3,410th 2006/05/31

共謀罪の今国会成立断念/首相が継続審議指示(共同通信)というニュースが流れていました。とりあえずではありますが、先ずは良しとしましょう。でも問題はこれからです。

== ここから転載 ==================================

政府、与党は31日、「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法の改正案の今国会成立を断念した。小泉純一郎首相が自民党本部で武部勤幹事長らと会談し、会期延長しないことを確認、「次の国会できちんと仕上げるよう野党と段取りを付けるべきだ」と、同改正案を継続審議とし、秋の臨時国会で成立を期すよう指示した。(後略)

== ここまで転載 ==================================

表面的には野党の反発が功を奏した形ですが、でも実態はマスコミを中心とした世論の反発と問題意識の高揚が政府与党の暴挙を押し止めたのです。

元々の主旨を大きく逸脱し、言論統制につながり、戦前の治安維持法にも匹敵するような与党案をそのまま成立させることは絶対に許してはならないことでした。とりあえず一息でしょうか。

でも敵は秋の臨時国会で再び出してきます。とりあえずの成果に酔うことなく、引き続き「共謀罪」には監視の目を緩めることなく注視していきましょう。

3,409th 2006/05/30 part-2

マレーシア、非同盟諸国会議にイランの核開発権支持を呼びかけ(Yahoo!/ロイター)というニュースが伝えられてきました。世界最大のならず者国家・アメリカの思惑だけで全てが決められている事に対する強烈な異議申し立てです。

== ここから転載 ====================================

非同盟諸国会議(NAM)の議長国であるマレーシアのアブドラ首相は、西側諸国が核に対して二重の基準を適用していると非難、核技術の平和利用に関するイランの権利を擁護するよう呼びかけた。首相はNAM関連会合の冒頭演説で、イスラエルの核関連活動に西側諸国は対処していないと指摘。そのうえで「イスラエルが自ら実施を否定していない核兵器開発が、処罰されずに容認されている一方、同じ地域の別の国による開発が禁止されることは露骨な二重基準といえる」とし、「この件について、われわれは、こうした技術を平和目的で利用するイランの権利を認めなければならない」と述べた。

== ここまで転載 ====================================

至極もっともな主張です。

「イスラエルの核開発は黙認(公認)されているのに、なぜイランの核開発はダメなのか?」という問いに、世界は納得のいく回答を持っていません。何故なら全てはアメリカが勝手に決めたことだからです。そこには正義も何もありません。ただアメリカに奉仕することだけが求められます。アメリカに尻尾を振れば生きることを認められ、尻尾を振らなければ抑圧されるのです。アフガニスタン然り、イラク然り、シリア然り、そしてイラン然りです。

マレーシアのアブドラ首相の発言は、「世界はアメリカの価値観(損得)だけで動かされるのではなく、普遍的な価値観で動かされるべきだ」との主張です。日本の真の国益を考えるのなら、このような主張にこそ賛同すべきです。アメリカへの盲従は悪であるだけでなく自滅への道です。

3,408th 2006/05/30 part-1

今日、うちのスタッフから「○○さん、Thunderbirdでしたよね?○○さんのメール、添付(された)ファイル(名)が文字化けしてるんです。パッチが出てるはずですから当ててくれませんか?」と言われちゃいました。※( )内は私の補足。

最初、( )内を省いて言われたので何の事やらさっぱりでしたが、よくよく聞いてみて理解出来ました。「添付ファイルが文字化け」じゃなくて、「添付されたファイル名が文字化け」だったのです。┐('~`;)┌ ちゃんと日本語喋れよ!>K

別なスタッフもThunderbirdを使っていて同じような問題があり、パッチを当てたら問題解決したのだとか。早速その別のスタッフからパッチのURL↓を教えてもらいました。

「受取人のメールクライアントによって、添付ファイル名が正しく表示されない場合がある」

なになに?なんだとぉ?!Thunderbirdのバグじゃなくて、何のことはないOLやOLEの問題じゃねぇか!でも相手は天下のMS製品。多勢に無勢です。MS製品の不手際に合わせるために、私のThunderbird君に渋々拡張機能を追加したのでした。不本意だなぁ。なんか納得いかないなぁ・・。

3,407th 2006/05/29

「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題?(Yahoo!/産経新聞)というニュースが流れていました。恥ずかしながら、こんな替え歌が流布しているとは全く知りませんでした。世事に疎くていかんねぇ。(^^;)

== ここから転載 ==================================

卒業式、入学式での国歌斉唱が浸透するなか、「君が代」の替え歌がインターネット上などで流布されている。「従軍慰安婦」や「戦後補償裁判」などをモチーフにした内容だが、本来の歌詞とそっくり同じ発音に聞こえる英語の歌詞になっているのが特徴で、はた目には正しく歌っているかどうか見分けがつきにくい。既に国旗掲揚や国歌斉唱に反対するグループの間で、新手のサボタージュの手段として広がっているようだ。替え歌の題名は「KISS ME(私にキスして)」。国旗国歌法の制定以降に一部で流れ始め、いくつかの“改訂版”ができたが、今年二月の卒業シーズンごろには一般のブログや掲示板にも転載されて、広く流布するようになった。

全国規模で卒業式、入学式での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する運動を展開するグループのホームページなどでは、「君が代替え歌の傑作」「心ならずも『君が代』を歌わざるを得ない状況に置かれた人々のために、この歌が心の中の抵抗を支える小さな柱となる」などと紹介されている。(中略)

「君が代」の替え歌(歌詞と訳)
【詞】
 Kiss me, girl, your old one.
 Till you’re near, it is years till you’re near.
 Sounds of the dead will she know?
 She wants all told, now retained,for, cold caves know the moon’s seeing the mad and dead.

【訳】
 私にキスしておくれ、少女よ、このおばあちゃんに。
 おまえがそばに来てくれるまで、何年もかかったよ、そばに来てくれるまで。
 死者たちの声を知ってくれるのかい。
 すべてが語られ、今、心にとどめておくことを望んでくれるんだね。
 だって、そうだよね。冷たい洞窟(どうくつ)は知っているんだからね。
 お月さまは、気がふれて死んでいった者たちのことをずっと見てるってことを。

== ここまで転載 ==================================

いやぁーー、なかなか面白い試みですね!まぁ本線は教育現場での君が代・日の丸の押しつけに反対し、いわゆる「国旗国歌法」を廃棄する運動を進めることではありますが、でも一服の清涼剤にはなりますね。

そんなことより、同じ記事(産経新聞)のなかで「陰湿な運動」と題して高橋史朗・明星大教授(教育学)の話が載っていましたが、こっちの記事の方が面白いかも。

== ここから転載 ==================================

「国旗国歌法の制定後、正面から抵抗できなくなった人たちが陰湿な形で展開する屈折した抵抗運動だろう。表向き唱和しつつ心は正反対。面従腹背だ。国会審議中の教基法改正論議で、教員は崇高な使命を自覚することが与野党双方から提案されている。この歌が歌われる教育現場では、論議の趣旨と全く反する教育が行われる恐れすらある」

== ここまで転載 ==================================

敵が反対するってことは、これ(替え歌)ってもしかしたら結構有効な手段なんじゃないの?これだけムキになった反応があるってことは、結構奴らの痛点を突いてるかもね。がはは!

3,406th 2006/05/28

突然ですが、私はブラウザーにはFireFoxを使ってます(メーラーは当然Thunderbirdね★)。このシリーズ、拡張機能がいろいろと提供されていてなかなか面白いんです。私がインストールしている拡張機能はこれ

拡張機能は過不足なく入れることが肝要です。無駄な(使用頻度の低い)のまで入れると重くなります。私はForecastfoxやSunCultなどのようなお楽しみ系も入れていますがね。(^^;)

皆さんのお薦め「拡張機能」は?

3,405th 2006/05/27

怠惰な週末を過ごしております。ネットの中を漂流しておりました。BGMはiTune。NASに保存してあるMP3にアクセスしていたら「鉄人28号」が流れてきました。あの「ビルの街にガオー、夜のハイウェーにガオー」ってやつです。

で、歌詞にぶっ飛びました。

「ある時は正義の味方、ある時は悪魔の手先、良いも悪いもリモコン次第、鉄人鉄人どこへ行く・・」

んな無責任な・・。すいません。これ私の(今日の)ツボにはまってしまいました。

確かにアトムと違って自ら動くわけではなく、全てリモコンで操作されるロボットなんですから確かに「良いも悪いもリモコン次第」なんですがね。(^^;)

以上、怠惰な週末に相応しい、懐かしアニメ主題歌のお話でした。

3,404th 2006/05/26

毎日毎日何百通ものジャンクメールが届きます。(^^;) メールアドレスを公表しているので(↑でも「メールで反論してみる」なんてやってるしね)しょうがないことだと諦めてます。メーラー設定でジャンクメールは直接ゴミ箱行きの振り分けをしていますが、ジャンクではないメールまで誤認識でゴミ箱に行ってしまうこともあり、消してはいけないメールまで消してしまうことがあります。困ったもんだ!(>_<)

さて、そのジャンクメールですが、今日、会社のメールアドレスに、「時間の価値」というSubjectの面白いメールが飛び込んできました。もちろん「出会い系」です。でもついつい読んでしまいました。(^^;)

== ここから転載 ==============

1年の価値を知るには
卒業試験に落ちた学生に聞いてみなさい

1ヶ月の価値を知るには
未熟児を産んだお母さんに聞いてみなさい

1週間の価値を知るには
週刊誌の編集者に聞いてみなさい

1時間の価値を知るには
会うのが待ちきれない恋人達に聞いてみなさい

1分の価値を知るには
電車やバス、飛行機に乗り遅れた人に聞いてみなさい

1秒の価値を知るには
事故で生き残った人に聞いてみなさい

千分の1秒の価値を知るには
オリンピックで銀メダルを獲った人に聞いてみなさい

時間は待ってくれません
あなたの持っている全ての時間を大切にしなさい

そしてここで全てを発散しなさい
http://www.xxxxx-xxx.net/

== ここまで転載 ==============

どうです?ついつい最後のURLをクリックしてしまいたくなりませんか?「出会い系」にしてはなかなかの出来です。でもこの「詩」、本当は(当然の事ながら)「そしてここで全てを発散しなさい」ではなく、「あなたの特別な人と分かち合う時間よりも大切にしなさい」で終わるようです。「特別な人と分かち合う時間」もないのですから、「出会い系で知り合った女性と分かち合う時間」などもっとない筈なのにね。(笑)

最後の一行だけを替えるだけで正反対の意味にしてしまい、しかも出会い系の勧誘メールに使ってしまうこの作者にとりあえず拍手かな?(笑)

3,403rd 2006/05/25

「mixi ミュージック」を始めてみました。今はまだプレミアムユーザー向けのサービスですが、常駐ソフト「mixi station」でiTuneと連携し、PCで再生している音楽の「楽曲名」「アーティスト名」「再生日時」を自動的にアップロードしてランキングしてくれます。音楽の趣味・嗜好が見え見えになっちゃいますが、プレミアムユーザーの特権として試行しています。

今晩私が何をPCで聴いているか、覗いてみる?(笑)

3,402nd 2006/05/24

夕方6時過ぎになってあるスタッフが「今日は酒を飲みたい気分です。愚痴聞いてくれますか?」とやって来たので、青山で3時間ほど飲んで来ました。「うーーん、気持ちは分かるけど、でもそれがあなたのタスクなんじゃないの?あなたの真価を天に試されてると思いなさいよ。」と言ってはみましたが、でも自分が吐いたこの言葉、そのまま今の自分に対して言ってるようでちょっと複雑な心境です。人のことなら客観的になれるのに、自分のこととなるとついつい客観的になれない自分を再認識しながらちょっと苦い酒を飲んできました。まだまだ青いな。(>_<)

補:天童・蔵王・峩々温泉の旅行記UPしました。

3,401st 2006/05/23

これを読んでいるスタッフ諸君!

肝心なのはエンドユーザーと向き合って仕事をすることです。君たちがしている仕事は諸環境に影響されない自立したタスクのはずでしょ?我々の価値を一番知っていてくれ、対価を支払ってくれているのは君たちが日々向き合っている目の前のエンドユーザーです。動揺など無用です。動揺するのは自らがエンドユーザーに提供しているサービスに自信がない証拠です。君たちがエンドユーザーの利益を考え楽しく活き活きと仕事をしてさえいれば、エンドユーザーは満足しないわけはなく、エンドユーザーが満足すればそれは対価に直接結びつき、対価に結びつけばそれは諸君の利益に直結します。

君たちが長年培ってきたブランドを信じ、引き続き自信を持って仕事をするように。よろしくね★

3,400th 2006/05/22

18時半に無事帰着しました。2泊3日、総走行距離950km。「蔵王のお釜」を見ることも出来たし、峩々温泉にも行くとこが出来たし、「やまびこ吊り橋から望む不忘山」という意外な絶景ポイント(紅葉の季節が良いらしい)も体験出来たし、まぁそこそこ満足のいく旅行でした。そんなことより明日からが心配。社会復帰出来るかなぁ。時間がかかりそうだなぁ。(^^;)

3,399th 2006/05/21

峩々温泉に来ています。今晩はネットが使えない環境です。明日帰宅したらアップするつもりでこれを書いています。

天童では朝、ホテルをチェックアウトした後、高校時代の同級生が婿入りした中古車販売店を急襲。一昨年の同窓会以来の邂逅でしたが、事前に行くとも何とも言っていなかったので驚いただろうなぁ。でも1時間近くもお付き合い願いサンクス!>M

次ぎに今度は愚妻のmixi仲間が田植えをしているという西川町の酒造資料館ちかくの田圃を訪問。これまた事前に行くとも何とも言っていなかったので驚いたでしょうね。(^^;)

次は山形道(高速)を使い、一路「蔵王のお釜」まで。ドッピーカンの天気でお釜の底までハッキリ見えました。でも風が強くて寒い!手が凍えます。最後には手だけじゃなく頭までズキズキと痛くなる始末。冷たい強風に長時間さらされたせい?それとも軽い高山病?どちらしにろ参りました。

そしてここ峩々温泉に辿り着いたのは16時を回った頃。一風呂浴びて、日没までには40分以上もあろうかというまだまだ明るい18時に夕食です。部屋に置いてある「ごあんない」を見たら、『夜9時に夜警が回ります。拍子木の音と共に館内が暗くなります。火元にご注意の上おやすみ下さい。』という一文が。2週間前の赤滝鉱泉の悪夢(?)が脳裏をよぎりましたが、でもそこはちゃんとした温泉宿。24時間いつでも2ヶ所の内湯と2ヶ所の露天風呂が使えるということで安心しました。ところで明日の朝食は8時から。夕食が18時で朝食が8時なんてずいぶん時間が空いていて、夜中に腹が減るんじゃないかと心配ですが、でも21時に寝れば大丈夫なんでしょうね。(^^;)

3,398th 2006/05/20

天童に来ています。磐越道との分岐地点までは2週間前に通った同じルートでしたが、さすがに今回はGWと違って順調そのもの。渋滞など全くなくサクサクと来られました。仙台宮城で東北道を降り、R48(作並街道)沿いの「鳳鳴四十八滝」に立ち寄ったり、ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所に立ち寄ったりしてのんびりやって来ました。旅行記は帰ってからゆっくりアップする予定です。

3,397th 2006/05/19

今日の東京の日没は18時41分。そして今日、私が帰宅したのは18時35分。なんと、日没前に帰宅するという快挙!別に体調が悪いわけではありません。仕事も片づいたし、西から台風崩れの低気圧も来ているし、早く帰れるときは早く帰ろう!というだけです。

ところで、明日から二泊三日で山形・宮城方面に出掛けてきます。二泊三日ということは、つまり22日の月曜日も会社を休むということ。一泊目は天童(らしい)ですが、お目当ては二泊目の峩々温泉。昨年、予約までしたものの、行く直前の愚妻の怪我でキャンセルした因縁の場所です。日曜の夜から月曜にかけての宿泊なんて人が少なくて快適だろうなぁ。V(^o^) 旅行記もUP予定!

ちなみに、「関東周辺・立ち寄り温泉みしゅらん」での紹介はこちら。そして、「峩々温泉オフィシャル・ホームページ」はこちら

3,396th 2006/05/18

午後から外出。センター北(横浜市営地下鉄)と市が尾(田園都市線)の客先を回ってきました。センター北には初めて降りましたが、いかにも新興住宅地というモダンで無機質な街でした。駅前からちょっと離れるともう何もない淋しいところで、とりあえずマンションもどんどん建っているようでしたが、でもこんな所に住むのはちょっと勘弁だなぁ。(^^;) こんな街を見ると、地元・元住吉の素晴らしさを再認識します。住めば都とは言うけれど、でもやっぱモトスミが一番だなっ!

3,395th 2006/05/17

今晩は久々の和物、それも元アイドルを聴いています。
石川ひとみ(With みんなの一五一会 〜フォークソング編)です。

1959年生まれだそうなので今年の秋には47歳。若干、ほんの若干、当時の高音部分に比べ変化は感じられますが、でもとても40代半ばの声には思えません。いつまでも、いくつになっても、あの透明な歌声は健在です。アイドルとしては決して恵まれた方じゃなかったし、しかも肝炎まで患って芸能界から消えていった彼女でしたが、この手の「可愛い顔」が好きな私はファンでした。

曲目は1950年代後半までの生まれなら懐かしいものばかり。
私のお気に入りは「まちぶせ」と「亜麻色の髪の乙女」かな?
このCD、珍しく繰り返し聴いてます。

01.汀(みぎわ)
02.まちぶせ
03.真夜中のギター
04.悲しくてやりきれない
05.亜麻色の髪の乙女
06.神田川
07.あなたの心に
08.なごり雪
09.白い冬
10.岬めぐり
11.風にのせて

3,394th 2006/05/16

たった今帰ってきました。23時半です。今日は早いっ!

先週から続いた山のような提出物が全て片づき、久しぶりにウソのように静かな一日を過ごせました。今日は超ぉーーノンビリ!たまにはこんな日もなくちゃね★

ほぼ定時で上がり、スタッフを2名拉致して青山で今まで飲んで来ました。同じ部と言っても仕事上では殆ど接点のない2人です。こういう機会を作るのも仕事のうちだろ!と言い訳をつけ、私は楽しいひとときを過ごしてきました。奴らはどうだったかは不明ですがね。(^^;)

3,393rd 2006/05/15

19時半になる前に地元に帰着!やっぱりこういう日はブレーメンでジモティーに遭遇しますな。(^^;)

世の中、「久保が落ちた!巻が入った!」などとサッカーW杯代表の話題で持ちきりですが、サッカーに余り興味のない我が家では「ふーーん、そんなもんか?」程度です。愚妻に至っては巻の顔が分からないのは当然としても、高原と久保の区別までつかない様子。「そんなことよりバドミントンのラリーポイントの方がずっと問題だ!」などと申しております。サッカーW杯代表が決まったこんな日でも、我が家ではサッカーよりもバドミントンの方が重大関心事です。まっ、世の中にはいろんな家があるということで、サッカーファンの皆さん、ごめんなさい。

3,392nd 2006/05/14 part-2

来週の日曜日(5月21日)、天木直人氏の講演会が武蔵小杉で開催されます。

日時:5月21日(日)、午後2時〜4時
場所:中小企業婦人会館5階ホール(東急東横線・武蔵小杉駅南口徒歩1分)
会費:500円(資料代)

詳しくは↓まで。

在日米軍再編を考える学習会「天木直人(元レバノン大使)講演会〜アメリカの言いなりで日米軍事一体化 これでいいのか日本〜」

本当ならば天木ファンの私としては是非にでも行きたいのですが、あいにく当日は温泉旅行で宮城・山形の県境近くに逗留する予定。講演を聴きに行けないのがとてもとても残念です。お時間のある方は是非参加してみて下さい。講演終了後、懇親会も予定されているようです。くぅーーー、残念!(>_<)

3,391st 2006/05/14 part-1

安富祖貴子(魂/Kon)を聴いています。

CDなので実際には針は落としていませんが、こう言うのを「針を落とした瞬間に殴られた感じ」っていうんでしょうね。ジャケット写真からは想像出来ない「WorkSong」の最初の一声に、いきなりきついボディーブローを食らった感じがしました。

まぁ、あとから良く考えてみれば選曲が選曲です。ソウルフルというか、アフリカ系というか、こういう声質にあった選曲です。こういう声質は魅力的ですし、意表をつかれて殴られた感じが私をしてこれを書かせているのですが、でも正直言って私のストライクコースど真ん中ではありません。

ホテルのラウンジで歌っているところをレコード会社の社長に見いだされたそうですが、こんなステキな声質なら頷けます。隠れた逸材がまだまだたくさんいるんでしょうね、沖縄には。

01.Work Song
02.I'm A Foolto Want You
03.Here Comes The Sun
04.Everything Must Change
05.My Favorite Things
06.Just Like A Woman
07.Smooth Operator
08.I Loves You Porgy
09.My Baby Just Cares For Me
10.Hero
11.Moanin'
12.Tennessee Waltz

3,390th 2006/05/13

たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!

19時から始まった地元の「九条の会」の月例会に参加したあと、21時半からジモティー7人で集まって飲んで来ちゃいました。今晩飲もう!ということは以前から決まっていましたが、21時半スタートと決まったのは今日の午後。私が「九条の会」、もう一人が「サッカー中継」を優先したのでこんなスタート時間になってしまいました。でもまぁみんな地元なので終電を気にする必要もなし、遅くなったって歩いて帰れる距離だし、気軽なもんです。最後は3人だけでラーメン喰って締めてきました。やっぱ地元で飲むのは気楽でいいなぁ。V(^o^)

3,389th 2006/05/12

たった今帰ってきました。午前1時です。

今日は何週間も前から予定していた2005年度打ち上げ。本当は4月の前半に予定していましたが、歓送迎会があったり、皆のスケジュールが揃わなかったりしているうちにGWをむかえてしまったのでこの時期になってしまいました。今更前期の打ち上げ?って感じではありますが、昨年度、対前年比30%近い増益を達成したうちのスタッフへの慰労会ということで、今日は私の奢りです。

今日で4連続の深夜帰宅(でも飲んで来た今日が一番早い!)で体はボロボロですが、今日だけは私がホストなので体に鞭打って飲んで来ました。さぁ、土日は目が腐るほど寝るぞぉ!

3,388th 2006/05/11

たった今帰ってきました。午前4時半です。

とりあえず殆ど片づけてきました。朝9時が提出期限の報告書も、なんとか締め切り数時間前に完成させました。残っているのは来週月曜日17時が提出期限の報告書と、同じく火曜日の17時が提出期限のレポートぐらいです。しかし何でこんなに提出物が多いんだろ・・。来週は月・火・水と、来年の新卒採用面接も立て込んでるし・・。それが管理職の仕事!と言われちゃそれまでだけどねぇ。┐('~`;)┌

3,387th 2006/05/10

たった今帰ってきました。午前2時です。(ここまでは昨日と同じ。でも「がはは!」とは続かない。(T_T))

恒例の月次報告書作成で嵌っておりました。今期からフォーマットが変わって四苦八苦です。結局昨日は睡眠3時間だったので、頭がフラフラし、且つボォーーっとしているにもかかわらず、たった今まで格闘しておりました。4月分の分析まではなんとか終わらせました。明日は5月分の見込み作成にかかる予定。提出期限は金曜の昼。明日は終わるまで帰ってこられません。(T_T)

3,386th 2006/05/09

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!

今日は接待。青山、六本木とお客様と飲み歩いてきました。口の中にちょっと酸っぱい物が上がってくるほどの大酔っぱらいです。明日も6時起き。すいません、もう寝ます。

3,385th 2006/05/08

知床横断道路が半年ぶりに開通ですって!北海道フリークの私にとって、北海道のニュースにはついつい目がいってしまいます。羅臼からウトロへ抜ける知床峠のあの道は何度通ったでしょう。雄大な羅臼岳の直下を通るあの道が懐かしいです。「開通を2日前から待っていたというオートバイで旅行中の会社員」が羨ましいなぁ。今年もまたこの峠を通るぞ!

3,384th 2006/05/07

遊び回ってきた反動でしょうか、家でグッタリとしております。今日は天気も悪かったし、絶好のグッタリ日和でした。明日からはまた多忙な一週間が始まります。金曜日まで予定がビッシリです。幾晩かは徹夜仕事になる可能性も・・。明日の連休明け月曜日、午前中までは天気がすぐれないって言うし、東横線に飛び込む奴が出ないといいね。

補:旅行記、UPしときました。

3,383rd 2006/05/06 part-2

「赤滝鉱泉」でググッてみたら、なんとっ577件もヒットしました。ビックリ!

一番言い得ていると思うのは「記者が訪ね歩いた栃木の温泉宿」のここと、「関東周辺・立ち寄り温泉みしゅらん」のここかな。

『現代の世の中に当然あるものがほとんどない』とか、『とにかく相当な鄙び宿なので、湯慣れた人以外にはおすすめできません』というコメントが、私が受けたカルチャーショックをご理解頂ける一助になるかと。

3,382nd 2006/05/06 part-1

ただいま!14時過ぎに帰着しました!

昨晩寝たのは21時(夜の9時ですぜ!)。電話もないし、携帯は圏外だし、テレビは100円入れる奴だし、しかも母屋はもうシーーーンとしてるし・・。「風呂は21時までに」と言われた意味が良ぉーーく分かりました。夕方からちょっと頭が痛くなって風邪の前兆?って感じだったので、20時半頃に最後のひとっ風呂を浴び、もらったカコナールをグビッと一本やって床に入りました。でも全然眠れません。寝汗はビッショリかくし、頭はズキズキ痛くなるし・・。10時、12時、2時、3時、5時と目が覚めました。朝飯は8時半と聞いていましたが7時過ぎには廊下を誰かが歩く音が。後で見てみたらお茶とポットが置いてありました。

起きたのは7時半。障子を開け、窓を開けてもちっとも寒くありません。散歩でもしながら写真でもと階下に降りていったら、何とっ!階段下にピンク電話があるじゃない!昨日は暗くて気がつきませんでしたがこんなところにあったとは!その横にある寒暖計を見てみたら13℃。13℃でこれだけ暖かいのなら昨日の晩の寒さは10℃を下回っていたんでしょうね。

朝食も思いのほかちゃんとしていました。で、9時半頃お暇することに。さていったいいくらなんだろう?とちょっと楽しみにしていたお会計は7.1K。(100円は入湯税ですって!)私の中では5K〜7Kって感じかな?と思っていました。「風呂の不備」「栃木の山奥」というのが下押し要素、「予約もせずにいきなり行って泊まった」「夕食と朝食」がプラス要素。結果はアッパーレベルギリギリでしたが何とか予想範囲内。部屋といい、母屋といい、風呂といい、ロケーションといい、とにかくちょっとカルチャーショックでした。

(補)中目黒に寄ってバイクをコンテナに入れて帰って来ましたが、昨日は石鹸もシャンプーも使えなかったので家に帰って来ての一番は先ずシャワーを浴びること。そしてベランダで飲むシャワー後のビールの何と美味いこと!いやぁーー、極楽極楽!

3,381st 2006/05/05

赤滝鉱泉というところに来ています。

喜多方のホテルをチェックアウトしたのは9時。一路「あべ食堂」に向かいましたが、なんとっ、臨・時・休・業!おいおい、観光客がわんさか来ているこんな時期に臨時休業なんて・・。「あべ食堂」もうダメかも。そういえば昨日行った行きつけのBARのマスターも言ってましたっけ、『去年オヤジさんが死んでから味が落ちた』と。

しょうがないので「あべ食堂」に来る途中に長蛇の列が出来ていた「坂内(ばんない)食堂」へ向かいましたが、既に40人以上が並んでいます。私の後ろに並んだ常連と思しきお婆さんが問わず語りに教えてくれましたが、ここの開店は朝の7時半らしいので、9時半に40〜50人の行列はまだ短い方だとか。100人を越える行列も珍しくなく、200人を越える時もあるのだとか。ホントかよ!と思って聞いていましたが、一緒にいた息子夫婦も肯いているしウソではないようです。ちなみに「あべ食堂」の開店は朝7時だけど、こんなに並んだのは見たことないよなぁ。

9時半に列びだし、1時間待って10時半にやっと店内に入ることが出来ました。ここのラーメンは所謂塩ラーメン。澄んだスープです。で、肝心の評価ですが・・、▲!10点満点で3点or4点ってとこかな。塩ラーメンって難しいです。確かに澄んだスープはキレイですが、しょっぱいだけでコクがない!しかも麺も茹ですぎ。やっぱりこんなに流行ると雑になるんでしょうかねぇ。昨日の「満古当(まこと)食堂」といい、今日の「坂内(ばんない)食堂」といい、私はもう二度と来ないでしょう。貴重な時間をわざわざ一時間も掛けて列んでこの味じゃ不愉快です。

喜多方を離れたのは11時過ぎ。とりあえず磐越道に乗り東北道経由で那須まで行くことにしました。那須まで行けば那須湯元温泉もあるし、ダメなら「ペンションやレストランが点在する森の中の一本道」というコメントのある塩原へ抜ける県道もあるし、それでもダメなら今日中に帰宅してもいいし・・、という感じです。

那須インターに着いたら料金所で既に渋滞中。一般道に降り、那須湯元温泉へ向かう県道17号線も大渋滞。路肩も狭く、しかも側溝は小川がムキだしです。これじゃバイクの特権たる「クルマの横をスイスイ」が使えません。6kmほど延々と渋滞が続きます。もうやってられません!件の「ペンションやレストランが点在する森の中の一本道」というコメントのある塩原へ抜ける県道30号線にぶつかったので、那須湯元温泉行きは断念し、森の中の一本道を進みました。確かにレストランは点在しますが、どれもいまいちパッとしません。北海道の南富良野町でログホテル・ラーチに遭遇した時のようなことを夢見ていましたがあっけなく崩れ去りました。

そうこうしているうちに「ペンションやレストランが点在する森の中の一本道」というコメントのある塩原へ抜ける県道30号線が塩原へ折れる交差点まで来てしまいました。案の定、塩原方面は渋滞しています。ええぃ!塩原行きも止め!こうなったら真っ直ぐ家に帰るか!

東北道へもだいぶ近づいたあたりで一服休憩。件の塩原へ折れる交差点からすでに10km以上来ていましたが、地図を広げていたら、この先、県道55号線で八方ヶ原を越えて塩原に向かう道があり、その途中に「赤滝鉱泉」「小滝鉱泉」というやつがあるのを見つけました。地図で見る限り山の中のくねくね道のようですが、こうなったら行ってみるしかありません。

くねくね道を上ってきたらいきなり「赤滝鉱泉」の看板を発見!よし行ってみよう!と脇道へ。げげっ、私のロードバイクじゃ入っていけないような道じゃねぇか!とりあえず50mほど急坂を下りましたが、「赤滝鉱泉ここから2分」「この先4WDでしか行けません」という表示を発見。バイクを停めて谷底まで降りていきましたが、その道の急なことったらありゃしない!しかも凸凹。雨が降ったら濁流が流れそうな急坂、というより川底です。ズルズル滑りながら谷底へやって来たら、民家が一軒ポツンとありました。ホントに民家なんです。

出てきたお婆さんに鉱泉の事を聞いたら、直ぐに案内してくれるとのこと。泊まれますか?と聞いたら、昨日は一杯だったけど今日ならOKだそうで、その場で今晩の宿が決まりました。

「さぁどうぞどうぞ」と家に上げられましたが、靴を脱ぐのは縁側。部屋に案内されましたが、これが凄い!江戸時代に建てたものを改修して使っているとかいうホントに古い民家です。私は二階の一番奥の十畳の部屋に通されました。眼下には清流が流れ、ちょっと右に目を転じれば滝まで見えます。こんな処もあるのか!とカルチャーショックを受けてます。

さっそく鉱泉に入ってきましたが、石鹸も、シャンプーも、タイルも、何もありません。お婆さんにお願いし、石鹸だけは貸してもらいましたが、こんな事になるならタオルの一本も持ってくるべきでした。去年の北海道ツーリングでも体験しましたが、こういうところは石鹸も、シャンプーも、タイルも、何もないのが普通です。

で、その鉱泉ですが、熱い!「熱かったらこのバルブをひねって水をだしてね」と言われたバルブをひねってもチョロチョロとしか水は出てきません。しかもカランからは水しか出てきません。これじゃ石鹸も使えません。もちろんシャンプーはありません。加えてタオルもないのでハンドタオルを2〜3枚まとめてタオルがわりに使いました。

部屋には電話がありません。谷底なので携帯も圏外です。ここに来てからもう2時間半ほど。もう夕方の6時を回りました。未だ宿帳も書いていません。今晩のメシの時間も聞いていませんし、明日の朝のことも聞いていません。そして肝心の宿泊料金のことも何も聞いていません。開け放たれた窓からは渓流の音と、涼しい空気(そろそろちょっと寒いかも・・)と、チチ、チチ、チチチッと鳴く鳥の声が流れ込んで来ています。チョット不安な夕暮れです。

<追>
18時半に、前ぶれもなく突然夕食が運ばれてきました。天ぷら、刺身、煮付け・・、意外にもしっかりした、そしてこの宿には相応しくないほど立派な食事です。でもキュウリとわかめの酢の物にセロリが入っているのはこの家の味かな?そして味噌汁は如何にもお婆ちゃんの味でした。立派な品揃えにも驚きましたが、この家庭の味と、たぶんお婆ちゃんの味であろう味噌汁に一番強い自己主張を感じました。

3,380th 2006/05/04

喜多方へ来ています。たった今、ホテルにチェックインしました。このホテル、一昨年来たときはネット環境がなかったので今回PHSカードを持ってきましたが、今日来てみたらISDNルーター入れてLANが敷設されていました!d(-_^)good!! これで電話料金を気にすることなくネットに繋げられます。

ところで、東北道の混んでいたこと!浦和料金所を抜けたらもうビッシリ!利根川を渡るあたり(45kmポスト)まで断続的にノロノロ運転が続きました。やっと館林を過ぎたと思ったら、今度は佐野藤岡(55kmポスト)を頭に出口渋滞。(T_T) これを過ぎてもクルマの量が多くてちっともサクサク走れない!マトモに走れるようになったのは白河(170kmポスト)あたり。つまり白河の関を越え、東北地方に入ってからという始末でした。朝10時に家を出て、喜多方に着いたのは16時過ぎ。たった350kmなのに6時間は掛かりすぎだよね。

さて喜多方駅に寄り、最新の老麺MAPを手に入れて今回の一杯目は「満古当(まこと)食堂」に決定!16時半に「まこと食堂」の前に着いたら長蛇の列!列!列!50人は越えています。でもここまで来たら引き下がれないので私も並ぶことに。先頭の人はもう1時間も待っているとか。結局私も45分待ちで座敷に上がれました。で、肝心の味は▲。10点満点なら4点?5点?麺にもコシがなかったし、スープも化学調味料の味がしてなんともはや。┐('~`;)┌ やっぱ喜多方ラーメンは「あべ食堂」だなっ!明日は朝一で「あべ食堂」に行ってきます!

これをUPしたら、軽くシャワーを浴びていつものBARに行ってきます。そこのオーディオで聞くために家からCDを2枚持ってきたんです。ゆっくりと和んできます。じゃ!

おマヌケを2つばかり。

(1)携帯の充電器。今使っているSONY用じゃなく、昔使っていたNEC用を持ってきちゃいました。(^^;) もうjそろそろ電池がアウトになりそう・・。コンビニで簡易充電器買います。(T_T)

(2)デジカメの接続コード。充電用のコードは持ってきましたが、PCと繋ぐコードを忘れてきちゃいました。(T_T) よって写真のUPは帰宅してからになっちゃいます。

3,379th 2006/05/03

明日から(今のところ)一泊(のつもり)で、福島方面へ(一人で)ツーリングする予定です。北海道のロードマップはいくつか持っていても、関東地方北部から東北地方南部にかけてのものは持っていないので、(溜まりに溜まった図書券で)駅近くまで地図を買いに出掛けました。

うーーん、なかなかピッタシ!って奴がありません。しょうがないので福島県あたりまでカバーしている「関東甲信越ロードマップ」を買ってきましたが、もしかしたらこれは(二泊目を考えると)便利かも。ついでに(今すぐには要らないのに)同じシリーズの「北海道ロードマップ」まで買ってしまいました。(^^;)

ところで、バイクを(預けている中目黒へ行って)取り出した帰りの環七はスッカスカ。おいおい、深夜でもこんなスッカスカ状態はなかなか無いぜ!って感じです。ゴールデンウィーク下りのピークは今日だとか。東北道では安達太良SAから40kmの渋滞予想まで出ていました。都心にクルマが居ないのも納得。明日は渋滞せずに猪苗代あたりまでサクッと行けるといいなぁ。

3,378th 2006/05/02

さすがに今日は電車が空いていました。電車の中でラジオ体操が出来るくらいの空き具合。いつもこうなら快適な通勤になるのにね。

仕事も溜まっていたものをサクサク片づけだいぶ身軽になってきました。来週やってくる大物作業を控え、細々としたものは殆ど全て片づけました。これで5連休明けの来週はひとつの作業に没頭出来ます。

連休前だし、さぁ早めに帰るか!と思っていた17時過ぎ、いきなり私のPHS内線へお客様から直電が入り飲みのお誘いが。普段から特にお世話になっている方なので二つ返事で繰り出しました。私を中心に±4歳の3人で飲んで来ましたが一次会だけでサクッと帰ってきたのは年のせい?それともここでもう一軒に足を延ばしちゃ連休前だしタクシーも捕まらず朝まで飲むハメになりそうだとの自制心?まぁどちらにしろ大酔っぱらいにもならず、健康的に帰ってくることができました。

さぁ明日から5連休!久々にバイクを駆ってちょっと遠出も計画中。もちろん一人でです。がはは!

3,377th 2006/05/01

たった今帰ってきました。午前1時です。がはは! 部下を連れ、差しで青山+赤坂と飲み歩いてきました。詳しいことは書けませんが、色々と大変な部下なのです。私がその立場なら結構参っちゃうかも。(^^;) たまにはそんな部下と差しで飲むのも私の給料のうちです。何とか頑張って欲しいなぁ。>K