2,929th 2005/03/31

今日は期末最終日。今期最後の本部会の後はもちろん懇親会ということに。支払いは若い奴らには持たせないで部課長以上で分担しましたが、体調不良の私はウーロン茶2杯のみ。いやぁーーキャバクラのおねぇちゃんが飲むウーロン茶よりずっと高くついちゃった。とほほ。(T_T)

2,928th 2005/03/30

今日は池袋にあるお客さんを接待。しかし池袋って遠い・・。(T_T) 東横線の最終に飛び乗り帰ってきました。疲労困憊により本日はこれまで。

2,927th 2005/03/29

午後から本社で会議。2時間の予定が3時間半にもなってしまうという会議でしたが、ダラダラやっていたわけではないのでまぁ許容範囲でしょうか。19時過ぎにはフリーになりましたが、このまま真っ直ぐ帰る気もしなかったので管理部門の役員、元上司の役員、そして同僚の部長連中3名を誘って本社近くで飲んで来ました。

うーーん、それにしても無礼講+オフレコの飲み会は楽しかった!午後の会議の鬱憤は十分に晴れました。さぁ、2004年度も残すところ明日と明後日の2日間。2005年度は楽しみたいなぁ。

2,926th 2005/03/28

今朝の東横線はまたまた人身事故で大混雑。しかも発生した場所が今度もまた地元・元住吉だなんて・・。(^^;) 駅に向かう道すがら警官が多いなぁ!パトカーも来ているぞ?と思っていたらこういう事だったんですね。改札でも階段でも気がつきませんでしたが、ホームに上がってきたら人で溢れかえっていました。(T_T)

なんでも6時20分に人身事故があり電車が遅れているとか。会社に着いてasahicomを見たら開通は7時40分頃だったんじゃない!私が乗ったのは殆ど開通直後の電車だったのでした。

で、ホームに上がってきたのはいいけれど、ホームは既にグチャグチャゴチャゴチャ状態で列の後ろの方に並ぶのが精一杯。こりゃ乗れないなぁ、と思っていたら放送が入り、『今度の渋谷行きは4番線(並んでいたとは反対側のホームね★)に参ります』ですって!ということでラッキーにもどうにか乗り込むことが出来たのでした。人混みを押し分けて前の方に出て行った奴もいたけど、奴は乗れなかっただろうなぁ。(笑) 当然車内はギューギュー詰め。途中から冷房まで入ったのには驚きました。3月28日に冷房だなんてねぇ。

それにしても最近東横線への、それも元住吉での飛び込み多くない?

2,925th 2005/03/27

携帯の機種変をしてきました。ジモティーのお嬢さんがバイトをしているドコモショップへ行き、ご指名で手続きしたら、なんと「お知り合い割引き」なるものの適用を受けちゃって超ラッキー!ポイントも貯まっていたし、結局9000円でこれを手に入れてきました。色はブラウンにしようと思って出かけましたが、現物は想像していたより薄めの色でちょっとおマヌケな感じ。悩んだ末にシルバーにしてきました。ありがとね!>Mちゃん

2,924th 2005/03/26

昨日はいつもに比べて早めに寝た(サッカー観戦で疲れちゃたからね)せいか、今日は昼寝もせずに午後をゆったりと、西に傾いてゆく夕陽を燦々と受けるリビングで過ごしました。

ふと、陽が沈む位置が随分変わっていることに気がつきました。春分を過ぎたんですからそりゃそうです。沈む陽を眺めるなんてホントに久しぶりです。以前はもっと南寄りに沈んでいた太陽が、今日は真西(理論的にはちょっと北よりだよね)に沈んで行きます。こういうのを見ると、改めて「春っ!」って感じがしますね。

2,923rd 2005/03/25

今日はやっぱりサッカー、ワールドカップアジア最終予選。不完全燃焼な試合だったなぁ。まぁ負けゲームはこんなもんかな。イランが強かっただけかもね。┐(´ー`)┌フッ 2時間見続けて疲れたからもう寝ようーーっと。

2,922nd 2005/03/24

愚妻が会社を半休して「華氏911」を観てきたそうです。で、感想は『あんな馬鹿な男を大統領に選ぶアメリカ人が信じられない!』ですって!彼女は元々こんなものや、こんなところが好きというチョット変わった趣味・感覚の持ち主ですが、でも今日の感想には頷けました。まぁ東京都民だって元・青嵐会のクソ石原を知事に選ぶんですから、アメリカ人とそう変わらないとは思いますけどね。がはは!

2,921st 2005/03/23

たった今帰ってきました。午前1時です。組織の大幅変更に伴う来年度計画(予算)の組み替えでバタバタしています。どうにかこうにか形だけ繕って本社に送り届けました。さぁこれからどうなるか。上積みの上積みが来るんだろうなぁ・・。┐(´ー`)┌フッ

ところで、「ニッポン放送の新株予約権発行、高裁も差し止め認める」というニュースは、深夜になってから知りました。そう言えば今日は高裁の判断が下りる日でしたね。イカンねぇ、ライブドアの株主なのに。(^^;)

高裁は随分踏み込んだ判断を下したようですね。ニッポン放送の、「グループ各社から取引を打ち切られる」という主張に対しては、「相手の事業活動を困難に陥らせる以外に格別の理由もないのにあえて取引を打ち切れば、独占禁止法などに違反する不公正な取引にあたる可能性もある。」と批判したとか。

またフジテレビに対しても、「ニッポン放送の企業価値についてマイナス情報を流して、TOBに有利な状況を作り出すことは、証券取引法違反とまではいわないとしても公正を疑われる行動だ。」とも述べたとか。

まぁ至極常識的な判断ではあります。今回のようなフジサンケイグループの所業が許されるのであれば、日本の株式市場は死んだも同然ですからね。市場の健全性は保たれました。そして堀は埋められました。さぁこれからは城攻めですな。

2,920th 2005/03/22

「身代金減額訴え必死の交渉 マラッカ海賊事件」や、「2100万円支払いか 解放交渉で海運業界有力筋」という、マラッカ海賊事件での身代金関連ニュースが出てくるようになりました。「日本人だと身代金は10倍」などというコメントをする者もテレビに出ていましたが、実質は2100万円で決着したようですね。記事にも出ていましたが最近の相場は一人400万円だとか。ずいぶん安い命の値段のようにも感じられますが、ふと『バンコクで1日1000円あったら使い切れない!』と言っていた友人の事を思い出しました。400万円というのはバンコクなら10年分の生活費なんですね。

今回海賊が手にした(と思われる)2100万円は、50年分の生活費と同じということで、さしずめ日本なら5億円相当と言うことかぁ。うーーん、妥当かも。(ちょっと不謹慎?)いやぁーー、まずは無事でなによりということで。(^^;)

2,919th 2005/03/21

「ニッポン放送、労組結成へ」ですって!思わず吹いてしまいました。おいおい、悪い冗談は止めてくれよ・・、って感じです。労働運動とは対極にあるフジサンケイグループです。いくら窮したとはいえ、ホリエモンに対抗するために労働組合とは恐れ入ります。当に節操なしの悪あがきですね。ホント、恥ずかしくないのかねぇ。>平均年収約1164万円(平均年齢39歳)というニッポン放送社員の皆さん

2,918th 2005/03/20 part-2

経営側の9割「問題あり」 成果主義に悩む労務担当者というニュースが宮崎日日新聞で伝えられていました。大手企業の労使にアンケートした結果、経営側の88%、労働側の94%が「問題がある」と回答したそうです。主な理由は「成果と評価の判定が難しい」「本当に個人の成果を引き出しているか疑問」だということですから、当に根本に関わるところで大問題になっているということです。

ところで弊社について言えば、== 以下自主規制。来月になったら「過去の教示」にアップします。それまで保存しときます。(^^;)

ということで、ここから下がその自主規制分です。復活させときます。(2005/05/03)

形式的にはMBOによって評価されるのは課長職以上ですが、上期(4月〜9月)のMBO提出が7月(!)などというありさまで、実質的には有名無実になっています。では何を以て評価されるかと言えば、全ては期初計画に対してなのです。数字を「達成できた」or「達成できなかった」だけで判断されます。しかもその期初計画なるものが非常に恣意的なもので、「爪先立って下駄を履いた状態で竹馬に乗る」というほど攻撃的な数字を作っても、さらにその上に無条件に上積みが来るという代物です。ではどうするか?と言えば至極簡単です。初期段階での期初計画を可能な限り低く低く設定するのです。現場では既に見えている来期のプラス動向も全て伏せて隠します。どうせ無条件に上積みされるのですから、そんなものを露見させてはなりません。結果、巧く隠せた奴、巧く低く設定できた奴に、ボーナスでプラス査定が出る可能性が残されるのです。つまり正直者で積極的で真面目な管理職にはMBOでのプラス評価など有りはしないという状況なのです。

書いてて何かバカらしくなっちゃった。┐(´ー`)┌フッ 「成果と評価の判定が難しい」「本当に個人の成果を引き出しているか疑問」という世の中の成果主義が羨ましくなっちゃいます。弊社の状況は世の中の周回遅れ(2周遅れかも・・)ですからね。

2,917th 2005/03/20 part-1

今朝、サンデープロジェクトを観ていたら、福岡で震度6弱という地震のニュース速報が。神戸や新潟の被害が脳裏をよぎりましたが、今のところ(20日23時現在)死者1名・けが人178名という「ごく軽微」な人的被害で済んでいるようです。この差は何なんでしょうね。震度はほぼ同じなのに単純に直下型かそうでなかったかという差だけなのでしょうか。そしてまた神戸の時と違い、火災が起きていないという差も何故なのでしょう。ニュースを見ていてもまだまだ分析が流れてくる段階ではありませんが、東海地震や首都直下型地震の発生にビビっている首都県民にとっては興味のあるところです。

ところで気になった報道をひとつ。被災地での救助活動のニュースで自衛隊が出動している模様を伝えるものがありましたが、まず自衛隊の活動を伝え、その後に警察や消防の活動を伝えるというのはどういうこと?自衛隊の活動をことさら大きく伝えるのは何のため?そして誰のため?こういうところにもある種の意志を感じてしまうのでした。「自衛隊さんありがとう!」という流れを作り出すメディアの責任は重く大きいと思います。

2,916th 2005/03/19

大手新聞のネットニュースでは流れていなくても、地方紙のネットニュースでは流れているものがあります。例えば今日の沖縄タイムス「殺すな死ぬな」きくちさん米兵らに訴える/イラク攻撃から2年というニュースは、基地を抱える沖縄ならではの視点から取り上げ、伝えているニュースでしょう。

今回のフジ−ライブドア問題をジャーナリズムの側から論ずるとき、「伝える側は取捨選択せず、恣意的な編集をせずに送り出す」「ニュースは受け手に選ばせる」というホリエモンの発想を、「ジャーナリズム軽視」と問題視する向きもあります。

確かにその通りでしょう。受け手が選ぶ情報は娯楽やバラエティーに傾き、所謂芸能ニュースの類が幅をきかすことにもなりかねません。しかし、じゃぁ今はちゃんと出来てるの?と言えば、お寒い限りです。読売新聞や産経新聞の「伝える側が取捨選択し、恣意的な編集をして送り出す偏向ニュース」のオンパレードに対し、体制側・権力側・支配者側へのチェック機能としてのジャーナリズムは、じゃぁどのように対処してきたの?と問われれば返す言葉がありません。

しかしだからと言って「ジャーナリズムは意味がない」とか、「ジャーナリズムは死んだ」とか言うつもりも全くありません。逆にもっと踏ん張って欲しいと思っています。今日の沖縄タイムズのように、大手が伝えていなくても地方紙のネット版が伝えていれば事実を知ることが出来るのです。とりあえずは発信することが大事でしょう。

そして、「伝える側は取捨選択せず恣意的な編集をせずに送り出す」「ニュースは受け手に選ばせる」というホリエモンの発想は、少なくとも今の極右反動フジテレビよりはマシなはずです。もしかしたら極右反動のフジサンケイグループを潰すことだってできるかもしれません。ジャーナリズム側としてはホリエモンにそう目くじらたてる必要はないのでは?と思います。

2,915th 2005/03/18

なんか笑っちゃうよね、「フジ系列27局が声明文 ニッポン放送支持」だなんて。こういう旧態依然とした感覚が、そもそもの災いを招いたことに未だ気がつかないみたいです。時代錯誤も甚だしいよね。特に、「ライブドアの支配によってニッポン放送の企業価値は著しく低下し、ニッポン放送を支持してきた聴取者は大きな損害を受けることになる」など、おこがましいったらありゃしない!逆に哀れさすら感じるよなぁ。もしかしてフジサンケイグループったら、世論の同情でこの窮地を逃れようとしているんじゃないよね?

ところで、ライブドアのフジテレビに対するTOB観測が東京株式市場で広まっているとか。確かにここのところのフジテレビ株の上昇を見ていると、とてもLBOでは無理そうですもんね。いったいTOB価格は幾らに設定するんでしょうか。来週の楽しみがまた一つ増えました。

2,914th 2005/03/17

何と今度はLBOですって!しかも3000億円ですって! 日本企業が仕掛けるなんて、それもフジテレビに仕掛けるなんてねぇ。フジテレビの時価総額は7000億円。既にニッポン放送はフジテレビ株の22.5%を保有しているので、あと30%買い増せばOKってことです。こりゃますます面白くなってきました。

ちょっと前、『日本民間放送連盟会長に仕掛けるなんてヤバ過ぎる。』『堀江包囲網は出来上がっている。』と言っていた某広告代理店の方は、今のこの状況をどう思っているんだろうなぁ。どうよ!?>Tさん

2,913rd 2005/03/16

私の周囲ではホリエモン擁護派というより、今回の一連の株式市場原理を無視したフジサンケイグループの行動に反感を持つ面々が多いので、今日流れてきた「ニッポン放送株、ライブドアが過半数超す 議決権ベース」というニュースには喝采を送り、「ニッポン放送の異議申し立て却下 新株予約権で東京地裁」というニュースには、至極まともな常識的な判断だと受け止める向きが多いのです。

盗人にも三分の理とは言いますが、でもちょっと考えてみればニッポン放送の主張には三分の理すらないことが分かるはずです。今日の判決でいみじくも指摘されたように、「市場から資本を調達しながら、大量の株式を取得した株主が現れるやいなや、取締役会が事後的に新株予約権を発行して買収者の持ち株比率を一方的に低下させることは投資家の予測可能性の観点からも許されない」のであり、「今回の措置は取締役会の権限を逸脱し、著しく不公正と認めざるを得ない」のです。こういう正常な判断が理解できないフジサンケイグループの異常性は理解に苦しみますが、しかし極右フジサンケイグループが晒す醜態や、それにより失墜した影響力や市場での信頼感失墜は、我々にとって大変喜ぶべきものです。だってこちらが奮い立って打ち倒さなくても勝手に自壊してくれたのですからね。ホント、ご同慶の至りです。がはは!

2,912nd 2005/03/15

「村上ファンド、ニッポン放送株大量売却 ライブドアに?」というニュースが流れていました。最小リスクで最大効果ってこういうことを言うんですね。やるな、村上ファンド!って感じです。まぁこれでフジテレビ側の負けが確定したわけで、これからは節操のない焦土作戦とやらの出番でしょう。

しかしちょっと前まで飛ぶ鳥を落とす勢いだったフジテレビ及びフジサンケイグループです。目先の利益だけで焦土作戦などを繰り広げるということは、中長期的に見れば自らの価値や信用を毀損させることになることぐらい分かるはずです。将来に渡ってメディア界の笑い者になる道を選ぶなど、それこそ株主代表訴訟の格好の餌食なのにね。まぁこれが貧すれば鈍すということなのでしょう。哀れなことです。

2,911st 2005/03/14

「ポニーキャニオン株、フジへ売却も ニッポン放送」とニュースが昼過ぎに流れてきました。ニッポン放送はもう恥も外聞もないところまで堕ちちゃったんだなぁ、と呆れ果ててしまいました。こうなったら節操なしのカメに株主代表訴訟でもかましてやれ!って感じですね。

と、今度は「フジ系列相次ぎ増資 PC、焦土作戦を検討」というニュースが・・。ポニーキャニオンにフジテレビジョンを引受先とする第3者割当増資をさせ、結果としてニッポン放送のポニーキャニオンに対する出資比率を下げさせて、ライブドアの影響力を削ぐんですって!┐(´ー`)┌フッ

フジサンケイグループは必死なようです。ですがグループ会社間での更なる株式持ち合い状態を作り出すということは、結果として企業の閉鎖性を強めることになり、市場からの信用が損なわれるということになります。まぁそんなことは先刻ご存じでしょうが、必死になれば必死になるほど悪循環に陥っていく己の姿を、日枝くんはどんな気持ちで省みているんでしょうかねぇ。

2,910th 2005/03/13

今日の朝の「4」も「6」も「10」も、皆「フジテレビVSライブドア」をやってたね。大量の新株予約券をフジテレビに与えるというニッポン放送の悪あがきが完全に否定されたのは当然のことだけど、ニッポン放送にはこれに懲りて「焦土作戦」など執らないことを望みます。

株主確定まであと2週間。既にニッポン放送をほぼ手中に収めた形になっているライブドアだけど、50%超まで残り数%となったこれからが大変かも。だってニッポン放送による新株予約券発行が事実上止められた週明け、ニッポン放送株は根を飛ばすでしょうし、あとは「プロキシーファイト」ですからね。

「WinnerTakeAll」のこの世界。小選挙区で負けても比例区で復活などと言うことはありません。51対49でも負けた方は一切を失います。ニッポン放送が仮に上場廃止になっても、Winnerであるライブドアは痛くも痒くもないけど、フジテレビは致命的な打撃を受けます。

親会社と子会社の力関係が逆転しているという状況を長く続けた経営者に元々の非はあるのです。日枝くんはその不明を恥じて、また授業料として、ライブドアにニッポン放送の株を譲るべきです。それがフジテレビが受ける致命的な打撃を少しでも軽くする最善の方法です。

2,909th 2005/03/12

「ニッポン放送増資認めず/新株予約券は不公正」という仮処分が出たんですね。昨晩は六本木で遊んでいたので知りませんでした。

「新株予約券発行は、フジサンケイグループに属する経営陣の支配権を維持することを主たる目的とするものであり、著しく不公正」と認定したとか。至極当然の判断だと思います。ニッポン放送のこんな手が許されちゃ、企業買収など出来なくなってしまいます。

この仮処分を受け、フジテレビの日枝会長は、「事業にメリットがあれば(ライブドアと)提携をしてもいい」と記者団に話したとか。また、「(堀江氏とは)私自身は会うつもりは毛頭ないが、ビジネスの提携の話で会いたいということなら、担当役員が会うと前から言っている」とも語ったとか。強気一辺倒から柔軟路線へ転換したフリ、弱気になったフリ、を見せる老いぼれなどに騙されず、ホリエモンには徹底的に頑張って欲しいなぁ。

それにしても日枝って老いぼれの醜悪なこと。そうそう、ニッポン放送・亀淵の澱んだ眼も気持ち悪いし・・。守旧派って奴は皆あんな顔になっちゃうのかねぇ。アンコウは泣いてると思うぜ!>カメ

2,908th 2005/03/11

たった今帰ってきました。午前6時(!)です。久しぶりに六本木で夜明かしをしてしまいました。がはは!六本木駅って4時50分にシャッターが開くんですね。六本木交差点側改札から本日3番目で入場したのは私です。

中目黒行きの一番電車は5時15分だというのでホームで20分以上も待ち続けました。中目黒についても10分以上東横線が来ず、何のことはない帰宅したのは6時を回ってしまいました。こんなことならタクシーで帰ってくれば良かった!(>_<)

2,907th 2005/03/10

今日もまたまた帰宅は午前1時。今日もまたまたネットニュースを見る暇もありませんでした。(^^;)

来期の組織もほぼ固まりました。私のセクションは150人体制となります。組織がほぼ固まると言うことは人事もほぼ固まったということです。ワクワクするような組織と人事です。来期はここ1〜2年の鬱憤を一気に晴らせるような気がします。3週間後が楽しみです。

2,906th 2005/03/09

今日もまたまた帰宅は午前1時。ネットニュースを見る暇もなく、当然テレビなど観る時間などあるわけもなく毎日を過ごしております。何だか世の中から遅れている感じが・・。(^^;)

それにしても今日も昨日と同じように暑かった!青山では半袖の女性を多く見かけます。ノースリーブだって見かけました。私といえば昨日からマフラーも手袋もナシで通勤しています。結局今年はコートに袖を通さずに終わってしまいそう。そう言えば前の冬もコート着たかなぁ?アーバンライフにはコートなど不要ってことですね。がはは!

2,905th 2005/03/08

たった今帰ってきました。午前1時です。シラフです。(T_T) 朝から分刻みのスケジュールをこなし、夕方に事務所を訪れた同僚と2時間ほど外に飯を食いに行き、2時間ほどでまた事務所にとって返して明日の朝締め切りの月次報告書を書いていました。

スタッフとの面談がまだ半数以上も残っているし、異動受け入れの諸手続きも全然終わっていないし、予算再作成などまだ手つかずだし、大きな契約変更も残っているし、新規案件はバタバタ入ってくるし、役員会向けのプレゼン資料も作らなくちゃいけないし、おまけに大幅に拡張する事務所のレイアウトも考えなくちゃいけないんです。そんなところに48時間も提出期限を前倒された報告書作成が入ってきて・・。┐(´ー`)┌フッ なんで毎日こうも慌ただしいんでしょ。一区切り着いたらバイクで小旅行でもするぞぉ!

2,904th 2005/03/07

いろいろ書きたいことはあるんだけど、ちょっと慌ただしくてゆっくり文章を推敲する余裕がありません。ジュリアーナ・ズグレーナ女史のことなどゆっくり書きたいのですがね。とりあえずここでもご覧になっていて下さい。

2,903rd 2005/03/06

安田純平氏のblogこんなニュースが紹介されていました。世界各国の肌の色の違う人たちが「MOTTAINAI−Tシャツ」を手に、「mottainai!mottainai!」って唱和してる姿が目に浮かんできます。何だか変な感じ・・。

「もったいない」は消費削減(リデュース)、再使用(リユース)、資源再利用(リサイクル)、修理(リペア)の4つの「R」を表している、とか言われてもねぇ。(^^;) 「もったいない」って日本固有の概念なんですかね。

2,902nd 2005/03/05

またまた武部くんが「日本は天皇の国」などとトチ狂ったことを言っているとか。でも今日の話題は「女性国会議員の比率、日本は98位」という方です。

女性の国会議員の比率が低いから即抑圧国家とは言えないでしょうが、でも184ヶ国のうち98番目というのはねぇ。やはりこれは女性が社会的に認められていないと言う証左なのでしょうね。

女性の政治進出は女性の社会進出に裏打ちされているはずです。女性が希望がもてる社会というのは男にとっても希望のもてる社会だと思います。

少数民族に議席数を割り当てたりするのと同じように、便宜的ではありますが日本でもルワンダのように女性比率をある一定以上にするような方法も必要かも知れません。でも、この「結果を求めるには方法は問わない」ってのは男性的な発想かな?(^^;)

2,901st 2005/03/04

非日常が大好きな私としては、大雪だっていうからちょっと楽しみにしていました。が、実際には予報ほど積もらずガッカリ。しかもすぐ溶けちゃって・・。地元に帰ってきたら雪はもう路肩にすら残っていませんでした。

さて今日は昨日も書いたとおり「+35」部分との打ち合わせ。昨日の「+85」部分ほどすんなり進みませんでしたが、でも普通はこんなもんでしょうね。昨日が異常だったんでしょう。終わったあと青山で軽くやってきましたが、これで今週3回目の飲み。週末ということもあり何だかちょっと疲れました。来週早々にも細かな部分の詰めを行い、後は一気に突っ走るだけです。

そうそう、事務所スペースも約2倍の広さに拡張するつもり。これだけで年間1500万円ほどの経費増になりますが、でも攻めるときはとことん攻めに徹さないとね。!がはは!

2,900th 2005/03/03

午後から組織変更の打ち合わせ。今回の「80−30+35+85」という切った貼った作業の「−30」と「+85」について相手側本部幹部を呼び、大枠での打ち合わせをしました。相手側本部の幹部は大昔同じ釜の飯を食った連中なので話の早いこと!1時間半ほどで大枠合意に漕ぎ着けました。

アフター5は総勢8名で軽くやり、雨が雪に変わる前に帰ってきました。今回の組織変更も全社的観点から見れば所詮ゼロサム行為です。問題はこれを契機にどこまで攻撃的になれるかということだね!という話に終始しました。馴れ合いにならず、お互い言いたいことを言い合い正論をぶつけ合うことが出来るのも、やはり同じ釜の飯を食った奴等というせいなんでしょうね。

明日は「+35」部分の打ち合わせが、今日とはまた別の組織との間で予定されています。さぁこちらはどうなるかな?

2,899th 2005/03/02

日本では「女性の人身売買が依然として横行して」おり、また、「人身売買状況を調べた日本政府の統計は実態を過小評価している」だけでなく、日本政府の取り組みは不十分であり、日本は「監視対象国」だそうです。米国務省が発表した「2004年版年次報告書」での評価の話ですが、理由は、「タイ、フィリピン、東欧をはじめ世界各国から引き続き、売春目的で女性たちが送り込まれている」からだそうです。

まぁ、この報告書は「米国以外の世界各国の人権状況をまとめた」ものだというオチがついていますが、自分のことを棚に上げて良くもまぁこんなことが言えたものです。呆れちゃいます。アメリカらしいと言えば如何にもアメリカらしいですが、この手の感覚で世界の警察官面されちゃぁ、たまったものではありません。

あっ、別に私は日本の現状を擁護しているわけじゃありませんよ。念のため。

2,898th 2005/03/01

言わずもがなですが今日から3月。毎年この時期はあと1ヶ月後に迫った新年度の組織+人事の話が流れてきます。うちの本部は今度の組織変更の目玉の一つだそうで、予想を超える前代未聞の大幅な変更が加えられることになりそうです。今の段階では詳細は敢えて未だ書きませんが、一つだけリークすると、陣容が2倍以上になるとのこと。一気に2倍以上のスタッフを抱えることになるってチョット想像できませんが、でも人材は人財。人材が倍加すると言うことは、可能性や取れる選択肢の幅が累乗的に増すと言うことです。いやぁーー、楽しみ!楽しみ!今からワクワクしています。