3,646th 2006/11/30

3連投だっ!たった今帰ってきました。でも今日はまだ0時過ぎですけどね。がはは!

本社での幹部会のあと(酒浸りの日々が続いているの早く帰りゃいいものを)、自ら誘って同僚や先輩たち7名で飲んで来ちゃいました。親しいお客さまと飲む酒も楽しくないわけはないけど、でも気の置けない同僚たちと飲む酒に勝るものはありません。4時間以上も会話を楽しんで来ちゃいました。ちょっとはストレスが解消されたかな?

3,645th 2006/11/29

たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは!

今日も接待。昨日の予感どおりです。青山、渋谷、六本木と飲み歩いてたった今帰ってきました。8時間も飲み続けていたのでもう大酔っぱらいです。頭がクラクラ来てるし、足もちょっとふらつきます。明日は大事な会議が入ってるし会社休めません。さっさと寝ることにします。おやすみなさい。(昨日は「とっと」で今日は「さっさ」か!)

3,644th 2006/11/28

たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは!

今日は真っ直ぐ帰ろうとしていたのに、18時過ぎになって某有力なお客さんとバッタリ遭遇してしまい急な接待になってしまいました。1次会は青山のイタリアン、2次会は六本木のキャバクラというコース。まぁおかげでいろいろとディープな情報も仕入れる事が出来たし、まぁ良しとしましょう。明日はまた別なお客さんの接待が入っています。明日もまた遅くなりそうな予感が・・。とっとと寝ることにします。おやすみなさい。

3,643rd 2006/11/27

11月23日の3639thで「1円の単行本」について書きましたが、実は昨日、それが届きました。でも封を開けてビックリ!出てきたのは「上巻」でした。(>_<) 送り状兼納品書には確かに「下巻」と書かれているところをみると単純な梱包ミスのようですが、でもこれって送り返すの?「下巻」はどうやって手に入れるの?ということで早速クレームメールを入れたのでした。

今日帰宅したらリプライが届いていました。『この度は、発送時の検品ミスによりご迷惑お掛けしましたことお詫び申し上げます。正規商品がございましたので、本日発送させていただきます。間違えてお手元に届いてしまった商品はお手数お掛けしますが、お客様にてご処分又はお納めください。返品は一切不要ですのでご安心ください。』ですって!まぁ確かに「1円の単行本」を送料着払いで送られてきても、売った方としては困るでしょうね。それにしてもこの本屋、どうやって喰ってるんだろ。(^^ゞ

3,642nd 2006/11/26

ただいま!寺山鉱泉に行ってきました。

土曜の夜ということで、満室だといやなので一応行きの東北道から電話してみることに。やっぱり「小滝鉱泉」はいっぱいでした。いやぁーー、危なかった!あの谷底まで降りていって泊まれないんじゃ堪りませんからね。(^^ゞ ということで次ぎに「寺山鉱泉」に電話してみたらこっちはOK。今晩の宿が決まったらあとはのんびりです。

それにしても11月末の東北道は寒かった!(>_<) 気温は12℃〜13℃。その中を時速100kmで突っ走るわけですから防寒ズボンを履いても震えが来ました。そうだよね、9月末の北海道の15℃〜16℃でも寒かったんだから考えてみりゃ当たり前だよね。(^^ゞ

寺山鉱泉に着いたのは16時前。元住吉から184kmでした。今月の初旬に小滝鉱泉に来た時の帰りに場所は一応チェック済でしたが、実際に部屋に通されたら所謂「湯治の宿」という感じ。先客は一階に一人だけ。六畳間と四畳半ほどの次の間付きの部屋が二階に十部屋ほど。で、二階は私だけの様子。おいおい、小滝鉱泉は満室だったぜ!大丈夫か?寺山鉱泉、って感じでした。(結局泊まり客は私を入れて二人だけだったようです。)

部屋の気温は10℃。吐く息が白いんです。石油ファンヒーターなんて何年ぶりだろ。テレビも1時間100円ってやつ。案の定MovaもFomaも圏外。部屋に電話など当然ありません。

直ぐに風呂。100円玉入れて朝青龍の優勝を観ながら晩飯喰って、また風呂入ってゆっくりしてもまだ19時すぎ。PCも本も何も持ってこなかったので手持ち無沙汰ったらありゅしない。普通のテレビに100円玉入れるのも悔しいので20時過ぎには布団に入っちゃいました。

ここの湯は21時まで。朝はだいたい6時半頃からだそうで、湯ができたらブザーで知らせてくれるんですって。ということで、目が覚めたのはブザーによってでした。よぉーーく寝ました。10時間以上も寝たってことです。でも起きたら部屋の中で吐く息が真っ白。室温は5℃でした。さっそく朝風呂へ。朝飯喰ってまた風呂へ。ホントにのんびり、ゆったり、よぉーーく寝た、寺山鉱泉でした。

これで矢板市北部高原山麓にある湯治宿三湯(寺山鉱泉・小滝鉱泉・赤滝鉱泉)全てに入った事になるので総評などを。

鉱泉の「鉱泉臭さ度」は、赤滝>寺山>小滝かな?
食事は甲乙つけがたいけど、「家庭的な味度」では、寺山>赤滝>小滝かな?
「浴室設備度」では(これは断然)小滝>寺山>赤滝。
「鄙び度」では(これも断然)赤滝>寺山>小滝。
「現場までの行き易さ度」では(これも断然)寺山>小滝>赤滝。
「もう一度行ってみたい度」は・・、順位つけるの難しいけどこんな感じ↓でどう?

彼女と行くのなら「小滝鉱泉」、女房とでも行けるのは「寺山鉱泉」、男一人で冒険するなら「赤滝鉱泉」。

まぁ、とにかく、寺山鉱泉の晩飯は家庭的な味で、格好つけた感じの食事ではなく好感が持てました。特にキノコご飯、美味しかった!しかも量が多いし。V(^o^) この私がおかわりせずにお腹いっぱいになりました。朝もご飯はお櫃に一杯。朝っぱらから三杯飯喰っちゃいました!ということで、寺山鉱泉は鄙びた感じの(でも鄙び過ぎない)良い鉱泉でした。

3,641st 2006/11/25

今朝から愚妻は合宿で鴨川へ。この週末はチョンガーです。ということで久しぶりにバイクを出しに中目黒へ。半年以上コンテナを開けてもいなかったのに、我がゼファー君はセルを回す事3〜4回で掛かってくれました。たった今(昼の12時)、自宅にバイクを持ち帰ってきたところです。

さぁこれからどうしますかね。栃木の温泉にでも行って来ますかね。この前行った小滝鉱泉にしようかな?それとも寺山鉱泉にしようかな?思い切って赤滝鉱泉に再チャレンジしようかな?とりあえず足の向くまま行ってみることにします。どうせ電波は入らないところだし、部屋に電話もないので今回はPCを持っていきません。それじゃ!

3,640th 2006/11/24

Anita O'Dayの訃報が流れてきました。Anita O'Dayから私のJazz嗜好が始まったと言っても過言ではありません。私にとってはまさに巨星墜つという感じです。今から三十有余年前、初めて「S'Wonderful」を聴いた時の衝撃は忘れる事が出来ません。私にとってAnita O'DayはHelen Merrill、Ann Burtonと並ぶ3大お気に入りシンガーです。今夜は久しぶりにターンテーブル回して私の一番のお気に入りである「Anita Sings the Most」を聴きながら彼女の冥福を祈っています。

3,639th 2006/11/23

会社の大先輩から「これ面白いよ!」と勧められて貸し出されていた、宮城谷昌光「王家の風日」と「太公望(上中下)」の二刊(四巻)を読み終えました。夏にサイードの「知識人とは何か」を読んだのが最後だったので3が月ぶり?4ヶ月ぶり?何だか久しぶりに本を読んだ感じです。

こういのって癖になるもので、続きも宮城谷で行こう!ってことで次は途中で投げ出していた「晏子」に決定。ところが上巻と中巻は持っているものの下巻は未だ買っていなかったとこが発覚。早速Amazonで検索して中古を買いましたがこれがなんと1円。送料と合わせても341円です。1円の単行本ってどんなブツなんだろ・・。ちょっと心配です。(^^ゞ

3,638th 2006/11/22

久々にくたばっております。疲労困憊の極みってことでしょうね。静養に努めますです、はい。

3,637th 2006/11/21

今日は何もナシ!3600回以上書いてくればこんな日もありってことでヨロシク。一言。疲労困憊してます。○| ̄|_

3,636th 2006/11/20

レポートに対してコンサルからあれこれと指摘が。確かにねぇ、序段から中断に掛けて論理的な繋がりが弱いところは十分に認識していたんですけどねぇ・・。それをどう繋げるかがイマイチしっくりこなかったんだよねぇ・・。最終提出は12月8日。序段の書き方を変えてやってみるか。

ところで、大手町で今日最後の打ち合わせが終わったのが16時半。さすがに今日は青山に戻る気がせず直帰してしまいました。地元に着いたのは17時半。いつもの茶店で和んでいたらジモティーがやって来て、「日曜出勤したから、さすがに今日は帰りが早いんだね。」ですって!(^^ゞ はいはい、その通り。「早く帰ってきても寝る時間は同じだったりして・・」とか、「早く寝ないと風邪ひくよ」とか、保護者のような事をひとくさり言って帰っていきました。嬉しいような嬉しくないような、そんな街です元住吉は。あっはっは!

3,635th 2006/11/19

またまた休日出勤。さすがに今日の事務所は薄ら寒かった!(>_<) 自販機のホットココアを啜りながら、ダウンジャケットを羽織って、明日が提出期限のレポートを書いてました。しかしこう休日出勤が続くとやってられませんなぁ。オジサンは疲れているぞっ!

3,634th 2006/11/18

結婚式によばれて白金台の八芳園まで行ってきました。今は他本部に異動になっているものの、新卒で入社した時は私の部に配属された女性の結婚式です。

午前中は雲一つない良い天気。10時からの挙式ということで、挙式後の園内移動も真っ青な青空の下だったし、記念写真の撮影も眩しいくらいの陽の光を受けていました。やっぱりドンヨリ曇った空の下じゃあ、記念写真の発色もイマイチですしね。でも寒かった!(>_<) 招かれた女性たちは皆凍えて寒そうでした。

今回は何にもせずに、ただ出席すればいいという結婚式。こういうのってとっても楽しめます。11時半から始まった披露宴。お開きになった15時前まで料理もお酒も堪能しました。(挨拶無しなら出席してもいいけど、させるのなら出ない!とダダをこねたのは内緒です。)

3,633rd 2006/11/17

たった今帰ってきました。午前1時です。がはは! 愚妻が青山まで出てきたので一緒に飲んで来ちゃいました。1軒で終わらず、行きつけの赤坂の店まで行ってしまいこんな時間になってしまいました。何だか随分飲んじゃって酔っぱらいです。明日は会社の女の子の結婚式。朝7時起きなので早く寝なくちゃ!おやすみなさい。

3,632nd 2006/11/16

仕事絡みのいろいろな事が一気に重なりドタバタしてます。「調整」と「打ち合わせ」と「会議」の繰り返しです。詳しい事はここでは書けませんが「清く正しく美しく」なろうとする動きです。

でも勘違いしないでね。私のセクションは以前から意識して「清く正しく美しく」してきました。だってこの私が一から作り上げた組織なんですからね。いくら利益が大事だとはいえ、天地神明に誓えない、胸を張れない利益などにこれっぽちの価値もありません。真っ白じゃない、グレーな利益などにどんな価値があるというのでしょう。

そうじゃない会社との調整に手間取っているのです。彼らが今まで得てきた利益は「汚れていて不正で醜い」ものだということを理解させるのに手間取っているのです。こんな簡単な事も理解出来ない(理解しようとしない)奴らが多すぎます。┐('~`;)┌

3,631st 2006/11/15

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは! 月に一度の本部会の後、青山、六本木と飲み歩きたった今帰ってきました。昨日、「体の芯から疲れが滲み出てきてる」なんて書いたんだから今日は早く帰ってくればいいものを、一度飲み出すと止まりません。(^^ゞ 1次会は22時には終わりましたが、部下のスタッフを連れて2人で六本木へ繰り出してしまいました。いやぁーー、久しぶりの(?)キャバクラ、楽しかった!

3,630th 2006/11/14

朝から本社。その後、昼飯を食う時間もなく今度は渋谷の客先に。今日はちょっと疲れました。体の芯から疲れが滲み出てきてるような感じです。すんません。今日は以上。m(._.)m

3,629th 2006/11/13

明日の朝提出のレポート、どうにもうまく纏まりません。やっぱり営業日の日中はガサガサザワザワしていて、電話は入るは承認依頼は来るはでしょっちゅう中断が入るし、落ち着いて考え事ができません。えぇい、ままよ!とばかりに強引にこじつけてはみましたが、出来はイマイチだなぁ。(^^ゞ でも日曜出勤してやっておいて良かった、とマジに思います。もし昨日出勤していなかったら今晩は徹夜でしたね。┐('~`;)┌

ところで、今年の獅子座流星群の極大は今週末(18日・19日)だそうです。2001年は物凄かったですが、でも今年もまだ1時間に100個ぐらいは見えるかも、だとか。月明かりの影響もほとんどない好条件なのでちょっと観てみようかなぁ。

3,628th 2006/11/12

寒風吹きすさぶなかを日曜出勤。でも事務所は26.5℃。サーバー類が動いているし、密閉された室内だからしょうがないと言えばしょうがないけど、でもどういうこっちゃい!でもさすがに19時過ぎにはちょっと薄ら寒くなってきたので退散することに。8時間も働いちゃった!(T_T)

試合で藤沢に行っていた愚妻と駅で待ち合わせ。寒風吹きすさぶ元住吉で待つ事15分。カラダはすっかり冷え切っちゃいました。(T_T) 冷え切ったカラダを暖めるため、帰宅してすぐ入れたこの冬初の床暖房。床暖房ってやっぱあったかいわぁーー。今日はそんな今年の床暖房記念日。

3,627th 2006/11/11

途中で一度飯を喰いに起きたものの結局また寝てしまい、ちゃんと起き出したのは午後3時過ぎという、とても充実した一日を過ごしました。寝ても寝ても寝られ、寝ても寝てもまだ寝たりないという状態です。外は一日雨だったようで、それもまたゆっくり寝られた要素でしょうね。明日は朝から休日出勤の予定。私の「来週」は明日から始まります。長くなりそうな予感・・。(T_T)

3,626th 2006/11/10

たった今帰ってきました。午前2時半です。(これで3日連続の丑時帰りだっ!) 今日の午後も本社でいろいろグチャグチャとあり、青山に戻ったのは夕方5時前。とりあえず眼前の大物にケリをつけてので今日は飲みたい気分+真っ直ぐ家に帰りたくない気分。ということで21時前から赤坂に繰り出して飲んで来ちゃいました。

最初は軽く1〜2時間で帰るつもりが結局4時間以上すごしてしまい、今日もまたまたこんな時間です。(^^ゞ 途中からは「ゆっくり出来るのは今日と明日だけ」という言い訳も思いつき、久しぶりの大酔っぱらいです。日曜日はまた出勤予定。次の大物の提出期限が月曜日なのです。とほほ。(T_T)

3,625th 2006/11/09

たった今帰ってきました。午前3時半です。(T_T) 月次営業報告書の類は、あれも、これも、それも、全部書き終えました。でもまだまだ別の大物が・・。週末も出勤予定です。とほほ。(T_T) さぁ仮眠でもするか。

3,624th 2006/11/08

たった今帰ってきました。午前2時です。恒例の月次報告書作成週間に突入。そして疲れモードにも突入。今日は何もナシ!

3,623rd 2006/11/07

mixiで参加している出身高校コミュで、「50歳以上いる?」ってスレッドを立てたら結構出てきて嬉しいったらありゃしない!今頻繁に行き来しているジモティーたちとも元はと言えばネットで知り合った仲だし、いやぁーー、ネットって偉大です。そう言えば今スペインに語学留学しているジモティーとも、こっちにいるときよりずっとコミュニケーションとってるしなぁ。ネットがなければ考えられないことだよなぁ。

そうそう、そう言えば先週末、喜多方に行ったときに行きつけのBARで知り合った人にもメールで写真送ったし、「今度、焼酎持ってきますからモトスミで飲みませんか?」なんていうメールも頂いたし、ホント、ネットで広がる輪ってのは楽しいね★

3,622nd 2006/11/06

核論議、二階国対委員長が首相の責任論に言及(サンケイWEB)には笑いました。自党の幹部(国対委員長)に「不浄」だと言われる外務大臣や政調会長って今までいましたっけ?(笑)

== ここから転載 =======================================

(前略)「非核三原則は国是だ。日本は好戦的な国ではないとようやく理解されるようになったのに、国会中に急にこういう議論を持ち込むことについて少し考えてほしい」

二階氏が番組でこう切り出すと、公明党の漆原良夫国対委員長も「首相の指導力が問われることになりかねない」と同調。これに意を強くした野党側も「日本が核保有すべきだという誤ったメッセージを国際社会に大きく広げる」(高木義明・民主党国対委員長)、「安倍内閣は核武装検討内閣だ」(穀田恵二・共産党国対委員長)などと中川バッシングを繰り広げた。さらに野党側はこの問題に関して衆院予算委員会での集中審議を求めた。二階氏は集中審議の開催は拒否したが、「自民党は『自浄作用』を必ず発揮する」と述べ、核論議そのものが、「不浄なもの」との考えを抱いていることをうかがわせた。(後略)

== ここまで転載 =======================================

ハッキリ言いましょう。中川昭一ごときが本気で核武装を考えているだなどと思うのは愚かなことです。

威勢の良いことを言って人気稼ぎを企んでいるというのがせいぜいです。安倍晋三の次を狙うには、安倍晋三よりタカ派ぶりを印象づけるのが得策だと考えているのです。偏狭なナショナリズムを煽る政治屋が「憂国の士」ヅラして闊歩しているこのご時世。威勢の良い強硬論さえ口にしていれば最低でも特日(特定日本人ってことね!)の支持を得られ、サンケイなどの極右勢力の支持も得られ、提灯持ちマスコミの支持や御用学者の支持も得られ、あわよくば安倍晋三が来年の参院選の敗北で退陣したあとの後継総裁を狙える位置につこうとしているのです。これが第一。

そして第二に、アメリカに対して「核カード」で「対話と圧力」をかけようとしているということでしょうか。今のアメリカはイラク問題だけでなくイラン問題も抱えており、しかもブッシュはレームダックです。とても北朝鮮問題どころではないのです。北朝鮮問題に深入りしてくるはずがありません。中川は自身のタカ派を印象づけるため、そのアメリカに対して圧力を掛け、アメリカをして北朝鮮問題に首を突っ込ませようと「核カード」を切り、言わば「独自外交」を仕掛けようとしているのでしょう。しかし独自外交だなどといきがってみても所詮自民党員。アメリカに足下を見透かされ、訪米しても要人からは居留守を使われて肩すかしを食い、尻尾を巻いて逃げ帰ってくるのが関の山でした。

この「ヒグマの子」は温室育ち。所詮テディーベアがいいところです。あまり背伸びしているとオヤジの二の舞でしょうね。まぁまさか二代続けて首吊りなんてしないでしょうがね。┐('~`;)┌

3,621st 2006/11/05

2泊3日の磐梯・会津・矢板旅行から帰ってきました。紅葉の季節の、紅葉のポイントへ、クルマで行く事の無謀さを実感出来た旅行でした。詳細は「2006年晩秋の裏磐梯と小滝鉱泉」で。

3,620th 2006/11/04

小滝鉱泉という所に来ています。山間の谷底になるところなので案の定MOVAもFOMAも、もちろんPHSも圏外です。宿自体は立て直してからまだ8〜9年だとかでとてもキレイですが、部屋には電話も冷蔵庫も洗面所もトイレもありません。元々百年以上前からの湯治場だそうなので、まぁこんなものでしょうね。でも今年の5月に来た隣の赤滝鉱泉に比べれば雲泥の差です。風呂は暗くなかったし、広かったし、シャワーもあったし(もちろん湯が出ます)、石鹸もシャンプーもリンスもありましたし、また、タオルやバスタオルまで用意されていました。立派な民宿です。

ところで、夕食中の19時ごろから急に雷が鳴りだし外は雷雨に。ビカビカゴロゴロドッシャーーンとそりゃ激しいこと激しいこと。ついには食事中に2度も停電となるありさま。非常灯で喰う晩飯もなかなか乙なものでしたぞ。

3,619th 2006/11/03

2週間前に急に思い立ち、11月の3連休を裏磐梯、喜多方、矢板の鉱泉に行く事にしました。今晩(11月3日)は喜多方に泊まっています。

東北道は混むと思い、今回は常磐道+磐越道で裏磐梯までやって来ました。所要時間6時間半。途中ちょっと渋滞しましたが、この季節で6時間半ならまぁまぁでしょうね。五色沼、キレイでしたよ!写真はmixiのフォトアルバムにアップしておきました。

明日は栃木県の矢板あたりの鉱泉に行く予定。山の中の、しかも谷底にある鉱泉なので明日はネットに繋げられない可能性大です。ここも更新出来ないかもしれません。

3,618th 2006/11/02

国旗・国歌尊重は教職員の職務義務 伊吹文科相「指導要領は法律」(Yahoo!/産経新聞)は、看過出来ない重大な発言です。ウソつき自民党を許してはなりません。

== ここから転載 ========================================

伊吹文明文部科学相は31日の衆院教育基本法特別委員会で「学習指導要領は法律の一部だ。これに従って学校の管理・指導をしていただくのは当然のことだ」と述べ、教職員は入学式や卒業式で国旗・国歌を尊重する職務上の義務があると強調した。今年9月の東京地裁判決が、国旗掲揚の際の起立や国歌斉唱を求める東京都教育委員会の通達を憲法違反としたことに反論した形だ。民主党の藤村修氏も「公立学校の教職員は法律や告示に従い、義務を果たすことが求められている」と伊吹文科相に同調した。(後略)

== ここまで転載 ========================================

そもそも「日の丸」は日本軍国主義の侵略戦争のシンボルです。また、「君が代」は天皇の統治が永久に続くことを願う歌です。「国旗及び国歌に関する法律」は憲法が保障する思想・良心の自由を侵害するものであり憲法違反です。こんなものを認めるわけにはいきません。

自民党政権は法案の審議の中で、「日の丸・君が代を強制する条項を規定しておらず国民に強制はしない」と国会で答弁し国民に約束をしました。また法案が成立したあと、「強制はしない」と会見で語ったのは官房長官でした。今回の伊吹の発言は政府見解を反故にするだけでなく、国民を騙し討ちにするものです。絶対に許してはなりません。

<参考>
「日の丸・君が代を国旗・国歌とする法案は廃案にすべきである」
自由法曹団声明(1999年6月19日)

3,617th 2006/11/01 part-2

「サンケイ新聞/【主張】番号継続トラブル 通信事業の責務忘れるな」は、キャリアとしての基本である回線障害と、MNP制度における変更手続きシステムのダウンを同一レベルに論ずることにより、今回のソフトバンクのトラブルがキャリアとして失格かのような印象付けをしようとしています。事の本質は月とスッポンほど違うのに、です。サンケイのソフトバンクバッシングは筋違いです。

== ここから転載 =======================================

携帯電話の番号を変えずに電話事業者(キャリア)を自由に変更できる番号ポータビリティー(MNP)制度が出ばなをくじかれる形となった。制度開始最初の週末となった28日夕から29日にかけ、ソフトバンクモバイルが契約に関する受け付け業務を全面的に停止する事態に陥ったからだ。コンピューターシステムのトラブルが原因というが、この結果、NTTドコモ、KDDI(au)もソフトバンク端末との乗り換え手続きができなくなり、せっかくの新サービスも思わぬ形で足をすくわれた格好である。

このところ通信事業をめぐるトラブルが相次いでいる。先月から今月にかけても、光ファイバーを使った東西NTTのIP(インターネット・プロトコル)電話サービスで通信障害が発生し、数日間も全国規模で回線がつながりにくくなる状態が続いた。通信事業者間の激しい競争により、料金の引き下げやサービスの多様化が進んできたのは事実だ。そのこと自体は大いに歓迎したい。しかし、それによって日常生活に欠かせぬライフラインの確保という通信事業者本来の基本的責務が、なおざりにされているとしたら問題である。ソフトバンクは、原因の徹底解明を急ぐとともに、速やかな再発防止策を利用者に対して示す必要がある。(中略)

今回のシステム障害も、利用者の殺到が当然予想されていた中で起こった。ソフトバンク側の見通しはあまりに甘過ぎたと言わざるを得ない。通信事業者としての使命とは何か、同社は改めて肝に銘じてほしい。

== ここまで転載 =======================================

「日常生活に欠かせぬライフラインの確保という通信事業者本来の基本的責務が、なおざりに」しているのは、「IP電話サービスで通信障害が発生し、数日間も全国規模で回線がつながりにくくなる状態」が続いたNTT東日本とNTT西日本です。ソフトバンクのYahoo!BBではありません。

ソフトバンクの見通しの甘さは、「予想外割」を直前まで経営陣の誰にも知らせなかった(らしい)という孫正義に起因しますが、でも私は敢えて孫正義を擁護します。画期的で、他社に絶対に知られたくないサービスであれば、オーナー社長なら秘匿して当たり前です。

唯一の失敗(?)は、現場スタッフや技術者が想定していた許容量を「有無を言わせず」10倍に増強するよう指示しておかなかった点でしょうか。オーナー社長ならそれぐらい出来るはずです。しかし孫正義ともあろう者がそれをしなかった事が不思議です。何故それが出来なかったか?に今回の問題の本質があると思いますね。

まぁどっちにしろサンケイは勉強不足。というより故意に流言飛語を流しているのか?とさえ思えます。NTTやKDDIなどアンシャンレジームに媚びへつらう姿は首尾一貫していて、非常に分かり易いですがね。┐('~`;)┌

まぁこんな感じ↓が正解でしょうね。

北海道新聞/社説 ソフトバンク*「予想外」ではすまない

読売新聞/社説 [ソフトバンク]「社内も混乱させた『極秘作戦』」

毎日新聞/社説 番号移行混乱 これも「予想外」だったのか

3,616th 2006/11/01 part-1

午後から本社へ。全てが終わったのがちょうど5時過ぎ。同僚、元・元ボス、人事部の同輩の合計3人を誘って今日もまたまた飲んで来ちゃいました。人事部の同輩はここのところいろいろな軋轢で相当参っている様子。鬱憤の捌け口でも用意してやらないと自爆しちゃいそうな雰囲気を感じていました。

相当溜まっていたのでしょう。普段は無口なこの男が酒を2〜3杯口にしたら喋り出すこと喋り出すこと。「えっ?!そんなことがあったの?!」とか、「げげっ!何だそれ!?」とか、「おいおい、そんなことで良いのか?」ということのオンパレード。職能部門、特に人事部なんて私にはとても勤まりませんなぁ。営業部門の現場は数字に追われて辛いけど、でも人事部よりはマシだな、という感を強くした今日の飲み会でした。ちなみに、今日4人で出した結論はとてもここには書けません。(^^ゞ