ネットで知り合った方が子供を連れて我が家へ来ました。彼女が来るのは2回目ですが、前回、乳飲み子だった子はもう3歳になったそうで、ベランダから見える南武線にはしゃいでいました。元々は「モトスミカルトQ」が発端でしたが、その後、我が家の古いMacを差し上げたり、女房の会社との仕事の繋がりも出来たりしています。ネットがなかったら知り合えもしなかったであろう方々との付き合いは、ホント不思議な感じがします。
核家族化が進み、夫婦共働化も進み、集合住宅化が進む中、ネットは地元のローカルな付き合いの端緒の一つには成り得るのです。そう言えば今日は、ネットを介した地元のオフ会で知り合った同士で、多摩川サイクリングに行ってる人たちもいましたっけ!モトスミ自転車部にデビューした当マンションのご夫婦はどうだったんでしょうかねぇ。
修理箇所があったので、久しぶりにMAZDAのディーラーへ車検に出していた我が家のプレッソ君が、今日帰ってきました。見積もり通りとは言え、やはりディーラー車検は高いっ!(>_<) いつもの5割り増しになってしまいました。(;_;)
ツーリング用品を着々と買い増し中です。今日は先日買ったデジタルカメラ・FZ2も入れられるウェストバッグと、バイクネット(L)を購入しました。野宿用のロールマットもジモティーから借用手配済みです。まぁ野宿と言っても露天での完全野宿など考えていません。最悪でもせいぜい駅のベンチでしょうから、気泡密封型のウレタンフォームのロールマットで十分です。一応買おうと思ったのですが、既に季節はずれで手に入らないのです。あとはジャケット類が若干心配かも・・。夏と秋は確実に同居しているわけだし、天気によってはもしかしたら冬だって顔を覗かせるかも知れません。搭載量に限りがあるなか、どこまで想定して何を持っていくかの判断が難しいのです。まぁ使わなければ、宅急便で我が家にどんどん送り返しちゃえばいいんだけどね。がはは!
今日は地元の第65回オフ会。私も少々遅れて参加しました。今回の参加人数は新人1名を含む9名。この程度の人数が、会話がまとまる限度でしょうか。これ以上増えると2ヶ所3ヶ所で別々な話題となって、「あれ?そう言えば○○とは話をしなかったなぁ」という状況に陥りがちです。ところで、今日の最年少は30歳、そして最高齢は私の48歳。ここのところ10代や20代前半の参加がなく、ちょっと沈滞ムードが漂ってます。話の内容も常連達の内輪ネタばかり。ドラキュラじゃないけど、たまには若くて新しい女性の血も欲しいぞ!って感じです。がはは!(はいはい、どうせ私はオヤジですよ)
横浜ベイスターズが80敗ですって!首位の阪神と41.5ゲーム差というのも物凄い数字ですが、ここまで112ゲームを消化して32勝80敗(勝率2割8分6厘)というのは物凄い数字です。4試合やって1試合しか勝てない計算です。選手達はどんな気持ちでゲームをしているのでしょうね。今やっている社会人の都市対抗に出たって勝てるかどうか分からない弱小チームに所属するって、一体どんな気持ちなのでしょう。悪いのはフロント?監督?それともその両方?弱い弱いと言われた昔の大洋ホエールズだってこんな体たらくじゃありませんでした。
そもそも12球団も必要なのか?という疑問があります。それでなくても優秀な選手がMLBへ吸い取られている現在、JPBには魅力も力量も欠けています。球団数を減らすなり、外国人枠を撤廃するなりしないと、更なる地盤沈下に見舞われます。私の事務所の窓の外には神宮球場を望むことが出来ますが、対阪神戦以外は空席が目立ちます。対巨人戦だって例外じゃありません。今のままではJPBに未来はありません。今こそ抜本的な、革命的な、思い切った変化が求められている事を、日本プロ野球機構は分かっていないのでしょうかね。
やっぱり今日は火星でしょう!あいにくの曇り空で、天文関係のBBSではどこでも「見えた?見えない?」の話題でもちきりです。日本各地の天文台では観望会が開かれているようです。なかには用意した整理券が午後4時でなくなった天文台もあったとか。今日だけは猫も杓子もにわか天文ファンの様相です。望遠鏡メーカーも今年はフル生産のようです。40年来の天文ファンを自認する私ですが、現在は望遠鏡を持たない身なので、今回の火星フィーバーにはいまいち乗り切れません。日食・月食や流星群と違い、惑星ショーじゃ望遠鏡がなくちゃねぇ。(^^;) それに加えて、たった一日で終わってしまうものでもないし、別に今日見なくても・・、というのもあります。今の願いは、来月20日に網走スポトレ天文台で行われる観望会の夜が晴れてくれることでしょうか。6万年に一度のイベントじゃぁ、見逃したくはありませんからね。
「休むも株」という格言もあるのですが、やっぱり私は株フリークなようで、ちょー久しぶりに高かったキャッシュポジションもあっという間に元の木阿弥。昨日今日の2日間で新たな3銘柄にほぼ全額をつぎ込んでしまいました。確かにここ1〜2週間でそこそこの利益を上げたとはいえ、この分散投資というのがまだまだ弱気な証拠です。以前は銘柄をじっくり吟味して、1点勝負で全財産をぶち込むというのが私のスタイルでした。リスクをヘッジしていちゃ大きなゲインなんて得られませんからね。「なんだか弱気じゃねぇか(^^;)」とちょっと自嘲しながら、でも保有株ゼロなんていうのに耐えられなかったんだもん!吟味している時間なんてなかったんだもん!と自分自身に言い訳している今日の私です。┐('〜`;)┌
Panasonicのデジカメ、DMC−FZ2をゲットしましたっっ!!8月23日が発売予定だったのですが、実はその2週間以上も前に予約していたのでした。がはは!で、一昨日(発売当日)入荷の連絡があったので、さっそく今日、会社帰りに取りに行ってきました。ボディーは思ったよりコンパクトでしたが、レンズとフードはゴロッとした感じです。今使っているEXILIMに比べてもしょうがありませんが、ちょっと大型でハンドリング(特に旅行時のハンドリング)に手間取りそうです。さぁこれから一日二日はマニュアルを精読するぞ!
オートバックスへ買い物に。コンパス、温度湿度計、時計を調達。次ぎにラフ&ロード(バイク用品店)へ。荷物をまとめるネットを調達。これで物品調達はほぼ完了。あと買おうかどうか迷っているのはシュラフとマット。うーーん、どうしよう。
日帰りで浜松まで行って来ました。出発したのは11:30’。東名の渋滞にはまり、横浜インター辺りでもう1時間経過していました。浜松までもう少しと言うところであわやガス欠という状態になり、袋井で急遽東名を降りて国道1号で浜松へ。帰りは帰りで道に迷い、東名・浜松西インターに辿り着くまで1時間も掛かってしまいました。そしてまたまたあわやガス欠という状態に陥りましたが今度はギリギリでセーフ!メーターの減り具合がイマイチ掴めていませんでしたが、これでなんとか掴めました。で、帰りもまたまた渋滞に巻き込まれ、22:30’頃やっと帰ってきました。
風が強い一日でしたが、特に往路の東名では何度か体が持って行かれそうになりました。風圧でタンクバックが浮き上がるのが頻発し、前傾姿勢で必死に押さえ込むことなど数知れず。でも楽しい高速ツーリングでした。今日の走行距離は520km。これで北海道旅行の初日の、函館までの800km行程にも目処がつきました。
日帰り旅行記はこちら。
いやぁーー、株が高いっていいもんですな。気持ちまでうきうきします。1年以上保有(塩漬けとも言う)していた某社の株がこの1週間でビュンビュン値を飛ばし、20%ほど上昇しました。買値からは結局12%〜13%程度しかゲインしませんでしたが、でもまぁ大きなお荷物が取れ、しかもキャッシュポジションが劇的に改善したので大満足です。手持ち資金は現在ちょっと潤沢ぅ。久しぶりに勝負してみたい感じぃ。
やっぱりIIJは終わっちゃいましたね。NTTの傘下に入るんですってね。NTTは100億〜200億程度を出資して、30%以上を握る筆頭株主になるんですって。NTTにとっちゃ安い買い物でしょう。これで永年自分に楯突いてきたうるさい会社を葬り去ることが出来るだけでなく、その会社のエキスまで吸っちゃえるんですからね。鈴木幸一という男の噂で良い噂は余り聞こえてきませんでした。敵対する勢力が流す「為にする噂」という要素を差し引いて考えても、少なくとも私には魅力的な男には映りませんでした。最後は永年敵対していた巨象に自分の屍まで餌として差し出すなんて・・、なんだかねぇ。┐('〜`;)┌ ベンチャーならベンチャーらしく、最後はパッと散っちゃえばいいのにね。
とうとう、CWC(クロスウェイブコミュニケーションズ)が会社更生法の適用を申請したそうです。負債総額は子会社2社を合わせると684億円だそうです。「とうとう」と書きましたが、噂は随分前から流れていました。インサイダー情報を流すわけにはいきませんのでここには書いていませんでしたが、以前から相当ヤバイという話はその根拠も含めて流れていました。今日も、18時に予定されているプレスリリースの前から情報が飛び交っていました。
現在の出資比率はIIJが37.9%、ソニーとトヨタが各23.9%といいますから、企業規模から言ってソニーとトヨタにとっては大したダメージにはならないでしょうが、でもIIJにとっては致命的ですね。しかも基盤となる回線網を失って、その上に乗るサービスだけでIIJがやっていけるとは私には到底思えません。時代の寵児と褒めそやされたワンマン経営者、鈴木幸一も一巻の終わりでしょうね。
「MSBLAST」「MSBLAST−D」が猛威をふるっていると思ったら、今度は「SobigF(Sobigの亜種)」ですって!PIFをメール添付で拡散させるという古典的なパターンですが、ポイントは今日(19日)に発見されたと言うことです。「MSBLAST」「MSBLAST−D」でてんてこ舞いのタイミングなので、ウィルス対抗ソフトの最新パターンファイルは見落とす可能性があります。だって「MSBLAST」「MSBLAST−D」用のパターンファイルはもうとっくに当ててるでしょ?「MSBLAST」「MSBLAST−D」用にOSの穴を塞いで、しかも「SobigF」用に最新のパターンファイルまで当てないといけないなんて・・、運用者泣かせのタイミングですな。┐('〜`;)┌
「ブラスト」除去する新ウイルス「ブラストD」出現、というニュースがasahicomで流れていました。これには笑いました。
== ここから転載 =================================
コンピューターウイルス「MSブラスト」に感染したパソコンに侵入し、そのウイルスを除去する亜種「MSブラストD」(別名ウェルチア)が出現した。(中略)この亜種は、本家のMSブラストと同じく、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)のウィンドウズ2000と、同XPにある欠陥を通じてパソコンに感染する。ワクチンソフト大手のトレンドマイクロは、亜種によってブラストが除去されることや、ブラストの侵入原因となったOSの欠陥まで直してくれることを確認した。
== ここまで転載 =================================
ね?笑っちゃうでしょ!?PC使用者の意志に反した動きをするということでは確かにウィスルですが、でもご丁寧にOSの不具合まで直してくれちゃうんです。こりゃけっさくですな。がはは!
「フジテレビがダイエーに謝罪 番組で王監督侮辱シーン」というニュースには本当に驚きました。いくらお笑いとはいえ、物事にはやって良いことと悪いことがあります。
ニュースによれば、8月13日に放送されたフジテレビの「水10!ワンナイ」のなかの、テレビ通販番組「ジャパネットたかた」をパロディー化した「ジャパネットはかた」で、王監督の顔の模型をあしらった便器を紹介し、その口から水が出て、お笑いタレントの尻を洗浄するという内容があったとか。
プロデューサー或いはディレクターの悪のりが過ぎた、などと誤魔化せるものではありません。プロデューサー或いはディレクターの人間としての品格の問題だけでなく、生放送ではあるまいし、このような放送を流すというフジテレビの体質の問題でもあります。
フジテレビの体質の問題などというと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、強ちそうでないとも言えないのです。王ではなく、長島ならこんな扱いを受けると思いますか?まずないでしょう。フジテレビ=サンケイグループ=極右偏向です。竹村健一や石原慎太郎、或いは自民党極右勢力の主張を恥ずかしげもなく放送するところです。竹村や石原は外国人排斥に躍起です。ということは・・、フジサンケイグループは台湾人である王貞治を意識的に侮蔑した? まさか、とは思いますが、でもあり得ない話ではありません。
いやぁーー、こう涼しいとよく寝られますなぁ。昨日の晩、寝たのは2時。で、起きたのは9時。7時間もシッカリ寝たにもかかわらず、メシ喰って昼から寝だして起きたら19時でした。今日一日のうち14時間も寝てたことになります。我ながら子供みたいだなぁ、とは思いますが、だって寝られちゃうんだもん、しょうがないよね。がはは!
今日はもともと多摩川の花火大会。我が家のベランダから花火を見よう!ということでジモティー達を呼んで騒ぐことになっていました。花火大会自体は昨日の時点で中止が決まりましたが、飲み会は予定通り18時から始まり、一時は10人が我が家にいました。で、只今午前1時。たったいま、最後まで残ったジモティー達が帰っていきましたが、今日は彼らのうちの何人かの希望で初めて「がはは!」も開放することにしました。
不覚にもまた寝てしまいました。でも、証拠は消したぞ。ざまぁ見ろ!<縞>
なんか文句ある?<みちこ>
縞さんが、縞さんが、昏睡状態に陥った!しかも超ブサイク!!大笑いです。皆のケータイカメラのメモリをいたずらに使いまくっていました!大人って面白いなぁ。<h>
ということでウチワ受けで失礼。m(._.)m<のじじ>
愛車ゼファーは中目黒のコンテナ倉庫に預けています。以前は持ち歩いていたその倉庫のキーを、ここのところ背広のポケットに入れていませんでした。でも今日は出勤前にわざわざ探しだして持っていきました。今朝のテレビで見た、ニューヨークを襲った停電のニュースのせいです。幹線道路は大渋滞。皆歩いて帰宅している姿を見て、同じ事が東京であったら青山から元住吉までなんて歩きたくないなぁ、と思った瞬間、そうじゃん!中目黒にバイク置いてるんじゃん!となったわけです。四輪と違いバイクなら多少の渋滞はスイスイですもんね。借りているコンテナのスペースにはまだまだ余裕があります。非常事態に備えて必要になりそうな物は分散して置いておこうかな、とマジでちょっと考えています。
天気図を見ると、南には弱いへなちょこ太平洋高気圧、そして北にはオホーツク海高気圧が居座っています。北高南低で、まるで梅雨時の気圧配置図です。と同時に、これはまた秋の長雨の気圧配置でもあります。夏大嫌いな私にとっては昨日今日の気温は嬉しい限りです。いっそのことこのまま秋にになってくれたらどんなに嬉しいことか。(^_-)
ところで今日、株がまた9900円台を回復しましたが、私が保有する某海運株が今日一日で16%も値上がりしました。仕込んだのは先々週ですから、実質2週間で38%値上がりしたことになります。当然、今日、全てを売り払いました。たいした株数は持っていなかったのでそう大きな金額ではありませんが、でも今月末に出るパナソニックのFZ2を買って、来月予定している北海道旅行をする程度なら楽勝です。お釣りが来ます。株で儲かった金は消費に回す。日本経済に貢献するって気持ちの良いもんですな。がはは!
周囲(といっても自社ではなく客先ね)で「MSBLAST」の被害が続出しています。感染がどんどん広がり、ネットワークに負荷が掛かり、レスポンスが悪化している状況です。7月16日に公開されたセキュリティホールに対し、セキュリティーパッチを当てるという対応を今までしてこなかった奴がたくさんいたということです。WindowsUpdateをサボることが、如何に高い代償を払うことになるかという意識がないんです。まぁだからこそ私たちが飯を食えているということにもなるのですが、でもしかし、それにしたって一般ユーザーの意識の低さには呆れるばかりです。┐('〜`;)┌
出所が不明なEXEファイルは不用意に実行しないこと、WindowsUpdateはしっかり行うこと、ワクチンソフトのパターンファイルは常に更新しておくこと、InternetExplorerは使わないこと、Outlook系メールソフトは使わないこと、出来ればWindows系OSは使わないこと・・、これらを心がければ自分が加害者になる確率は殆ど無視しても良いくらい低くなります。といってもWindows系OSを使わないということは、既に実生活では難しいでしょうから、せめてこれ以外の前述した項目だけは徹底すれば良いんです。オオカミの群れに子羊を入れておいて、子羊を喰ったオオカミを責めるなんてナンセンスです。子羊がオオカミに喰われたら、オオカミの群れに子羊を入れた奴が責められるべきです。
あいにくの天気ですが、今晩深夜がペルセウス座流星群のピークだとか。この流星群の名前を聞くと真夏のピークを実感します。獅子座も、双子座も、ジャコビニも、それぞれ有名な流星群ですが、でも天文ファンにとってペルセウス座流星群は一番馴染みの深い流星群でしょうね。出現する時期がちょうど真夏で天文部の合宿にはピッタリの対象ですし、出現頻度はそう多くないものの、でも確実に流星群を実感できるところもまたd(-_^)good!!です。
火星も6万年ぶりの大接近をしています。こちらは最接近まであと14日。今の明るさはマイナス2.6等級だそうですが、ピークはマイナス2.9等級まで明るくなるそうです。あのシリウスがマイナス1.4等級ですから、単純計算でも3倍以上の明るさです。流星群と違って火星は大きな望遠鏡がないと楽しめないのが難点です。ピークは過ぎていますが、来月北海道へ行ったら現地の天文台の観望会にでも参加しようかな?と思い、検索したら1件だけ引っ掛かりました。これ↓ですが、マジに行っちゃうかも・・。(^^;)
主催団体名 :網走スポトレ天文台
イベント名 :火星大特集
開催日時・期間 :2003年9月20日 19:00〜21:00
会場(施設)名 :網走スポトレ天文台
所在地 :〒093−2421 北海道網走市呼人705−2
内容 :一般市民対象に観望
申込 :不要
参加費 :不要
問い合せ先 :網走市役所 建築課
所在地 :〒090−8555 北海道網走市南6東4
電話番号 :0152−44−6111 内線380
たった今帰って来ました。午前1時半です。がはは!19時半からの打ち合わせが終わったのは21時半。このまま帰るのもと思い、じゃぁちょっとだけメシでも喰いに・・、と言ってはみたものの、メシだけで済むはずもなく、結局こんな時間になってしまいました。(^^;) これを書いている今はもう2時を回っています。週明け月曜日からこんな有様じゃ、この1週間が思いやられます。明日は2週間に一度の幹部会。スタートは18時。さぁ何時に終わるのでしょうか。今までの最長は終わったら午前2時というのもありましたっけ。そしてまた飯を食いに行くことになるのかなぁ。
午後から両国まで散髪へ。生憎今日は「中央区江戸開府400年記念・第16回東京湾大華火祭」だったようで、帰りの都営大江戸線は朝の東横線のような混雑でした。特に勝どき駅は大混雑で、上りの電車も下りの電車も時間調整で止まる始末。駅は、月島、勝どき、築地市場、汐留、大門と続きますが、勝どき以外のこれらの駅でも浴衣のカップルが降りていくところを見ると、事前の調査でビューポイントを押さえてあるのでしょうね。自宅に帰ってきたのは19時過ぎ。マンションからも「東京湾大華火」は見えました。確かに一万三千発もの花火を間近で見るのは大迫力でしょうが、でもムシムシする大混雑の中で、人波に押されながら見上げたって、ちっとも風情なんかないと思うんだけどなぁ。まぁ、花火はガキの社交場ってことでしょうかね。がはは!
「北海道 道の駅 バイクツーリング」というHPを発見!基本的には町のホテルに泊まろうとは思っていますが、でも駅の待合室にだって泊まることも一応は想定しています。というわけで、道の駅の宿泊施設もあったか!という感じです。宿泊施設のついた道の駅は全て地図にマークしました。これでホテルと駅のベンチの間に選択肢が一つ増えました。がはは!
「NEC、PC−9800シリーズの受注を9月末で終了」というニュースが流れてきました。(受注終了の告知はこちらです。)私が最初に買ったマシンは、NECのPC−8801mkIISR。1985年のことだったと思います。そして2台目がこれまたNECのPC−9801VX。そのあとも9801N、9801NE、9801NCとNEC製品が続きました。私のPC歴初期はNECと共にあったと言えるでしょう。以降、いろいろなメーカーのいろいろなマシンを使ってきました。Compaq−DESKPRO、TOSHIBA−DynaBook、DEC−UltraHighNote、Canon−Innova、Apple−9500。どれも思い出深いマシン達です。今こうやってコンピューター関連企業で飯を食えているのも、元はと言えば会社の先輩達に連れられて、秋葉原の九十九電機で買った8801mkIISR、そしてその後に買ったPC−9801VXのお陰でしょうね。「PC−9800受注終了」というニュースを目にして、当時の先輩達の顔がふと脳裏をよぎりました。電話でもしてみるかな。
ところで、今使っているのはSONY−Z505、DELL−Latitude、SONY−RZ70、の3台。私にとって11台目、12台目、13台目のマシン達です。こうしてみると、18年間で13台のマシンということになります。1年半毎に買っているんですね。13台目を買ったのは去年の夏。ってことは、今年の冬で1年半が経つってことですな。がはは!
以前から気になっていたことだけど、このごろ特に耳につく音がある。それは若い女性のサンダル(ミュールってのか?)の音。駅の階段などを下りていく時に響く、あのカンカンという下品な音を、いったい当の本人はどう思っているんだろうか。場末の安酒場の女給じゃあるまいし、オジサンから言わせれば『あたしハスッパなの』と公言しているようなもので、お下品+お下劣極まりないんだがねぇ。まぁ人間には隠しても隠しきれない本質というものがあって、いくら着飾っていてもあぁいう音を平気でさせて歩いているようじゃ、所詮お里が知れるってことですな。がはは!
知った方が幸せなのか、知らない方が幸せなのか。気が付いた方が幸せなのか、気が付かない方が幸せなのか。指摘された方が幸せなのか、指摘されない方が幸せなのか。今日はこんなことをズシンと考えさせられました。別にガン告知のことではありません。念のため。(^^;)
周囲に悪影響を与えないという前提条件付きなら、当の本人にとって辛い現実は知らされない方が良いかも知れませんが、周囲に悪影響を与えていたり、周囲に迷惑を掛けている場合は、やはり本人にハッキリ告知すべきでしょうね。こんな基本的で簡単なことについて何故悩まなくてはいけないのか。私も人の子だということです。鬼の目にも涙と言われても否定できません。あーー、まだまだ甘ちゃんだなぁ、私って。
9月21日(日曜日)18:45’苫小牧発・大洗行きのフェリーを予約しました。この航路の船室区分は、特等個室(バス・トイレ付き)、1等A個室(シャワー・トイレ付き)、1等B個室(シャワー・トイレなし)、2等寝台(6人〜8人相部屋)、2等(雑魚寝)の5通りです。しかしこの時間(18:45’)の便には1等A個室がありません。あるのは残りの4タイプ。これじゃぁ特等個室を取るしかありませんね。ということで、苫小牧からの帰りのフェリーは特等個室貸し切りになりました。がはは! これで殆ど準備は終わり!残る買い物はウェアぐらいでしょうか。思い切ってシュラフも買うか?
昨日の日曜日も暑かったけど、今日はまた特別に暑かったですなぁ。今日の東京の最高気温は33.4度だったとか。35〜36度を一度でも経験していれば、33度なんて何でもないんでしょうがねぇ。直行した港北のセンターを出たのが午前11時過ぎ。ドアから出た瞬間にブアァーーっと熱気に襲われ、マジに一瞬クラッときました。まるでサウナにいるような感じでした。後から考えると、クーラーの効いた場所にいた顔の表面温度より、熱風の方が確かに高温だったのでしょうから、「まるでサウナ」というのは強ち的はずれでもなかったと思えます。夏でぇーーきれぇな私としては、一年で一番イヤな季節の到来です。あーー、避暑に行きてぇ!
夏休みの準備が着々と進行中です。先日はロードマップとホテルガイドを買いましたが、今日はブーツとサイドバッグ、そしてグローブを買いました。普段使っていない大きい方のタンクバッグには、PCが入ることも確認しました。あとはウェアと帰りのフェリーの予約かな? ということで、20年ぶりの単独バイクツーリングの準備は着々と進行中なのです。がはは!
花火の季節ですな。今晩、我が家からは5ヶ所(東に1ヶ所、西に1ヶ所、北に3ヶ所)の花火を見ることが出来ました。特に真北の地平線に見えた2ヶ所の花火は大きな催し物のようでした。ネットで検索したところ、該当しそうなのは「第51回戸田橋花火大会・埼玉県戸田市」、「第37回としまえん花火大会・東京都練馬区」、「第45回いたばし花火大会・東京都板橋区」ぐらいしかありません。うーーん、どれとどれだったんだろ。
7月の被検索状況をまとめてみました。7月は合計3712回の検索に引っ掛かったようです。それはそれは色々な文言で引っ掛かるようで、中には笑っちゃうのもありますが、ここでは5回以上引っ掛かったものを挙げてみました。
がはは 17 FZ1 後継 11 鳥森亭 10 宝珍楼 9 WinMX YahooBB 8 胆嚢手術 8 ヘルシア 7 元住吉 スポーツジム 7 富良野 ラベンダ祭 2003年 7 winMX yahooBB ポート 5 WinMX ポート規制 5 デジカメ 写真 5 写真集 5 福井 旅行 5 芳賀青果 5 北海道旅行 5 林試公園 5 WinMX系での被検索はだいぶ減ってきたようです。地元ネタでは「鳥森亭」「宝珍楼」「芳賀青果」での被検索が多かったですが、これら以外では、以前書いた「FZ1後継機」と「ヘルシア」ぐらいでしょうか。「林試公園」をキーワードに引っ掛けて「がはは!」のページに飛んできた奴は、さぞかし┐('〜`;)┌だったでしょうね。がはは!
電車の中刷り広告に釣られて、「pen」という雑誌を買ってしまいました。特集は『もうひとつの日常へ/セカンドハウスの効用』です。17軒のセカンドハウスが紹介されていますが、私はやっぱり森や林の中の家がいいなぁ。鳥の声や木漏れ日って落ち着きますもんね。
空気が流れなくちゃ傷みも早いだろうし、毎週末は行けなくても、月に2回ぐらいは行かなくちゃね。でもこれが一番辛いかも・・。(^^;) ということで、3世帯で共同所有ってのはどう?>TさんSさん。各戸が300万ぐらいづつ出せば、結構良いセカンドハウスが手に入るんじゃない?(笑)