今日届いた「通販生活」にオマケとして「岩波ブックレットNo.657 憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言」が付いてきました。
「ご挨拶」なる紙片もあり、それには、
憲法9条を変えたほうがいいか、変えないほうがいいか。今後ますます、憲法9条をめぐる論争は拡がっていくと予測されます。「変えたほうがいい」という立場の雑誌もありますが、通販生活は「変えないほうがいい」と考えているので、同様の考え方をもつ18人の発言集(岩波ブックレット)を別冊付録としてつけることにしました。
という記載がありました。素晴らしい!いっぺんで「通販生活」が好きになってしまいました。ブックレットは明日以降追々読むことにしますが、でも良く考えてみると、このような普通の主張ですら今の右傾化した世の中では快挙に感じされてしまうこの事実に、我々はもっと危機意識を持つべきでしょう。
まぁとりあえず今日のところは、「通販生活」は素晴らしい!「株式会社カタログハウス」は素晴らしい!と言っておきましょう。
1票の格差と有権者数に関するニュースが流れていました。
「1票の格差2・18倍 有権者は1億327万人」(共同通信)
「小選挙区、1票の格差は2.18倍=有権者数は在外含め1億335万人−衆院選」(時事通信)
先ず「1票の格差」から。選挙の度に思うのは、この「1票の格差」から生じる不公平感です。今回もまた有権者が最も多い東京6区(46万7422人)と、最も少ない徳島1区(21万4763人)では既に2.18倍の格差が生じているそうです。これがどうも納得いきません。徳島1区の有権者が東京6区の有権者の2.18倍の税金を払っているならまだしも(もちろんそんなことはありませんが)、これじゃ地方優遇・都市差別だと思います。最大多数の最大幸福であるなら、そしてまた公共の福祉を実現するのなら、「1票の格差」は看過できません。
誤解して欲しくないのは、過疎地や地方を軽視している訳ではないと言うことです。地方の事は地方分権で処理すればいいのです。国会議員は国の今進むべき方向やこれからの将来を、我々国民に代わって議論し執行する役割です。利益誘導型や、おらが町の先生は不要です。財源を伴う地方分権さえシッカリ出来ていれば、少なくとも地域利益誘導型政治は機能しなくなり、地方のことは地方で処理出来るようになるはずです。投票する前から「1/2.18」の価値しかない決定権って何だかシラケます。「1票の格差」は限りなく1倍になるようにすべきです。
さて次ぎに議員定数について。今の衆議院議員定数「480」は多すぎです。有権者数が1億300万人なら定数は「103」で良いのでは?と思います。つまり有権者数100万人あたり1名の議員数で十分だと思うのです。或いは有権者数50万人あたりで1名の議員でもOKです。こうしても議員定数は「206」に押さえられます。後者の方式で行けば、有権者数最少(49万人)の鳥取には1名、有権者数最大(987万人)の東京には20人を割り当てます。こうすれば「1票の格差」は限りなく1倍に近づきます。
全てを比例代表にしてしまうことでもOKだと思います。こうすれば死票が出にくくなり、国民の意思を素直に議員数に反映できます。
とにかく今の選挙制度は問題が多すぎます。議員に議員定数削減を期待するのは、盗人に刑事罰強化を期待したり、被告に裁判官をやらせるようなものです。でも議員定数削減は国会で(法律で)決めなくてはなりません。うーーん、このジレンマをどうすればいいのか・・。どこかの党がマニフェストに入れないかなぁ。多くの国民の賛同を得られると思うんだけどね。
「今の自民党に失望を感じた。決別しなくてはならない。」なんて泣かせるねぇ。小泉くんや党執行部と裏取引したまでは良かったけど、世間様の非難の声にビビった小泉くんに梯子を外されちゃったんだよね?>八代英太くん
「郵政民営化の次は福祉だ。あなたは本当に日本の福祉を支えてきた。あなたの出番だ。」とか、「俺を信じてくれ。」と、4回も小泉に励まされ(騙され)たんだって?そりゃ悔しいよね。同情するよ。
でもね、涙の出馬断念会見をしたと思ったら、今度は離党届を手に持ってのパフォーマンスなどという臭い芝居を恥ずかしげもなく演じきるなど、さすが(ついさっきまでの)自民党員だよね。あんたは立派な政治屋だよ。
第一、時の権力者と裏取引をするような奴に「福祉の専門家」面されてもねぇ・・。「650万障害者の仲間たちのため」なんていうお為ごかしがマジに通用するとでも思ってるの?全て身から出た錆、不徳の致すところってことじゃないの?まぁ所詮(ついさっきまでの)自民党員にこんな事言っても理解できないよね?┐(´ー`)┌フッ
バイクショップに持ち込んでの車体の最終点検も終了!中目黒に借りているコンテナから振り分けバックやオーバーパンツも持ち帰ってきました。今我が家のリビングはバイク用品で溢れかえっています。26日に発表された北海道の向こう1ヶ月間の予報では、降水量・日照時間平年並みで気温は平年並みか高いとのことです。
ところで公示日まであと2日と迫り、テレビ各局では討論会(?)などが軒並みセットされて喧しい限りです。今朝のサンデープロジェクトでも各党から人が出てうるさく騒ぎまくっていました。しかし特にその中でも竹中平蔵の騒がしさ・イヤらしさは群を抜いていました。以前はもうチョット(良い意味で)学者然としていたものが、今では政治屋(兼)御用学者があからさまになり、もう立派な自民党の参議院議員であり幹事長補佐です。カメラを意識した(しすぎた)態度が見え見えで、浅薄な感じが全面に出ています。私的には生理的に嫌悪感を催すタイプです。これを書いていても背筋がモゾモゾしてきます。あーー、ヤダヤダ、竹中平蔵って最低な野郎ですね。
昨日久々にバイクを出してきました。銚子に行ったのが最後なので5月5日以来のよう(過去ログで検索してしまいました。(^^;))です。でも3ヶ月も乗っていなかった割には、エンジンも1〜2分で掛かりましたよ。
で、今日は地元のRough&Roadへ。北海道旅行まで今回を入れて週末は3回しかないのでそろそろ色々と準備をしなくちゃね!ってことで、ツーリング用の靴とグローブ、そして雨天用のグローブカバーを仕入れてきました。前回(一昨年)は振り分けやジャケット、パンツなど大物を揃えたので結構な出費になりましたが、今回は軽微です。9月末の北海道を一度経験しているので持っていく物も絞り込めます。だんだん楽しみになってきたぞぉ!
またまた天木直人です。YahooNews経由ですが、時事通信でも共同通信でも天木直人の出馬が取り上げられていました。
「平和」訴え、真っ向勝負=首相おひざ元−政府批判で退職の元大使(時事通信)
元外交官天木氏が出馬表明 「首相地元で問いたい」(共同通信)
しつこく繰り返しますが、私は天木直人のファンです。このようにニュースで取り上げられて正直嬉しいです。でもね、それでもやはり今回の出馬は自殺行為に思えるのです。敵を、それも強大な敵を倒すには戦力を集中しなければならないのに、それを敢えて分散させる行為に「?」が付くだけではありません。来るべき日のために温存しておくべき力を、こんな男(小泉)の為に疲弊させてしまうのが勿体ないと思うのです。何だかとてもやりきれない思いです。
でも告示されたら一度横須賀にでも行ってみようかな。
いやぁーー、凄い雨風です。我が家は9F。玄関は東向きにありますが、吹きつけ打ちつける風雨の圧力で玄関のドアが開けづらくなってきています。西向きのベランダへはまだ出られますが、眼下の街は吹き荒れる雨風で物凄いことになっています。1km先にある富士通本社ビルも霞んできました。23時20分現在のレーダー情報です。
「衆院選:元レバノン大使の天木氏、首相地元から出馬」というニュースが毎日インタラクティブで伝えられていました。天木ファンの私としては関心のあるニュースです。でもこの選挙区には、民主党が力を入れている候補と共産党の候補も出馬が予定されています。
今回の天木氏の出馬は最初から勝とうと思っていない(と、私には思える)出馬です。肉体的にも、精神的にも、世間的にも疲弊するだけの出馬に思えます。こんな出馬に意味があるのでしょうか。ドンキホーテになることが目に見えている行動などに、マスターベーション以外のどんな意味があるというのでしょうか。
99%ダメだと思っていても、1%でも勝機があるなら、それは十分に価値のある行為であり、「冒険」として称賛されることでしょう。でも100%ダメなことを敢えて行うことは「冒険」ではなく「自殺行為」です。
繰り返しますが、私は天木ファンです。彼にはオピニオンリーダーになって欲しいと思っています。選挙に出るのはそれからでも十分です。自分のしたいことを成し遂げるためには、敢えて一時的に民主党に身を寄せても良いと私は思います。次ぎの政界再編の時に、民主党議員として再編の核になればいいと思うのです。こういう現実的(?)な選択は出来ないのでしょうか。残念です。
たった今帰ってきました。午前1時です。同僚とボスと3人で青山で飲んで来ました。3人で焼酎2本空けたので私としては結構酔っぱらいです。しかも連チャンなのでちょっとグロッキー(死語か?)かな?
北海道旅行の宿は全て押さえました。これで3連休が2回あってももう大丈夫!でも反面これは、行き当たりバッタリの旅が出来なくなってしまったということも意味します。毎日行き先が決まっていると言うことは、バイクでの気ままな一人旅の最大のメリットを殺してしまうよね。(^^;) 安心・安定のために自由を手放すってちょっとつまんないかも・・。
先ず3連休の前と最中の宿を押さえることが必要!ってことで、とりあえず18日の積丹温泉と、23日の根室は押さえました。でも22日の養老牛温泉では『その期間、御一名様での宿泊は承っておりません』と断られちゃっいました(>_<) 24日の晩成温泉も『今日は休館日』とのことで、留守番電話になっている始末。公共の宿ってこんなもんなのかなぁ。(^^;) とりあえず22日と24日だけは宿を確保しておかないと、マジで駅舎泊になってしまいそうです。9月末じゃ北海道は冷えるからなぁ・・。いっそのことキャンプ支度でもしていくか?
晩飯を食い終わった後、やっと旅行のスケジュール作成に入りました。最後の2日間は本州で過ごすつもりでしたが、日程的にどうしても無理なようです。秋田の栗ソフト喰いたかったのになぁ・・。
まだラフなスケジュールですが、第1弾としてこんな形↓にしてみました。
9月17日(土) ↑ 自宅>函館 9月18日(日) 3連休 函館>積丹温泉 9月19日(月) ↓ 積丹温泉>旭温泉 9月20日(火) 旭温泉>朝倉温泉 9月21日(水) 朝倉温泉>塩別温泉 9月22日(木) 塩別温泉>養老牛温泉 9月23日(金) ↑ 養老牛温泉>根室 9月24日(土) 3連休 根室>晩成温泉 9月25日(日) ↓ 晩成温泉>函館 9月26日(月) 函館>喜多方 9月27日(火) 喜多方>自宅 明日から宿泊施設の確保に入る予定ですが、このスケジュールについて北海道に詳しい方からのご意見が欲しいなぁ。
後1ヶ月弱と迫った北海道旅行の宿泊日程がちっとも決まり(決められ)ません。大きなホテルやちゃんとした旅館に泊まるのはイヤなので小さな温泉や温泉街を捜していますが、そうすると今度は情報が少ないだけでなく実際にバイクで行くときに探し当てなくてはならず、これまた面倒なことになりそうで・・。(^^;) しかも17日〜19日と22日〜24日の2度の3連休もあり、めぼしいところは既に予約で満杯だったりします。こりゃマジで駅舎泊なんてことにもなりかねないかも・・、とちょっと不安(でもちょっと楽しみ!)になっています。結局今日もまた決められず、決定はまた1週間延びてしまいそうです。
補:バイク用に可搬式カーナビを付けることをマジに考えてます。そうすりゃ緯度と経度をぶち込めば一発で辺鄙な山中へでも行けそうです。
今日は多摩川の花火大会(正式名称は川崎市制記念多摩川花火大会ね)。今年も友人達を招き、ビールを片手にベランダで花火を見ました。我が家から花火会場までは直線距離で約4km。9階にある我が家からは障害物もないので花火が良く見えます。今回はジモティー3人、女房の会社絡み2人、女房の後輩絡み2人という構成で7人をご招待。花火は19時から20時ですが、最後の4人が帰ったのは午前1時でした。花火が終わってからも5時間以上も飲んだり喰ったり喋ったりしていたことになりますね。
一番最後に家に辿り着いた人からも1時半には「着きました!」メールが届き、これで今年の花火大会も無事終了。また来年をお楽しみに!>今日の7人+お誘いしたけど来ることが出来なかった4人さん
たった今帰ってきました。午前3時です。お爺さん会社のメンバーに(強引に)誘われ、青山で麻雀を打ってきました。で、結果はビリ!(>_<) ウーロン茶300本負けちゃいました!(T_T) やっぱり体調が良くないときに勝負事をしても勝てるはずはないよね。ということでもう寝ます。○| ̄|_
ライブドアの株が上がっています。ご存じのように、私は我が家のほぼ全ての資産をライブドア株にぶち込んでいます。今日一日で今年夏貰ったボーナス以上のゲインを得ました。でもね、株価上昇の理由ってのがホリエモンの(テレビ東京株の5%取得ってのもありましたが)自民党公認での衆院選出馬ってのが何ともねぇ・・。┐(´ー`)┌フッ
ついでにもう一つ。
「衆院選:小泉首相選挙区に羽柴秀吉氏ら挑戦?」ってニュースが、毎日新聞のサイトで羽柴秀吉の顔写真付きで流れていました。で、本文を読んでまたガックシとなってしまいました。
== ここから一部転載 ================================
(前略)・・首相のおひざ元・神奈川11区に、東京都在住の評論家、天木直人(58)▽青森県五所川原市の観光ホテル社長、羽柴秀吉(本名=三上誠三)(55)▽山口県下松市の政治団体代表、平松重雄(71)・・(後略)
== ここまで一部転載 ================================
何とっ、天木直人も出るんじゃない!なのに見出しは「衆院選:小泉首相選挙区に羽柴秀吉氏ら挑戦?」で「羽柴秀吉の顔写真付き」です。世間の評価じゃ天木直人は羽柴秀吉以下ってことなの?何だかねぇ・・。┐(´ー`)┌フッ
「策士策に溺れる」とは当にこのことですな。片山さつき、猪口邦子までは(「哀れな客寄せパンダ」って感じでしたが)まぁ「刺客」と強弁することもできたでしょう。でもね、今度は東ちづるだって!? あっはっは!面白すぎるぜ。
「亀井静香への刺客は東ちづるだって!」と愚妻にメールを打ったら、
はぁ? 東ちづるが政治?
「テレビのチカラ」とかいう番組で、高橋英樹の横で
変に神妙な顔で 「情報をお待ちしています」って
言ってるだけの あの女がぁ?ホリエモンも、自民党からなんて冗談としか思えない。
とリプライが返ってきました。まぁ、これが一般的な主婦の感覚でしょうね。
それにしても国民も(広島6区の有権者が一番か?)ずいぶんとバカにされたもんだよなぁ。でももしかしたらこんな「刺客」をぶつけられた亀井静香が一番怒ってるかもね。がはは!
頭痛と目眩でくたばっております。結局会社も休んでしまいました。本日はこれまで。
60回目の敗戦記念日です。今この国は本当に危ないところに来ています。南京大虐殺はなかったなどという議論が見られます。強制連行・従軍慰安婦は存在しなかったなどという論調も見られます。学校では日の丸・君が代が強制されています。広島では「やすらかに眠って下さい 過ちは二度と繰り返しませぬから」の碑が傷つけられました。杉並では扶桑社の教科書が採用されました。昨日も今日も現職閣僚が「Military Shrine 靖国」に参拝し、「英霊」を「顕彰」しました。
どれもこれも先の侵略戦争を正当化する動きです。「日本にとっては止むに止まれぬ戦争だった」、「日本ばかりが悪いわけじゃない」、「国に殉じた者を祀るのは当然だ」等々、全ては歴史を直視しないばかりか、歴史を故意にねじ曲げる所業です。彼らは本質を隠したいのです。本質が明らかになることを恐れているのです。
先の侵略戦争は軍部が天皇の名で行いました。南京大虐殺も、強制連行・従軍慰安婦も、天皇の名で行われたのです。昨日の午後のテレビ朝日で「田原総一朗スペシャル/戦後60年・私達は間違っていたのか」という番組を放送していました。その中で、1条と9条はワンセット、つまり天皇制を守る為に戦争放棄をバーターとして盛り込んだという事実が述べられていました。9条はアメリカからの押しつけではなく、日本人が提案したものだというのです。戦犯である昭和天皇を見逃して貰うため、取って付けたような戦争放棄だったというのです。
9条の改訂は絶対許されるものではありませんが、もし仮に9条を改訂するのであれば、先ず1条を改訂し、天皇制を破棄して共和制に移行すべきです。天皇制を廃止し、昭和天皇の戦争責任を追及することをせずに、9条の改訂は許されるものではありません。
「靖国問題」は象徴的な事象に過ぎません。靖国の背後には天皇制があります。先の侵略戦争の総括=天皇制への総括、だということを忘れてはなりません。
時事通信で後藤田正晴インタビューが伝えられていました。要約するとこんな感じです。
1:過去の歴史を正視し、未来を切り開いていくことが大事だ。過去のアジア諸国への侵略、残虐行為、内外へ痛みを与えた事実を直視し、国民感情の対立を避けなければいけない。過去を直視しろというと「自虐論」というが、そうではなく「正史論」だ。
2:本来専守防衛の武装部隊である自衛隊を人道復興支援と称し、非戦闘地域だとしてイラクに出しているが、憲法上の疑義がある。最近になって「普通の国」論が唱えられているが、状況次第で海外に出て武力行使のできる国になるのを普通の国というなら、それは歴史の反省なきままの歴史への逆行だ。
3:若い世代には近現代史をきちんと勉強して直視してもらいたい。日中の学生討論をすると、日本の学生は中国の学生に太刀打ちできない。歴史をきちんと勉強すべきだ。
どれもこれも殆どが「うんうん、当にその通り!」頷けるものばかりです。強いて言えば、イラクへ派遣している日本軍を「憲法上の疑義がある」程度で済ますことがイタダケません。中道から若干右寄りの主張です。しかし情けないことに、こういう主張は今の世の中では「左」と見られがちです。この手の主張がニュースで取り上げられること自体が稀なことです。何故ならそれは今の世の中の座標軸が大きく右にブレており、今の日本が大きく右傾化しているからです。
加えて更に情けないことは、これを言っているのが後藤田正晴だと言うことです。警察官僚から衆院議員となり、中曽根内閣の官房長官、宮澤内閣の副総理・法務大臣だったバリバリの自民党員です。こんな90過ぎの老人の、自民党員の思想が、今のマスコミでは殆ど省みられることもない「左がかった少数意見」なのです。本来もっと正常な感覚を持っていた人たちは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。
マスコミでもてはやされるのは、威勢のいい強硬論ばかりを口にする御用学者や評論家のみです。少しでも現体制に批判的な事を言えば、あっという間に消えてなくなります。この国の右傾化は益々酷くなるばかりです。この流れを押し止めるためにも、今度の総選挙では自民党を退場させなくてはなりません。小泉演出「ヤクザの出入りショー」に惑わされてはいけません。政権を変え、流れを変え、威勢のいい強硬論ばかりを口にする御用学者や評論家を駆逐しましょう。
相変わらず体調は芳しくありません。愚妻は仙台で開かれている「東日本オープンシニアバドミントン大会」へ遠征中なので、おかげで私はのんびり+ゆっくりできています。がはは!
ところで、今日の夕立も凄かった!喰っちゃ寝、喰っちゃ寝の生活(静養ね★)をおくっていますが、夕方6時、バリバリバリーーっという雷鳴で起こされました。慌てて飛び起き、昨日のようにPC類の電源を落とし、LAN線を抜きに走りました。
ベランダに出ると北の空に大きな黒い雲が。しかもその下には大きな瀑布のような帯を伴っていて、明らかに大雨が降っているのがわかります。最初は見えていた多摩川の向こうの世田谷方面が、その瀑布に隠れて見えなくなりました。大雨がだんだん近づいて来ます。武蔵中原の富士通ビルが霞み出したと思ったらあっという間に見えなくなりました。でもまだJR武蔵中原駅は見えています。
大粒の雨がポツポツと降り出し、JR武蔵中原駅が霞み出した頃には武蔵中原のF士通ビルは全く見えなくなりました。あっという間にそれこそバケツをひっくり返したような土砂降りになり、100m先が霞んで見えません。最初は南東からだった風向きも東、北東、北、北西とどんどん変わっていきます。当に頭上を激しい雨を伴った小さな低気圧が通りすぎていく感じです。激しい雨は20分程度だったでしょうか。最後の方は太陽も顔を出し、夕陽に照らされながらの大雨という変な状況でした。
で、ここからがメインイベント!雨上がり、北西の空は雲一つない青空、一方北東の空は積乱雲に夕日が差してオレンジ色です。最近のマンションは煉瓦色系が多いので、その雨上がりで濃くなった煉瓦色に上空にあるオレンジ色の雲からの光が反射して街中が赤みがかった色になり、それはそれは素敵な光景でした。
それから10分、今度は日没で空の青が反射した北西の町並みは青みがかった色に染まり、でもまだ北東の町並みは赤みがかった色に染まっています。目の前に広がる町並みの右側と左側では全然違う色調なんです。これがまた幻想的で綺麗なんだなぁ!ということで、昨晩に引き続き今日もまた楽しませてくれた雷雨でした。
いやぁーー、さっき(23時過ぎ)の雷雨は凄かった!一寸先が見えないほどの雷雨でした。しかも間近に落雷があり、この辺りは2〜3分ですが停電までしました。(>_<) 我が家ではPC類とIP電話の電源を落とし、LAN線を抜いて万が一に備えていたので何とかセーフ!あと10分遅かったら危なかったかも・・。ところが電気が復旧しても熱帯魚水槽の循環ポンプが動きません。夜中ですが部下に電話して対応アドバイスして貰ってなんとか復旧させることが出来ました。(^^;)
ところで、体調は最悪期は脱しましたがまだまだ不安定な感じ。今朝は池袋にある顧客の元に8時半までに行かなくてはならない用件があり、いつもより1時間も早く家を出ました。駅に着いたら当駅始発急行って奴がたった今、入線してきたばかり。こいつぁラッキー!ってことで飛び乗りましたが何か変。そのうちアナウンスがあり「8両目は女性専用車両・・」などとぬかしてるじゃない!げげっ!元住吉で飛び乗ればそりゃ8両目になるわなぁ。折角確保した座席なのになぁ・・。隣の7両目はとうに満席で立っている人もいるし・・。急行や特急が止まらない元住吉駅乗降客にとって女性専用車両って馴染みが薄いんだよね。体調が悪いのに結局鈍行でノロノロ出勤するハメになったのでした。とほほ。
久しぶりにくたばっております。会社も休みました。一日中寝ていましたが、こういう日に限ってメールや電話で仕事に連れ戻されます。(^^;)
今度は「造反区は党本部直轄」ですって!「反対票を投じた前議員37人のすべての選挙区に新たな党支部を設置し、党本部直轄で選挙戦を指揮する」んだそうです。小泉の、「郵政民営化に反対する候補を推す自民党地方組織の決定については尊重せず」、「郵政民営化に賛成する候補以外は公認しない」という記者団への談話も伝えられてきています。
亀井や綿貫、平沼などは泣き言を言ってるようです。自分でまいた種なのにね。亀井などは「安政の大獄だ」などと言っていますが、何だか笑っちゃいます。最初から考えが甘いんじゃないの?最初から腰が引けてるもんね。まぁまぁ、そんなに目くじらたてないで・・、なんていう旧態依然とした動きに期待してたんだろうね。がはは!
報道ステーションに亀井静香が出ていました。今度の選挙の争点は「自民党らしい政治を断行するかしないかだ」と言っていましたが、何だか訳の分からん負け犬の遠吠えだよなぁ。小林興起に小池百合子をぶつけた小泉は、亀井静香には竹中平蔵をぶつけるつもりだという噂が流れています。まぁ勝手にやってなさい!って感じですな。┐(´ー`)┌フッ
ところで、ここのところの無理が祟ったのか、昨日から体調を崩しています。風邪薬を飲み、ヴィックスを舐め舐め堪えていますがちょっとヤバイかも・・。頭痛と喉の痛みだけでなく目の奥も痛くなってきています。未だ23時前ですが久しぶりに早く寝よぉーーっと!
ふぅ〜、やっと大山を越えました。さぁこれでここ2〜3日で溜まってしまった諸懸案事項を明日からこなせそうです。
ところで、さぁ新党だ新党だと、あれほど息巻いていた荒井や綿貫、亀井らですが結局尻つぼみですって!しかもその言いぐさがまた奮っています。「倒閣運動に加わったわけではない」んだそうです。┐(´ー`)┌フッ 実際問題、地元の自民党都道府県連や支持団体の支援を受けやすくするには、新党よりも無所属で出馬した方が有利なのでしょうが、でも節操がないよなぁ。しかも新党にすると自民党に復帰もしにくくなるし・・、などという意見まで出ているそうです。もう何をか言わんやですな。
一方、小泉もまたえげつないことをし出したようです。兵庫6区から出馬予定していた小池百合子を、急遽、郵政民営化に反対した小林興起がいる東京10区から出馬させるんですって!小泉自身も、「比例で民営化賛成の自民党への投票を強く訴えるために」神奈川11区と比例南関東ブロックとの重複立候補するんだそうです。
いやぁーー、もう節操無しと節操無しのガチンコ勝負ですな。さぁ、こうなったら綿貫民輔の富山3区や、亀井静香の広島6区に誰をぶつけるのか、ちょっと楽しみになってきましたね。がはは!
たった今帰ってきました。午前1時半です。恒例の月次報告書作成で今まで会社でした。提出は木曜の朝9時。明日は徹夜作業にしたくないので、今日ちょっと頑張ってきました。(^^;)
そんなこんなで今日は未だテレビを一切観ていませんが、今晩の報道番組は面白かったんだろうなぁ。チョット残念!午後からのネットニュースは物凄い勢いで流れていましたよね。
小泉はちっとも評価できないし、特に靖国問題などでは最低の総理大臣であり国会議員ですが、でも「自民党をぶっ潰す」、「郵政民営化反対は倒閣運動」、「参院で否決されたら衆院を解散する」、「反対派は公認しない」と言うことに関しては有言実行で言動一致です。そしてこの時期に「過半数を取れなければ退陣する」とまで言うのは異例中の異例でしょう。何も失うもののない人間の強さかもしれません。唯一この一点だけに於いては、私は奴を評価します。解散に反対した閣僚が辞表を出しても受理せず、罷免するというのも好感が持てます。
でも勘違いしないでね。ブッシュに追随してイラク派兵を行ったり、靖国参拝を正当化したりした行為は決して許されるものではありません。中曽根も酷かったですが、小泉はそれに輪を掛けて最悪な総理大臣です。民主党が最良とは思いませんが、でも今の最悪な状態から少しでも元戻ししてくれる可能性はあります。あくまでも比較論ですが、自民党政権より「マシ」でしょう。とりあえず民主党政権にして反動勢力の芽を摘み、その後、真の意味での民主政権に移行していくためにも、今回はとりあえず民主党を応援するつもりです。9月11日が楽しみだなぁ。
夕方から横浜へ行って来ました。目的は2つ。1つは熱帯魚水槽のゴミを取るためのピンセット、もう1つは10年間使った炊飯器が壊れたので新しいのを買いにです。しかし東急ハンズってイケません。目的のものがある場所は分かっているのに、わざわざ最上階まで行ってしまいたくなるんです。いったん最上階まで行ってから、グルグルと階段を下りながら各フロアーを見て回りたくなっちゃうんです。(^^;) 今日も今日とて目に入らなければ別に買う必要の無かったものまで結局買っちゃって・・。┐(´ー`)┌フッ
ところで、横浜の佐々木主浩がとうとう引退ですって。大洋ファンの私としてはちょっと残念ですが、でもしょうがないかな。球速だって全盛期にはほど遠いし、このまま続けたって惨めなだけでしょうからね。38年ぶりの優勝といういい夢を見させてくれただけで十分です。1998年の優勝は佐々木がいなかったら無かったですからね。
NetworkSolutionsに直で契約申し込みをしていた某社のcomドメインが、期限切れで見えなくなったという話を周囲で聞きました。期限切れの連絡が無かったそうです。チェックしていなかった企業のせいでもありますが、でもNetworkSolutionsのサービスレベルもねぇ・・。(^^;)
実はここgahaha.comのレジストラーもNetworkSolutionsなんです。確か未だ期限切れには間があるはずだけど一応期限を確かめておなくちゃ!ってことでwhoisをチェックしたところ・・、あと1年ありました。良かった。でも連絡が来なくて更新の手続きを忘れちゃうかもしれないし、このドメインは絶対失いたくないので早速更新をしておきました。
1年 ・・・ $ 34.99
2年 ・・・ $ 59.98
3年 ・・・ $ 74.97
5年 ・・・ $ 99.95
9年 ・・・ $134.91
100年 ・・・ $999.00ってことなので9年を選択!これで2015年7月まで(私が還暦を迎えるまで)gahaha.comは健在です。がはは!私が持っているgahaha.com以外の他の3つのドメインは期限切れ通知がちゃんと届くので大丈夫。これで一安心です。
補:でもそれにしても100年って・・。(^^;)
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!実は連チャンです。昨日は青山、今日は東陽町でしたがね。
ところで、参院が面白くなってきたようですな。もう郵政法案がどうのこうのと言うより、権力闘争・倒閣運動という色が全面に出てきたようです。所詮自民党というコップ中の話ですがね。
3049th(7月26日)で、「橋梁談合事件により、小泉は脛に傷持つ奴亀井静香、平沼赳夫、古賀誠、藤井孝男の尻尾を捕まえた」ので、「郵政民営化法案が参院で可決される方に100カノッサ!」と書きましたが、反対派は山拓の「起訴相当」で息を吹き返し、自殺した国会議員が出たことで燃え上がったんでしょうね。
何だかだんだんワクワクしてきたなぁ。自民党分裂>総選挙惨敗>下野>民主党政権となる道筋が薄ぼんやりながら見えてきました。対米追従・小泉ポチ政権の退場となれば、今より悪くなることはないでしょう。「よりマシな政権」ということで、私は民主党政権を暫定的に支持します。この政権を足がかりに、戦争責任や歴史認識の総括ができ、世界に対して恥ずかしくない政府をつくることができればと思います。
今日一番のニュースは、日本での「iTunes Music Store」のサービス開始でしょう。同業他社に比べて登録楽曲数が多いのが強みです。iTunes4.9もダウンロードしてみました。ポッドキャスティングも試してみました。でもまだまだ試しきれていない機能がたくさんがありそうで、これからがちょっと楽しみです。
嵐の前の静けさとでもいうのでしょうか、来週からの恒例・月次報告書作成週間を前に、ここのところちょっと落ち着いた日々を過ごしています。まぁ、参院での郵政法案採決前ってな感じです。
ところで、3044th(7月21日)で書いた、高知大学のサイトでの気象衛星MTSAT−1R(ひまわり6号)による日本付近画像の公開が再開されたようです。ちょっと目には差が分かりづらいですが、以前に比べて細かな毛羽のような水蒸気の帯まで映っています。いつもの巡回コースにポカッと穴が空くのは寂しいものです。これでやっとまた以前の巡回コースが復活です。
今日はPC関連ネタを2つ。
(1)「Livedoor Wireless公衆無線LANインターネット接続サービス」にサインアップしてしまいました。有料化は10月1日。それまでは無償で使えます。サービスエリアはこちらです。初期費用1050円+月額固定525円で、山手線の内側ならネット使い放題です。まぁ、株主でもあるし、とりあえず登録しておこう!って感じです。使い勝手が悪ければ9月末で契約解除すればいいしね。(^^;) これで池袋の顧客に行ったときの時間調整は、近くにあるベローチェからのネット接続になりそうです。
(2)「Thunderbird 1.0.6 日本語版」が出ています。今まで英語版の1.0.5を使っていましたが、これでやっとFireFoxと同じバージョンになりました。重くなったような気がするのは私だけ?(^^;)
何と今日から8月じゃねぇか!もう8月ですぜ、ハチガツ!ってことは来月は9月で再来月は10月じゃねぇか!こうやってトシをとっていくんだよなぁ。┐(´ー`)┌フッ
郵政反対派から賛成派に翻意した亀井派の衆院議員が自殺したとかで、今日のニュースは喧しいですな。反対派だったところ党執行部から次の選挙で対立候補をたてると脅迫されたとか、はたまた賛成に翻意したものだから反対派の牙城である亀井派内部での締め付けが厳しかったとか、いろいろ言われていますが、でもねぇ死んで花見が咲くものかって言うじゃないねぇ。
保身に走るからダメなのよ。イヤならイヤと突っぱねて、信念に従って生きればいいのにねぇ。たかが衆院議員でしょ?別に命と引き替えにするほどのものでもないと思うんだけどなぁ。まぁ、自民党議員だからしょうがないのかね。そういえば現職国会議員で自殺したのなんて、同じく自民党の新井将敬以来じゃないの?そしてその前も同じく自民党の中川一郎だったんじゃないの?まぁどうでもいいけどね。┐(´ー`)┌フッ