2,358th 2003/09/30

今日で9月も終わり。1年の3/4が終わってしまいましたが、仕事の上ではやっと上期が終わり、さぁ明日から後半戦という感じです。全社的に下期は大苦戦が予測される中、「まだまだ半分」「もう半分」という感慨よりは「これから辛い6ヶ月が始まるなぁ」という思いです。┐('〜`;)┌

ところで、自民党の選挙制度調査会のニュースが流れていました。

== ここから転載 ==============================

次期衆院選でマニフェスト(政権公約)の冊子配布を認める公選法改正案を議論したが、反対論が多数を占めた。(中略)改正案は超党派の国会議員による「政権公約推進会議」の逢沢一郎共同代表らがまとめたもので、衆参両院の選挙期間中、総務相に届けた政策冊子を政党が配布することを可能にした。(中略)会合では「日本ではまだ政権公約を受け入れる風土ができていない」、「野党を有利にするだけだ」など改正に慎重な声が多かったが、「法案をまとめないと自民党がマニフェスト導入に消極的な印象を与える」との意見もあった。

== ここまで転載 ==============================

「野党を有利にするだけだ」という意見はまだしも、「日本ではまだ政権公約を受け入れる風土ができていない」という意見が出たというのには驚きを通り越して腹立たしくなりました。我々国民を随分とコケにしてくれるじゃねぇかよぉ!って感じです。まぁ確かに自民党員を選挙で選ぶような奴等には、選挙公約など不要なのかも知れません。どうせ何も考えずに地縁血縁で投票したり、政治とは利益誘導だと思いこんでいる奴等にとっては、選挙公約など無用の長物なのでしょう。「日本ではまだ政権公約を受け入れる風土ができていない」などと真顔で言える国会議員は、自分の政治スタイルを図らずも吐露してしまっていることにきっと気が付いていないのでしょうね。まぁそこがまた自民党員の自民党員たる所以でもあるのですがね。

2,357th 2003/09/29

「イラク援助に独立性と透明性を/EU外相理が声明」というニュースがasahicomで流れていました。

== ここから転載 ===============================

EU外相理事会が29日開かれ、イラク復興のための援助資金の管理には独立性と透明性が必要だとして、米英の運営でイラクの石油収入などを管理する「イラク開発基金」とは別に、世界銀行などが管理する信託基金の設立を改めて求める声明を発表した。

== ここまで転載 ===============================

米英と一線を画し、EUの独自性を出したいという思惑「も」あるのでしょうが、でも最大の理由は米英に対する不信でしょう。米英こそが諸悪の根元だということを全世界の人々は知っています。証拠がないので捏造し、それを以て一方的に侵略し、政権を壊滅させ、社会基盤を破壊し、イラク国民を困窮させている元凶は当に米英に他なりません。イラク国民のことを考えれば確かに復興事業は大切ですが、しかし、無条件での支援は無分別な支援だということを十分認識しましょう。日本ももしイラク復興事業に参画するのなら、米英とは一線を画し、米英を利することのないような方法を考えるべきです。米英の幇間に落ちぶれ、金さえ出せば事足れりというのでは世界の笑い者です。

2,356th 2003/09/28

今日のサンデープロジェクト、特集は「劣化ウラン弾」でした。アメリカは1991年の湾岸戦争から使用を始め、ユーゴスラビアで使い、アフガニスタンで使い、そして今度またイラクで使ったそうです。「劣化ウラン」の「劣化」という名前からは安全な雰囲気を醸し出してはいますが、しかしその実態は核廃棄物です。番組では、今回アメリカがバグダッド市内でも劣化ウラン弾を使用したことを現地調査で明らかにしていました。しかも自軍の兵士にもその事を伝えていないと言うのです。番組を見ているうちにどんどん腹が立ってきました。アメリカはイラクが大量破壊兵器を持っているという理由で攻め入りました。しかしイラクには核兵器だけでなく化学兵器も生物兵器も存在しませんでした。そのイラクで、アメリカが「劣化ウラン弾」という大量破壊兵器を使っていたのです。

なぜ自民党政権はこんな悪の帝国に肩入れするのでしょうか?大義も名分もないアメリカという侵略者に力を貸してはなりません。復興というのなら、侵略者(アメリカ)が撤退(敗退)してからするべきです。今はまだアメリカとイラク国民との戦争段階です。アメリカによって汚染させられたイラク国土を一刻も早く浄化させ、加えてイラクを社会的・経済的に復興させるためにも、日本はアメリカがイラクから敗退するように動くべきであって、間違っても侵略者に力を貸し、侵略者を利するような行動をとってはなりません。

2,355th 2003/09/27

寝ても寝ても寝られます。起きたら昼。昼飯を食った後も何だか未だ夢の中という感じで、そのまますぐまた寝てしまい、次ぎに起こされたのは20時でした。どうしてこんなに眠れるんでしょ。若いって証拠?がはは!

ところで十勝沖地震。4mの津波(襟裳)とか、町が87cm移動(襟裳)とか、天然ガス噴出(千歳)とか、いやぁーー凄いことになってますなぁ。あの地震がもし1週間ズレていれば、根室にいた私は旅行どころではなかったでしょうね。道は寸断され、或いは寸断されていなくてもバイクで走るには危険だったでしょう。気がかりなのは現地で出会ったライダー達です。中にはまだ1週間以上北海道(しかも道南)を回ると言っていた人もいました。まぁ彼らは基本的にはキャンプ場やライダーハウスを使うので、そう大事にはなっていないとは思いますが、でもちょっと心配です。

2,354th 2003/09/26

たった今帰ってきました。午前2時です。大手町での接待が終わったのが23時。東京駅から横須賀線で新川崎へ来て、タクシーをモトスミまで飛ばし第66回オフ会の2次会から参加しました。少人数だと思っていましたが何のことはない十名以上の参加があったようで、まぁなによりです。

「エドワード・サイード氏死去(67歳)」と言うニュースがasahi.comで流れていました。氏の「知識人とはないか」という著書をたまたま最近読んでいたので、このニュースには驚きました。「最善を尽くして真実を積極的に表現しろ」「消極的になり庇護者や権威者に導かれるな」という氏の主張は、「9.11」後、アフガニスタンやイラクへの武力行使に反対する氏の主張の根源を成すものでした。パレスチナは良き理解者を失ってしまいました。

2,353rd 2003/09/25

たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは!月に一度の本部会の後、幹部連中と今まで青山で飲んでました。実は昨日も大手町でやってきたので、これで休暇明けから2連投です。そしてまた明日も接待が入っているので3連投が確定しています。

今日の本部会の前、下期計画に対する社長からのヒアリングがありました。上期は健闘しましたが下期の惨状たるや・・。(^^;) まぁ産みの苦しみってやつでしょうか。売上明細、人件労務費、一般管理費等の明細を一つ一つ精査分析し説明はしましたが、でも本社サイドからするとちょっと限度を超えているようです。別に命まで取られるわけではなし、今の心境は人事を尽くして天命を待つってところです。がはは!

2,352nd 2003/09/24

約2週間ぶりの出勤でした。11連休でしたからね。7月にとった10連休のリフレッシュ休暇明けの時は、精神的に復帰するまで1日半以上掛かりましたが、今回は11連休だったにもかかわらずすんなりと復帰できました。実はこうなる予感は北海道にいるときからありました。向こうにいても精神的にいつも緊張していたのだと思います。じゃぁ7月の時は?と言えば、全行程のスケジュール作成、手配、運転は例年の事ながら全て女房まかせでした。連れて行かれた場所で、ただ遊べばいいと言うわけで、緊張など全くせずに済むのです。

休暇としてはどちらの方が良いかは微妙です。前者は熱い風呂にサッと入るようなものであり、現在の高揚感を維持したままで気分転換が出来るという効果がありますが、後者はぬるい湯にゆっくり浸かるようなもので、全ての感覚をリセット出来るという効果があります。まぁ、休んだぞぉーーっ!という感覚が欲しいのなら後者でしょうね。と言うわけで、私は11連休もしましたがあまり休んだぞぉーーっ!という感覚にはなっていないのです。がはは!

2,351st 2003/09/23

バイクの異音はチェーンの緩みと判明。言われてみて思い出しました。そういえばこんな事は20年前にもあったような・・。うーーむ、3,000km超をチェーンアジャスト無しに走ったことを反省。チェーンとスプロケットを交換するはめになりました。また、ツーリング中にリアのウィンカー1本が折れてしまったのでこれも交換。加えて左右のミラーも小振りなものへの交換を依頼し、今日はひとまず入院させてきました。まぁ私の愛車ですから、過酷な労働のあとは労ってあげなくちゃね。

2,350th 2003/09/22

東京に戻ってきてしまいました。旅行記にも書きましたが、累積走行距離3,180km、費やしたガソリン165リットルの8泊9日北海道ツーリングが終わりました。出発したときはまだ猛暑が続いていましたが、帰ってきたらすっかり秋になってました。明日は荷物の整理とバイクのメンテナンスに費やす予定です。実はバイクちょっと調子悪いんです。

2,349th 2003/09/21

今晩は大洗へ向かうフェリーの船上です。只今23時ちょっと過ぎ。船は若干ローリングをしています。台風に突き進む格好で船は進んでいます。何年か前、奥尻島からのフェリーのことを思い出し、先ほど売店で酔い止め薬を買いました。長時間乗船も覚悟し、ドリンク類やお菓子も買い込みました。食べると余計酔うかも知れないので、矛盾する行動だとは思いますが、でもまぁ買っておけば安心感は保てるのでね。がはは!

2,348th 2003/09/20

今晩は網走泊。ホテルには16時過ぎにチェックインしましたが、荷解きをしてシャワーを浴び、ここから8〜9km程離れた呼人(よびと)という所にあるスポトレ天文台に駆けつけるべく、18時過ぎには飛び出しました。観望会での様子は「同時進行形旅行記」に書きましたが、気が付けば今日は朝食を摂ったきりで、以降何も喰っていませんでした。と言うわけで、今日の昼飯+晩飯は、ホテル近くに帰ってきてから最寄りのコンビニで買ってきた「肉まん2個+おにぎり3個」になってしまいました。とほほ。

2,347th 2003/09/19

今晩は羅臼泊。道東の氷雨にめげて、午後2時過ぎだというのに早々とチェックインしました。早速温泉に浸かったあと、午後4時にならないうちからビールでプハーーッとやっていました。いやぁーー、極楽極楽!今はまだ19時前。今日の旅行記も全て作成しました。あとは晩飯喰って、風呂にまた入って、明日の予習して、寝る前にまた風呂に入ってぐっすり寝ることにします。がはは!

2,346th 2003/09/18

本来ならば今日は釧路泊のはずが、根室まで来てしまいました。詳細は旅行記に書きましたが、当日、しかも午後になって宿を取るというのはリスクがありますね。でもまぁこれも覚悟の上です。ここ根室も明日なら全くダメだったとか。なんでも北方領土関係の大会があるのだそうです。こう考えてみると、今日釧路に泊まれなかったので根室で美味しい肴に出会えたわけだし、これがもし明日なら根室でも泊まれなかった訳だし・・。いやぁーー、私ってラッキー?がはは!

2,345th 2003/09/17

今晩は南富良野泊。北海道に来て、今日は最長距離を走りました。しかも天気は所々で雨。オホーツク海沿岸を冷たい雨にビシビシと殴られながら走っていると、「俺って一体何してるの?」とも思います。でもまぁそれもまたいいんだけどね。

2,344th 2003/09/16

稚内泊。只今17日の午前6時。昨晩は酒を飲み過ぎ、更新どころではありませんでした。だって周囲がぐるぐる回り、しかも黄色い膜が張ったようなトーンに見えるんです。ビール、昆布焼酎と続いたあと、店主から勧められた酒(しかもお猪口の底が尖っていて飲みきるまで置けないようになっている)がいけなかったようです。こりゃPCハンドリング不能!ということで、22時にはさっさと寝てしまいました。で、さきほど5時半頃自然と目が覚め、こんなことをしています。いやぁーー、久々の大酔っぱらいでした。がはは!

2,343rd 2003/09/15

北海道2日目。今晩は小樽です。食事のあとに運河まで出掛けました。小樽運河は3回目かな?気温は12.8度。でも思ったより寒くありません。長袖シャツ一枚で十分。上着はいりません。明日は一気に北上します。

2,342nd 2003/09/14

さぁ今日からまた「同時進行形旅行記」の再開です。ホテルの電話はモジュラージャック形式じゃないため、今日はネットに繋げられないなぁ、と思っていたら、P’inを持っていることを思い出しました。がはは!札幌までPIAFSで繋げて更新してます。部屋に戻ってきたのは21時半でしたが今はもう0時半。写真の取り込み、選択、加工・修正、文章書きまでやるとどうしても時間が掛かります。これさえなきゃ早く寝られるんですけどね。(^^;)

2,341st 2003/09/13

只今13日の21時。夕飯も食べ終わり、荷物の最終セットアップをしています。このマシンも梱包対象ですので、早めにここを更新してしまい込むことにします。一日遅れはグッドデシジョンだったようです。台風もやり過ごしたし、3連休の真ん中なので道も混んでいないだろうし、それに何てったって日曜から土曜までの現地予想天気が皆晴れマークで、雨マークがないのが最高ですっ!出発予定は午前0時。さぁ何時間で青森に着けるでしょうか。函館に着くのは何時になるでしょうか。野宿や駅舎泊でもない限り、同時進行形旅行記も毎日アップする予定です。それでは皆さん、行ってきます!

2,340th 2003/09/12

休暇前(休暇前だからこそか?)、最後の最後までバタバタしてました。結局帰宅したのは22時過ぎ。14日の朝には台風が北海道を直撃しそうだし、計画通り13日未明に出発するのはマズイかなぁ、と思っていた気持ちに踏ん切りがつきました。出発を一日延ばすことにしました。一日中働いたあと、一睡もせずに徹夜で東京−青森700kmを走るほど私も無茶じゃありませんからね。

ところで最後の最後になって、また備品を購入しました。軽量三脚とSDカードです。三脚はなんと60g!しかも脚がクネクネと曲がります。平坦でない場所でも手軽にセットできそうです。そしてSDカード。ずいぶん安くなったものですね。256MBが12300円です。両方とも貯まったポイントで買ったので、実質タダ!用意はこれで完璧です。

2,339th 2003/09/11

なんと今日の暑かったことっ!明日に備え、今日中にバイクを中目黒のコンテナから持ってこようと思っていましたが、帰りの渋谷駅の暑さに辟易して断念しちゃいました。だってこの暑さの中を帰って、わざわざもう一度東横線に揺られて中目黒まで出てきて、しかもヘルメットを被って汗びっしょりになって帰るなんて、想像しただけでイヤになっちゃいました。

天気予報では北海道の13日・14日の天気は雨だそうです。しかも台風14号。行きの東北道は土砂降りなんだろうなぁ。青函フェリーは揺れるんだろうなぁ。丸二日間、雨の中を走るのかぁ、と思うと13日の出発を一日ずらそうかとも思っています。どうせ行程には一日の予備日を取っていますしね。でも土砂降りの東北道とか、シケの青函海峡とか、丸二日間の濡れ鼠というのも思い出に残るだろうし、うーーん、どうしよう。(^^;)

2,338th 2003/09/10

只今午前0時。まだ会社にいます。(;_;) 今日は朝から新規案件絡みで浦安へ。その後1時間ほど青山にいましたが、またすぐ新規案件の打合せで京橋へ。夕方戻ってきてから今度はまた別のプレゼン+プロモーションで青山館内をうろちょろし、やっと本来すべき課題である月次報告書書きと下期見込をやりだしたのはもう20時を回っていました。(;_;) あれから約4時間。まだまだ峠は見えてきません。これら報告書の〆切は明日の15時。明日は朝から来客、そして午後からは取り扱いを検討している製品の製品説明会があるので、今晩中にどうしても仕上げておかなくちゃいけないんです。というわけで、今日はこれでお終い!さっさと仕事に戻ることにします。

2,337th 2003/09/09

今週は夏期休暇直前の1週間。諸案件を一気に片づけなくちゃいけません。昨日も今日も(そして明日も)会議、外出、調整、折衝、提案、根回しの嵐です。おまけに8月の月次レポートと下期見込みの精査という課題もあります。やむを得ぬ事とは言え、ちょっとハードな毎日です。

今日の最終会議が終わったのは23時過ぎ。地元に帰ってきたらもう零時を回っていましたが、ふと南天を見上げるとそこには月と火星が。なんと20時半にはこんな風に見えていたんですね!見逃してしまった。残念っ!(>_<)

2,336th 2003/09/08

午後から先ず京橋、次ぎに大手町、そして最後は東陽町と外出のハシゴ。確かにだいぶ涼しくはなって来ているものの、普段はネクタイを外し胸ポケットに入れている私にとって、ネクタイを締め背広を着ての客先周りは例えそれが新規案件の引き合いであっても苦痛です。(;_;) そもそもこんな高温多湿の地域なのにネクタイで首を絞め、上着を着て革靴で歩くなんてどうかしています。明治以降の西欧崇拝の名残としか思えません。省エネルックの半袖背広なんてダサくて着る気はありませんが、でも何か良い方法はありませんかねぇ。背広+ネクタイ+革靴の着用を法律で禁止し、違反したら罰金100万円取るとか、日本全国のビルの設定温度を全て20度にするとか、電車に強冷房車を用意するとか、なんとかならんのかなぁ。

2,335th 2003/09/07

新たにレインウェアを購入しました。PCを持ち運ぶためにタンクバックのクッションも自作しました。PC関連のケーブルや電源、カメラや携帯などのケーブル類もまとめました。ブーツのインナーも購入しました。サイドバッグに着替え類など衣服を詰め込み、実際にバイクに装着しての最終チェックもしました。ほぼ完璧です。残りは出発当日に10〜20分あれば積み込めるものばかりです。あとデシジョンしなくちゃいけないことは、履いていくブーツの他に別な靴を持っていくか?被っていくジェット型ヘルメットの他に別なフルフェイスヘルメットを持っていくか?程度です。がはは!

ところで今日バイクをいじっていたら、マンションの住人から『ホームページ見てます。北海道へ行くんですってね!』と声を掛けられました。その方も以前はV−MAXに跨っていたそうで、当マンションのバイク乗りに対する惨い仕打ちについてひとしきり話が咲きました。バイクを現在も持っているか、或いは泣く泣く処分はしたが持っていた方の合計は全居住者の10%になるはずです。「インターネット環境」の次は、ここは一つ「バイク駐輪場」でも次の焦点にしてみましょうかね。

2,334th 2003/09/06

ジモティーたちが壮行会をやってくれました。と言っても、2〜3時間一緒に飲んだだけですけどね。(^^;) 気が付けばこの週末が準備の出来る最後の週末です。家に帰ってから早速持っていく荷物の準備やらセッティングなどを始めたところ、雨具がプアなことが判明しました。うーーむ、こりゃ明日はまた買い物だな。がはは!

ところで昨日のパックインミュージックですが、「Pack in Music」ではなく、「Puck in Music」だったということを知っている人はそう多くはないでしょうね。番組の題名が「音楽で大勢の客を呼ぶ」ではなく、「音楽の妖精」だったなんて、別に今となってはどうでもいいことで・・。こんなことトリビアに出したってねぇ・・。(^^;)

2,333rd 2003/09/05

「音楽評論家・福田一郎氏死去」 のニュースが流れてきました。私にとって福田一郎と言えば、福田一郎+中村律子の月曜パックです。ジャニスジョプリンが死んだのを初めて聞いたのも、この月曜パックでした。もともとあまりロックには興味がなかった私ですが、でも福田一郎+中村律子の月曜パックだけは聴いていました。ちょっと調べたらジャニスが死んだのは1970年10月18日でしたので、私は同10月19日(月曜日)深夜の、福田一郎+中村律子のPuckInMusicを聴いていたことになります。幸区小倉にあった市営住宅の庭に建てたプレハブ小屋の勉強部屋で聴いていました。いまからちょうど33年前の話です。それ以来、私にとっては福田一郎というと、ジャニスジョプリンを思い出します。「パール」はどこかにあるはずです。明日にでもレコードの山をひっくり返し、「パール」でも聴いてみましょうかねぇ。

2,332nd 2003/09/04

いやぁーー、何だかもうすっかり秋ですなぁ。朝晩は涼しいし、日中だって晴れてもカラッとしてもう夏の気配はありません。ここ9階のベランダからも虫の声が少し喧しく聞こえます。まぁ、下の道を行き交う人が普通のしゃべり声で話していても、その話の内容が聴き取れてしまうほどの住環境ですから、虫の声など喧しいほど聞こえます。9階に住んでいても地上の様子が分かるというのは、喜ぶべきものなのか、悲しむべきものなのかは難しいところです。

ところで自民党。世の中はすっかり秋だというのに、総裁選のお陰で夏真っ盛りという感じですな。第1回投票で小泉が1位になっても過半数を取れず。>第2回投票の国会議員だけによる選挙で2位3位連合が逆転勝利。>総選挙で自民党ボロボロ。>政権交代。というストーリーを期待している私としては、小泉がすんなり総裁に再選されちゃうんじゃぁ、これほどつまらない話はありません。平成研も宏池会も分裂では、抵抗勢力自身が体を成していませんものね。地すべり的に小泉圧勝となれば、これからまた3〜4年は世の中ちっとも変わらずに問題先送りってことになっちゃうんだろうなぁ。┐('〜`;)┌

2,331st 2003/09/03

いやぁーー、物凄い雷雨でしたっ!午後6時過ぎから約30分間、窓の外、青山・神宮外苑は波状に襲ってくる雷雨で物凄い有様でした。今日の特徴は雷でしょう。何十本も稲妻が走りました。こんなに稲妻が多い雷雨は久しぶりです。今日の雷雲は埼玉県から南東方向に下ってきましたが、私の席はちょうど北に面しているので落雷をたくさん見ることが出来ました。それはそれはたくさんの稲光と落雷を見ることが出来ました。いつものことですが、こういう天変地異ってワクワクします。きっと非日常性の為せる技なのでしょうね。地上の熱気+上空の冷気=積乱雲=雷雨という図式なら、今日だけでなく明日も明後日も雷を見ることが出来るでしょうが、今日の雷雨は寒冷前線の通過によるものだったらしいので、明日もまた雷となる可能性は低そうです。残念ですね。

2,330th 2003/09/02

今日の東横線の車内放送で知りましたが、東横線内(もしかしたら東急線全域?)での携帯電話使用規範が9月15日から変わるそうです。「シルバーシート付近では電源を切り、それ以外ではマナーモードにして通話はご遠慮を」ですって!今までの、「偶数号車では電源を切り、奇数号車ではマナーモードにして通話はご遠慮を」なんて、守ってる人いませんでしたものね。実態に合わなかったので修正したのでしょう。でも確か最初は「ペースメーカーに悪い影響を与える」というのも理由の一つになっていましたよね?ペースメーカーを付けているような人はシルバーシートに座るはず、或いはシルバーシート近辺に留まれということなんでしょうか。最大多数の最大幸福=ペースメーカーなど付けている人は無視しても良い少数派、ということなんでしょうかねぇ。(^^;)

2,329th 2003/09/01 part-2

8月1ヶ月の非検索状況をまとめました。といっても途中2週間ほどLOG機能が止まっていたので、不十分な統計結果にはなりますが、でも一応の目安にはなるでしょう。3ヒット以上をリスティングしました。

cisvc 80
winmx yahoobb 23
鳥森亭 9
がはは 8
PEN セカンドハウス 6
yahooBB ポート 6
gahaha 5
デジカメ写真集 5
元住吉 豊魚 5
住吉家 5
FZ-1 後継 4
Netscreen 4
WINMX ポート 4
美容室 TRENTE 4
winmx 拾いもの 3
セカンドハウス 3
デリカキング 3
プレミアサーバー 3
元住吉 スポーツジム 3
元住吉 昌直 3
市川屋米店 3
焼き鳥 名店 3
胆嚢手術 3
中原区 フレスコ 3

トップは「cisvc」。ハッキリ言ってこれには驚きました。我が家のVAIO君はWinXPですが、起動時にいつもこいつが走りまくりCPUが100%になってしまうんです。皆さんも悩んでいるようですね。(^^;)

PEN セカンドハウス」や「FZ-1 後継」というのも驚きました。日記に書いたちょっとしたwordで引っかかるもんですね。

2,328th 2003/09/01 part-1

全面高って気持ちのいいもんですな。今日の日経平均は前週末比+326円で、終値は10,670円を越えました。おかげさまで私が保有する銘柄群も全て値上がり!毎日が給料日、毎週ボーナス支給、って感じです。がはは!でもまぁまだ売っていないので、含み益だけの話ですがね。(^^;)

ところで今日から9月。朝の電車は混むだろうなぁと覚悟を決めて出勤しましたが、何のことはないいつもより空いてる感じで肩すかしを喰っちゃいました。朝の東横線も隣駅から座れちゃうし、学生の姿はちらほら目につくものの、そもそも絶対的な乗客数が多くないのです。これは東横線に限ったことではなく銀座線にも言えることで、なんとこちらも楽々座れちゃいました。これってどういうこと?皆が混雑を予想して、いつもより早めに家を出たってこと?確かに私が外苑前に着いたのはいつもよりちょっと遅い8:50’でしたから、もしかしたらそんなことも言えるのかもしれません。まぁとにかく、こんな不思議な体験は今までしたことがありません。不思議な感じがした9月1日の朝でした。