久しぶりにゆっくり10時間近くも寝てしまいました。そのせいでサンデープロジェクトを見逃しましたが、asahi.comによると安倍晋三がまた寝ぼけたことをほざいていたようですね。
== ここから転載 =================================
A級戦犯の分祀(ぶんし)については、「死で(罪を)あがなった方々を、また裁くかのごときことはすべきでない」と否定的な考えを示した。「ここで譲れば、次はB、C級も外してくれということになる。譲れない一線はある」とも述べた。安倍氏はまた、日中両首脳の往来が途絶えているのは、首相の靖国参拝が原因であることは認めたうえで、「首脳が会えないのはお互いの責任だ。日本が一方的に悪いとは思わない」と述べた。
== ここまで転載 =================================
物事には総括が大切だということをちっとも分かっていないようです。戦争犯罪人を祀るということは、罪の意識の欠如に他なりません。犯罪者は犯罪者です。死ねば仏などというのは罪の存在を覆い隠す詭弁です。重大な犯罪を犯した者については墓を暴いても晒すべきです。安倍晋三の論で行けば、オウムの残党が麻原を崇め奉っても文句は言えません。果たして安倍晋三は、仮に麻原が死刑になった後、「死ねば仏」だからと被害者を慰撫して回るつもりなのでしょうか。A級戦犯に対する問題はとても簡単なことです。オウム問題と比べてみればいいのです。安倍晋三の言っていることが如何にふざけたことなのかが分かるはずです。
YahooBB!から、「お客様情報流出に関するご報告とお詫び」というメールが届きました。今はUSENユーザーですが、実は以前、YahooBBのADSLを使っていた時期もあるのです。今回の顧客情報漏洩の中にはきっと私の情報もあるんだろうなぁ・・、と思っていたら案の定でした。(^^;) 以下、YahooBB!からのメールを一部転載します。
== ここから転載 ===============================
容疑者が保有していた情報につきましては、ソフトバンクBB株式会社が照合作
業を行った結果、誠に遺憾ながら○○○○様(私の名前)の情報に関しても
流出していることが判明いたしました。
当方の不手際により、このような結果となり、お客様に大変ご迷惑をおかけし
ておりますことを深くお詫び申し上げます。調査の結果、以下の事実が判明しましたのでご報告いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 調査結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■流出したお客様情報の内容
以下のお客様情報が流出しておりました。
(1)お名前<お申し込み者氏名>
(2)ご住所<設置場所住所>
(3)電話番号<お申し込み電話番号>
(4)メールアドレス<お申し込み時連絡先メールアドレス>
(5)Yahoo! BBメールアドレス、Yahoo! JAPAN ID
(6)Yahoo! BBお申し込み日※なお、クレジットカード番号、銀行口座情報やパスワード、ご利用歴等の
信用情報は含まれていないことも併せて確認致しております。== ここまで転載 ===============================
私は既に解約済みですが、3年間は顧客情報を残しているとのことで、今回漏れた451万7039件の中に含まれてしまいました。(^^;) でもね、私の場合、gahaha.comやmotosumi.netのWHOIS情報を見れば、(1)から(4)までの情報は誰にでも知られてしまいます。YahooBB!の顧客情報漏洩よりも、WHOIS情報の開示の方をもっと何とかしろ!っていうのが正直なところです。
今日のニュースはどれも麻原裁判一色でしたが、「ニュース23」に出ていた滝本弁護士の見解には、なるほど、そういう見方もあるのか!と目から鱗が落ちる思いがしました。曰く、『国による被害者補償がなされていないのが問題だ。松本事件で死んだ人たちはオウムに狙われた裁判官の身代わりとして死んだのであり、地下鉄サリン事件で死んだ人たちは同じく総理大臣と天皇の身代わりとなって死んだのだ。国が補償しないというのは納得出来ない。』というものでした。被害者の心の安定は加害者を糾弾することで平衡を得ようとしているが、本来は国による補償で被害者の心の安定を得るのが筋ではないのか?という彼の主張は、永年オウム問題、特に脱会者救済に携わってきた者の意見として重みを持っていました。
1995年の地下鉄サリン事件の日、当時、白楽に住んでいた私は、これまた当時、小伝馬町にあった本社勤務でした。当日たまたま遅刻しかかった私は、いつも使っている中目黒経由の小伝馬町ではなく、横浜経由の馬喰町で出勤しました。もし遅刻しかかっていなければ、いつも通りの通勤経路を使った私は被害者の一人になっていたかも知れません。あれからもうすぐ丸9年、それにしても月日の経つのは早いものです。しかし、オウムとはいったい何だったのか?ということについては、未だに総括出来ずにいます。総括が出来ていないということは、分析が出来ていないということであり、それはまた対策がとれていないということを意味します。つまり同じような事件が再発する可能性があるということです。これはとても大きく難しい問題です。
日中はポカポカ、で夜は北風がびゅうびゅう。でももう真冬の寒さではありません。強い北風も何処かちょっと春の香りがしているなぁ・・と、マジに思って帰ってきました。
2月は大阪支店から1人を異動で受け入れて増員しましたが、来月3月はもう1人、今度は新規採用で増員します。今日はその入社手続きでした。そして4月には新卒を1人、更に7月には異動で2〜3名受け入れる予定です。これ以外にも4月には既存業務からスタッフを1名引き剥がしてくる予定です。その段階で青山の事務所スペースは満杯。7月の異動受け入れの2名はどうしましょう・・。事務所拡張か?もう1区画増床すると家賃が月額50万増えてしまいます。うーーん、困った!(>_<)
今日のネット系ニュースは一日、ヤフーBB情報漏洩事件で持ちきりでした。なんでも460万人分の顧客データベースには外部から侵入された形跡はないとのことで、内部から流出した可能性が高いんだそうです。これは事故ではなく当に事件であり、こういうのを本当の情報漏洩というんでしょうね。統計によると情報漏洩の70%〜80%は社内犯罪だそうで、外部から侵入されての被害は確率的には少ないんだそうです。
ところで同じ情報漏洩でも、「反戦の元情報職員勝利、英機密漏洩不起訴」というニュースは実に爽快です。
== ここから転載 ===================================
イラク戦争直前、「非合法な戦争を防ぐため」に米情報機関の機密メモを意図的に新聞にリークしたとして、機密法違反に問われた英通信傍受機関の元職員の公判が25日、ロンドンの裁判所で開かれ、検察側は起訴を取り下げた。検察の決定は異例で、反戦の訴えが勝利を収めた形だ。「無罪」の判断を勝ち取ったのは同機関の元翻訳官キャサリン・ガンさん(29)。漏えいの事実を認めた上で「米政府の重大な違法行為を暴くためにリークした。良心に従ってやった」と主張していた。(共同通信)
== ここまで転載 ===================================
良く読んでみると、「機密漏洩」という捉え方自体に誤りがあることが分かります。これは「情報漏洩」ではなく「内部告発」です。イギリス検察もどうしようもなかったのでしょうね。ということで、戦争にも「良い戦争」と「悪い戦争」があるように、情報漏洩にも「悪い情報漏洩」と「良い情報漏洩」があるのです。糞味噌一緒にして戦争は皆罪悪だとか、漏洩は皆犯罪だとかいう考えは、時の権力者を利するものでしかないということを再認識しておきましょうね。
たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!某商社では「8つ」のディビジョンカンパニーがありますが、そのうち「5つ」を私のセクションが独占的にサポート業務を行っています。そのなかの某ディビジョンカンパニーでEUCサポート業務をSLA化して欲しいという要求が出てきました。確かに要求は理解できます。今や猫も杓子も「サービスレベル」ですからね。(^^;) でもね、ネットワーク維持部隊やサーバー管理業務と違い、個々のエンドユーザーから、それこそ雑多な相談やトラブルシューティングを依頼される方としてみれば、とてもSLA化など出来る代物ではありません。昨年末、某大学から、学内ネットワーク、サーバー管理、OA研修、そしてPCサポート迄を含んだアウトソースの案件がありましたが、その際も業務を委託する側である大学からのRFPにもPCサポートに関しては「サービスレベル設定なし」という状況でした。与件を出す方でも要求出来ない程の代物なのです。まして今回のSLA化などを諾々と受け入れてしまっては、残りのディビジョンカンパニーでも同じような要求が出てくるに決まっています。サービスレベルの向上は大事ですが、でもそれはせいぜい努力目標であるべきだと思っています。ちょっと守りに入っているか?と思わなくないこともありませんが、でもこれが現場の実情なのです。SLA化は大事ですが、でも全てのものがSLA化出来るというのは幻想です。
「派遣先責任者等研修会」を受けに、午後から神保町の日本教育会館へ行ってきました。来月3月1日から労働者派遣法がまた変わります。私に関係のあるところで言えば、「ソフトウェア開発等の制令で定める業務」に関しての派遣受け入れ期間が、現行の3年から無制限になったことでしょうか。また、これに関連して「同一の業務に同一の派遣労働者を3年を超えて受け入れており、その業務に新たに労働者を雇い入れようとするときには、派遣先は、その派遣労働者に対して雇用契約の申し込みをしなければならない」と言う点が大きく変わったところです。加えて、紹介予定派遣では、今まで出来なかった「派遣就業開始前の面接」や、「履歴書」の事前入手など、派遣労働者を特定することが出来るようになったことも大きな変化です。派遣先責任者研修や派遣元責任者研修にこれまで何回も出席してきて、労働基準法の説明は何度も受けてきました。少なくとも法律の文面で言えば、労働者はしっかり保護されています。労働基準法を素晴らしい法律だと思います。働く者の権利を守るためにも、労働基準法はしっかり勉強しておく必要があるでしょうね。
今日は私が住むマンションの定時総会。メインは役員改選ですが、その議題に入る前に収支報告や予算承認のところで活発な意見が出ました。十人十色とは言いますが、137戸もあると色々な人がいるものです。でも何だかなぁ・・、サイレントマジョリティーは別の所にあると思うんだけどなぁ・・。声高に意見を言う人に限って役員に立候補していないのもなぁ・・。┐('〜`;)┌
で、肝心の役員改選ですが、当初の思惑通り、マンションのFTTH化で一緒に動いたインターネット委員会メンバーが集団立候補して全員当選です。どうせいつかは役員をやらなくちゃいけないことだし、だったら顔見知りで気心も知った者同士で早めにやっちゃえ!ってわけです。いやぁーー、巧くいった!がはは!
今日は全社のプレゼン大会。朝9時に本社へ休日出勤でした。全部で19個ある各営業部から若手が選ばれ、15分以内で自部門の紹介と問題点・対応対策・及び展望を、社長以下役員・本部長・部長、合計約40人がズラッと並ぶ前で開陳しました。多分どのセクションもそれぞれのエースを出して来ているはずですが、知らない顔の多さにちょっと面食らいました。うーーん、うちの会社も大きくなったものです。(^^;)
で、私の感想は、合格ラインd(-_^)good!!は2割、ダメ( ゚Д゚)ゴラァ!なのも2割、そしてあとの6割は┐('〜`;)┌という感じです。ほんの一握りでしたが中には優秀な奴もいました。それら優秀だなぁと思った奴の名前とセクション名はしっかり覚えました。どの世界でも使える奴は2割です。この点ではうちの幹部候補生も御多分に漏れずと言ったところでしょうか。しかし、各セクションからエース級が出てきているとすればちょっと悲しい話です。
今日は青山で歓迎会。終わったのが21時半。で、モトスミに着いたのが22時半。なんのこっちゃない今週一番早い帰宅となりました。飲み会があった方が早く帰れるなんてねぇ。(^^;)
ところで、モトスミに帰ってきたもののちょっと小腹が減ったので、ラーメン屋「O」に寄ってみました。ここの従業員には30年ほど前、日比谷でバイトをしていた時に一緒に働いていた「T」さんにとてもよく似た人がいるのです。確か彼の実家は日吉だったはず。年格好も、顔つきも、声も、とてもよく似ているのです。彼は私より10歳以上年上だったので、もう還暦を過ぎているはずです。多分、ほぼ間違いなく、というより限りなく100%に近い確率で「T」さんだと思います。でも声を掛ける勇気が出ません。確かに昔バイト先でお世話になった人ですし、赤坂のGalaxyというディスコにも何度か連れて行ってもらったことがありましたっけ。でもだからこそ(失礼な言い方ですが)今の落ちぶれた姿の「T」さんに声を掛けることが憚れるのです。と言いつつ、でも「T」さんではないか?と思いながら「O」に行くのは今日で3回目。向こうから先に思い出してくれたらいいなぁ・・、でも30年も前の私と今の私では別人だから絶対分からないだろうなぁ・・、などと、ふにゃふにゃ思っているのです。次回は思い切って声を掛けてみようかなぁ。
実は最近「フォノイコライザー」なるものをちょっと調べていました。Googleで検索するとトップに出てくるYodobashi.comで調べると、下は数千円から上は20万円までの数種類がリストアップされます。しかし最新製品でも2001年7月発売で、古い物などは1986年7月発売というありさまに購入するにはチョットへこたれていました。しかーーし、今日のこのニュース(http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/19/008.html)によると、オンキョーが「フォノイコライザー内蔵のUSBオーディオプロセッサー」を3月下旬に9500円で出すとのこと。大朗報ですっ!これで我が家のLPレコード資産が一気にデジタル、しかもPCに蓄えられます。うーーん、発売が楽しみだっ!
私は一応色々なところに何種類かのCGIを埋め込み、HPへ来ている人たちのLOGを取っていますが、ここのところ如何にも新しいURLを探そうとしていると思しき検索が頻発しています。ほほぉーー、そういう検索語句を使うのか!とか、おぉ!そんなことまでするか?!とか、げげっ、そっちから攻めてくるか?!とか、いやはやただただ呆れるばかりです。みんなそんなにこのページが気になってるのかなぁ。がはは!
ところで、上乗せされた計画を作り直すのに手間取り、帰宅したのは0時半。今日の晩飯は午前1時にカップラーメンとなりました。しかーーし、このカップラーメンが実に美味かった!エースコックの「職人のこころ/池袋大勝軒/復刻版タンメン」と言うやつですが、麺も具もスープもイケてます。モトスミのラーメン屋に、このカップラーメンより美味いラーメンを出すところは今のところ未だありません。いやマジで。
今日、来年度2004年度計画の最終数値が決まりました。
先ずは前振りから。今年度、私のセクションは大苦戦しています。色々な軋轢、理不尽な要求、思惑外れ、人材確保のための先行投資、新規事業に関する先行投資等々、数字を下押しする要素のオンパレードで、期初計画を「100」とすると「33」程度しか結果を出せない状態です。しかし、来期2004年度計画の策定においては、我ながら冒険主義では?と思えるような目標を立て、「120」という数字を掲げていました。だって今年度期初計画比20%UPぐらいを目標にしなくちゃ恰好がつかないでしょ?
で、今日のご託宣。私のセクションには「133」という天の声が降ってきました。今期実績比では300%UPというとんでもない数字です。計画というのは一旦決まってしまうと勝手に一人歩きをするものです。今の時期ならまだ「経常4倍なんて大変な数字」という感覚が経営層にあるかもしれませんが、これがあと半年もすると『で、計画差違はどういうこと?』などと言い出すに決まっています。あぁーーあ、これでまた私の今年のボーナスもマイナス査定が決まったようなもんです。こうなったら株で儲けるしかないか?がはは!
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは! 打ち合わせ、会議、会議で、ちょっと慌ただしい一日でしたが、20時過ぎに元部下で今は親会社へ移籍している2人の訪問を受け、青山で飲んで来ました。主旨は至ってシンプル。来期、彼らが抱える大きなプロジェクトへの支援要請です。なんでも630Mの案件だとか。案件自体の存在だけでなく、金額についても客先がほぼOKを出していることは既に別ルートで知っていました。今は立場は違っても同じ釜の飯を喰った者同士、ここは奴等のためにも全面協力しかありません。再来週にも動き出すことになるでしょう。こいつぁ春から縁起がいいかも。がはは!
今日で2500回。こよみのページによると、今日2004年2月15日は、ここを始めた1997年11月5日から数えて2293日目のようです。今の変則的な公開方法は「地下に潜っての抵抗運動」チックで、我ながらちょっとワクワクドキドキしてますが、でも大したこと書いてるわけじゃないんだよなぁ。(^^;)
そもそも「地下に潜った」理由は、別に政治的なことが原因ではないんです。アメリカのイラク侵略反対を唱えたり、911はアメリカの自業自得だと書いたり、自民党や自衛隊や靖国神社のことをいくら書いたって、別に地下に潜る必要などありません。言論や思想信条の自由は、憲法が保証してくれていますからね。問題は思想信条のことではなく、社会生活上のことなのです。今の会社に禄をはむ以上、私の実名が2chで晒され、そしてそれから資本関係のある会社の名前まで憶測で引用されたとなると・・、こりゃちょっと「地下に潜る」しかなのんです。(^^;) というわけで、まだ当分潜伏期間は続くと思われます。
春一番が吹いたとか。気温も16度まで上がり、おもてはポカポカだったようですが、私といえば朝帰りでもあったため一日中グタッと寝ていました。バイクも車検から上がってきているはず。本当ならば今日取りに行けたんですがね。(^^;)
AMAZON.COMからNorahJonesの新譜「Feels Like Home」が届きました。1枚目の「Come Away with Me」でグラミーを獲り、一躍注目を浴びた彼女でしたが、今度のアルバムでは肩の力も抜け、本来彼女が歌いたい曲はこういう曲なんだろうなぁ、という感じがする魅力的な一枚です。第一フレーズの第一声できっと誰にでも聞き分けられると思われる、あの独特なハスキーボイスは魅力的です。徹マン明けの怠い体にはピッタリの、ちょっと気怠い雰囲気のソフト・カントリーというか、アーバン・カントリー(都会派カントリーって変な表現!)というアルバムです。
たった今帰ってきました。2月14日の午前6時(!)です。久しぶりの徹マンでもう疲労困憊の極みです。今日の4人の中では私が最年少でしたが、その私が一番くたばっています。それにしてもオヤジ達のタフさ加減には驚かされます。本当は23時に終わるはずでしたが、2人が大負けして『もっとやろうよ!もっとやろうよ!』と泣きを入れたので、一番勝っているオヤジも受けざるを得ず、とうとう朝までやる羽目になってしまいました。
で、結果と言えば、私も途中までは原点近辺で踏ん張っていたものの、最後にはウーロン茶500本分ほど負け越し、件の2人は片方がウーロン茶1000本、もう片方がウーロン茶300本ほど負けて終わりました。今日は結局あるオヤジの独り勝ち。そのオヤジはニコニコしながらウーロン茶1800本分を握りしめ、市川までタクシーで帰っていきました。いやぁーー、いまどきの年寄りは本当に元気だ!(>_<)
午後から都立大にあるベンダーへ外出。いやぁーー、今日は暖かかった!東横線・都立大学駅から八雲2丁目に抜ける遊歩道、ポッカポカで手袋だけでなくマフラーも外して歩きました。遊歩道にはずっと桜が植えられていますが、花芽がもうだいぶふくらんでいました。あと一ヶ月も経てば桜の花が気になる季節になります。
ところで、私が住んでいるマンションでは役員改選の時期です。今度で3期目ですが、昨年このマンションに有線ブロードバンドを引き込んだインターネット委員会のメンバー同士で、示し合わせて立候補するつもりです。立候補者がいないときは抽選ですので、どちらにしろ20年以内には必ず役員は回ってきます。だったら改修の時期などに当たらぬように、今、気心が知れた者同士で立候補しちゃえ!ってわけです。がはは!
認証系の設定がどうも巧くいかずに困っています。gahaha.comでは出来たものが今度のサーバーでは出来ません。ファイルの属性設定変更が出来ないサーバーって・・。(;_;) Win系のサーバーだからしょうがないのでしょうか。こうなったら別の手段を考えなくちゃね!ってことで、新しくなったeGroupsを利用しようと思っています。
いつも通り朝6時には起きたものの、吐き気と目眩で結局半休してしまいました。(;_;) 昨日良いもの喰ったせいで体がビックリしちゃったんでしょうかねぇ。(^^;)
ということで、最後のヨシギュウを食べ損ないました。特段大好物というわけではありませんが、でもなくなると思うと喰ってみたくなるものです。いつもは殆ど食べませんが、今年になってからはもう3〜4回食べたでしょうか。asahi.comによれば、「築地店(東京都中央区)と競馬場、競艇場内の計10店では、国産牛などを使って牛丼の販売を継続する。築地店の牛丼(並盛)の価格は500円とする。」ということなので、これからは築地に行かなくちゃ食べられなくなってしまいました。でもねぇ、わざわざ築地まで行って牛丼じゃぁねぇ。(^^;)
ジモティー4人で西麻布の「epicer」へ行ってきました。以前元住吉で「西龍」という中華の店をやっていたシェフのいる店です。で、評価ですが、ロケーションも良し、店内の造作もまぁ良し、接待には十分使えそうな店でしたが、味の方がイマイチという感じです。確かに美味しいし上品ではありましたが、今ひとつパンチがないのです。西龍時代は10の投資で20の回収だったものが、epicerでは100の投資で60の回収といったところでしょうか。結果としては3倍の価値かも知れませんが、コストパフォーマンスでは1/3以下に落ちてしまいます。接待では使えてもプライベートではなかなか行けない店になってしまいました。
バイクを車検に出すため大森へ。昨年9月末の北海道旅行後に総点検をしているので、今回はほとんど消耗品交換無し。スリップマークまで1mm弱となっていた後輪のタイヤを替えることだけで済みそうです。でも9万円。(;_;)
ところで、NHKBS1のBSプライムタイム(再放送)「チャベス政権・クーデターの裏側」という番組を観ました。知らなかった!(>_<) ベネズエラではこんなことが起こっていたのか!?という驚きでいっぱいです。特権階層の腐敗、メディアと利権の癒着、そしてアメリカの画策・・・、それらに打ち勝ったのは貧困層の支援と、憲法を守ろうという気概、そして何より正義でしょう。こんな感動的なドキュメントは本当に久々でした。機会があれば是非もう一度観たいものです。NHKアーカイブセンターに行けばコピーが手にはいるかなぁ。
ドメインを替えて公開することにしました。メタタグで<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">と宣言すれば、検索ロボットに見つからないというので入れてみました。これでこのページや、このページからリンクされているすべてのページへの参照を禁止にできるようです。
携帯に留守録が入っていました。沼津に住んでいる高校時代の友人からで、『あなたのHPが見えないんだけど・・。元気なの?後ろから刺されたんじゃないかと思って・・。(笑)』という内容です。こういう問い合わせは7人目ですが、直接電話を掛けてきたのは彼女が初めてです。『うーーん、ちょっと訳ありでね。後から刺されたというのは当たらずといえども遠からずだなぁ・・。』とお茶を濁しておきましたが、でもありがたい話です。一日平均150人〜200人の方々に日常の一部として見られ(読まれ)ていたわけですから、同じように思って下さっている方は他にもいるはずです。ここはひとまず感謝感謝。でもこれを公開できるのはまだちょっと先のことになるでしょうがね。
急におとなしくなっちゃって、何だかちょっと拍子抜け。WHOIS情報を公開したって一文の得にもならないし、肝心の写真だってアーカイブには抜け落ちてるし、あってもアップロードしなくちゃいけないし・・、まぁ熱するのも早いけど冷めるのも早いのが2chの特徴ってことでしょうね。┐('〜`;)┌
丸48時間が経過しました。2chでは私のプライベートな部分に興味が移ってきたようです。芸能人とか公職に就いている奴等の気分がちょっと理解できるようになりました。がはは!
gahaha.comだけでなく、motosumi.netにまで延焼してきました。gahaha.comのアーカイブにmotosumi.netへのリンクが生きていたのを見逃していました。(>_<) 早朝早速motosumi.netも削除(でもこれもバックアップ取ってからね★)しましたが、気がつくのがもう3〜4時間遅ければ就業時間に入っていたので2ch経由で多くの人が私の顔を見ることになったでしょうね。ギリギリセーフだったか?
本社の某取締役から私のボスへ電話が入り、私のHPが2chで晒されてるとのこと。早速HPを削除(でもバックアップを取ってからね★)しました。いやぁーー、正直言ってちょっと痺れました。今日から当分ここは公開できませんが、でも再開する時に備えて毎日更新しておきます。懲りない?あっはっは!これが私の性分ですから。がはは!
月初恒例、前月度の被検索状況です。常連どころの「cisvc」「WinMX」を除くと、1月はモトスミ系で多く検索されていたようです。「鳥森亭」が13回、「フレスコ」が11回、「スポーツジム」が10回、「宝珍楼」や「昌直」の名前も見えます。でもやっぱり異色は「八百徳」でしょうね。(^^;)
cisvc 352 winmx yahoobb 24 デジカメ 写真集 20 鳥森亭 13 winMX 11 元住吉 フレスコ 11 元住吉 スポーツジム 10 winmx カウンター 9 winMX 拾いもの 8 焼き鳥 名店 7 立会外分配 7 DMC-FZ2 6 カルトQ 6 元住吉 ケーキ 6 萩原健一 6 八百徳 西麻布 6 宝珍楼 6 winmx ポート規制 5 YahooBB ポート 規制 5 みなとみらい線 5 元住吉 昌直 5
私は以前から言っていますが、イラクへの自衛隊派遣は明らかな憲法違反です。この点では、民主党の菅直人が言う「イラクへの自衛隊派遣は憲法違反」という考え方に禿同です。
今朝のサンデープロジェクトに民主党の鳩山由紀夫が出てきて、「自衛隊は『どんなにテロを起こされても反撃はしない』と誓っている、と聞いている。とすれば、武力行使には至らず、派遣自体を憲法違反と決めつけることはできない」などという寝ぼけたことを言っていましたが、馬鹿らしさを通り越して哀れささえ感じてしまいました。
夜になり、今度はNHKスペシャル「陸上自衛隊・イラク派遣」を観て、私はまた別な印象を受けました。一番の問題は、この番組を作ったNHKが、これによりどの方向に民意を誘導しようかという主旨・思惑ですが、これについてはまた後で述べるとして、正直に言って私は安心しました。現場の自衛隊員の練度の低さ、サラリーマン的意識、町役場の公務員的感覚、言わば『日々の安定した生活が一番大事な水呑百姓』の姿だったのです。これではいくら自民党などの反動勢力がシャカリキになったって、自衛隊はとても侵略軍になれそうもありません。第一、銃の撃ち方や実戦に対する考え方に対して一から講習しているのです。60年間に及ぶ平和な時間がこうさせたのでしょうが、この点では現行憲法はキッチリ機能していたようです。しかしこれとは正反対に、今から70年前、中国東北部に送り込まれた日本兵の質ももしこの程度であったのなら、今の自衛隊でも十分に侵略軍になり得るとも思えます。今晩のNHKスペシャルを観て、70年前の日本軍兵士の実態について知りたくなってきました。
ところで問題は、この番組を作ったNHKの主旨・思惑です。単に事実・実態を晒すことが目的とは思えません。「だから鍛え直そう」と言いたいのか、「だから派遣は大失敗する」と言いたいのか、どうしても計り知ることが出来ませんでした。これが報道の中立性と言うのなら笑止です。これがNHKの限界なのでしょうね。