今日は午後から会社に行きましたが、この1週間というもの常時体調がすぐれません。いつも頭痛がしています。昨日までは側頭部でしたが今日は後頭部です。今日は私が緊急招集した会議があったので踏ん張って会社に行きましたが、本当なら休養したかったなぁ。明日はまた法事。5時起きなんです。とほほ。
体調最悪。結局今日は会社を休んでしまいました。しなくちゃいけない課題が2つもあったんですけどねぇ。一日中寝ていたので大分良くなりましたが、でもまだ辛いなぁ。(;_;) 薬をガンガン飲んでまた寝ます。というとで本日はこれまで。
周囲は風邪っ引きばかりですが、とうとう私にも風邪菌が回ってきたようです。今朝起きたら喉が痛いんです。風邪の諸症状で何が一番辛いかって、私には喉の痛みが一番辛いです。私の風邪はだいたい喉から始まります。それが徐々に頭痛、目の奥、肩こりと拡大し、そしてお腹が壊れたら最後、発熱はもう直ぐそこです。去年の11月一ヶ月間は風邪で棒にふりましたが、最近は風邪をひきやすく、尚かつ直りにくくなってきています。若くないって証拠ですな。(^^;) 会社では薬をガンガン飲んで何とかもたせましたが、帰宅してからちょっと悪化してきてるのが分かります。さっきから頭痛と肩こりが再発してきました。さっさと寝よぉーーーっと!
ここ数日で一体何通のメールが、マンションのネット委員会のMLに流れたでしょうか。数えてみました。土曜日以降だけで33通も流れていました。キャリアーの営業マンとのやりとりも全てMLに流しているのでこんな数になってしまいましたが、価格も、サービスレベルも、そして保守レベルについても、私の中ではほぼ満足のいく状態まで煮詰まってきました。あとは総会での議案の出し方、出す順番、それに先立ちどうプレゼンするかという、極めてテクニカル的なところになってきました。シナリオを考えなくちゃいけないなぁ。(^^;)
私が住んでいるマンションのインターネット環境について、メンバー内で段々と議論が進んできました。あともう一歩、今週末にはなんとかまとまりそうです。焦点はマンション全体で新システムに移行するのか、それとも希望者だけが移行するのかというところでしょうか。これだけ聞くと「希望者だけが移行すればいいじゃん!」と思われそうですが、そうは簡単に問屋は卸してくれません。新サービスに移行する人たちは、当然、旧サービスへの支払いを拒否するでしょう。その結果、インターネット環境に感心のない、いわば非利用者たちだけが使いもしない前時代的なサービスに金を払い続けるということになるのです。それじゃ一気にマンション全体で新サービスに移行すればいいようなものですが、新サービスは現在の2倍近い負担になります。これにはインターネット環境に感心のない、いわば非利用者たちはおいそれと賛同しないでしょう。この辺をどう取りまとめるか、どの辺りが最大多数の最大幸福になるか、これが今週一週間の課題です。
・・、と書いているうちに良い案を思いつきました!(ホントです)。インフラ部分(構内LAN)は共有ですから引き続き全体で負担するとして、ネットを使うor使わないで住民を大別し、使わない人からはサービス料を徴収しない(管理費減額)、一方、使う人は新システムへ移行する(管理費増額)ってのはどうだ!?
NHKスペシャル・地球市場「富の攻防」を見ました。1時間以上ぶっ続けでテレビを見るなど本当に久しぶりです。年金基金の運用をヘッジファンドに任せなくてはならないという二律背反が面白かったなぁ。それにしてもヘッジファンドって魅力的です。もしかしたら生態系の最上位にいるのではないでしょうか。ヘッジファンドの総帥たちは誰も油が抜け、一見ストイックそうに見えたのが印象的でした。もしかしたら心理的には神に近い存在なのかもしれません。世の中がどう動くかを予測することに関してはブッシュもフセインも駒にすぎません。世界を動かすのはブッシュやフセインではなく、彼らヘッジファンドだという印象すら受けました。この点でも彼らは神なのかもしれません。
ただいま午前1時半。たったいま友人たちが帰っていきました。いつものジモティー4人と我々夫婦の6人で呑むはずが、直前になり最高齢のメンバーが発熱で倒れたので5人で呑んでました。20時過ぎから始ったので5時間も遊んでいたことになります。いろいろな年代層がいる毎月の定例オフ会も楽しいですが、比較的年代層が近いもの同士の方がやっぱりちょっと落ち着けます。
今日も何の拍子か忘れましたがモデムカップラーの話題になりました。もう20年も前の話です。1200bpsのモデムが出たときは衝撃的でしたが、このマンションのOCN128を137戸で共有というのは、あの当時の回線速度と同じということです。128kbpsを137戸ですから1戸あたり934bpsですからね。ドッグイヤーといわれるこの世界で20年と言えば140年にも160年にも相当します。以前も書きましたが、現在の「137戸で128kを共有」というのは、140年前の「137戸で井戸一つを共有」とまさに同義だと思います。今日も友人にからかわれましたが、「137戸で128kを共有」というのは、まさかそんなことがこの世にあるなんて信じられないとんでもない事件です。三井不動産、及び三井不動産販売という会社は、「137戸で128kを共有」するというとんでもない劣悪な新築マンションを販売しているだけでなく、それを「インターネット対応」と銘打って売っているのです。羊頭狗肉も甚だしいと言わざるを得ません。
なんでこうも毎日忙しいんでしょ!今日が給料日だということをスッカリ忘れてしまっていたぐらい忙しいんです。(>_<) 既存業務の拡大案件、新規案件、復活案件、がゾロゾロ出てきました。今日の目玉は何と言っても復活案件でした。新規案件に注力しようと思っていた矢先に復活されちゃぁ、うーーん、ちょっと困りました。ということで結局会社では仕上げられず、自宅へ2案件ほど持ち帰ってきました。今週末はプライベートで忙しいんです。ちゃんと仕上げられるかなぁ。(^^;)
朝から晩まで一日中会議でした。今年に入って2回目の本社です。青山から行くとなると往復で1時間半も費やすことになるので、行かなくてはならない日があると、その日に一気に他の会議も集中させることにしています。しかーーし、朝9時半から3本立てで、終わったら18時半というのは、さすがにちょっと疲れました。大きな宿題から小さな宿題までさまざまな宿題をどっと被ることになりました。来期計画作成もほぼ終わり、これでしばらくはペースダウンしようと思っていましたが、まだあと3週間ほど走り続けることになりそうです。(;_;)
ところで話は全く替わりますが、帰宅したら郵便受けに「電気使用量のお知らせ(兼)電気料金等領収証」が入っていました。我が家は60A契約にしていますが、12月分は916kwhで約22000円、1月分は1317kwhで約31000円ですって!これってちょっと高い(使いすぎ)ですよね?!皆さんのお宅では毎月何kwhぐらい使っているのでしょうか?
一日中よく働きました!昨日書いた2点について手を打ち、取り扱っている製品の価格体系をチェックし、別の提案書をチェックし、新規案件の準備・根回しをし、既存案件の4月以降について打ち合わせをして決定し、そして最後に夕方6時過ぎからは、私が住んでるマンションの「インターネット委員会レポート」まで仕上げてしまいました。がはは!一気に懸案事項を片づけた一日でした。明日は朝から本社での会議が目白押しです。午前の打ち合わせ如何によっては来期の部内体制に大きな変化が生じます。気合いを入れて打ち合わせに望むためにも、今日は早めに寝ますっ!(でも、もう1時。明日は5時半起きだっていうのに・・。)
依然として仕事は山のようにありますが、夜になって急にお爺さん会社の方からお誘いがあったのでちょっと呑んで来ました。彼は基本的に頭の良い人間で、しかもいくら呑んでへべれけになっても、話した内容やポイントを翌日忘れていることなどありません。加えて某商社に於いては「ある一定の」という但し書きは付きますが裁量権をもつ人間です。ですから彼と呑むときはいつも真剣勝負です。でもそれが苦にならない相手でもあり、楽しみながら真剣勝負が出来るのです。今日もお爺さん会社の中のある仕組みを変革する手段をいろいろ聞くことが出来ました。それについて我々がいかに噛んでいくことができるか、またその結果双方の会社にとってどのようなメリットが得られるのかという話になりました。詳しいことはここでは書けませんが、某商社グループ全体にとって何が利益で何が不利益なのか、またその為には今の仕組みをどのように壊していけばいいのかという話になり、具体的な2点について双方の立場から今直ぐにでも行動に移すことをお互いに約してきました。私は明日からすぐに行動に移します。来期以降がちょっと楽しみになってきた青山での密談でした。がはは!
今日15時が提出期限の月次営業報告書を上司から『数字の部分だけでもいいから先にくれない?』と言われたのはお昼前でした。数字の部分と若干の文面は先週金曜日の段階で仕上げていたので、『はーーい、メールしまぁす!』と言ったのはいいんですが、HD内をいくら探しても見つかりません。あるのは真っさらなブランクフォームだけです。一気に汗が噴き出ました。締め切りは15時、そして上司からは『まだぁ?』って目で見られるし・・。(^^;) うーーん、考えられるのは金曜日、Excelシートを複数開いていた時、大事な統計データもあったので全シートをセーブせずに閉じた可能性ぐらいです。ということで今日の昼休みはぜぇーーんぶ消えました。(;_;) 2時間弱で一気に仕上げましたが、でも出来るモンですねぇ。これからは何日か前から書き出すんじゃなくて、提出日当日に書き始めればいいんじゃん!がはは!
雨の京都から雨の川崎に帰ってきました。風があるのでこっちの方が寒いぞっ!(>_<) 南禅寺塔頭南陽院での法事は、「父方の祖父の50回忌+祖母の33回忌+叔母の17回忌」だけでなく、叔父の60回忌も含まれていたそうです。(^^;) 祖父が若い頃、南禅寺で修行をしていたそうで、そんなご縁で墓があるのです。先祖の墓が南禅寺にあるなんて、私にはちょっと自慢です。(笑)
南陽院には10時半ごろに到着しました。別の間で茶菓子を振る舞われていると、11時に鐘の音で法要の開始を知らされました。長い渡り廊下を抜け、本堂横の障子を開けて堂内に入っていったら・・・、ビックリ!!正面に僧侶が十数名直立して迎えるではありませんか!着席してからも、十数名から真っ直ぐこちらに発せられる「力」「圧力」「気」はとても強く、久々に全身に受ける「風」を感じました。その後、導師を含めた4人の、如何にも高位と思われる僧侶も登場し、総勢は19名になりました。圧巻はその総勢19名が経を唱えながら本堂内をぐるぐると回る様でした。本堂内がグァングァンするほどの読経の声だけでなく、その圧倒されるような「力」が物凄いんです。久々に身震いするほどの圧倒的な「力」を感じました。ただその圧力も、1時間に及ぶ法要の後半からは殆ど感じられなくなったのはちょっと不思議な感じがしました。私が慣れたと言うより、焼香の後、私が力を抜いたので、向こうの「力」が私の中をすーーっと通り抜けて行くようになったというような感じでした。久々の京都、そして久々の南禅寺。結局観光は出来ませんでしたが、貴重な体験が出来た週末でした。
京都に来ています。父方の祖父の50回忌+祖母の33回忌+叔母の17回忌が明日、南禅寺であるのです。私を含めて親類13人が鴨川べりの旅館に集まっています。只今午前0時半。18時から夕飯が始まり、22時頃から男だけ6人が集まり飲み直していたらこんな時間になってしまいました。(^^;) 明日は11時から法事です。先ほど夕飯が始まる前、2時間程度、ちょっと近くを散歩しただけです。明日の帰りの新幹線は17時頃なので、せっかく京都に来ても観光が出来るかちょっと心配です。
世の中には色々な人がいると頭で理解しているつもりでも、旧正田邸の取り壊し現場で日の丸をかざしたり、果ては君が代まで歌いだす輩をブラウン管で見ると、思わず唸ってしまいます。世の中には常軌を逸した理解不能な奴等がいるもんです。奴等が勝手に買取し、勝手に維持管理し、勝手に固定資産税を払うのまで止めるつもりはありませんが、でも税金で保存されるなんて真っ平です。そもそも旧正田邸なんぞにどんな価値があるというのでしょうか。天皇教信者は世の中から表だって排斥されない分だけ、オウム信者より質が悪いと言わざるを得ませんね。
結局今朝は仮眠1時間半で出社しました。朝10時から新規案件に絡む客の来訪があり、来期計画の文章作り、今月の月次報告書作成と課題は山積状態です。その間にちょっとややこしい打ち合わせを2つばかりこなしたと思ったら、なんとっ、もう21時を回ってるじゃない!いやぁーー、慌ただしい一日でした。お陰で眠いとも思わず一日を走り抜けることができました。この疲れが明日になって出て来なければいいのですが・・。(^^;) 既存案件の来期契約締結に向けての準備を来週から始めます。明日はその為の準備に追われそうです。
たった今帰ってきました。午前4時です。がはは!来期計画を提出したので、打ち上げをやってきました。19時半から青山で飲み始め、とりあえず0時半で一区切りが付いたのでそのまま帰ればいいものを、『久しぶりに天鳳でも行くか?!』ってことになり六本木に出てしまいました。(^^;) で、ラーメン喰ったら結局『もう1軒行く?』ってことになり3時半まで飲んでしまったのでした。久しぶりに「遊んだっ!」って感じです。明日は朝から来客があるので休むわけにはいきません。だったら5分でも10分でも早く寝ればいいのにこれを書いているんです。明日の来客は来期計画に大きな影響を及ぼす重要な客です。さぁ、さっさと寝ることにします。仮眠1時間半で明日一日を乗り切るぞっ!
只今0時半。まだ会社にいます。2003年度計画の締め切りが明日なんです。来年度の数字はほぼ固まりました。今は3ヶ年計画を作成中です。人件費を細かく計算したってどうせ提出した数字に上積みされるんだし、なんだか空しいなぁ。とほほ。
ところで今日、来期の組織と人事について上層部では決定が下されたようです。漏れ伝わる話を総合すると・・、いかんいかん、これ以上ここでは書けません。(^^;) でももしその話が本当だとして、私が点数をつけるとすると今回の人事は30点ぐらいでしょうか。あっ、当然100点満点でですよ。一言で言えば「画竜点睛を欠く」という人事です。詰めが甘い「ナンチャッテ人事」だと言わざるを得ません。やれるときはもっとザックリ、ドラスティックにやりましょうよ!足して二で割るようなのは「中途半端」と言うんです。「バランス感覚」などと言ってはなりません。
1月7日の書き込みに対するご意見を、上場会社のマネージャークラス2名から頂きました。両名とも『お前んとこの会社って何やってんの?』『管理部門って何してるの?』『そんなこと現場の部長にやらせるなんて信じられない!』という至極当然のご指摘でした。そんなことは私が一番よく分かってます。別の上場会社の女性からも『うちでは給与データは本社から与件として配られる』との話も伺いました。そうですそうです。普通はそうなんです。うちの会社が異常なんです。そんなことは私が一番よく分かってます。でもね、「コストが分かっていなければ採算管理などできない」という錦の御旗に正面切って戦いを挑むってとっても難しいんだよねぇ。
午後から白楽の床屋へ。昨年末土壇場で融資話がお釈迦になったとか。友人から、『あいつ、金の話ばっかりだぞ!』と脅かされていましたが、でもあれから2週間も経っているのでだいぶ熱も冷めていました。でもねぇ、客商売なんだから客にイヤな思いをさせちゃぁイケナイねぇ。
ところで、帰りに日吉の東急に寄り買い物してきました。買い物が終わり、1Fの惣菜売り場を通りかかったのがいけなかったようです。あれもこれも美味しそうに見えます。焼き鳥、餃子、鯖のみそ煮、コロッケ、豆腐・・、どれも美味しそうに見えます。結局全部買ってしまいましたが、気がつけば元住吉で買う2倍も3倍もする値段なんです。でも味はイマイチ。なんだかとっても損した気分です。総括。日吉東急はコストパフォーマンスに優れない!
午後から休日出勤。22時頃までみっちりやってきました。(^^;) 大まかな線ではまとまりましたが、細かな点を付け加えなければなりません。明日の日曜日にどれだけ自宅で出来るかによって、明後日の休日出勤が決まります。
ところで、「空中写真検索-索引図(全国)」というサイトを友人が教えてくれました。戦後まもなく米軍が写した元住吉近辺の航空写真も見ることが出来ます。1947年9月に上空1500mから撮った写真ですが、これが面白いんだっ!ズームアップして見たいので写真をダウンロードしてみましたが、凄い凄いっ!この街の50年近く前の姿がハッキリ見えます。19歳の春に始めてこの街に越して来て住んだあたり、ついこの前まで7年間住んだあたり、そして今住んでいるあたりは全て田圃か畑です。元住吉駅も確かに踏切を挟んで今と反対側に建っています。県道尻手黒川線も未だ出来ていません。平和公園になる前の米軍印刷廠と思しき建物も見えます。一面の田圃のなか、宅地化の進む様子やその進み方まで手に取るようにハッキリ分かります。私がこの街に住み着いた昭和50年前後でも、夏になるとカエルがうるさくて眠れませんでした。周りが田圃だらけのこの写真の当時は、さぞかし騒がしかったことでしょうね。
長い一日でした。朝8時前には会社に入り出たのは0時前。一日中数字とにらめっこでした。夕方からは部長以上が集まって数字の突き合わせです。が、格好がつきません。(^^;) 5000万ほど利益が足りません。うーーん、どうしたものか・・。明日も出勤です。12日の日曜日だけは休もうと思いますが、最悪13日の祝日も出勤することになりそうです。とほほ。
忙中に閑など有るはずもなく、あるのはただ大忙だけ。(;_;) そんな中、あるプロジェクトの定例ミーティングなども組み込まれていて、尚かつそれが新規事業の打ち合わせにも発展してしまっては、どうしても数時間のロングランミーティングとなってしまったのでした。肝心要の作業については今日はほとんど進展なし。明日は早出して今日の遅れを取り戻すつもりです。とほほ。
体調悪し!ということで本日は何もなし。ただひとつ、またまた新しいドメインを取ってしまいました。これについてはまた後日。とりあえずindexページだけはアップしておきましたので、いろいろ想像して探してみてね★ ちなみに私用のドメインではありません。女房用です。がはは!
23時を回りました。まだ会社にいます。つくづく弊社の予算策定方法がイヤになります。
営業セクションのマネージャーが作る来期予算なのに、どうして部員全員の12ヶ月間の人件労務費細目から計算を始めなくちゃいけないんでしょう? 何故、「住宅手当」「通勤手当」「資格手当」「予想普通残業時間」「予想深夜残業時間」「予想法定残業時間」「予想法定深夜残業時間」「交替勤務手当」等々を入力しなくちゃいけないんでしょう? それだけでなく、何故、「健康保険」「介護保険」「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」「一般検診」「特別検診」「成人病検診」「人間ドック」の費用までも、営業セクションの現場マネージャーが入力しなくちゃいけないんでしょう? こんなことを現場にやらせるって、そもそもいったい本社の人事・総務は何をしているの?
これがここ10年ほど毎年毎年私が抱く疑問であり、怒りです。本社、及び多数の現場マネージャー曰く、『コストが分かっていなければ採算管理などできない。』ですって!チャンチャラ可笑しいぜっ!こんなデータを入力することは部長の業務では絶対ないはずです。こんなことをやっているから弊社はいつまでたってもダメなんです。こんなことを部長の専管事項と勘違いしている多くのバカどもを養っているということだけでなく、部長としての本来業務をこなせない(能力も気概もない)奴の逃げ場所を作ってるだけだという事に、いつになったら本社機構は気がつくのでしょうか。これはとてつもない大罪だと私は思います。
いったいどれほどバカバカしいものか、実際の与件データの一部をお見せしましょう。
== ここから ===============================
退職給付費用は、基本給の19%。
健康保険の会社負担率は、標準報酬月額の1000分の41。
介護保険の会社負担率は、標準報酬月額の1000分の4.7。
厚生年金の会社負担率は、月間総支給額の1000分の69.9。賞与分は1000分の67.9。
雇用保険の会社負担率は、月間総支給額の1000分の10.5。
労災保険の会社負担率は、月間総支給額の1000分の4。
(注1)標準報酬月額とは、4月〜6月の総支給平均額。
(注2)「標準報酬月額」は、通常毎年10月に変更となります。但し、「標準報酬月額」が「標準報酬月額表」で2等級以上あがる方は8月より変更となる。
(注3)「基本給」は、通常毎年5月に変更となる。
(注4)雇用保険+労災保険の「月間総支給額」は以下の通り。給料、諸手当、残業手当、交代勤務手当、通勤手当(4、10月)、賞与・犒労金(6、12月)、その他支給(褒賞金等)。== ここまで ===============================
ヘソが茶を沸かします。これを読んでいる皆さんの中に、上のような数字を自分で入力しながら年度予算策定をしている営業セクションのマネージャーがいたら是非ご連絡下さい。またそれだけでなく、一般的な皆さんのご意見も是非お聞かせ下さい。
年明け初日ではありますが、来期2003年度予算の提出を来週15日に控え、いきなりヘビーな打ち合わせになりました。本部内での第1回持ち寄りは明後日にしましたが、このまま行けば多分第2回目を金曜日に、そして3連休に少なくとも2回ほど出社して最終調整することになりそうです。これから2週間ほどは1年間の中でも一番忙しい時期となります。
ところで今日またひとつ面白いのを仕入れたのでご紹介します。
== ここから =============================
小汚い食堂に女性がやってきて、ハンバーグを注文した。
「ハンバーグ、ワン!」
ウェイトレスが言うと、奥からガラス越しに
「オーケー!ハンバーグ、ワン!!」
と叫んだのは裸の大男。
大男は巨大な手でひき肉をつかむと、裸のわきの下にはさんだ。そしてピチャ
ピチャと腕を何回も上げ下げしながらハンバーグの形にし、グリルへ放り込んだ。
客の女性は黙っていられなかった。
「何よこれ!こんなところ見たら、みんな食欲なくすわよ!!」
ウェイトレスは意外そうに答えた。
「これぐらいどうってことないですよ。ドーナッツ作るところ見ます?」
== ここまで =============================
お後がよろしいようで・・。ε=ε=┏( ・_・)┛すたこら
年末年始休暇最終日、いやぁーーよく寝ました。朝起きたのが10時、昼飯喰ったら眠くなったので14時頃からちょっと寝て起きたらもう18時でした。がはは!明日からいきなり忙しくなるはずです。ということで今日は何も無し!jokeネタでお茶を濁すことにします。がはは!これ↓結構お気に入りのひとつです。
== ここから =============================
生物の授業で先生が人間の精液中はブドウ糖の割合が高いということを討論して
いました。 若い新入生の女性が手を上げて質問しました。「先生、それは砂糖の中にブドウ糖が多いのと同じように精液にも多いというこ
とでしょうか?」「その通りです。」と先生が言い、統計データを見せようとしたところ、再度そ
の女学生が手を挙げて質問しました。「それじゃあ、どうして精液は甘い味がしないのですか?」
皆があ然として教室は静まり返ったと思うと、どっと一斉に笑い始めました。
可愛そうな少女は顔を赤らめ、自分がうかつにも何をしてしまったのかを悟り、
教室から出て行って戻ってきませんでした。彼女が教室から去った後の、先生の答えは模範的でした。
完全にまじめな表情で、
「甘さを感じる部分は舌の先端にあり、のどにあるわけではないので甘さを感
じないのです。」== ここまで =============================
どうです?なかなかイケてるでしょ?
一日中新聞を読んで過ごしました。実は12月に入ってからちょっと忙しかったもので、新聞が読み切れずに貯まっていたのです。(^^;) 年末休暇に入る時点ではまだ12月15日の新聞を読んでいない状態でしたが、ここ2〜3日でチョボチョボ読んだので、今日は21日分からでした。昼前から読み始めてたった今、深夜0時に、今日1月4日の夕刊まで読み切りました。あぁーー、疲れたっ!(>_<)
今日は女房の両親と女房の妹夫婦、それに我々の6人でカニを喰いに行ってきました。私以外の5人は腹一杯になったようですが、私はちょっとねぇ・・。(^^;) 帰りにセブンに寄って、冷蔵グラタンなどを買ってきてしまいました。がはは!
ところで今日の雪は凄かったですね!我が家はマンションの9F、それも北西の角部屋とあって雪がもろに吹きつけますが、でもなんてったって下界に降りしきる雪が見られるのが一番の特典です。大空から降ってくる無数の雪片が舞う様は、何回経験してもつい見とれてしまうほどステキです。これがもっと高層階ならば、今度は逆に地上の様子が見られないので面白くないでしょうね。10階〜15階というのが遠くも見えて、しかも地上も見えて、本当は一番いいのかも知れません。
いやはや今日もpart−2です。(^^;) 今、ジモティーの日記(と言っても数日に1回しかアップされないので正確には臭気、じゃない週記といった趣のページ)に行ってみたら、年末年始のテレビ番組についてその低俗さ馬鹿馬鹿しさを散々こきおろした後、こんなことが書いてありました。曰く、
『・・・どうせなら放送を休んでメンテでもやったら、機材もそうだけどスタッフとかクルーとか呼ばれている、正しく箸も持てない連中に徹底的に礼儀作法や口の聞き方、ついでに釘を勝手に打たないように教えるってのは、いい機会ではないか・・・』
うまいっ!特に後段の、『ついでに釘を勝手に打たないように教えるってのは、いい機会ではないか』では思わずポンッ!(膝を打つ音ね★)としてしまいました。いやぁーー、久々のヒットだなぁ。3年ぶりのヒットかな?がはは!
先月(12月)一ヶ月間の被検索状況をまとめてみました。WinMX系の話題が多かったことから、「石川秀美」「おにゃんこクラブ」「岡田有希子」「伊藤咲子」「堀ちえみ」「木之内みどり」など、昔のアイドル達の名前で検索された件数が目立ちました。一方、「胆嚢手術」「ピアッシング」「割り箸事故」「三本和彦」「栴檀は双葉より芳し」「年末年始の北海道」などは、いつも通りに出てきました。意外なところでは「鳥森亭」と「宝珍楼」でしょうか。両方とも今まで殆ど顔を出したことがありませんでしたが、今回は何回も検索されていました。検索内容をチェックすると一般大衆の嗜好が見えてきて面白いですなぁ。がはは!
デジカメ 写真集 25 じじ 19 石川秀美 18 のじじ 15 おにゃんこクラブ 12 Airstation WinMX 11 鳥森亭 11 岡田有希子 9 がはは 8 元住吉 8 胆嚢手術 8 ピアッシング 7 伊藤咲子 7 宝珍楼 7 堀ちえみ 7 VAIO RZ70 6 WinMX YahooBB 無線LAN 6 割り箸事故 6 元住吉 美容室 6 アトム館 5 金日成バッジ 5 焼き鳥 名店 5 鳥庄 5 冬期賞与 5 gahaha 4 おでん 名店 4 カルトQ 4 稲妻パラダイス 4 牛角 4 三本和彦 4 新丸子 4 木之内みどり 4 cybershotu10 3 Dimension4500 3 melco winMX 3 つる平 3 ゆ・れ・て 湘南 3 元住吉 フレスコ 3 写真集 3 栴檀は双葉より芳し 3 年末年始の北海道 3 Airstation YahooBB 2 EXILIM 2 voyage DL 2 winmx 平井堅 ring 2 アオリイカ 2 イルミネーション携帯 2 かいよう 2 クリーニングイトウ 2 コーヒー 名店 2 ソースネクスト 2 ちよだ鮨 田園調布 2 つづみ庵 2 のじじズム 2 フルッチョ 2 高速道路 写真 2 賞与減額 2 青葉台 イルミネーション 2 窓ふきワイパー 2 中原区 焼き肉 2 追浜ホテル 2 天丼 評価 2 武蔵小杉 2 芳賀青果 2 木枯らしの二人 2
今日は保土ヶ谷にある親の家まで行ってきましたが、その途中、ふと気がついたことがあります。それは乗用車に付ける正月の松飾りのことです。以前は正月ともなれば乗用車に松飾りを付けることが一般的だったと思いますが、一体いつ頃から飾りを付けなくなったんでしょうか。今日は結局1台しか見かけませんでした。そういう私はあんなもの真っ平ですが、でも記憶を辿れば少なくとも30年前は一般的だったと思います。街を行き交う車には皆、あの松飾りが付いていたものです。あなたのお宅では一体いつ頃から正月の飾りを自動車に付けなくなりましたか?(eGroupsで投票にしてみようかなぁ。)
年越しは地元のBARでジモティー達と迎えました。2時頃まで飲んでたでしょうか。その後この街で一番流行ってる(?)住吉神社を敢えて避け、鄙びた佇まいの井田神社に足を向けました。この街に住み始めてからまだ数えるほどしか行ったことのない神社です。神社に着いたのがちょうど2時ごろでしたが、消防団の人たちが今まさに焚き火に水を掛け撤収!というところでした。直線距離にして1kmあるかないかの住吉神社と井田神社ですが、こうも人出に差があるのには驚きです。私の信条として神頼みはしたくないので、神社に行ってもお参りなどはしませんが、でも、人、人、人でごった返す住吉神社より、閑散とした井田神社の方が御利益がありそうな感じがしました。初詣に行くなら井田神社がお奨めですよ。>ジモティーの皆さん
これを書いている今、もう4時を回っています。最後になりましたが今年もよろしく。>おーる
私にとって今年は重要な年になるはずです。麻雀で言えば去年は「今までは無駄ヅモなしでサクサク好牌が入ってきて一気にイーシャンテンまで行ったけど、その後、無駄ツモが多くてちっともテンパれない」って感じでした。今年は「夏までにテンパって、秋口までにはリーチ、そして年末には高目ツモ!」といきたいと思ってます。またそうしなくちゃけないとも思っています。1年後、どんな事になっているかちょっと楽しみです。