2,452nd 2003/12/31

今日は珍しく当日中にこれを書いています。2003年が今、過ぎ去ろうとしています。今年ほどアメリカの横暴さが目についた年はありませんでした。そしてまた日本人も思考停止に陥り、ブッシュの尻馬に乗った小泉の思うがままに事が運びました。歴史上、侵略戦争に大義などあった例しはありませんが、もし「イラクに於ける大量破壊兵器の存在」が仮に大義だったとしても、そんな大量破壊兵器は何処にも存在しませんでした。大量破壊兵器を云々するのなら、イスラエルはどうなのでしょうか?パキスタンはどうなのでしょうか?アメリカは単にイラクにおける権益(石油)と、自国に於ける権益(軍需産業・石油産業)の確保に動いたに過ぎませんでした。

一方、日本国内の反動勢力は北朝鮮の脅威を振りかざし、アメリカとの同盟関係にヒビが入ればアメリカは日本を守ってくれないという論理を撒き散らしました。彼らの目的はイラクでもアメリカでも、まして北朝鮮でもありません。真の目的は日本軍(自衛隊)の海外派兵という前例を作ること、そしてそれをなし崩し的に拡大していくことです。今、日本国憲法の精神は徐々に浸食されています。我々には、

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇叉は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

とする憲法があります。また、

前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

とする条項もあるのです。私たちが今すぐ行うべき事は、ブッシュの横暴さに反対し、ブッシュの男妾・小泉に反対することですが、しかしそれだけでは不十分です。どんな理由であれ日本軍(自衛隊)の増強・拡張に反対すること、自民党を始めとする国内の反動勢力が行おうとする拡大解釈に反対すること、憲法を蔑ろにする勢力に反対することが、今、私たちに求められているのです。今までに何回も言ってきましたが、私たちの先人達の血の代償で得たこの平和と、その根源たる平和憲法はどんなことがあっても守っていかなければなりません。同じ過ちを2度と繰り返してはなりません。もし繰り返すようなことがあっては、先の大戦で死んでいった日本を含むアジア各国の人々の何百万という死が犬死にになってしまいます。

将来、「あぁ、あの年が転換点だったな」などと思いたくはありません。「茹で蛙」の例えではありませんが、少しずつの変化を見逃すと、将来に大きな禍根を残すことになります。いつも神経を研ぎ澄まし、世の中の変化に対して神経質なほどに注意を払っていかなければ、継続平和は成し遂げられないでしょう。

2003年が過ぎ去ろうとする今、来年こそ良い年になりますようにと、心から思います。今年一年間、私の拙文を読んで下さった方々には感謝します。皆様方にも良い年が訪れますように。しかし良い年は単に受け身でいて勝手にやって来るものではないでしょう。私たちが行動を起こすことにより、良い年は尚一層良い年になるのでしょう。そういう意味で敢えて言い直すのであれば、来年こそは一緒に良い年にしましょうね★でしょうか。

最後に、侵略者であるアメリカ・イギリス、及びその支援国である日本の対イラク占領活動が失敗し、一刻も早くイラクから侵略者たちが撤退しますように、そしてイラクを始めとするアジア・アラブ諸国に一刻も早く平和が訪れますようにと願って、一年の締めにします。

2,451st 2003/12/30

「吉野家、2月にも牛丼販売を停止」ですって!禁輸が続くと在庫がなくなるんだそうです。「牛肉のほぼ全量を米国産に頼っていた」そうで、「牛海綿状脳症(BSE)に伴う米国産牛の輸入禁止がもろに降りかかった」そうです。 吉野家=牛丼、牛丼=吉野家という戦略でやってきたわけですから、肝心の牛丼が売れなくなっては企業の存亡に関わります。バブル期、多くの企業は多角化という名の冒険をし、そしてまた多くの企業がそれで躓きました。得意分野に注力して生き抜くという風潮は、その反省の上に立って生まれました。吉野家も一度会社更生法の適用を受けています。過ぎたるは尚及ばざるが如しです。今回の吉野家の苦境は、極端な専業化もまた野放図な多角化と同じだと言うことを証明しているように思えます。対岸の火事だなどと思ってはいけませんな。

2,450th 2003/12/29

やっと今日で今年の仕事も終わり!今日は朝から自席を暖める暇もなく、一日中ほとんど階下の客先に出張っていました。8名の部下をスクランブル出動させでの作業が全て終わったのは、もうすぐ18時になろうとしている頃。今日一日で86台のPCにサービスパックとセキュリティーパッチを当てました。事務所に戻ったら既に打ち上げも終わった後で、ビールの空き缶がゴロゴロしてました。上司も部下も殆ど帰宅し、残っていたのは桶川A子と三浦海岸C子ぐらい。なんだかなぁ・・。┐('〜`;)┌ 結局自分の机も含めて掃除は出来ずじまい。年末年始休暇と思わず、単なる6連休と思いましょ。

2,449th 2003/12/28

年賀状書きは終了!夜になって投函しましたが、果たして元旦に着くかは甚だ疑問です。大掃除は未だいっさい手つかず状態。明日は出勤だし、残りは30日と31日だけです。窓と床という大物を抱え、残り2日ではちょっと無理かも・・。

午後、ちょっと買い物へ出掛けましたが、暖かいこともあり何だか歳末という感じがしません。私の周囲では今年ほど『年末って感じがしないねぇ』という会話が飛び交ったことがありません。私だけでなく、多くの人にとっても今年は「年末という感じがしない」特別な年末なのでしょう。この違和感は暖かさのせいだけなのでしょうか。私には何かもっと根元的なものがずれて来ているように思えます。

今年、特に私は日々ドタバタした生活に追われ、気がつけば12月も後半になっていたという感じでした。「師走」という特別な季節だけでなく、我々はいつも走りつづけています。普段は走らないがこの季節だけは走るというなら、それはそれで季節感もあるでしょうが、しかし我々は常時「師走」なのです。加えて都会の生活は家族や地域との繋がりが希薄化します。特に我が家は夫婦2人暮らし、そして私はいつも帰りが遅いときています。これでは周囲や地域からの影響など殆ど受けません。1年365日がいつも慌ただしくグルグルと過ぎ去って行くだけです。季節感など薄れて当たり前かもしれません。私の周囲ではこんな私のような人間が多数を占めるようになってきている、ということなのでしょう。

正直に言って、季節感溢れる生活には憧れるものの、でもそんな生活にドップリ浸かっている自分はちょっと想像できません。まぁ、走れるだけ走りつづけ、倒れるのなら前のめりに倒れたいと思っているうちは、まだまだ当分季節感溢れる生活とは無縁なのでしょうね。

2,448th 2003/12/27

我が家の12台目PC、VAIO−RZ70がダウンしちゃいました。(>_<) 使用中に勝手に電源がキレ、再起動しなくなりました。でも全くうんともすんとも言わなくなったというのではなく、再起動をしようとしているけど電源が入らないというような感じです。実は昨日からちょっと焦げ臭い感じがしていたんですがね。(^^;)。この機種、電源部分の不具合があり、今年の春にSONYからリコール連絡があったのですが、今まで放置していたのです。明日早速カスタマーセンターに連絡を入れることにします。センターは年末年始も休み無く9−17で動いているようで、それがせめてもの救いです。とほほ。

2,447th 2003/12/26

年末も押し迫った今日、午前と午後に1本ずつ新規案件の引き合いがあり、急遽それぞれの案件に15時と16時の打ち合わせがセッティングされ、そして両方ともゲットしちゃいました。がはは!

15時の打ち合わせの案件は某社が所有するPC100台弱に対し、年内に全てWindowsのサービスパックとセキュリティーパッチを当てて欲しいというもの。最終的にこの依頼については29日に人海戦術でこなすことにしました。この某社へは以前から別件でアプローチしており、今日の打ち合わせではそちらの方も近々成約に至ると思われます。

16時の打ち合わせは、これまた別な某社へのPCサポートの案件でした。現在受けているサポート会社との契約を急遽切ってまで、2月から我々に面倒を見てもらいたいという申し出です。こんな願ったり叶ったりの話がこちらからなんら営業行為をしていなくとも降って湧いてくるのです。本当に最近の流れは自分でも怖くなるほどです。

来年2月からの採用で急遽2名の手配が出来ました。4月には新人が配属されます。7月にはローテーションで他部門から3名が異動で来る予定です。これでも未だ足りずに引き続き人材募集をしています。仕事はいくらでもあります。来年も突っ走るぞ!がはは!

2,446th 2003/12/25

「ウソつき常習男」報道違法性なし、というasahi.comのニュースには笑えました。

== ここから転載 ===================================

「ウソつき常習男」という見出しの新聞広告を出され、名誉を傷つけられたとして、鈴木宗男前衆院議員が、「週刊新潮」を発行する新潮社に1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁であった。西田美昭裁判長は、「うそをついたと信じる相当な理由がある」と認定。新潮社に100万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決を取り消し、前議員側の請求を棄却した。(中略) 西田裁判長は「うそをつかないことは政治家の肝要な資質で、報道機関が事実に基づき批判をすることは許容される」とも述べた。

== ここまで転載 ===================================

わっはっは!大笑いでしょ?!裁判官に「うそをついたと信じる相当な理由がある」なんて言われちゃぁねぇ。「うそをつかないことは政治家の肝要な資質だ」と言うことだけは明確にしてしておきましょうね。がはは!

2,445th 2003/12/24

巷では今日はクリスマスだそうですが、我が家では異教徒の祭りを祝うこともなく、ごく平凡に一日が過ぎていきます。朝のラッシュも今日から若干緩和されたようで、世の中一気に年末年始の休暇モードです。そんな中、今日もまた昼飯に出るタイミングを逃したため、私の昼飯は青山の某商社ビルの1階に今月初めにオープンしたファミリーマートで買った「塩カルビ弁当」と「おにぎり弁当」でした。そして夜は夜で19時からの幹部会。当然晩飯を食う暇など無く、晩飯は23時過ぎに地元のセブンイレブンで買ったパン2個+おにぎり2個+冷凍グラタンでした。

さてここからが本題。私にはどうしても納得がいかないことがあります。何故セブンイレブンで売っているパンも、おにぎりも、弁当類も皆美味しいのに、その他のコンビニで売っているそれらの商品は皆美味しくないのでしょうか。なぜセブンイレブンに出来るのに、その他のコンビニには出来ないのでしょうか。ここがどうしても不思議です。青山の某商社ではファミリーマートに出資しているので、ビル内にも出店したようですが、でも正直言って買いたくて買っているわけではありません。ただ単にコンビニエンスだから買っているだけです。もうちょっと研究開発や商品開発や市場調査に投資したらいかが?>セブンイレブン以外のコンビニさん

2,444th 2003/12/23

名古屋テレビ塔からのドル紙幣ばらまき事件、撒いた26歳無職の男は、『クリスマスだし、みんなに喜んでもらいたかった。』『株で大もうけした。貯金も1億円以上で金はうんざりするほどある。』『まだ若いのにつまらなくなった。世間に還元しようと思った。』と言っているそうですが、たった1億程度で人生がつまらなくなったなんてまだまだ青いですな。1億程度の端金じゃ、気の利いたマンションだって買えやしません。さて私なら、いったいいくらあれば人生がつまらないと思うようになるでしょう?うーーん、良く分からないけど、100億や200億じゃますます楽しくなって逆効果でしょうね。それだけあれば上場企業をいくつか乗っ取れます。1000億だってダメでしょう。乗っ取る企業体が増えるだけです。ということで、人生がつまらないなんて、私には一生縁のない話のようです。がはは!

2,443rd 2003/12/22

日帰りで大阪へ。大阪滞在4時間の慌ただしい出張でした。今回の大きな目的は採用面接。といってもこれから採用するのではなく、異動希望者の受け入れ面接です。中途採用されて1年半、神戸センターでネットワーク関連に従事している若者でしたが受け入れることにしました。採算面で苦しく、人員整理をしたい大阪支店側の思惑と、業務拡大で人材難に陥っている東京側の思惑が一致したためですが、でも手放しで喜べる話ではありません。いくら収支的に苦しくても、肝心要の技術者を手放しては大阪支店のこの後の展開が開けるべくもありません。支店上層部はそんなことは十分判っているはずです。判っていて尚この道を選ぶしかなかったとするなら、弊社大阪支店の置かれた状況は推して知るべしです。大阪ってまだまだ本当に景気が悪いようです。東京からすると信じられない話なんですけどね。

2,442nd 2003/12/21

今日たまたま女房が新品の雑巾を取り出している所を見かけました。買ってきたやつです。雑巾を買うなどということは以前は全く考えもしなかったことですが、よく考えてみれば今時ボロキレや古いタオルなどで雑巾を縫っている家など少なくなったのでしょうね。そう言えばスーパーで売っているのを見掛けたことがありましたっけ。今回買ってきたやつは10枚で300円だそうです。

よく考えてみるとそんなやつは雑巾以外にもいろいろあるよね、ということになり、あれやこれやと二人で挙げてみました。私が最初に挙げたのは「水」です。「水」を買うなんていう習慣はいったいいつ頃から始まったものなのでしょうか。そして「お茶」。缶の「お茶」には最初ずいぶん抵抗がありましたっけ。(今だってあまり買いませんが・・。)

次は女房の番。彼女が真っ先に挙げたのは「柿」。そうそうそう言えば「柿」なんて庭になっているもので、八百屋で買うなんて考えもしなかったと、これは二人の共通認識でした。

「柿」とくれば、私にとっては「イチジク」もです。うちの庭には大きなイチジクの木がありました。「イチジク」なんて八百屋で買うものじゃ絶対ありませんでした。私にとっては「餅」も買うもんじゃありませんでした。「餅」は田舎から送ってくるものでした。

こう見てくると、以前は買わなかった(売っていなかった)ものが、いつ頃からか買う(売っている)ようになったのですね。いったいいつ頃から変わったのでしょうかねぇ。

2,441st 2003/12/20

JMMの『FROM911/USAレポート(冷泉彰彦)』のことは、ここで何度か書いてきましたが、今回の第124回レポートもなかなか示唆に富んだものになっていました。私はアメリカのイラク侵略に対し、今まで「正義」「大義」という観点で見てきましたが、今日の冷泉彰彦レポートは、「国益」という観点でも、軍国主義・冒険主義を推し進める自民党政権を批判する際の良いヒントになりました。

=== ここから転載 ==================================

(前略) 非武装論や、通商国家の国是は決して卑怯ではないのです。日本が敗戦国の汚名に甘んじることは、世界全体の「第二次大戦を最終戦争にしよう」という安全保障上の合意の裏返しになっているからです。国際連合というのはそのような存在であって、それを承知で日本は国連本位外交をしてきたのです。今、「血を流すのが名誉だ」とか「テロとの対決をするのが義務だ」という政治的センチメンタリズムに押し流されるならば、そうした「国益」の相当な部分をかなぐり捨てることになると思います。 (中略) そんな中で日本の首相官邸だけが悲壮感を漂わせて「共和党政権と約束した以上、血を流すのが名誉で、逃げるのは不名誉だ」と必死になる、その方向性が全く逆であることは違和感以外の何物でもありません。このまま進めば、日本の軍事外交政策は目的地のない旅へと迷い続けることになると思います。

=== ここまで転載 ==================================

2,440th 2003/12/19

客先から直帰したので今日は珍しく早帰り。地元に着いたのは20時ちょっと過ぎでした。女房と茶店で待ち合わせイタリアンへ。しかしこのイタリアンがねぇ・・。(^^;) ダメなんです。ピザは焦げて固くなっていて煎餅のようだし、ペペロンチーノは芯が残ってゴワゴワしてます。アルデンテ?とんでもない。口の中に粉の味が残るほどで、茹で足りないのは明白です。なんだか最低でした。どうしたんだ?しっかりしろ!>フレスコ

2,439th 2003/12/18

ビジネスというものは基本的にWin−Winでありたいものです。また契約というものは、本来双方の利益が(定性的か定量的かの違いはありますが)釣り合っていなければなりません。今日のランチミーティングは親会社の某部長とでしたが、情報交換も出来たし、交渉事も捗ったし、なかなかのものでした。特に売り手側である私の方から価格ディスカウントを申し出たというのは未だかつてないことでした。そしてたぶんそれは画期的なことでしょう。彼の同僚である他の部長たち(私の交渉相手)が聞いたら目を丸くするかもしれません。まぁ、それほど私は基本的に引くことを知らない行け行けドンドンの交渉スタイルだということです。(^^;) それは取りも直さず、他の交渉相手があまりに理不尽だということの証左である、と私は思っています。利を追うのではなく理を説けば必ず妥協点は見いだされるはずです。少なくとも私は自分のことを論理的だと思っています。もしこれを読んでいる私の交渉相手がいれば、ここで敢えて私の弱点をお教えしましょう。野球で言えば、打者のホームランコースの傍に、その打者の三振コースがあるのです。長所はまた弱点でもあるということです。力ずくで私を押さえにかかってもたぶん成果は得られないでしょう。私を押さえ込もうと思ったら論理的に話を進めるべきです。『あっ、そうだね!』とさえ私に思わせたらいいのですからね。簡単なことです。がはは!

2,438th 2003/12/17

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!今日は「青山会」という集まりの忘年会。20年ほど前、青山にある某商社の会計系システムで、24h365dオペレーションをしていたメンバーの同窓会です。今日は20名ほどが集まりましたが、皆ほとんど部長以上になっています。20年前と同じように、色々な酒を混合し、先輩が若手に飲ませるようなイタズラも再現されていました。ただ当時との違いは、その酒の中に醤油やワサビや唐辛子が入っていないこと、そして飲ませる方も飲まされる方も両方とも部長になっていると言うことでしょうか。とにかく20年前にタイムスリップしたような一時でした。

2,437th 2003/12/16

今朝の目覚ましテレビで広末の記者会見の模様を流していましたが、うーーん、なかなか可愛いじゃん!特に結婚の理由を聞かれて『ずっと一緒にいたかったから』と、はにかんだ様子は素直でよろしい。ホント可愛かったなぁ。「ずっと一緒にいたいから結婚する」というのは王道だと思います。私、敢えて言わせて頂きます。愛があれば、ただ愛さえあれば婚姻生活は継続していけると思ってます。「愛だけじゃ喰っていけない。お金がなくちゃ。」などという輩もいますが、私は全くそうは思いません。愛が全てです。50近くのオヤジがこんなこと言うなんて変でしょうか?

ところで、昨日休んだ影響で今日は朝からバタバタでした。朝一で先週末の週報を書き、昼前からは新規案件の打ち合わせで大手町の客先へ向かい、打ち合わせのあとはランチミーティング。午後、青山にとって返して14時からは採用面接。16時半からはまた別の案件での打ち合わせがあり、そして17時半からは明日予定されている客先訪問について兄弟会社と打ち合わせ。そして18時半過ぎには某ツールのデモを見に、部下7人を連れてベンダーへ外出し、デモと質疑応答が終わったのは21時半。その後、今度は部下と飯を食いながら今日見たツールの展開方法について検討していたら、あっという間に23時を回っていました。もともと今日だって予定がいくつか入っていたところに昨日の分が持ち越してきたのですから、もうてんやわんやでした。でもこれでもまだまだ積み残しがあるんです。明日中には重要な案件3つについて結論を出さなくちゃいけません。そのうち2つは明日中に提案書を書かなくちゃいけませんし、残りの1件についても日を改めて客先へ提案しなくちゃいけません。何だか物凄く多忙です。あっ、そう言えば明日はのっぴきならない飲み会までセッティングされてるんだっけ!全てを19時までに仕上げなくちゃいけないのかぁ。トホホだなぁ。

2,436th 2003/12/15

体調不良でダウンにつき今日はナシ。まぁ今日のニュースと言えば広末涼子の結婚ぐらいか?「『女優としてだけでなく、女性としてすてきな奥さんになりたい』とはにかんだ。」とのこと。ちょっとふっくらしたようだし、まぁいいんじゃないの?

2,435th 2003/12/14

今日の最大の話題は「マリノス−市立船橋」だなぁ、と思っていたら、20時半過ぎに「サダム・フセイン捕捉」のニュース速報が流れてきて大逆転です。会見場で流された映像で見る限り、フセインは本物のようですし、また元気なようでした。発表した行政官というのがアメリカ人だということが、この国の今の状況を如実に物語っていましたが、まぁその事はさておき、「サダム・フセイン捕捉」のニュースが流れたバグダッドの町の様子では、銃の乱射などして市民は喜んでいるようです。しかしこれ(市民の歓喜)とそれ(アメリカによる侵略)は別物です。アメリカは大量破壊兵器があると言って侵略しましたが、そんなものは存在しませんでした。民族には自決権があります。イラクの民主化などというものは本来アメリカには関係のないことです。マハティールがいみじくも言っていたように『仮にイラク国民がサダムフセインの圧政に苦しんでいたとしても、それはイラク国民が解決すべき問題であり、アメリカなどが介入すべき事ではない』というのが正論ですし、また世界の世論の大勢でしょう。確かに大多数のイラク国民はサダムフセインの圧政に困窮し、ウンザリしていたのでしょう。しかしだからといってアメリカが侵略しても良いということにはなりません。サダムが捕捉されたこれからが本番です。アメリカはこれから発生するレジスタンスに対し、暫くは未だ「残党のテロ」と言い逃れをするでしょう。しかし時間の経過と共にアメリカはだんだん「サダムの影響」という口実は使えなくなります。これから発生する「テロ」が正真正銘の「レジスタンス」だとアメリカが理解できるまで、あと何人の進駐軍兵士(当然日本軍も含まれます)が死ぬことになるのでしょうか。

2,434th 2003/12/13

今日は会社の忘年会。うちの会社は従業員1000名のうち70%〜80%が、24h365dの運用部門です。少しでも参加率を上げようということで、忘年会は平日開催ではありません。今日の参加人数は523名だったとか。社員だけでなくその家族までも参加OKなので、あちらこちらで子供がかけずり回っている賑やかな忘年会です。元々社内結婚が多いので、久しぶりに子供を抱えて出てきた女性達も元社員というケースが多く、あちこちで昔懐かしい顔とも再会できました。毎年思うことですが、知っている顔がだんだん少なくなります。今日も知っている顔は10%〜20%程度でしたし、名前まで知っているとなるとその半分でしょうか。どんどん若い奴が入ってきて、会社がどんどん成長しているということでしょうかねぇ。

2,433rd 2003/12/12

先週金曜日も大きな案件が転がり込んで来ましたが、今日もまた大きな案件(規模が大きいというより、それに起因する余波が大きい)が転がり込んできました。両方とも我々は一切営業していません。我々のお客様が「勝手に」持ってきてくれるのです。念のため言っておきますが、お客様への対価は一切無しです。我々にとってみれば当に「転がり込んでくる」という表現がピッタリなのです。

先週の案件は兄弟会社の縄張りを犯す可能性もあるので現在まだ調整中ですが、でも最後は「エンドユーザーの強い要望」で我々に転がり込んでくることでしょう。今日の案件は言わば布石。この後に大きな案件が控えているのです。でも面白いでしょ?我々に代わってお客様が我々のために奔走してくれて、我々のために布石まで打ってくれるのです。ちょっと信じられませんよね?!でもこういう案件が最近多いのです。このような動きをして下さるお客様は大きな所だけでも3つあります。いやぁーー、ありがたい話です。と、素直に喜びながら、『やっと永年の我々の仕事ぶりが認められてきたか!』との思いもちょっとあるのです。がはは!

2,432nd 2003/12/11

只今19時半。当然まだ会社です。いつも更新する時間より早いにも関わらず、何故会社から更新しているのか?答えは簡単です。まだまだ大きな山が目の前にいくつもあるので、帰宅するのがとても遅くなると思われるからです。今日は本社へ直行し朝一で親会社と会議、午後は兄弟会社と縄張りの調整、夕方青山に帰ってきて今度は親会社+兄弟会社2社との会議、そしてそれらが終わったらこんな時間になっていました。今日の15時が提出期限の月次報告書が未だ書き込めていませんし、今日の最後の会議で出てきた新たな課題の書類まとめもしなくてはなりません。ということで一服したら仕事を始めます。じゃ喫煙室へ行ってこようーーっと!

2,431st 2003/12/10

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!今日は22時半から採用面接(のようなもの)を、飲みながらやってきました。気がついたら1時半だったので、3時間もしていたことになります。いろいろ書きたいことはありますが、明日もまた6時起きなので今日はこのまま寝ることにします。おやすみなさい。

2,430th 2003/12/09

とうとう小泉は「自衛隊」という名前の日本軍を、イラクに派兵するようです。asahi.comでは、

== ここから転載 ==================================

国際人道法に詳しい小池政行・日本赤十字看護大教授によると、人道支援活動にあたる自衛隊員は、自衛などのための個人用軽火器の装備にとどまる限り、非政府組織(NGO)など文民と同じジュネーブ条約による保護対象となる。しかし強力な武器を持ち込めば「自ら保護の対象であることを放棄し、戦闘部隊となるに等しい。人道援助活動を行うという看板に偽りあり、となる」と疑問視する。「重装備することで相手の攻撃意図に対する抑止効果をもたせ、自衛隊は軍隊として行くつもりのようだ。占領当局の一角を成すつもりでやってきた、とイラクで受け止められても仕方ない」と話す。 (12/09 22:42)

== ここまで転載 ==================================

との見方も伝えられています。自ら占領軍に成り下がって(という表現は正しくないようですが・・)、レジスタンスの餌食になりに行くとは情けない話です。

ところで、日本軍が進駐を予定する場所の近くにはオランダ軍も進駐しているとか。この前のサンデープロジェクトで石原慎太郎は、『隣にいるオランダ軍が攻撃されたら日本軍はどうするのか?』と自ら問いを発し、『指をくわえて見ているなら大恥をかく』と自ら答へ、さらに『現場の指揮官に裁量権を与えよ』ともほざいていました。石原慎太郎のレトリックに填ってはなりません。間違っても現場の指揮官に裁量権など与えてはなりません。仮にそのせいで現場の部隊が全滅しようが、今回派兵される日本軍1000人全員が死のうが、現場の指揮官に裁量権など金輪際与えてはなりません。現場の指揮官に裁量権を与え、或いは与えざるを得ない状況にしてしまった為に、関東軍(旧満州の日本軍)は暴走しました。つい70年ほど前の事です。その結果、何十万人、何百万人の中国人・日本人が死にました。

侵略と銘打って派兵した国など歴史上存在しません。派兵はいつも「自国民保護」「権益保護」「秩序維持」「安寧維持」の名目で実行されてきました。そして現場の指揮官の裁量権拡大は戦線・規模を拡大することとなり、それは軍隊が政治を蔑ろにし、軍国主義へとひた走ることに繋がりかねません。それでなくとも日本は先の大戦の総括が未だ出来ていないのです。過ちを過ちと認めていない者は、必ずや同じ過ちを繰り返します。

もう一度言います。石原慎太郎のレトリックに騙されてはなりません。もし日本がいつか来た道を再び歩き始め、その結果また大きな敗戦を経験して戦争責任を問われることとなったら、石原慎太郎はA級戦犯として真っ先に絞首刑にされるべきだと思います。

2,429th 2003/12/08

週明けから今日も一日バタバタしていました。書きたいことがあるにはあるのですが、でもちょっと面倒臭くなったので、今日は久しぶりにJOKEネタでお茶を濁すことにします。ちょっとヘビーかも・・。(^^;)

== ここから ==================================

ある医者が患者とセックスしてしまい、一日中罪悪感を感じていました。

どんなに忘れようとしても出来ませんでした。罪悪感と背信の気持ちは計り知れません。

しかし、時々自分の内部の安心させる声が聞こえます、「心配するな。お前が患者と寝た最初の医者でもなければ最後なわけでもないんだから。独身なんだよ。別に問題は無いさ・・。」

しかし相変わらずもうひとつの声が彼を現実に引き戻します、こうささやいて・・。

「お前は獣医なんだよ・・。」

== ここまで ==================================

2,428th 2003/12/07

今日のサンデープロジェクトはイラク問題一色でした。ゲストは岡本行夫、石原慎太郎、田中康夫、宮沢喜一。岡本や石原などの「遺志を継ぐ」、「テロに屈しない」、「国際平和貢献」、などという感情論は論外としても、その他の議論を聞いていてどうもしっくりしません。肝心のポイントがずれているのです。そもそも何故このようなことになったのかが、明確に認識されていません。アメリカが幻の大量破壊兵器を言いがかりにイラクを一方的に侵略したのです。侵略者はアメリカです。

遺志を継ぐ?アメリカが侵略しイラク国土を破壊したのです。インフラ整備・国土回復ならアメリカにやらせるべきです。テロに屈しない?テロをしているのはアメリカです。テロに屈しないのならアメリカを攻撃すべきです。国際平和貢献?アメリカを排斥する方がずっと国際平和に貢献できます。根本から間違っているのです。アメリカに協力する形での国際貢献など無意味であるだけでなく犯罪です。一刻も早くアメリカをイラクから敗退させる方法を考えることが、国際貢献に繋がります。

2,427th 2003/12/06

2外交官の葬儀の模様が伝えられていましたが、情に絡めて物事の本筋を見失わせようとする政府自民党の姿勢は許せません。彼らを殺させたのは日本政府(小泉純一郎)です。テロに屈しない?馬鹿を言っちゃいけません。テロを行っているのはアメリカです。そしてそれを支援している日本はテロ支援国です。テロに屈しないと言うなら、先ずアメリカの犬になることを辞めることです。私には今日の葬儀が911のあとの大袈裟なセレモニーにダブって見えました。感情に流されてはなりません。物事の本質を見極めましょう。犯人はそれぞれのセレモニーの主催者です。

2,426th 2003/12/05

いやぁーー、今日の東横線は凄かった!(>_<) asahi.comにも掲載された「東急東横線でポイント故障、通勤ダイヤ乱れる」ってやつにドップリ巻き込まれてしまいました。

いつも通り8時過ぎに元住吉駅に着いたらホームは人で溢れかえっています。ポイント故障のアナウンスも流れています。電車と電車の間隔も長く、明らかに積み残しが出ている感じです。運良く次ぎに来たのが日比谷線直通電車で、しかも重ねて運良くたまたま私の目の前でドアが開いた(東横線と日比谷線直通電車ではホーム上でドアの開く位置が違うのです)ので、何とか私は乗り込めましたが、でも半分以上の人々はホームにとり残された感じです。しっかり降りきっていないうちにどんどん人が乗り込むので、降りることが出来ずに奥の方へ押し戻される人まで何人も出る始末。『降ります!降ります!』という声など皆無視し、皆どんどん押し込んでしまいます。当然車内は大混雑。いやぁーー、こんなの久しぶりです。

電車が揺れるたびにあちこちで呻き声が聞こえます。スペースがないため、多くの人が自らの立ち位置すら確保できないので、ちょっと揺れたりブレーキがかかったりするとドドーーっと車内を一気に人波が走ります。これでまたあちこちから呻き声が漏れてきます。いやはや久しぶりに物凄い東横線でした。

と、ここまでは過去にも経験したことがありましたが、しかし、今日初めて経験したものがあります。それは、急行電車が途中から各駅停車に変身したこと。日比谷線直通電車から渋谷行きに乗り換えるため降りた中目黒で、たまたま次ぎに来たのが急行電車でした。時間調整とか何とかいうアナウンスが流れたものの、急行はちっとも発車しようとしません。しばらくすると今度は『当駅から各駅停車に変わります』というアナウンスが流れ、急行電車があっという間に各駅停車に変身です。いやぁー、これにはビックリ!いつもはDoorToDoorで45分の所を、今日は80分もかかってしまい遅刻はしましたが、でも変身の瞬間をその電車の中で過ごせるなんて、なんだかとても新鮮でした。がはは!

2,425th 2003/12/04

今日はちょっとお疲れモード。珍しく19時過ぎに会社を出て、20時前には地元に帰ってきていました。帰宅したらamazon.comからCDが2枚届いていたので、久しぶりにゆったりした夜を過ごしています。1枚はSteveTyrellのこれ、もう1枚はBozScaggsのこれです。SteveTyrellは相変わらずの節回しを聴かせてくれます。この声、この節回しが嫌いな人には我慢がならないでしょう。でも私は嫌いじゃありません。もう1枚のBozScaggsは久しぶりです。今回はJazz、しかもスローバラードです。こちらも隠しても隠しきれないBozScaggs節が見え隠れしてます。でもこれもなかなか渋くてステキです。

2,424th 2003/12/03

たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは!今日はベンダーに誘われて青山&渋谷とちょっと飲んで来ました。2軒目の渋谷では東横線のガード下近くの居酒屋へ。こんな所に来るのは随分久しぶりです。この前来たのは何時、誰とだったかなぁ、と考えていたら、四半世紀ほど前、当時付き合っていた女の子と来たんだっけ!と思い出しました。久しぶりにタイムスリップしたような感じを味わえました。がはは!

2,423rd 2003/12/02

11月の被検索結果をまとめてみました。「cisvc」での被検索は引き続き多いものの、今月の特徴は「PanasonicFZシリーズ」「ニュースステーション+萩原健一」、「西麻布+八百徳」、「硫化鉄+巻き貝」でしょうか。特に「硫化鉄+巻き貝」は、「硫化鉄+新種」「硫化鉄+生物」「硫化鉄+インド洋」まで含めると実質的に今月の赤丸上昇中!という感じです。

「西麻布+八百徳」は、浜松にある鰻屋がこの7月に東京・西麻布に進出したので検索が増えたのでしょう。ちなみに「西麻布+八百徳」でGoogleと、私のHPがトップで出てきます。

cisvc 454
FZ10 28
FZ2 24
winMX YahooBB 17
ニュースステーション 萩原健一 15
西麻布 八百徳 13
萩原健一 13
ニュースステーション ショーケン 11
デジカメ写真集 10
鳥森亭 10
WinMX カウンター 9
硫化鉄 巻き貝 9
がはは 7
元住吉 ケーキ 7
宝珍楼 7
芳賀青果 7
winmx ポート 6
林試公園 6
Netscreen 5
バイク駐輪場 5
焼き鳥 名店 5
元住吉 豊魚 4
winmx 拾いもの 3
カルトQ 3
ゲートターミナル 3
デジカメ 旅行 3
パックインミュージック 3
銀山温泉 3
元住吉 昌直 3
元住吉 フレスコ 3
函館 美味しい店 3
北海道 ツーリング 2003 3
硫化鉄 新種 3
硫化鉄 インド洋 3
硫化鉄 生物 3

2,422nd 2003/12/01

さぁ今日から師走!巷では、頭のおかしな石原慎太郎がまたまた「自衛隊が攻撃されたら反撃、殱滅を」などと寝ぼけた事をほざいているようですが、そんなことは一切無視して今日は「インターネット依存度チェック」をやってみました。

で、私の結果は、『インターネットへの依存度が高い状態にあるようです。インターネットがあなたの生活にもたらすメリットとデメリットについてもう一度見直してみる必要があるでしょう。』ですって!起きている時間の殆どをPC前で過ごし、旅先でもネットに繋げてる私ですから当然と言えば当然ですが、でもまだ上には上がいるということですね。がはは!