2,772nd 2004/10/31

「バグダッドでの香田証生さん殺害事件」、今日はこれに触れないわけにはいかないでしょう。結論から言えば(ご家族には酷な言い方になりますが)、彼は死ぬべくして死んだ(殺されるべくして殺された)のだと私は思います。

今、イラクはどうなっているのだろう、イラクの今を知りたい、という若者の探求心は否定されるべき代物ではありません。世界の動きに関心を持つ若者であれば、逆にそれは至極正しい欲求だと思います。しかしその欲求の追求があまりにお人好し、且つ、あまりに無邪気で、私などは当惑してしまいます。

イラクの現状を一言で言えば、アメリカの侵略が招いた荒廃です。そしてその侵略者アメリカに尻尾を振り、無節操にもイラクへ軍隊を派兵したニッポンもまた、その荒廃原因の一翼を担っています。レジスタンス勢力から見れば、ニッポンもアメリカと同じ侵略者です。このような客観状況の中での彼の行動は、あまりに安易すぎます。過剰なまでの冒険主義的楽観論、それを「世間知らず」と言います。

今回の事件について。一義的には殺人者たちが責められるべきです。しかしそのような地帯に出かけていった若者の「世間知らず」にも責はあります。「ニッポンはアメリカに協力しているんだぜ!憎まれているんだぜ!子供じゃないんだから、状況判断ぐらい自分でしなきゃダメじゃん!」って思うのです。

そして一番肝心なのは、小泉が無節操にも侵略者アメリカに尻尾を振って軍隊を派兵していなければ、香田証生さんは殺されずに済んだということです。このことだけはハッキリとさせておかなければなりません。香田証生さんの遺体が星条旗でくるまれていたことが何よりの証左です。

2,771st 2004/10/30 part-2

只今午前0時半。ジモティーたちと6人で、うちのマンションに住んでいる某ご夫婦のところに押しかけて飲んで来ました。スタートが19時だったので5時間半もおじゃましていたことになります。フロアー階数だけでなく方角や間取り、そしてカラータイプまで違う部屋は新鮮でした。部屋数も多かったし、収納スペースも多かったし、玄関も広かったし、トイレも広かったし、DENもよかったけど、でもキッチンからもベランダに出られるのが一番良かったなぁ。しかもベランダに出る口が4ヶ所もあるんですぜ!当然といえば当然ですが、同じマンションでもタイプが違うとまるで別な空間になります。このマンションは全部で9タイプか10タイプのはず。これで5タイプは見ましたが、まだ見ていないタイプの部屋も探検してみたいものです。

2,770th 2004/10/30 part-1

「体を風が吹き抜けた」は良かったなぁ。西武・松坂大輔と結婚することになった日本テレビの柴田倫世アナウンサーが、3年前プロポーズされた時の感想を記者会見で言っていました。「体の中を風が吹き抜けるような初めての感覚。うれしかった。」ですって!用意してきた言葉なのかなぁ。

記者会見では、出会った頃から「取材では人の目を見てしゃべらないとダメだよ」などと、彼女が松坂に対して注意したことも彼女の口から語られていました。それに対して松坂が、「他の人とは目を見て話していたけど、彼女に対しては恥ずかしくて目を見て話せなかった。」などと言っていました。これまたゴチソウサマって感じでしたね。

ついこの前まで高校生だと思っていた坊やがこんな記者会見を開くんですからねぇ。こりゃ私も年を取るはずだな。(^^;)

2,769th 2004/10/29 part-2

天皇の園遊会での「日の丸・君が代」発言、やっぱり面白くなってきましたね。政府の狼狽ぶりが愉快です。以下、asahi.com<「憲法の趣旨に反しない」 天皇陛下発言で閣僚ら(10/29 13:11)>から転載します。

== ここから転載 =======================================

細田官房長官は「宮内庁からは、これまでの政府見解とも一致しており、特定の施策について見解を述べたものではない、との報告を受けている。特に問題ないと考えている。天皇陛下は象徴としてのお立場を十分にご理解になったうえでご発言になっており、天皇は国政に関する権能を有しないという憲法の趣旨に反することはないと考えている」と述べた。

細田長官は、教育現場で国旗・国歌が強制されている現状が発言につながったのではないか、との見方について「あまり憶測することは適当ではない気がする」と述べるにとどめた。

中山文部科学相は「国旗・国歌については、喜んで自発的に掲揚したり斉唱したりすることが望ましいということを述べられたのだと思う」と語った。東京都教委が「日の丸・君が代」の扱いに絡んで、昨秋、職務命令に従わない教職員を大量に処分したことについては「校長が学習指導要領に基づいて、法令の定めるところに従って、所属する教員に対して職務を命ずることは、当該教職員の思想信条の自由を侵すことにはならない」との見解を繰り返した。

南野法相も「陛下は国旗・国歌(の掲揚・斉唱)は自ら進んで行うのが望ましい、というお気持ちをおっしゃったのだと思う」と語った。東京都教委の処分については「おひとりおひとりの価値観。自主性にお任せしてもいいのではないか」と述べた。

== ここまで転載 =======================================

あっはっは!笑っちゃうでしょ!?政府は事態の沈静化に躍起になっています。でも園遊会でのやりとりの経緯を見れば、天皇は明らかに、石原が東京都で行っている処分について「No!」と言っていますよね。天皇の今回の発言について石原や小泉の本音を聞いてみたいものです。がはは!天皇はもしかしたら『俺をダシに使うな!迷惑だ!』と思っているのかも知れませんね。今回の件で天皇の靖国参拝などすっ飛んでしまいましたね。これについても石原や小泉の本音を聞いてみたいものです。がはは!

しかしpart−1でも書きましたが、極右反動勢力に対する効果的な反撃が、民主勢力の手によって為されるのではなく天皇によって為されるのだとしたら、これまた困ったことです。

2,768th 2004/10/29 part-1

asahi.comで、<国旗・国歌「強制でないのが望ましい」天皇陛下が園遊会で>というニュースが流れていました。こりゃおもしろくなりそうです。

== ここから転載 =====================================

天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。

米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。 天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。 (中略)「日の丸・君が代」をめぐっては、長年教育現場で対立が続いてきた。東京都教委は昨秋、都立校の式典での「日の丸・君が代」の取り扱いを細かに規定し、職務命令に従わない教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長さんは、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた。

== ここまで転載 =====================================

反動勢力の奴等の狼狽ぶりが伝わってきて愉快です。(笑) 本文中にもあるとおり、米長といえば石原都政の暴走のお先棒を担ぐ大馬鹿者として有名ですが、園遊会に招かれ調子に乗って「日の丸・君が代」を持ち出したんでしょうね。本人は「ごくろうさま」という言葉を期待していたのでしょうが、ところが天皇から返ってきた言葉は「強制でないのが望ましい」だったわけです。あっはっは!ショックだったろうなぁ。愉快愉快!

天皇が政治に口出しするのは御法度ですが、でも考えてみれば、石原や今回のような米長を効果的に牽制できるのが、民主勢力でなく天皇だということの方が問題だよなぁ。(^^;)

2,767th 2004/10/28

たった今帰ってきました。午前4時です。がはは!新旧本部長の歓送迎会が赤坂であり(会自体は21時過ぎに終わりましたが)、今まで流れて飲んでました。外はもううっすら明るくなってきています。2時間だけ仮眠をとることにします。(^^;)

2,766th 2004/10/27

メジャー行きを希望する選手がたくさん出てきているようですね。巨人・仁志、阪神・薮、ヤクルト・稲葉など、続々と名前が挙がってきています。とても良い傾向だと思います。力量があると自覚している選手が上を目指すのはもちろんのこと、自分の力量を試してみたいという気持ちで上のステージを目指すことは当然のことだと思います。JFLがあってJ2があり、そしてJ1があるように、NPB2軍があってNPB1軍があり、そしてメジャーがあるのですからね。

週末の午前中から昼過ぎにかけて、今年はよくMLBを観ていました。スピードとパワーがあまりにも違いすぎます。NPBのゲームなんて観る気も起こりませんでした。比べること自体がナンセンスかもしれませんが、MLBのワールド・シリーズは別格として、リーグチャンピオンシップ・シリーズより、いやいやワイルドカード争いだって日本シリーズよりずっと面白いのです。日本シリーズとワールドシリーズの差は、ライスボールとスーパーボールの差ほどあると思います。

プロ野球の一流選手はどんどんMLBに挑戦すべきです。ダメなら帰ってくればいいだけです。とりあえず自分の力を試してみることですね。外人枠などという閉鎖的な仕組みがプロ野球の衰退を招いたのです。NPBのマイナー化は万々歳です!

2,765th 2004/10/26

「あっ、これ買ったんですか!」と、やっぱりウニは会社で大人気! そして、「でも高いですよねぇ。」との評もありましたが、いいんです。大人のオモチャですから。(笑)

ところで今日はこんなのを発見。無線です。初めての人でも楽しめるんだそうです。積極的に欲しい物を探している訳じゃないのに、情報だけはドンドン入ってきます。ネットの情報量ってコ・ワ・イ。でも触手を伸ばさなければちっとも恐くないんですけどね。(^^;)

2,764th 2004/10/25

blog(まだやってる!)にも書きましたが、USBのウニが届いたので早速会社に持っていきました。いやぁーー、良いです。感触もd(-_^)good!!です。しかもインストール不要のメールソフトもオマケで付いているので、このウニさえあれば街のネットカフェでもPOP+SMTPメールが出来ます。更に、特定フォルダーに入れれば無条件で暗号化してくれるツールや、特定フォルダーに入れれば無条件でアーカイブしてくれるツールや、パスワード設定をしておけばこのウニを抜いた瞬間にPCをロックしてしまうツールまで付いています。いまどき128MBのUSBメモリーで8200円は決して安くはありません。ウニの意匠代に5000円ほど費やしている感じです。でもこういう商品ってつい欲しくなってしまいます。こういうのが本来の意味での「大人のおもちゃ」って言う奴なんでしょうね。がはは!

2,763rd 2004/10/24

川崎マリエンで豪勢なBBQをしてきました。今日は寒くもなく暑くもなく、ドッピーカンでもなくかといって雨も降らず、最高のBBQ日和でした。酒類はビールにシャンパン、ワイン。食う方はタラバガニ、生牡蠣、ステーキ、そしてダッチオーブンで鶏の蒸し焼きと続き、最後はそのダッチオーブンに溜まった鶏のスープのうどんで締めてきました。そう言えばその間にも豚汁もチャーハンもあったっけ!個人的には、今日のヒットは牡蠣とステーキでした。牡蠣は生でも、レアに焼いても、そしてウェルダンに焼いてもプリプリしていてホント美味しかった!ステーキはステーキでこれまたd(-_^)good!!。特にみすじ肉はトロトロで美味しかったなぁ。ということで、総勢17名(大人14人+子供3人)で朝の10時から閉園時間の16時ギリギリまで楽しんできました。

2,762nd 2004/10/23

その時、車に乗っていましたが、たまたま信号で止まっていたので揺れはハッキリ分かりました。でもこんな大きな地震だったとはねぇ。地震情報を見ると、中越地方では震度4以上の余震が10回以上も続いているようですし、こりゃたまらんなぁ。現地の人は生きた心地がしないでしょうね。今のところ阪神淡路の時のような大きな火災が発生していないようなのが、唯一の救いでしょうか。

いろいろと書きたいこともあったんですが、こんな日におちゃらけることなど出来ないので、今日は止めときます。

2,761st 2004/10/22

意外に早く会社を出られたので、地元で女房と待ち合わせて寿司を食って帰ってきました。複数のジモティーの評価では元住吉でNo.1という店です。確かに美味しかった!2人で散々飲んで食って腹一杯にして26kでしたが、あの質ならリーズナブルだと言えるでしょう。でも1食で26kですから、そうしょっちゅうは行けないでしょうがね。(^^;)

ところで、”靖国参拝「外交上正しくない」 中国で加藤紘一氏”というニュースがasahi.comで配信されていました。

==== ここから転載 ====================================

自民党の加藤紘一元幹事長は21日、北京で開かれた中国国際戦略学会で講演した。小泉首相の靖国参拝について「サンフランシスコ平和条約で明らかなように、14人のA級戦犯がすべての戦争責任を負う。78年に靖国神社が14人を合祀して以降は、首相が正式に参拝することは外交上正しくない」と述べ、自重すべきだとの考えを示した。

==== ここまで転載 ====================================

至極正論だと思います。以前も書きましたが、靖国神社は国のために死んだ人を祀る神社ではありません。靖国神社は天皇のために死んだ人を祀る神社です。公式参拝肯定派はよくアメリカのアーリントン国立墓地を引き合いに出し、国のために戦い命を落とした方々を慰霊することの正当性を主張します。しかしアメリカのアーリントン国立墓地には南北戦争で亡くなった両軍の兵士が祀られていますが、日本の靖国神社には戊辰戦争での幕府軍戦死者は祀られていません。祀られているのは官軍(つまり天皇の軍隊)の戦死者だけなのです。ここがアーリントンと靖国の大きな違いです。

つまり靖国は天皇、及び天皇制を賛美し護持しようとする者たちだけのための特殊な宗教法人なのです。そのような神社に戦争犯罪人を祀るだけでなく、時の閣僚や総理大臣までもが参拝するということは、それは取りも直さず「天皇の名の下に行われた先の大戦は間違っていなかった。先の大戦の反省などしていない。」と世界に向けて公言するに等しい行為です。中国をはじめアジア各国が反発するのは当然です。歴史的事実を理解できず、或いは認めようとせず、恥知らずにも靖国神社を参拝するような輩は日本の恥です。先の大戦で命を落とした日本を含むアジア諸国の何千万の方々の尊い犠牲を踏みにじるこのような行為は、決して許されるものではありません。

2,760th 2004/10/21

やっぱり注文してしまいました、例のUSBメモリー。次回の入荷は来週になるそうです。ちなみに私が注文したのはこれ。届いたら早速会社に持ってこぉーーっと!

ところで、「有線ブロードネットワークスもホークス買収を検討へ」というニュースがasahi.comで流れていました。楽天、ライブドア、ソフトバンク、そしてUSENかぁ・・。やっぱりネット関連企業って儲かっているんですね。名前の挙がった企業は皆この世界での有名どころです。そして、これらの企業は皆プロ野球をキラーコンテンツとして見ているようです。でもプロ野球ってそんなに魅力のある代物なんでしょうか?私にはちょっと疑問です。

2,759th 2004/10/20

台風も近づいてきたので、今日やるべき仕事もありましたが皆明日に回し、18時半には会社を出ました。私が利用する地下鉄の入り口は、会社の敷地から歩いて5歩のところにあります。5分ではありません。マジに5歩です。しかしこの5歩の間に傘は全面ビショビショになるし、鞄は濡れるし、ズボンの裾もグッショリになるほどのもの凄い雨でした。冗談でなく先週末の喜多方で泊まったホテルのシャワーなど比較にならないほどのシャワーです。いやぁーー、凄い雨でした。

ところで、面白いものを見つけました。これです。やっぱりウニかイクラかなぁ・・、と思ったら今品切れですって!8,200円かぁ・・、買っちゃいそう。(^^;)

2,758th 2004/10/19

楽天・三木谷、ライブドア・堀江の戦いで、財界などの権威や権力をちらつかせる三木谷ってイヤな奴だなぁ、と思っていたら、とうとうHAWKS買収の表舞台にソフトバンク孫正義が出てきました。楽天やライブドアに比べたらソフトバンクは当に巨人です。福岡県庁や地元財界に挨拶回りしている孫正義の映像が流れていましたが、歩き方も立ち振る舞いも鷹揚な感じがしてどこか御公家さんみたいです。会社の規模に応じて経営者の行動パターンにも差が出てくるんでしょうかね。少なくともこの3社に於いては、会社の規模に応じて経営者のイヤらしさも増してきます。まぁ孫正義について言えば、彼の顔が浩宮に似て見えるのが原因かも知れませんがね。がはは!

2,757th 2004/10/18

昨日喜多方から帰ってきたばかりなのに、今日もまた小旅行をしてしまいました。今日は千葉の館山です。でも不祝儀だったんですけどね。(^^;) 東京駅京葉線ホームから特急ビューさざなみ11号に乗り込んだのは15時半、館山には17時過ぎに着きました。途中の上総湊近くでちょうど日没になりましたが、それはそれは綺麗な夕日でした。手を伸ばせば届きそうなぐらいすぐそこに三浦半島が見えます。房総半島と三浦半島はこんなに近かったのか!と改めて思い知らされました。これじゃぁ源頼朝が房総半島へ敗走できるわけだなぁ、と独り言ってしまいました。

館山からの帰りは敢えて木更津で降り、アクアライン経由・川崎駅行きのバスで帰ってきました。途中、袖ヶ浦バスターミナルや扇島バスターミナルを経由しましたが、木更津駅から川崎駅まで55分、たった55分です。木更津駅から自宅まで1時間ちょっとで帰ってこられるなんて驚きです。

それにしても千葉県内を走るJR車内の蚊の多さには閉口します。田舎の駅でドアが開くから蚊が入ってくるのでしょう。座席の回りには潰された蚊の死骸がいっぱい落ちています。私も館山から木更津までの1時間ちょっとで10匹以上を潰しました。私だけでなくみんなもパチパチやっているようですね。

2,756th 2004/10/17

ただいまっ!やっぱりルートは(1)になってしまいました。昨日は寒かった!(>_<) 行きの磐越道・磐梯山PAは11℃でした。ラーメンも昨日と今朝の2食しっかり食べてきました。今日、帰りの裏磐梯では「五色沼入り口」看板を見逃してしまいしばらく走ってしまったので五色沼は断念。猪苗代湖まで一気に南下し、湖の西側を一般道(R294)で白河まで走ってきました。五色沼には行けませんでしたが、「喜多方ラーメンを食いに行くぞ!」と「喜多方の蔵作りのBARへもう一度行くぞ!」という最低限の目的は達してきました。1泊2日、総走行距離750kmのツーリングはちょっと疲れました。一日で函館までの700kmなら疲れないのにねぇ。(^^;)

2,755th 2004/10/16

只今10時過ぎ。ちょっと遅くなっちゃいましたが、これから出発します。今回はPCを持っていきません。旅行記は帰って来てからUPするつもりです。それじゃ行ってきます!

2,754th 2004/10/15

昨日の晩から急に思い立ち、今週末1泊2日の喜多方ツーリングを企画しています。実は今週末、女房はバドミントンの合宿で家を空けるのです。じゃぁ、私もツーリングへ行っちゃえ!ってことでトントン拍子に話が進みました。それにこれから寒くなるし、北へ行けるのも今週末を逃すともうなさそうですからね。今日の午前中に喜多方のホテルも予約しました。会社帰りに中目黒からバイクも取り出してきました。ツーリングバッグに着替えも詰め込みました。今はロードマップを睨みながら現地での走行(観光)ルートに頭を悩ませている最中です。

(1):初日に東北道・郡山から磐越道・会津若松へ抜け、R121を北上していきなり喜多方へ入り、翌日喜多方からR459を東進して檜原湖・五色沼経由で猪苗代湖畔に抜けて帰ってくるか、

(2):初日に東北道・福島西まで行き、磐梯吾妻スカイライン、磐梯吾妻レイクライン経由で西へ向かい喜多方へ入り、翌日喜多方からR121を南下して猪苗代湖畔経由で郡山へ抜けて帰ってくるか、

どちらかにしようと思ってますが、結構悩んでます。たぶん東北道と磐越道の分岐点・郡山ジャンクション直前まで悩むでしょうね。あとは明日の出発時間(起床時間)次第かな?まぁ単独ツーリングですから、行き当たりばったりの気ままな旅にするつもりです。がはは!

2,753rd 2004/10/14

昨日の疲れ(?)で今日は半休しちゃいました。(^^;) 昼前、駅に向かう途中、駅近くのパン屋の前を通りかかったら、店で働く娘と目が合ってしまいました。実はこの店では以前からネットで知り合ったジモティーがバイトしているのです。目が合ったら店の中から手を振られちゃって、そうしたらもともと昼飯は未だだし、どうせ会社近くでメシでも買って行かなくちゃいけないし・・、ということでついついつられて入ってしまいました。店の中には彼女と私だけ。彼女と話すのは久しぶりだし、パンを選びながら結構大きな声で話していたら、奥の方から2〜3名のスタッフが順番に怪訝そうな顔を覗かせます。まぁ確かに中年のオヤジとアルバイトの女性が大きな声で、親しげにお互いの近況を話をしていちゃ誰だって「どういうこと?」って気になりますよね。がはは! ということで、東横線と銀座線を乗り継ぎ元住吉から外苑前まで、半透明のビニール袋に調理パン3個をブラブラさせながらの出勤となってしまいました。実は女房も今朝の出勤途中、これまたネットで知り合った小柄なジモティーのオヤジと駅でばったりと会ったようです。いつ誰と遭遇するかも知れないモトスミ周辺は気を抜けませんな。がはは!

2,752nd 2004/10/13

たった今帰宅しました。午前1時半です。決算レポート関連を一気に全て仕上げてきました。これで一つ大きな山を越えました。明日からは次の大山(賞与考課、上期MBO、下期MBO作成)に取りかかる予定。今週もあと2日、さぁ突っ走るぞぉ!

2,751st 2004/10/12

いやぁーー、今日は暑かった!(>_<) 気温はそう高くないものの湿度が高く、冷房など入っていないこの時期の事務所は、ムシムシムシムシムシムシムシムシして、もう最悪っ!今日一日で使ったハンカチは7枚。真夏並みの使用量でした。天気予報では明日もこの状態が続くとか。もう勘弁してよぉ。(T_T)

ところで今週から例月通り、報告書作成週間が始まりました。9月大決算を終えての上半期レポート、10月度決算見込み作成と第3四半期見込み+第4四半期見込み(ってことは下期見込みね★)作成、下期アクションプラン作成と続きます。加えてこの時期は賞与考課、上期MBO提出、下期MBO作成までが一気にやってきます。忙しい忙しいとは言いたくないし、言いません。ただ毎日帰宅する時間が遅くなるだけです。まぁ先週一週間は飲み明かしたし、これが仕事だからしょうがないんですねどね。┐(´ー`)┌フッ

2,750th 2004/10/11

依然として体調不良状態続行中。でも3連休でホント助かりました。これがもし普通の週末だったらくたばっていたことでしょう。ずぅーーっと寝られただけでもラッキーでした。

ところで何とっ、昨日「10月10日」は体育の日じゃなかったようで・・。(^^;) 2000年からはハッピーマンデー法の適用で「10月の第2月曜日」となっていたんですね。「異議ありっ!」へ高校時代の同級生に書き込まれて気が付きました。

ついでにハッピーマンデー法について調べてみました。2000年から適用されたのは「成人の日(1月15日)」と「体育の日(10月10日)」ですが、去年からは「海の日(7月20日)」と「敬老の日(9月15日)」にも適用されたようです。ここでちょっと発見!これ以外にも実は適用できそうな日がいくつかあります。例えば「文化の日(11月3日)」と「勤労感謝の日(11月23日)」。でもこれらが何故適用されていなかったのでしょうか?

答えは「天皇制」にあったのでした。

「文化の日(11月3日)」は明治天皇の誕生日で、以前は明治節と呼ばれていたとか。また「勤労感謝の日(11月23日)」は新嘗祭。宮中でも伊勢神宮でもこの日に執り行われるそうです。実はもう一つ「みどりの日(4月29日」というヤツもありますよね。これはご存じ昭和天皇の誕生日。天皇制を信奉する奴等にとってはどの日も替えられない日なんだね。だったら堂々と「明治節」「新嘗祭」「昭和天皇誕生記念日」と言えばいいものを、さすがにそれは出来ないので中途半端に隠そうとするんだね。

さぁ、「文化の日」も「勤労感謝の日」も「みどりの日」も、みーーんなひっくるめてハッピーマンデー法を適用させちゃおうよ!!

2,749th 2004/10/10

体調不良に因り引き続き思考能力停止中ですが、今朝のサンデープロジェクトでの田原総一郎は私に輪を掛けて思考能力停止状態に陥っていました。番組に出てきた中曽根康弘をしきりに持ち上げるのにはウンザリしました。相手を褒めちぎってボロを出させるという取材方法はありますが、相手はもう棺桶に片足突っ込んでるような奴です。田中ロッキード角栄の傀儡政権であっただけでなく、自分もリクルート株で私腹を肥やし、レーガンを日の出山荘に招きちゃんちゃんこを着込んでロン−ヤス関係などと悦に入り、最後まで風見鶏政権と揶揄されたような、そんな死に損ないの御託を聞いたって、それにどんな意味があるというんでしょ。┐(´ー`)┌フッ

ところで今日は体育の日。東京オリンピック開会式が行われた10月10日を記念した日ですが、1966年の今日のことは今でもハッキリ覚えています。学校は午後休校になり、家でオリンピックの開会式をテレビにかじりつくようにして観ていましたっけ。あれからちょうど40年。新幹線も首都高速も東名も丸40年ですが、日本は一体良くなったのでしょうか?首都高だって東名だって当初の話では今頃タダになるはずだったでしょ?公社、公団、財投、天下り・・、みんな中曽根たち自民党員の好き勝手になってきただけです。だから小泉の改革路線だって?笑わせちゃいけません。道路公団一つ改革できないで何が改革なの?結局自民党内の権力闘争だけで、田中系から福田系に替わっただけでしょ?逆にゼニカネの田中系からイデオロギーの福田系に替わった分だけ日本はヤバクなったと言えるかもしれません。

2,748th 2004/10/09

体調ボロボロ+睡眠3時間の状態でマンションの理事会へ参加しましたが、頭が回らず最悪。理論的思考能力が停止中です。理事会は2時間で終わったので、昼前にはブランチもそこそこに薬を飲んで寝ることにしました。ベッドに横たわった瞬間に眠りに落ちたようです。

16時頃、窓を打つ雨音で目を覚まされました。それはそれはもの凄い雨音です。我が家は「コ」の字型になったマンションの北西角。東と北と西に面して窓があります。ビューーという風の音と、バシバシバシっと雨が叩きつける音が部屋中に響き渡ります。いつもよりボリュームを上げても、台風情報を伝えるテレビの音がほとんど聞き取れません。

北北東から吹き付ける様子を見ようとしましたが、玄関のドア(東向き)が風圧で開かないほどです。しかも強引に開けると西の部屋の窓が異音を発します。サッシが内側から外側に向かって歪むのです。いやはやもの凄い雨風でした。こんな激しいのはちょっと記憶がありません。睡眠不足+体調不良+寝起きの頭でボォーーっとしている状態でしたが、こういう気象現象が根っから好きな質なので18時頃までゆっくりと堪能させていただきました。風雨が治まった18時過ぎ、またまた寝に入ったのでした。

2,747th 2004/10/08

たった今、大雨の中を帰ってきました。午前5時。大酔っぱらいです。がはは!今日はベンダーとの打ち上げ慰労会。1次会は赤坂のトルコ料理屋で、双方あわせて20名以上が大雨のなか集まりました。若手を帰した0時前、2次会はオジサン達7人で六本木へ。オジサン達で六本木といえば、そりゃ当然キャバクラです。久々の六本木、そして久々のキャバクラです。あーーー、楽しかった!3時に店を出ましたが、3連休前+大雨の六本木はまるでバブルの頃のような状態。タクシーは実車か迎車のみで道には人が溢れかえっていました。タクシーを拾うのを早々に諦め、3人で寿司を軽くつまんで雨宿り+タクシーの空き待ちをし、4時過ぎにやっと六本木を離れることが出来ました。もう体はボロボロですが、何だか来るところまで来ちゃうと逆に妙にhighになってます。明けて今日土曜日、もうあと4時間ちょっとでマンションの理事会が始まります。何だか酔っぱらったまま出席することになりそうな、只今午前5時20分の私です。

2,746th 2004/10/07

今日もまたまた午前様。今日は大手町。いやぁーー、マジでちょっと疲れてます。そのせいでしょう、焼酎4〜5杯で結構来てます。体調もすぐれず、頭痛薬と風邪薬で持ちこたえてます。明日は赤坂で接待の予定。3連休前だし、明日は弾けちゃうんだろうなぁ。

2,745th 2004/10/06

実は今月に入って4営業日連続(ってことは毎日ね★)で飲んでます。(^^;) さすがに今日はちょっとお疲れモードなので22時過ぎには帰宅しましたが、でも今日だって3時間ほど飲んでました。ここのところの「飲み」は、れっきとした「お仕事」で、この「お仕事」はまだまだ最低でも1ヶ月は続く見込みです。_| ̄|◯

ところで今日の昼休み、会議室から見上げた空は綺麗だったなぁ。比較的低空の積雲で、しかも雲の流れが速かったので、まるで夏の高原にでもいるような気分になりました。そして上空の抜けるような青から、地平線近くの白っぽい青までのグラデーションも素敵でした。さらに今日の夕焼けも綺麗でした!いやぁーー、空や雲って、いくら見ていても飽きませんね!

2,744th 2004/10/05

ついに出たっ!こういうのが欲しかったんだよね。ぜーーんぶで100万円ですぜ!こういうものの常で初期バージョンは買う気がしないけど、でも来年の夏のボーナスではね。(^^;) 我が家のRZ70も来年にはそろそろ陳腐化するだろうし、それにそもそも我が家のビジュアル系機器はプアだからねぇ。ちょうど良いタイミングかも・・。ちなみにSONYのサイトではこんな感じ。

2,743rd 2004/10/04

今日もイチローの話題です。今朝はマリナーズの最終戦を、出勤時間を気にしながら観ていました。イチローの今期最後の打席を観るためです。結果は既に皆さんご存じのように、最終打席でもヒットを放ちました。何てカッコイイんでしょ!

首位打者を取った感想を求められてのコメントがasahicomで配信されていました。イチロー曰く、『他人の記録を追うのは簡単。でも自分の記録を追うことは大変なこと。だってそれが自分の限界だから。』ですって!こういうコメントを聞くと、そしてそれが前人未踏の記録を打ち立てたイチローの口からの言葉となると、もう痺れてしまいます。格好良すぎますが、でもイチローの口から出た言葉なら納得してしまうのです。何日か前にも書きましたが、こういう超人と同時代を生きていることだけで幸せを感じます。イチローには間違っても国民栄誉賞など受け取って欲しくありません。今までの受賞者を貶めるつもりはありませんが、でもイチローはその他の受賞者と明らかに次元の違う存在だと思います。既存の国民栄誉賞の範疇に閉じこめてしまっては、彼の偉大さが損なわれてしまいます。

2,742nd 2004/10/03

昨日の夜からちょっと体調不良に陥っています。頭痛、眼底の痛み、喉の痛み、節々の痛み・・、風邪の前兆のようです。今日は一日ずっとベッドに籠もっていましたが、ネットで見る限りイチロー関連のニュースは今日も溢れていますね。なかでも毎日新聞が配信していた「<イチロー>大記録達成の瞬間を振り返る 一問一答」には驚くようなコメントが載っていました。

== ここから転載 ====================================

――大リーグの最多安打記録の数字を知ったのはいつか。
 94年に210本を打った時、大リーグの162試合なら、このペースでいかないとできないのか、と思った。

――自身の年間最多安打記録は破られるか。
 84年もなかったことだが、ここにやってしまった人がいる。自分がもう一度破りたい。

== ここまで転載 ====================================

なんと、10年前から狙っていた記録だというのです。しかも自分がもう一度記録を更新したいとも。うーーむ、凄すぎです。もうこれは「伝説上の人物」としか言いようがありません。こういう人物と同じ時代に生きている幸せを噛みしめましょう。彼がもし19歳で渡米していたら、ピートローズを超えることも出来たでしょうね。日本で無駄打ちした期間がもったいないなぁ。

2,741st 2004/10/02

今日は何と言っても「イチロー」でしょうね。昨晩あんなに酔っぱらって帰ってきて、ここを更新するのもやっとだったのに、でもネットのテレビガイドで今日のマリナーズ戦中継の時間だけは確認していました。

久しぶりに、本当に感動しました。オリンピックでも高校野球でも受けなかったレベルの感動で、強いて言えば1998年のベイスターズ優勝以来の感動でしょうか。(笑) 歴史が作られる瞬間を見ることが出来るなんて、本当に何て幸運なんでしょう。いろいろなテレビ局で、今年これまでのイチローのいろいろな言葉が伝えられていますが、彼の発言にはそれぞれに含蓄があります。彼は本当に凄いプレーヤーですね。ちょっとオーバーかもしれませんが、彼の存在で私は日本人としての誇りすら感じることができます。2004年10月1日(現地時間)は歴史的な日になりました。

ところで昨日までの記録保持者だったシスラーですが、84年間も破られなかった記録が消えることになる訳で、家族はさぞガッカリしているのだろうと思っていた私が狭量でした。シスラーの長女の、『イチローのおかげで、永らく埋もれていた父の栄光が再度皆に知られることとなり光栄に思う。』旨の発言が伝えられていました。これまた素敵ですね。

2,740th 2004/10/01

たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは!久々の大酔っぱらいです。眠いぃ〜! 今日から10月。人事異動で私のボスが替わりました。前任者と新任者、それにそのそれぞれの組織のマネージャークラス全員が集合しての懇親会でした。18時から飲み始めたので、それはそれはもう大酔っぱらいです。もうこうやってPCに向かっているのも限界です。おやすみなさ〜い。