2,636th 2004/06/30

「”自衛隊は違憲” 社民・福島党首が党見解変更の意向」というニュースがasahi.comで流れていました。

== ここから転載 =======================================

社民党の福島党首は(中略)「憲法の明文の規定と照らし合わせれば、違憲であると言わざるを得ない」と述べ、旧社会党時代の94年に「自衛隊を合憲」とした党の見解を変更する考えを示した。(中略)会見で福島氏は「日米安保条約については、その後に周辺事態法が成立し、(自衛隊の活動範囲が)極東に限らず拡大していく方向の中で、違憲と断じざるを得ないと考えた。自衛隊に関しても条文に照らせばそうだと思う」とも表明、日米安保条約も違憲との考えを示した。(中略)今後の自衛隊について福島氏は「北東アジアで安全保障機構を作る中で、国境警備隊や災害救助隊に発展的に役割を解消していく」と述べた。

== ここまで転載 =======================================

連立政権で権力の中枢に座るというエサに釣られ、村山富市が党の基本方針をねじ曲げてから丸10年。社民党はついに過去の負の遺産と決別する決意をしたようです。目先の利益を優先し、本分を忘れるということが一体どのようなことを引き起こすのか(引き起こしたのか)ということにやっと気づいたようです。

憲法をそのまま素直に読めば中学生にだって分かるはずです。「戦力を保持しない」「交戦権を認めない」と書いてあるのです。自衛隊も日米安保も違憲に決まっています。非核三原則(持たず作らず持ち込ませず)だって守られていません。決めたことは守る。守れないのなら嘘をつかずに規則を変える。こんなことは常識です。拡大解釈を繰り返し、いつのまにか元々の精神とは正反対の現実を既成事実として積み重ねる。こんなことをしていて政治・政党・政権を信用しろという方が無理に決まっています。今の政治不信を招いた責任は100%、自民党及びその補完勢力である公明党にあります。嘘つき、ペテン師、イカサマ師・・、奴らを形容する言葉に困ることはありません。奴らこそが日本をダメにした張本人、言わば非国民、売国奴です。今一番大切なことは奴らを叩きのめすことです。もしそれが十分にできなくても勢いを削ぐことです。その為にも、来る参院選では自民党及びその補完勢力である公明党に投票してはなりません。奴らが一番嫌がることをすることが大切です。それが取りも直さず日本を良くすることに繋がります。「どうせ選挙に行ったって・・」とか、「棄権はしないが白票を投ずることで選挙民としての意志を示す」などというのは、自分ではニヒルを気取っているつもりかも知れませんが、無意味であるだけでなく日本をダメにした奴らの犯した犯罪の加担者・同意者になるということです。よく覚えておきましょう。投票を棄権したり、白票を投じたりすることは利敵行為になるのです。

今日のニュースで決めました。私は全国区では社民党に入れることにします。でも地方区では死に票にしたくないので民主党かな。ちょっと抵抗あるけどね。(^^;)

補:さぁ明日から7月!MLで流すのもとりあえず今日が最後です。この数ヶ月どうもありがとうございました。でもこのMLはまだ削除せずに置いておきます。読んでいるのは皆身元もハッキリしている方々なので、HPで書けない毒もこのMLでなら吐けますからね。たまにはMLを利用するかも知れません。がはは!

2,635th 2004/06/29

今、我が家の総資産の99%以上を、某銘柄に集中投資しています。その銘柄が3日連続でSTOP高を演じています。3日間で60%ほど値上がりしたでしょうか。でもこれが売ろうと思っても売れないんです。何故か。それは1対10の株式分割銘柄だからです。この銘柄、去年の年末には1対100の株式分割をしましたが、その時は瞬間風速で8倍まで化けました。結局前回はその後急落して「行って来い」の状態になってしまいましたが、さぁ、今度はどうなるでしょうか。今保有している株が売れるようになるまでまだ2ヶ月弱あります。どうあがいてもそれまでは売れないので、STOP高を演じようがSTOP安を演じようがどうすることもできません。ただただ評価益(評価損)という意味のない数字が踊っているだけです。逆に身動きが取れない事で妙に落ち着いた気分に浸れ、心安らかな日々を過ごせそうです。

2,634th 2004/06/28

主権移譲前倒しとは・・。┐(´ー`)┌フッ そんな手があったか!って感じです。小泉の靖国参拝でも以前こんな事があったような・・。先手を打ったと言えば聞こえが良いですが、でも何のことはない圧力に屈しただけです。よくもまぁこんな姑息なことを考えつくもんです。先を越されたからといって、イラクのパルチザンがこんなことでしょげかえるとは思いませんが、でも彼らに一つだけ言っておきたい事があります。敵と味方の区別はつけて欲しいということです。アメリカ軍の海兵隊員を拉致して首を切ろうが、アメリカの占領政策に加担する企業に勤める技術者を拉致して首を落とそうが、それはそれで筋が通っていますが、でも、一般人を巻き込んだ爆破事件や草の根の支援者を巻き込んだ拉致事件だけは許せません。明確な敵ではない人々を攻撃すること、これはとりもなおさず味方になるべき人々を敵側に追いやることになります。抑圧する側と抑圧される側、侵略する側と侵略される側の区別はきちっとつけなくてはなりません。でももしかしたら「一般人を巻き込んだテロ」などというものは占領側の捏造かも知れませんがね。(^^;)

2,633rd 2004/06/27

今日のサンデープロジェクトは参院選特集。東京地方区の9名(立候補は11名)が出演していました。定員は「4」だそうで、「ふーーん、こいつと、こいつと、こいつかなぁ」などと見ていましたが、青島幸男とか上田哲などという過去の遺物まで立候補してたんですね。なんだかねぇ。┐(´ー`)┌フッ

ところで年金問題についてもやっていましたが、現在既に480兆円もの未積立金(払うと約束しているけど手元にない金)があるそうです。これって今までの為政者の不手際じゃん!少子化や年金問題は今に始まったことじゃありません。問題を先送りし、その場その場を誤魔化してきた自民党政権の悪政が原因だということです。番組を観ていて何だかだんだん怒りがこみ上げてきました。

2,632nd 2004/06/26

只今午前4時。2日連続でこんな時間まで起きてます。(^^;) 今日はEURO2004のスウェーデンVSオランダを観ています。「2時20分から放送!」というTBSの宣伝文句につられて起きていましたが、ゲームが始まったのは3時50分。最初の1時間半は予選リーグや他の決勝トーナメントのハイライトでした。今まで眠い目を擦り擦り起きていましたが、もうそろそろ限界です。とてもあと2時間は起きていられないだろうなぁ。

2,631st 2004/06/25

只今午前4時。朝まで生テレビを見ています。今回は「皇室とニッポン」。女性天皇の是非について討論していますが、何だかいつもの迫力がありません。まぁつまらん話題だからしょうがないのかも知れませんが、そもそも世襲制の天皇制自体が法の下での平等原則に反しているせいだからでしょう。本来あってはならないもの、言わば「継子」についての議論が、延々と本音と建て前が交錯しながら続いています。あーー、くだらん!でも如何にくだらんかをつい見ちゃうんだよね。(^^;)

ところで、2chに立った「47氏解放支援Tシャツ作ろうze」スレッド(http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085766741/)で買ったTシャツが届きました。私が注文したのは人気投票(http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/kessen.html)第3位のデザインのものですが、想像以上に生地がしっかりしていて、製品的にはなかなかd(-_^)good!!です。「gahahaTシャツ」なんかよりずっといいです。もしまた「gahahaTシャツ」を作るような事があったら、この業者を使おうかなぁ。

2,630th 2004/06/24

「ヤフーとマイクロソフトが相次いでWebメール容量増加 - 最大で2GBまで」というニュースが流れていました。

WebMailというものを初めて知ったのは今から何年前になるでしょうか。8年前?9年前?私にとって最初のWebMailはHotMailでした。それ以後いつくものWebMailを利用してきましたが、今も尚使っているのはこのHotMailとYahooMailの2つだけです。匿名性に優れ、どこでも、誰の端末からでも自分宛のメールを読むことが出来るというWebMailは画期的でした。そのHotMailがこの夏、サービス増強するそうです。「今までメールボックス2MB、添付ファイル1MBだったものを、それぞれ250MB、10MBにする」のだそうです。今はだいたいどこの会社でも添付容量制限はしているはずです。普通は1MB、せいぜい2MBでしょうか。でももうこれでOffice系の大きなファイルの送信で困ることはありません。WebMailで送ればいいんですからね。それにMP3ファイルだって送れます。(゜゜)\バキ☆

2,629th 2004/06/23

例のHDDですが、結局NortonDiskDocterでも認識されなかったようで、御臨終との宣告が部下からなされました。トホホです。(T_T) 我が家の1.75TBに及ぶデータの中でも至極のファイルたちです。何年も掛けて集めてきた5000曲を超えるMP3たち、そして何百もの枝雀と小三治のファイルが・・。(T_T) 最後の手段はデータ復旧屋ですが、最近は安くなってきたとはいえまだ数十万円単位でかかるとか。3年ほど前、当時の私のVAIOが飛びかかったときに秋葉原で見た価格は1GBで100万円でした。そのレートで行くと160GBですから1億6000万円かかることになります。(^^;) まぁ今はもっと下がったでしょうが、でももしお願いするとしたら一体いくら掛かるのかなぁ。10万円なら即お願いしたいし、20万円だったとしてもお願いしちゃうかもしれません。価格破壊が起きるまで、壊れたディスクはタイムカプセルにしまっておくことにします。その日が来るまで大事に取っておくことにします。

2,628th 2004/06/22

我が家のアクセス不能となったHDDですが、どうもコントローラー部分のトラブルではなく、ディスク本体自体が逝ってしまってるようです。(T_T) 実は会社に持っていき、スタッフに分解してもらい、ディスク単体にしてチェックしたのですが現象は同じでした。「救える可能性は未だゼロじゃないので、スレーブに繋いで一応チェックディスクを掛けてみましょう。」という部下の言葉に最後の望みをつなぎ、明日処理してもらうつもりです。なんてったって160GBですから、チェックディスクをするのに一体何時間掛かるかわかりません。「仮にチェックディスクでアロケーションが復活しても、実データは復活されないケースも多いんですよ。」という部下の言葉も耳に残ります。果たしてどんな結果になるか・・、はぅぅぅ、貴重なデータなんだよなぁ、あれ。

2,627th 2004/06/21

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは! 夕方、今は皆バラバラになっているものの、十年以上前の一時期、お爺さん会社の情報システム部門にいたメンバーに急に誘われ、久しぶりの麻雀をしてきました。結果はほぼチャラ。年代もほぼ一緒で何だか和気あいあいの楽しい麻雀でしたが、でもそんなことより週明けからこんな時間までやっちゃダメだよねぇ。(^^;) 明日も早いし、さぁもう寝るぞ!

2,626th 2004/06/20

参りました。(>_<) 一番最初に買ったUSBハードディスク(160GB)が逝ってしまいました。(T_T) NASを買い急いだのも、実は2週間ほど前からその逝ってしまったHDDの調子が悪かったからなんです。昨日NASを買って帰り、騙し騙しながら、でも急いでバックアップを取っていましたが、間に合いませんでした。バックアップが取れたのは40GB程。残り120GBのデータは・・。(T_T) 悲しくて泣けてきます。長年掛けて集めてきた5000曲を超える音楽ファイルや、枝雀・小三治などの落語のファイルが未だバックアップ出来ていませんでした。長年の感ですが、アクセスランプの点き具合や音から考えると、HDDがイカレタのはディスク本体というよりコントローラーのような気がします。他のUSB接続HDDを分解してコントローラーを交換してみようかなぁ・・、でもそうしたら保証の対象外になっちゃうんだよなぁ・・、などとグチャグチャ、イジイジ考えています。はぅぅぅ。_| ̄|○

2,625th 2004/06/19

女房は鴨川へ一泊のバドミントン合宿だそうで、今日と明日は悠々自適の独身生活です。女房は楽しんでいるのに、私といえばバイクで行こうと思っていた喜多方ラーメンツーリングも取りやめてしまったし、なんだか割に合わないなぁ、という思いです。そうだ!こういうときは「物」で相殺しよう!ということで、午後から地元のPCショップへ繰り出しました。で、ゲットしてきたのは250GBのNAS。仲間達とバドミントンという趣味の世界で盛り上がり、ひとり勝手に一泊旅行に行ってしまった女房に取り残された哀れな亭主の心の穴は、果たして250GBのNAS程度で十分に埋めることは出来るのでしょうか・・。もっと欲しくなる鴨新米。(*^^*)

2,624th 2004/06/18

只今午前0時半。最後の奴が帰ってからもう2時間半。私はまだ会社にいます。(T.T) 顧客データ取り扱いマニュアルの改訂や、システム監査改善計画書のチェックなど、溜まりに溜まった諸作業をこなしています。

今朝は朝一で某客先を訪問してきました。東京・大阪・名古屋・福岡にサイトの散らばる不動産会社へのサポート案件ですが、話を聞かせて欲しいと向こうから連絡があったのです。あまり美味しい話ではありませんが、向こうの会社に懇意にしている役員がいるのでそう無碍にもできません。週明け早々には見積もりを出すつもりですが、兄弟会社との連携が必須なので、そう簡単に出せるかは甚だ疑問です。社内調整やグループ内調整が一番やっかいなんだよなぁ。 (^^;)

午後は午後でまた別の新規案件の引き合いが飛び込んできました。某客先で就業している部下からで、その客先で発生した新規業務の相談です。いくら忙しくてもこういうのは断れません。一応諸条件は確認したものの、でも二つ返事でOKしました。

OK!と電話を切ったらまたすぐ別の電話があり、またまた別の案件で仮発注を受けたとの報告が飛び込んできました。これは7月1日からスタートです。しかも結構規模が大きいのです。これで今現在決まっているだけで7月から新規案件が3つ始まります。これ以外にも決定していたり、ほぼ決定している案件が8月9月10月とポツポツ入ってきています。今でさえヒィーヒィー言ってるのに(私ではなく部下ですが)この先どうなっちゃうんでしょ。┐('~`;)┌

加えて今日は面談の嵐の日。13時半から22時まで5人と合計約4時間を費やしました。で、最後に2時間以上かけて顧客データ取り扱いマニュアルの改訂や、システム監査改善計画書のチェックの真っ最中です。

本当は明日から一泊で、喜多方までラーメンを食いにいく単独バイクツアーを考えていたのですが、台風も来ているようだし断念しました。きっと明日も家で持ち帰った仕事をしているでしょう。どうしてこんなに仕事をしてるんでしょ。不思議だなぁ。本当は7月末で会社を辞めるはずだったんだけどなぁ。

2,623rd 2004/06/17

久々の直帰!モトスミに着いたのは18時半でした。本社から一緒に帰ってきた今年入社の新人を誘い、地元の飲み屋で軽く飲んで来ました。会社の人間と地元で飲むなんて滅多にないことですが、彼の自宅は隣町・日吉。まぁジモティーみたいなもんです。しかし最近の若い子は飯を食わないねぇ。酒も殆ど飲まず、しかも食べもしないなんて張り合いのないことこの上なし!って感じです。

ことろで、”<多国籍軍>「指揮権は米軍に」米高官が下院に文書提出”というニュースが流れてきました。(毎日新聞)

== ここから引用 =======================================

米国防総省のロドマン次官補は16日の下院軍事委員会に提出した文書で、「unified command」は現在の状況下では米軍の指揮と理解されると指摘し、米軍に指揮権があるとの見解を示した。

日本政府は「unified command」を「統合された司令部」と訳し、自衛隊は多国籍軍司令部の指揮下には入らず、日本は独自に指揮権を持つとの政府統一見解原案をまとめている。

== ここまで引用========================================

ほらね!小泉が国内向けに何と言って誤魔化そうと、世間様じゃそうはとってくれないんです。こんな中、共同通信では”多国籍軍参加は人道支援 首相が記者会見”というニュースも流れてきました。こんな状況になってしてもまだ、小泉は黒を白と言いくるめようと言うのです。多国籍軍と人道支援は別物です。多国籍軍はアメリカの指揮下に入る武力行使です。「アメリカの指揮下に入らない多国籍軍で人道支援をする」などということはあり得ません。そういえばその昔、西欧列強に虐げられているアジア人民を救うという「大東亜共栄圏」という御旗の下に、アジア諸国を侵略した国がありましたっけ。有史以来、全ての侵略行為は美名の下に行われました。もし本当に人道支援がしたいのならNGOに任せればいいのです。なし崩し的に行われる全てのイカサマ行為、またそれを推し進める小泉反動政権を許してはなりません。自民党+公明党には参院選で鉄槌を下しましょう。

2,622nd 2004/06/16

昨日も今日も大きな案件の引き合いが飛び込んできました。実は先週もあり、明後日はその客先を訪問することになっています。全てこちらからは(少なくともこの数ヶ月は)営業をしていません。お客様から「もっとこれもやってくれ!」「もっと話を聞かせて欲しい!」という電話や依頼が入ってきます。先々週と先週初めに引き合いのあった案件は何とかこなすつもりですが、直近の3件については全てをお引き受けする訳にはいきません。何件かは丁重にお断るすることになるでしょうね。私の回りでは人手不足が深刻です。不況?何処の世界の話なんでしょうか。失業率増加?冗談じゃありません。技術者、それもPMクラスは全く逆で売り手市場です。

ところで、昨日に引き続き、「桜は咲いたか葡萄はまだかいな?」(http://544.teacup.com/chikako/bbs)と、「異議ありっ!」(http://6724.teacup.com/nojiji/bbs)も再開しました。こちらもまたご贔屓に。m(._.)m

2,621st 2004/06/15

「多国籍軍に参加はするが指揮下には入らず、戦闘行為にも参加せず、復興支援と人道援助を行い、場合によっては撤退を含む独自判断が出来る。」・・・、こんなのを「多国籍軍に参加する」と言うのでしょうか?これはあくまでも日本国内向けの詭弁です。諸外国に向かって「多国籍軍に参加する」と表明することは、日本軍として機能させると宣言したことになります。世界に対して日本国内向けのまやかしが通るはずがありません。日本(自民党政権)はまた一歩、なし崩し的にダブルスタンダードの溝を広げ深めたのです。

私がまだ幼い頃、最初に「イカサマだ!」と思った政府のダブルスタンダードは、非核3原則を堅持すると宣いながら原子力潜水艦の寄港を許す姿でした。『アメリカが搭載している言っていないのだから、搭載していないことになる。』こんな政府答弁に、幼い私は「なんていい加減な奴らなんだ!」と憤慨した記憶があります。何十年経っても自民党政権の欺瞞に満ちた性質は変わりません。なし崩し的に一つ一つ既成事実を積み上げることにより、結果的にこの数十年で大きく右旋回させて来ました。次は改憲(前文改悪と憲法9条の改悪)でしょう。そして核武装、先制攻撃容認と続き、最後には徴兵制に行き着くでしょうね。でも一つだけ安心の出来ることがあります。それは出生率の低下です。自民党政権がいくら頑張って軍国主義に走っても、肝心の国民人口が半減し、その分諸外国からの移民が多くなっては「万世一系」などと寝言をほざくことも出来ないでしょうからね。がはは!

ところで本日、2月中旬以来閉鎖していたgahaha talk「元住吉はいい街だぞ!」(http://www.motosumi.net/bbs/)を、とりあえず再開しました。またご贔屓に。m(._.)m

2,620th 2004/06/14

大阪市内で開かれた亀井派所属国会議員のパーティーで、平沼赳夫前経産相が、「教育基本法では個人の尊厳が強調されている。日教組の教育とあいまって、個人の尊厳が行き過ぎて教室破壊が起こり、生徒同士が殺し合いをする荒廃した状況になってきている。」と講演したんですって!(asahi.com)

こいつ何言ってんの?個人の尊厳が尊ばれると生徒同士が殺し合うだなんて・・、ホントにこいつ何言ってんの?って感じです。馬鹿もここまで来ると死んでも直らないでしょうね。こんなキチガイ野郎が閣僚だったなんてねぇ。┐(´ー`)┌フッ 逝って良し!成仏しろよ。>平沼赳夫

2,619th 2004/06/13

寝たのは朝6時過ぎ。案の定、一日中寝て過ごすことになりました。(^^;) いやぁーー、こういうグダグダした生活って最高っ!出来ることなら毎日していたいもんです。

ところで、もしかしたらこの世界では有名なところかも知れませんが、こういうサイト→「http://www.psck.net/jp/」を見つけました。ZARDや上戸綾の発売前の曲が無料でダウンロードできます。うーーん、こういうのってありなんでしょうか?まぁ、喜んでダウンロードしている私としては偉そうなことは言えませんがね。(^^;)

2,618th 2004/06/12

只今午前5時。溜まりに溜まった5000超のMPGファイルやAVIファイルを整理していたら、こんな時間になってしまいました。(^^;) 何故こんな時間まで整理をするハメになったかと言えば、最初に買った160GBのHDの調子が悪いからなんです。(T_T) 今、HDの全容量は外付け5台の1160GB+内蔵2台の330GBで合計1.5TB。DVDにバックアップを取ったりしていますがちっとも追いつきません。また1台買わなくちゃいけないようです。でももう電源が取れないんだよなぁ。どうしよ。(^^;)

2,617th 2004/06/11

たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!3日連続のタクシー帰りですが、今日はこのMLに加入しているお爺さん会社の社員と飲んで来ての深夜帰宅です。この数ヶ月間に起こったことを、青山・赤坂と飲み歩き、何だかいろいろ話しちゃいました。『まぁ人生いろんなことがあるよね。一度きりの人生だし、主張するところは正々堂々と主張しようね。変な妥協や自己規制はポリシーに反するだけでなく、プライドに反するよね。』ということでまとめてきました。さぁ、これからも突っ走るぞ!

2,616th 2004/06/10

たった今帰って来ました。午前1時です。連日の深夜帰宅、それも仕事での深夜帰宅です。(T_T)

月次報告書を作成していた午後、急にPCがおかしくなりました。漢字変換に妙に時間が掛かったり、メールの機動が極端に遅くなったり、果てはExcelがアベンドしたりして、とうとうブルーバックダンプを吐いて落ちるようになりました。これはもう御臨終のサインです。MyDocumentフォルダーとメールフォルダー、それにアドレス帳とブックマーク、ついでにATOKの辞書ファイルをサーバーにコピーしました。それでもPCは騙し騙し再起動しながら使っていましたが、とうとうダンプを吐いて落ちたまま起動しなくなってしまいました。本来ならば夕方までに書き終えなくてはならない月次報告書ですが、これではどうしようもありません。青くなりましたがそこはネットワークの世界。他のマシンからサーバーへログインし、待避しておいたファイルでどうにか報告書は作成してきました。(^^;) でも他人のPCって使いづらいものです。第一キータッチが違います。それにキー配列も違います。そして変換されてくる漢字候補も違うし、Excelのバージョンも違います。もう使いづらいったらありゃしない!

で、肝心の私のPCですが、部下にHDDを買いに行ってもらいました。明日はHDDを載せ替え、OS再インストールとアプリケーションの再インストール、そしてデータ移行が待っています。でも明日は朝から一日中会議・打ち合わせ・外出の嵐の予定。データ移行以外は件の部下にお願いしちゃうつもりです。よろしくね★>A君

2,615th 2004/06/09

たった今帰ってきました。午前1時半です。(^^;) 0時半まで会社にいました。

今週からスタッフとの面談が始まっています。3日間で10名ほどと行いましたが、まだあと約30名との面談が残っています。そこに月次報告書の提出が加わり、そしてまた新規案件の引き合いやその見積書作成、或いは既存案件の契約交渉などが重なっています。現状は全て売り手市場。価格での妥協などは一切していません。イヤなら他を当たってちょうだい!ってなもんです。いつも言っていますが、価格で勝負するということは、価格でしか勝負できないということです。我々は経験や技量などのサービスレベルで勝負します。価格だけで判断するような顧客はこちらから願い下げです。まぁ、そんな客は既に私の回りからいなくなっていますがね。がはは!

2,614th 2004/06/08

久しぶりに、スカッと気持ちの良いニュースがasahi.comで配信されていました。

== ここから転載 ======================================

「イラクで身柄拘束の渡辺さん、国を提訴 損害賠償求める」

イラクで武装グループに拘束された市民団体メンバーの渡辺修孝(のぶたか)さん(36)が8日、国を相手に500万円の損害賠償を求める裁判を東京地裁に起こした。渡辺さんは「武装グループは『軍隊を出している国の国民だから捕らえた』と明言した。そもそもの原因は自衛隊の派遣にあり、裁判で自衛隊派遣の違憲性を訴えたい」と話す。

渡辺さんは解放後の帰国費用として215ドルを外務省から請求されているが「国は邦人を無条件に救出する義務がある」とし、支払い義務がないことの確認も裁判で求めている。

== ここまで転載 ======================================

当然の行動だと思います。彼は自民党政権がイラクへ日本軍を派兵していたからこそ、危険な目にあったのです。また、自民党政権は自らの無責任な行為により自国民に迷惑を掛けたのですから、本来なら謝罪してしかるべきところですが、恥知らずにも「自己責任」だとのキャンペーンまで行って被害者に苦痛を与えたことは言語道断な所業です。加えて、政府の義務である自国民保護を有償化し、経費を被害者に請求するなどとは非常識極まりないことです。無理が通れば道理が引っ込むとは言いますが、でもここまであからさまに非常識がまかり通るとは世も末です。渡辺修孝氏の主張は正論です。私は渡辺修孝氏を支持します。

2,613rd 2004/06/07

吹っ切れると全てが「お釣り」の感じになり、恐いものがなくなります。以前にも増して「本来これはどうあるべきか?」「この問題の本質は何か?」に拘り、抵抗勢力に正論でぶつかっていく自分が居ます。勢い相手には煙たがれますが、でも、おかしいものはおかしいし、間違っているものは間違っています。新規案件も来ていますが、時は当に既存契約の更改交渉の時期。今日も尖ってしまいましたが、明日も明後日も突っ張っていくつもりです。別に意識して尖っているつもりはありません。最初にも書いたとおり、「お釣り」という失うものが何もない感じは恐いものナシです。鉄砲玉結構。ここは一気に突っ走るだけです。がはは!

2,612nd 2004/06/06

昨日までの好天が嘘のような雨模様。昨日中にバイクを置きに行って大正解でした。疲れが溜まっていたのか午後から昼寝に入ったら起きたのは19時過ぎ。なぁーーにもしない休日になってしまいました。(^^;)

9月に予定している今年の夏休み。3ヶ月前ということでそろそろ行程作成に(女房は)入っています。今年のテーマは北海道秘湯巡りだとか。十勝岳温泉、歌登温泉、トムラウシ温泉を巡るそうです。これ以外にも小樽、富良野、網走、根室にも泊まる予定だそうで、帰りのフェリーも含め、来週から予約しまくる模様です。

2,611st 2004/06/05

金曜日の夜、中目黒からバイクを出してきていたので、今日は久しぶりに乗り回してみました。といっても、両国の床屋に行ったり、大森のバイク屋に行ったり、最後はまた中目黒まで置きに帰った程度でしたがね。(^^;) それでも久しぶりのバイクは気持ちの良いものです。来週から梅雨入りという予感の中、休日で空いている都心の幹線道路は爽快でした。地図など見ず、当然カーナビなども無く、地名と太陽の位置を頼りに走る都会は楽しく、『おぉ、ここを抜けるとこの町に入るのか!』とか、『このへんの路地を抜けてあぁ曲がれば・・』などと、バイクに跨りながら独りごちていました。次ぎバイクに乗るのは多分梅雨明け後の8月でしょうか。2週間に一度ぐらいは仕事帰りに中目黒で途中下車し、エンジンでも掛けてやらないと腐っちゃうかもね。がはは!

2,610th 2004/06/04

清原の2000本安打って、ちょっと騒ぎ過ぎじゃない?今週週明けから各放送局ともカウントダウンなどをやっているし、毎日毎日、今日は何本打った、あと何本などとウルサイったらありゃしない。本人も本人で、ここのところ興奮して寝られなかっただの、これからも夢に向かってがんばるだのとインタビューに応えていました。こういうところが小粒というか、ダサクて好きになれないところなんだよなぁ。まぁ、こういう受け答えをするところが如何にもジャイアンツの選手らしいし、そしてそれをまた嬉しがる奴らもまた如何にもジャイアンツファンらしいと言えばそれまでなんですけどね。┐(´ー`)┌フッ あーー、やだやだっ!

2000本安打、それもMLBに行ってからのほうが、日本に居たときよりも安打発生率が高まったイチローのクールな応対とは対照的です。イチローにとっては通過点でも、清原にとっては目標だったんでしょうね。それにしても31人目などという陳腐な記録に騒ぎまくるテレビもテレビだよなぁ。なんだかこの1週間は、全放送局が皆4チャンネル化していましたね。バッカみたい!

2,609th 2004/06/03

『いくら閉鎖された空間でのMLとは言え、あそこまで書いて大丈夫なの?』と、愚妻が申しておりますが、まぁ大丈夫でしょう。ここは身元も知れた20名弱というごく少数の人間しかいません。言いたいことを吐いておかないと、澱が溜まって困ります。

昨日ここで書いたとおり、今日、別件で本社に行ったついでに社長室に寄ってきました。昨日聞いた上司からの話通り、10月1日の人事で名誉回復という約束が社長からされました。過ちを改むるに憚ること勿れ、と言います。取締役会であろうと、経営会議であろうと、過ちは改めれば良いのです。改めるのにまだこれから4ヶ月も掛かるというのがチョット情けない話ですがね。┐(´ー`)┌フッ

2,608th 2004/06/02

直属の上司である取締役から、この10月に、私の名誉回復が行われる旨の告知がありました。4月1日付の人事を白紙に戻すということです。小さいとはいえ、従業員1000人を超える企業の取締役会で一度決めたものを、半年もしないうちに白紙撤回するという前例のないことが起きるそうです。別件で明日本社へ行く用事があるので、ついでに社長室にも寄ってみることにします。どんな顔で何を言ってくるのかちょっと楽しみです。

2,607th 2004/06/01

川崎市立井田病院から帰還しました。流血も痛みも、昨日のことがウソのようにすっかり治りました。

昨晩、お泊まりの支度をして病院に着いたのが午前0時。時間も時間なのでそのまますぐに病室へ案内されました。サンダルを持ってきたまでは良かったのですが、団扇とハンガーまでは気が回りませんでした。イマイチ状況予測が甘かったなぁ。(^^;) 持参のパジャマに着替えていたら点滴の準備が始まりました。しかーーし、病室が暑い!1時過ぎには当直医が様子を見に来るし、その後看護婦が点滴のチェックや見回りに何回も来るし、回りの入院患者のイビキはうるさいし、点滴の針が気になり眠りにつくいつもの姿勢がとれないし、しかも部屋が暑いときちゃ眠れっこありません。殆ど眠れずに過ごした入院でした。とほほ。

朝7時前には泌尿器科の医師がやってきました。膀胱鏡を突っ込んだ奴です。持参したデジカメを取り出し、自宅での流血状況を見せたらチョットびっくりしていました。心なしかおどおどしている感じが垣間見えました。次に7時半ごろ前出の医師の上司がやってきました。「深夜に大変でしたね。辛かったでしょうね。」ですって!これがまた低姿勢なんだなぁ。彼にもデジカメで撮った画像を見せてあげました。その流血の惨状に彼もまた驚いていました。尿管に内視鏡をぶち込むなどという行為ですから、多少の出血は覚悟しますが、でもあそこまで激しい流血ですからねぇ。まぁよくよく考えてみれば、これは一種の医療ミスかもしれませんしね。執刀医師の上長が低姿勢になるのも合点がいきます。そして最後に昨日の当直医(数年前の胆嚢除去手術の執刀医)が8時頃にやってきました。「大変でしたねぇ。泌尿器科の方には十分に言っておきますから。」と言って去っていきましたが、はて、何を十分に言っておくのかを聞き漏らしました。昨晩の入院前の対応といい、入院後の対応といい、今朝の医師巡回といい、後になってよくよく考えると病院側(医師側)は神経質になっていたのでしょうね。医療ミスとは言いませんが、一歩間違えば正真正銘の医療事故になっていたかもしれません。でもまぁ大したことにもならなかったし、結果オーライってことですな。非日常はたのしいなぁ。がはは!