只今午前3時です。帰宅したのは1時半でしたが、ベッドの上に倒れ込んでしまい、たった今、寒くて目が覚めました。(^^;) モトスミに帰着したのは11時過ぎだったので、オフ会には2次会から参加しました。今回、第59回オフ会の参加メンバーは総勢4名だったとか。もう少しで約5年前から続いているオフ会が中断するハメになるところだったようです。オフ会を始めてから約5年が経ちましたが、ここのところなかなかオフ会に参加できていません。月末最終金曜日というのはどうしても送別会になりがちなんです。(^^;) 常連メンバーもだいぶ入れ替わっています。いつまでも私のような第1世代が出る幕でもないでしょうし、そろそろ引退かなぁとも思っています。
来期に向けて色々なことが動き出しています。2120thに書いた案件の第2回目打ち合わせがあり、具体的な移行スケジュールをこの1〜2週間で仕上げなくちゃいけなくなりました。来週はまた忙しくなりそうです。夕方には某案件の為、部下に対して異動の告知もしました。私としては仕事の内容も客先も違うので異動しかないと思っていましたが、当の部下からは、私の元に留まってのレンタル移籍ならOKという条件が出てきました。意表を突かれた逆提案でしたが、引き続き私の元に留まりたいという「ワガママ」には正直言ってとても嬉しく思いました。明日の朝一番に相手側の部長と交渉して社内レンタル移籍でお願いしようと思っています。今日はこの思いがけない嬉しい出来事で一日が終わり、充実感のあるゆったりした夜を過ごしています。
えぇーーい!こうなったら3連発だぁ!ということで今日はDianaKrallです。ちょっとミーハーです。(^^;) 私、DianaKrallも結構持ってます。調べたら7枚ありました。つい最近もこれを買ってしまいましたが、これがなかなかd(-_^)good!!なんです。ピアノもこんなにお上手だったなんて初めて知りました。ベスト3を挙げるなら前出のCDに加えてこれと、これでしょうか。昨日書いたStaceyKentにも言えることですが、私は単純に綺麗な声にはあまり魅力を感じません。特徴のある声、癖のある声が好きです。ルックスとルックスからイメージさせる声質との差がある歌手も好きです。1番手はKeikoLeeでしょうが、私にとってはDianaKrallだって十分にギャップがある声なんです。
昨日に引き続き音楽の話題です。昨年1年間でいったい私は何百枚のCDを買ったことでしょう。昨日も書きましたがお気に入りの約100枚は積み上げられています。その中でも特にお気に入りの24枚はCDラックに立て掛けてありますが、最近の私のBEST3はこれと、これと、これです。どれも大のお気に入りで、『またかけてるの?』と、よく女房に笑われます。ものに対する嗜好でその人を推し量ることが出来ます。私の心の深淵を覗いてみたい方は是非一度この3枚を聴いてみてくださいね。がはは!
『グラミー賞、ノラ・ジョーンズが主要部門総なめ』というニュースが午後流れました。私もそのCD持ってます。Amazonで買ったCDは、聴き終わるとRateThisItemという欄に評価をしているので、さっそく飛んで行ってみました。うーーむ、まず飛び込んできたのは、
Instant Order Update for nojiji. You purchased this item on April 20, 2002. View your Order History.
. Check the status of all your recent orders.というメッセージです。去年の4月20日にオーダーしてるんですね。で、私の評価ですが5段階の4評価でした。そういえば帰宅してからCDを探してみましたがなかなか見つかりません。CDラックに入りきらないCDが山のように積まれているのですが、お気に入りのBest100の山にはありません。見つかったのはまぁまぁ評価の山の中でした。久しぶりに聴き直しましたがやっぱり「4」ですね。悪くはないのですが、基本はカントリー、それにちょっとブルースがかったPOPSといういかにもグラミー賞好みという感じがします。でもキライじゃありません。真夏の夜、しかも熱帯夜の深夜、クーラーもない四畳半でAMラジオから小さく流れてきたらピッタリって感じです。わっかるかなぁ、わっからねぇだろうなぁ。がはは!
今日も引き続きマンションネタです。全戸一括でUSENに移行するか、或いは個々で移行するかという問題もありますが、それと並んで大きな問題が管理費の扱いなんです。
(1) 全体のOCN契約を解約し、USENへは各戸が個々で移行 + 現行のOCN維持負担相当額の管理費徴収を減額。
(2) 全体のOCN契約を解約し、USENへは全戸で移行 + 現行のOCN維持負担相当額で足りない部分を、新たに管理費から補填。(次年度繰越金が減る=修繕積立金が減る)
(3) 全体のOCN契約を解約し、USENへは各戸が個々で移行 + 現行のOCN維持負担相当額の管理費はそのまま。(次年度繰越金が増える=修繕積立金が増える)
(4) 当面、現状を維持。
考えられるパターンはだいたいこんなところでしょうが、それぞれのパターンを「ネット非利用者」「ネットまぁまぁ利用者」「ネット積極利用者」の立場からメリット・デメリットで考えなくちゃいけません。加えて20年後に3億円不足するとみられる修繕費積み立ての問題もあります。ネットの品質、ネットへの投資額、足りなくなると思われる修繕費、これらに対する住民の価値観という変動要素を加味して最大公約数的な案を作ることが出来ればいいなぁ、と思っています。
昨晩はこんなことを考えながら、(変数が多すぎて困りましたが)一応各要素を分解分析し、一覧表にしていたところ、気が付けば朝の7時になっていました。(^^;) 会社の仕事以外でExcelをこんなに使うなんてねぇ・・。まぁ最大限の努力はしてみますが、でも100%皆から賛同される解決策なんてあろうはずもないということはよぉーーく分かっています。最後は多数決ですもんね。過半数の同意を取る(できれば66%以上の同意を取る)ためにはどうすればいいか?どの部分の勢力を味方につけるか?呉越同舟でもいいか?などというパワーゲームの考えもチラホラ脳裏には浮かんでいます。がはは!
マンションの定時総会がありました。13時から15時までの予定が、結局終わったのは17時。いやぁーー、疲れました。(>_<) 私の出番(インターネット委員会からの報告ね)が来た時点で既に15:45’。説明は15分で済みましたがそ、れからの質疑応答が長いの長くないのって・・。途中からメンバーの援護射撃も受けて論陣を張った格好になりましたが、でも137戸もあるとなかなか共通認識になるのは難しいですね。(^^;) 焦点は「管理費からの拠出をどうするか」になりそうですが、なんだかちょっと疲れちゃっいました。
ところで、総会も終わりなんだかガックシ来ていたのもあり、タバコも買いに行かなくちゃいけないのもあり、モトスミの街にでることにしました。いつものようにタバコも売っている地元の金物屋で買おうとしていたら、CAMEL(Menthol)のパッケージに目が留まりました。おまけ付き、しかもそれがFMラジオなんです。うーーん、いつもの銘柄とは違うのでちょっと悩みましたが、そこはそれ、変わったもの好き+新しもの好きの衝動は抑えることが出来ず、おもわず購入してしまったのでした。家に帰ってパッケージを開き、視聴してみてビックリ!これがなかなかいいんです。d(-_^)good!! いやぁ、いい拾い物をしてしまいました。がはは!
たった今帰ってきました。午前5時半です。がはは!当面の大仕事が終わったので昨日は代休をとりましたが、某商社のオヤジ達からお誘いが掛かり、夕方から青山に出掛けていったのでした。で、結果は大敗!帰りのタクシー代まで入れれば、負け分はウーロン茶500本分にもなってしまいました。(>_<)
明けて今日はマンションの定時総会です。インターネット委員会からの報告もしなくちゃいけないし、でもまだ準備は完了してないし、うーーむ、サッサと寝て起きてから考えるかっ!?
結局昨晩(今朝)は殆ど寝られませんでした。3時半に帰宅し、4時半にベッドに入り5時半に起きるまで、10分間隔でふぅーーっと覚醒します。3週間に渡り部下7名を動員し、資料作りだけでも延べ400時間以上を掛けたプレゼンは無事終了しました。クライアントは我々からこんな提案が出てくるとは全く思ってもいなかったようで、最初の『ほほぉーー!』という驚嘆の一言に、意表を突かれたという感じが受け取れました。今日は第1回ということで、具体的なコストにまでは踏み込みませんでしたが、口頭で伝えた数字についても相手側の予想を下回るという感触が得られました。とりあえずタマはクライアント側に投げました。近々具体的な動きをするとの確約もとれました。契約自体は秋以降になるはずですが、ちょっと楽しみな新規案件です。
ところで、さすがに今日は定時であがりました。地元に帰着したのが18時。飯を食って帰宅しても19時前という、昨日までとは180度違うパターンです。これを書いている今もまだ22時になっていないなんて信じられません。夜って長いんですね!
午前1時半です。まだ会社にいます。95%まで完成しました。あともうちょっとです。明日は10時からプレゼンなので5時半に起きなくてはなりません。さぁもうちょっとだっ!
いやぁーー、今日もハードな一日でした。このhtmlファイルのアップデートタイムを見れば、何時に帰宅したかが分かるでしょ?(^^;) 本日はこれまで!
只今明けて18日の午前2時半です。まだ部下達5名と会社にいます。提出資料の精査がまだ半分しか終わっていませんが、今日のところはこれでお開きにすることにしました。提出期限は約50時間後です。明日も明後日もこのハードさが続きます。今日はマシンを持ち帰るつもりもないので、ここで更新して帰宅することにします。
雨の中を午後から会社へ。木曜日の朝が〆切の新規案件の提案があるんです。部下6人にも招集をかけ、これで6回目の打ち合わせです。進捗状況は峠手前といったところでしょうか。まだまだこの先長そうですが、締切が近いので週明けからは力作業になりそうです。(^^;)
ところで夕方、気がつけば港区青山は大雪に変わっていました。事務所の窓からは新宿の高層ビル群が雪に煙って見えます。眼下の秩父宮ラグビー場にも雪が降りしきっています。いやぁーー、なかなかの景色でした。
昨日は一時スッキリしたかに見えた体調が、夕方からまたおかしくなってきました。喉が痛いだけでなくクラクラもします。頭痛もまたぶり返してきました。最初にも書きましたが来週前半は力作業が続きます。休んでなんかいられないのです。自分で言うのも何ですが、ちょっと悲壮な感じすら漂っています。とほほのほ。(;_;)
昨日までの頭痛がウソのようにスッキリ消え去り、久しぶりに爽やかな一日でした。夕方から白楽の床屋へ。ジモティーから聞いてはいましたが、白楽の床屋はやっと新店舗の融資を受けられたようです。今度の店は両国だそうで、こりゃ仕事帰りに青山一丁目から大江戸線に乗って行くしか方法はないようです。うーーん、自然と足が遠のきそう・・。(^^;)
白楽からモトスミに帰り着いたのが午後9時頃。チンケなステーキ屋の前にも順番待ちの行列が出来ています。夕飯は「牛角」にでもしようと思っていた気持ちが、ステーキ屋の前の行列で萎えました。これじゃきっと牛角だって行列が出来ているはずです。ということで急遽、路地の焼肉屋へ行き先を変更!テーブル席が数席しかない安普請の店ですが、いかにもチープな感じも私的(キャ!こんな言葉使っちゃった!)には悪くはありません。でもなんだか肉までチープだったなぁ。ハラミは冷凍ものだったし、骨付きカルビだってあの味の濃さは肉の悪さを誤魔化す為じゃ・・?と勘ぐりたくなるような代物でした。確かにいろいろたくさん食べはしたけど、2人で8000円超ってのは値段的には安くありません。牛角だったら5000円って感じかな?チープな造りの安普請店なら、せいぜいブツ(肉)には拘ってくれなくちゃねぇ・・。この店に来たのは3回目でしたが、ちょっとガッカリした焼肉・韓国村でした。やっぱ焼肉は「セメント通り」に限る!との感を強くしました。あぁーー、「川崎苑」に行きたぁーーい!
世の中はバレンタインデーだったということに夜になってから気がつきました。(^^;) ここのところどうも体調がすぐれません。昨日の無理が祟ったのでしょう、今日も頭痛と吐き気が酷く、結局会社を休んでしまいました。夜になって女房が帰宅し、チョコが出てきて初めて気がつきました。まぁチョコが気になる年でもないし、かえって義理チョコを貰わずに済んだので、1ヶ月後のお返しを考える必要が無くなりラッキーな体調不良だったかも知れません。がはは!
只今午前0時。まだ会社にいます。午後7時半から始まった打ち合わせが23時過ぎに終わりました。どうも腹が減るなぁと思ったら、晩飯を食っていないことに気がつきました。(^^;) 向かいにある「なか卯」まで、親子丼を食べに行き、今、食後の一服も終わり、さぁこれから残務処理を始めるぞっ!って感じです。2時までには会社を出るのを目標に、さぁとっとと片づけましょう!
帰宅したらAmazonから届きものが。いやぁ、またやっちまいました。(>_<) よく同じCDを買っちゃうんですよねぇ。とほほ。これで3回目です。ホームページ作成理由が、ミステリーをダブって買わないように、というジモティーを笑えなくなっちゃいました。私も手持ちCDの一覧でも作っておこうかなぁ。とほほ。今日は疲労困憊の極みなので本日はこれまで!
昨日から夏物(と言っても薄手ってことね!)のパジャマに替えてみました。オイルヒーターの出力も弱めにしています。日中、窓を開け放ってももう寒くありません。オーストラリア・ビーンズの葉も伸び出しました。ナツメヤシの葉も元気です。そして多少目も痒くなってきました。春ですなぁ。(^^;) ということで、何にも仙人のゆったりした休日でした。
2〜3年前から小さな字が読みづらくなっていました。そしてここのところ半年ぐらい前からその傾向が一気に強まっていました。実は先週の木曜日、とうとうメガネ(老眼鏡だ!)を作りに行ったのでした。そして今日、そのメガネが出来上がってきました。左眼は1.2、右眼は0.7ですので近眼傾向ではありますが、でも今までメガネのお世話になったことはありません。私にとって生まれて初めてのメガネです。鏡に映った自分の顔が何か変な感じです。(^^;) ということで、2003年2月10日は私の老眼鏡記念日になったのでした。とほほ。
いやぁーー、今日は暖かかった!窓を開けていてもちっとも寒くありませんでした。2〜3週間前から気になっていたベランダの椅子+テーブルセットの掃除をしました。そろそろタバコはベランダで吸いたいなぁ、と思っていたんです。裸足になり、バケツに水をくみ、タワシでゴシゴシやってあげました。あぁーー気持ちよかった!椅子が乾いたら早速そこで一服。夕陽を受けてちっとも寒くありません。ということで、今日2月9日は我が家のベランダ解禁日となりました。
午後遅く、モトスミの街に出て喫茶店に入っていたら、ジモティーと遭遇しました。彼女が友達を呼び出し3人で1〜2時間も喋っていたでしょうか。そんなところへ大阪に引っ越していった元ジモティーから電話が入ったり、またまた別のジモティーから電話が入り、晩飯を先月オープンしたばかりのイタリアンで食べよう!ということにもなり、最後は練習帰りの女房も合流し4人でワイワイガヤガヤやってました。結局晩飯は5人でイタリアン。なんだか分からないけど、そこでもよぉーーく喋りました。ふと気がつくと、隣の席には部下の結婚式で同席したこともある地元在住のインディーズ歌手夫妻もいたりして・・。いやぁ、昨日といい今日といい、なんだか久しぶりの方々によく遭遇し、しかもよぉーーく喋りました。ちょっと疲れちゃった。(>_<)
たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは!霞町で軍鶏を食した後、神泉のBARへ流れてきました。今日の店はどれもd(-_^)good!!。さすが商社マンのアレンジです。感服しました。m(._.)m こりゃ相当投資してるとみた!30代後半の独身商社マンは遊び慣れてるなぁ。がはは!
今日は川崎の客先へ直行でした。朝の上り南武線に乗るなんて何十年ぶりでしょうか。武蔵小杉から川崎まで10分ほどでしたが、いろいろ懐かしい景色や風景を車窓から楽しみました。鹿島田では大昔に通った歯医者へ向かう路地を発見しました。今から43年前、私がまだ幼稚園に入る前のことです。当時、生まれたばかりの私の妹の世話や家事に忙しい母は、4歳の私を一人で鹿島田の歯医者まで行かせていたのでした。小倉にあった市営住宅から最寄りの南武線・矢向駅までは、品鶴貨物線操車場の陸橋越えで大人の足でも10分はかかる距離です。幼児の足ですから多分その3倍は掛かったでしょうね。4歳の私は一人で矢向まで歩き、出札窓口で『鹿島田、子供一枚』と言って片道5円の切符を買い、南武線に乗って鹿島田まで通いました。歯医者は鹿島田駅前の路地を入っていって直ぐの所にありました。治療費が35円、帰りの電車代が5円、で残りの5円が私のお駄賃でした。(その5円で明治のサイコロキャラメルが買えました。)その鹿島田の路地が車中から見えたのです。いやぁーー、懐かしかった!
次ぎに矢向。これまた今から44年前のことです。私の妹は矢向にある助産院で生まれました。妹が生まれるというので、その助産院に父親につれられて何度か通いました。その際、その助産院への路地を曲がる直前に今川焼きを売っている店があり、そこで何度か今川焼きを買ってもらったことがありました。今はもう当然跡形もなく消え去っているのですが、その今川焼き屋があったと思しき辺りの景色を見ることが出来ました。いやぁーー、これまた懐かしかった!
次ぎに矢向から尻手へ向かう車中。朝9時過ぎの南武線はまだ混んでいます。今から30年前、高校へ向かう(当然遅刻したときね)車中のことを思い出しました。『そう言えばこんな景色を見ながら通ったよなぁ。』と。たった10分程度の南武線でしたが、タイムマシーンに乗ったような感じの10分間でした。
完勝でした。v(^^) でも結局「後の先」など私の性質に合うはずもなく、こちらから撃って出てしまいました。がはは! 相手に隙を与えることなく、攻めて攻めて攻めまくりました。だってムチャクチャ攻撃的で、野心的で、冒険的な計画なんです。これで「後の先」を気取っちゃキザすぎます。(笑) 如何に冒険的な計画かの一端を紹介しますね。うちの会社では売り上げ計画作成上で確度を示す分類を、「受注」「確度A」「確度B」「努力目標」の4通りに分けていますが、私の部の来期売り上げ計画(全プロジェクト)に占める「努力目標」の比率は26%なんです。これに「確度B」まで加えると、その比率は実に48%を超えるのです。分かります?来期計画上ほぼ確定しているのは約半分なんです。残りは全て新規案件です。この御時世、新規案件を獲得しながら利益を確保していくのがどれほど難しいかは分かりますよね?でも全社における私の本部の使命を考えると、仮にハッタリでも、この程度の攻撃的で、野心的で、冒険的な数字は出さなくちゃ格好がつかないんです。結局単なるハッタリで終わってしまって全社から大バッシングを受けるか、或いは引き続き社内を肩で風切って歩けるか、来期は大博打になりそうです。がはは!
各本部が作った来期計画について、社長及び役員、経営企画室からのヒアリングが今週から順次行われています。明日は朝一番でうちの本部の番です。昨日今日と、準備のために時間を空けていましたが、突発事項やいろいろ煩わしいことが起こり、結局準備を始めたのは今日の夕方、しかも午後5時を回ってからでした。でもまぁポイントさえ掴んでいれば準備など簡単なことです。しかももう何年もやっているのですからだいたいの勘所もわかっています。ということで、ササーーっと2時間で仕上げてしまいました。今までの経験上ほぼ100%に近い準備ができたはずです。3手4手先まで相手の出方を読み、想定されるいろいろな角度からの突込みに対する準備もしました。使う局面はないかもしれませんが、反撃材料としての資料や数字も何パターンか用意しました。逆に、この資料や数字を出すパターンになればこちらの勝ちが決定するはずです。後の先ではありませんが、如何にして相手側から先に突っ込ませるかが勝敗の分かれ目かもしれません。結果は明日のこの場所でね★
「サービス残業で初の逮捕者」というニュースがYahooに載っていました。(ソースは読売新聞)
== ここから転載 =============================
東京労働局青梅労働基準監督署は3日、時間外手当を払わずにサービス残業をさせていたとして、東京都羽村市神明台4、特養老人ホーム「神明園」を運営する社会福祉法人「亀鶴(きかく)会」の中村忠雄理事長(59)ら幹部4人を労働基準法違反(割り増し賃金不払い)の疑いで逮捕した。サービス残業で経営者が逮捕されるのは全国で初めて。調べによると、中村容疑者ら4人は共謀し、同園を設立した1999年4月から約4年間、職員約60人のうち約40人について、平均で月約50時間の時間外労働を行わせ、計約1億円の割り増し賃金を支払わなかった疑い。
== ここまで転載 =============================
グッドニュースです。世の中にはサービス残業が常識化している会社がゴマンとあるようですが、そもそも労働者を働かせておいて、その対価である賃金を払わないなどという搾取がまかり通っている状況が異常なのです。弊社ではこのようはことはありませんし、特に私の本部ではサービス残業を禁止しています。労働には対価で報いるのが企業としての最低限の責務です。私の本部では自己研鑽の為の講習受講や研修、あるいは部員たちの自主的な勉強会にも残業代を支給します。実はこの点については社内でも意見が分かれており、自主的な勉強会にまで残業代を払うのは多数意見ではありません。でも私は敢えて残業扱いにしています。そのかわりメンバーには結果や成果を求めます。遊興に賃金を支払うつもりはありませんが、成果が出る(或いは出そうとしている)のなら、それは彼らにとって労働という名に値するものだと思うからです。残業代をケチって会社の業績を上げたって、果たしてそれが価値のあるものなのでしょうか?違いますよね。
月初ですので恒例の被検索状況をまとめてみました。
先月は何と言っても「WinMX」での被検索数が群を抜いていました。ここに載った分だけでも50件です。ここに載らなかったまで含めると60件近くになりました。また、「石川秀美」や「門あさ美」「桜田淳子」など、昔のアイドルでも結構引っかかったようですし、「Dimension」や「VAIO」など、パソコン系でも引き続き引っかかることが多かったようです。一方、「ピアッシング」「アオリイカ」「三本和彦」「海洋調査船」「栴檀は双葉より芳し」など、被検索回数は低いものの、長期に渡って検索されつづけているものは相変わらず出現しました。でも「業績評価とは」や「年金基金代行返上」などでも引っかかるのにはちょっと驚きましたね。
じじ 35 がはは 23 Airstation WinMX 13 WinMX YahooBB 12 のじじ 10 元住吉 9 石川秀美 9 WinMX ポート規制 8 デジカメ写真集 8 のじじ 元住吉 7 門あさ美 7 Dimension4500 6 VAIO RZ70 6 WinMX YahooBB ポート 6 ピアッシング 病院 6 桜田淳子 5 鳥森亭 5 WinMX YahooBB 規制 4 ゆうき亭 4 金日成バッチ 4 市川屋米店 4 gahaha.com 3 WinMX 転送速度が遅い 3 アオリイカ 写真 3 イルミネーション携帯 3 オムライス 名店 3 伊藤咲子 3 業績評価とは 3 三本和彦 3 焼き鳥 名店 3 新丸子 宝珍楼 3 宝珍楼 3 24年前の拉致問題 2 acrobatReader5 2 Dimension8200 2 Q323172 2 WinMX 2 WinMX YahooBB 転送速度 2 かいよう 海洋調査船 2 カルトQ 2 スウィートメモリーズ 2 つづみ庵 2 フルッチョ 2 ブレーメン音楽祭 2 フレスコ 2 乙女のワルツ 2 元住吉 美容室 2 住吉家 2 栴檀は双葉より芳し 2 浅野ゆうこ 2 鳥庄 2 島谷ひとみ 2 年金基金 代行返上 2 蜂の家 2 堀ちえみ 2 味蔵の杜 2
またまた父方の祖父の50回忌があり、今日は千葉まで行って来ました。今回は成東の元倡寺。祖父が住職(第37世・賢隆和尚と言うそうです)を務めた寺です。実は祖父は後妻をもらっており、2週間前に南禅寺で行った法要は後妻側の親族が行ったもので、今回の法要は先妻側が行いました。前回成東に行ったのは40年ほど前のことでしょうか。従兄弟達に逢うのもそれ以来です。参道や山門などには微かに見覚えがありましたが、その他のものについては当然のことながら見覚えなどありません。裏山も歩いてみました。記憶では竹林でしたが今は明るい杉林になっていました。でも裏山の頂上から遠く九十九里浜を望むことが出来たのは収穫でした。昔から見えるとは聞いていましたが実際に見たのは初めてだったんです。
段々といろいろなことを思い出してきました。夏休みでしょうか、この寺に来ていて父親に連れられて裏山に上がって行った時、小雨が降っていたのか、それとも雨上がりだったのかは定かではありませんが、暗くて湿って細い山道でヤブ蚊がいっぱいいたこと、そして山百合が咲いていたこと、等々を思い出しました。
また、小学生の頃(昭和30年代の後半)、この寺に泊まった時の、夜中のトイレの恐かったことも思い出しました。周りは竹林で風が吹くとザワザワと音を立てていました。しかも裏山一面は墓地です。便所は外廊下をぐるっと回った先にあり、五燭(なつかしい!)が点いているだけでした。ホントに恐かった記憶があります。そう言えばこの体験はしばらく夢に出てきたんでしたっけ!イヤなことを思い出しちゃたなぁ。また夢に出てきちゃうかもしれません。(^^;)