斎の椅子、そしてアンプの順番かな?がはは!

1,904th 2002/08/02

数字が頭の中を駆けめぐって、結局昨晩は1時間しか寝られませんでした。(;_;) 昨日書いたとおり朝から社長ヒアリングでしたが、査問を受けているようでとてもイヤな感じでした。でもまぁ、全社の中でうちの本部だけが計画に対して減益、それも全てが上手くいくという奇跡が起きたとしても20%の減益レベルにもっていくのがやっとという状況では、やむを得ないかもしれません。(^^;) そもそも前年比25%増益という計画がきつすぎるんだよなぁ。去年と同じレベルじゃ許されないという私の本部の宿命ですかね。とほほ。

1,903rd 2002/08/01

たった今帰ってきました。午前3時です。(;_;) 今日は隔週で行われているうちの本部の幹部会。以前も書きましたが、今期うちの本部は大ピンチです。今日は本社へ提出する上期見込みと通期見込みを仕上げるための打ち合わせでしたが、午後3時から始まった会議が終わったのは午前2時。結局11時間もの超ロングラン会議になってしまいました。超ロングランになってしまったのには訳があります。だって、ディフェンシブな対策は書けても、オフェンシブな対策が書けないんだもーーん。がはは!明日は朝一で社長報告です。もうバテバテのくたくたです。