3,990th 2007/08/31

多摩川で鵜飼い!?

鵜飼い “復活” 川崎の多摩川 アユに親しむ催し(東京新聞)ですって!

しかも、「今年の多摩川には昨年の2倍を超える200万匹以上のアユが遡上している」んですって!
知らなかったなぁ。

でもそう言えば「神田川に鮎が棲息している」ってニュースもあったっけ。
多摩川での鵜飼いって一度観てみたいっ!

3,989th 2007/08/30

こりゃウッカリじゃすまされないぞ! 〜玉沢徳一郎の架空経費計上〜

玉沢元農相が五重計上 領収書3枚使い回し377万円(asahi.com)というニュースが流れていましたが、同じ領収書を費目を代えて5回も使うとは明らかに不正、しかも悪意に満ちた詐欺行為です。

理由を言えない金の使い方があるから架空の支出報告が必要となるのです。その金は何に使ったのかをハッキリさせるべきです。もしかしたら供応に使ったのかもしれませんし、票のとりまとめに使ったのかもしれません。

そもそも政治資金収支報告書って何故領収書のコピー添付でOKなの?オリジナルを使わせれば済む話です。何故コピーで良しとするのか私には理解できません。

ところでちょっとwikiを見てみたら、玉沢徳一郎って情けない奴でした。

2000年の総選挙では落選すれば引退すると表明したものの達増拓也に敗れ落選。のちに引退宣言を撤回し、2001年参議院議員選挙に出馬、平野達男に敗れて落選。2003年の総選挙では小沢一郎の地盤に選挙区を変えて出馬し、大差をつけられて小選挙区では落選したが、比例区(名簿順位5位)で当選し、衆議院議員に返り咲いた。2005年の総選挙でも小沢一郎に大差をつけられ小選挙区では落選したが、比例区(名簿順位4位)で当選し、衆議院議員に再選された。

こんな奴いらね。

== ここから転載 =======================================
自民党の玉沢徳一郎元農水相が代表を務める「自民党岩手県第4選挙区支部」が、03年の政治資金収支報告書の支出で同じ領収書を使い回していたことが29日、わかった。同じ領収書の日付や費目、金額を書きかえ、5重計上されていた可能性もある。玉沢事務所では「事実が確認できれば訂正したい」と話している。

玉沢事務所や政党支部の政治資金収支報告書によると、盛岡市内の印刷会社が発行した領収書3枚を、日付を変えるなどして10枚あるように見せかけて報告書に添付し、それぞれ経費を収支報告の政治活動費に計上していたとされる。使い回して添付された領収書10枚の合計金額は377万5000円にのぼるという。

朝日新聞が県選管に請求し、開示された領収書のコピーによると、通し番号が同じ「010987」の領収書が5枚添付されていた。金額は36万7500円と同じで、日付は03年8月25日、9月25日、10月25日、11月25日(2回)。費目は「支部会報」や「政党ポスター」などとなっていた。

また、通し番号「010990」の領収書は、金額が12万8100円で3回計上され、「政党ビラ」「のぼり旗他」などと費目が変えられていた。通し番号「010991」は82万6600円と72万6600円の2枚が添付されていた。

玉沢徳一郎氏は衆院比例区東北ブロック選出で当選9回。1999年10月、小渕内閣第2次改造内閣で農水相に就任し、00年7月まで務めた。
== ここまで転載 =======================================

3,988th 2007/08/29 part-2

鳥インフルエンザ

米研究チーム、鳥インフルエンザの人から人への感染を確認(ロイター)ですって!

「米国の研究者らは28日、4月にインドネシアで報告されたH5N1型鳥インフルエンザウイルスが、人から人へ感染したことを数理解析によって確認したと明らかにした」んですって!

おいおい、とうとう人から人への感染だぜ。
この冬はヤバイかも。
致死率ムチャクチャ高いんだろ?

インドネシアでは8人感染で全員死亡、トルコでは8人感染で4人死亡ってことは、致死率75%じゃねぇか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

3,987th 2007/08/29 part-1

まだ国民の3人に1人が安倍晋三を支持しているという不思議

各紙で安倍晋三改造内閣への支持率調査が行われていました。

支持33%、不支持53%(朝日新聞)

支持33%、不支持52%(毎日新聞)

支持41%、不支持45%(共同通信)

支持44%、不支持36%(読売新聞)

目先を変えただけの、新鮮みのない、猫騙し泥船内閣を、三分の一の国民が支持しているなんて驚きです。どういうこっちゃ。┐('~`;)┌

3,986th 2007/08/28

ナッチャン

9月1日、青函海峡に東日本フェリーの高速船がデビューします。その名も「ナッチャンRera」。今まで4時間弱かかっていたのが半分以下の1時間45分になるという双胴型高速船です。

一瞬、9月15日からの北海道バイクツーリングで使ってみようと思いましたがダイアを見てガッカリ。一日に4往復しかしないので青森発で使えそうなのは「15:00−16:45」のみ。これじゃ函館到着時間がいつも使っている午後一の便と変わりません。単に船中に4時間いるか2時間で済むかという差でしかありません。どうせ一晩中走り続けたあとです。ゆっくり船内で寝られた方が楽だし、それに料金も安いしね!ってことで「ナッチャンRena」デビューは当分(多分何年も)来ないでしょうね。

でもちょっと乗ってみたい・・。(^^;)

3,985th 2007/08/27

発表!泥船への乗船名簿 〜「泥船」の名は「安倍晋三丸」ではなく「自民党丸」〜

自民新3役決まる=麻生幹事長・石原政調・二階総務−安倍改造内閣は今夜発足(時事通信)というニュースを見て、「安倍晋三で総選挙をすることは無い!自民党が総選挙へ動くのは安倍晋三を引きずり下ろした後だ!」と確信しました。

総裁は当然のこととして、総選挙になったら結果責任を問われるのは幹事長です。しかし安倍晋三で総選挙を勝てるはずはありません。じゃ何故、麻生太郎は幹事長を引き受けたのか?

答えは簡単!安倍晋三の対抗馬である麻生太郎が安倍内閣での党幹事長に就任するのは、安倍晋三で総選挙をすることは無いということです。そして、麻生太郎が引き受けたには裏があるはず。さぁそれは何か?

これも簡単。安倍晋三から麻生太郎への禅譲が約束されていると見るべきです。そうでもなけりゃ誰が泥船の機関長など引き受けるでしょう。麻生太郎は「安倍晋三丸は泥船じゃない。俺が機関長から船長になれば沈まない」と思っているのでしょうが、それが自民党員の悲しさ。泥船の名前は安倍晋三丸ではなく自民党丸だと気が付いていないのです。笑っちゃうね!がはは!

== ここから転載 =======================================
安倍晋三首相は27日午前、自民党3役人事で、幹事長に麻生派会長の麻生太郎外相(66)、総務会長に二階派会長の二階俊博国対委員長(68)、政調会長に無派閥の石原伸晃幹事長代理(50)を指名した。閣僚人事では、公明党の冬柴鉄三国土交通相の留任が内定した。安倍改造内閣は同日夜、皇居での認証式を経て発足する。

自民党新3役に決まった麻生、石原両氏は首相と盟友関係にあり、二階氏も参院選後の首相続投を支持した経緯がある。いずれも党内基盤は弱く、3役を首相に近い人脈で固めたことで、党運営が円滑に進むかは不透明だ。党内では3役人事について「必ずしも挙党体制とは言えない」(古賀派幹部)などの不満が出ている。(後略)
== ここまで転載 =======================================

3,984th 2007/08/26

横浜までラーメンを食いに、第3京浜を初高速タンデム

実は昨日、バイクをコンテナまで戻さずマンションの地下駐車場に停めておきました。だって今日(日曜日)も天気良さそうだし、土曜日一日だけで戻すの勿体なかったしね。でも一番の理由は戻しに行くのが面倒だったってところでしょうかね。(笑)

そのバイクを駆って片倉(横浜市神奈川区)までラーメンを喰いに行ってきました。目的地は「とんぱた亭」

この店、以前白楽に住んでいた時に良く来た店です。味は所謂「豚骨醤油」。ラーメンデーターベースでは平均点64点になってるけど、ワタシ的には75点から80点はあげても良いんじゃないかな?と思う店です。日吉の「らすた麺」然り、ここ然り、「豚骨醤油」ってたまにどうしても喰いたくなるんだよね。(^^;)

で、行きも帰りも愚妻を後ろに積んで第3京浜をタンデムで。初高速タンデムだったので慎重運転に徹しましたよ。最高速度でも「ぬふわ」ぐらいかな?それでも愚妻には「ぬふわ」の風圧は初体験だったので驚きのようでした。勿論帰りには都筑SAに寄り道してソフトクリームを食ってきました。都筑SAではソフトクリームを食う。これ我が家の決まり事です。V(^o^)

3,983rd 2007/08/25 part-2

変わり身の早いオンナ、泥船から一目散に逃げ出す 〜小池百合子、閣内横滑りや自民党の要職就任を望まず〜

横滑りも望まず=「一兵卒で働く」−小池防衛相(時事通信)というニュースが流れていましたが、如何にも唐突という感が拭えません。「海上自衛隊のイージス艦の情報持ち出し事件での責任を守屋武昌事務次官がとらなかったから、大臣である私がとる」などという守屋武昌への当てつけは理由のための理由でしょう。

元々変わり身の早いオンナです。レームダックで先の見えた安倍晋三の泥船から一目散に逃げ出したと見るのが妥当です。或いは来月からの国会で一番大きな問題になるであろう「テロ特措法」で矢面に立つのがイヤで逃げ出したのかもしれません。

まぁどちらにしろ「保身」から出た判断でしょう。小池百合子はWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)に出ていたときは結構筋が通ったことを言っていた記憶がありますが、あれもポーズだったのでしょうね。もしかして丸川珠代は小池百合子を見習った?丸川珠代もテレビ朝日にいた頃は自民党を批判していましたよね。

== ここから転載 =======================================
パキスタンとインドを訪問していた小池百合子防衛相は25日午前、成田空港着の日航機で帰国した。小池氏は同空港内で記者団に対し、内閣改造での続投を否定したニューデリーでの自身の発言に関連し「党の一兵卒として安倍晋三首相を支える立場で働きたい」と述べ、閣内横滑りや自民党の要職就任も望まない考えを表明した。その上で「わたしの考えは以前より首相に伝えている」と語った。

ただ、小池氏は、自身の処遇に関し「27日の改造は首相の判断で行われる。今後のことは首相に任せたい」とも語った。また、小池氏は、続投などを望まない理由として、就任前に起きた海上自衛隊のイージス艦の情報持ち出し事件での「けじめ」と重ねて説明、「(事務次官の退任をめぐり混乱した)人事問題ではない」と強調した。
== ここまで転載 =======================================

3,982nd 2007/08/25 part-1

BBQ@野田市清水公園

千葉県野田市にある清水公園というところで、スタッフたちとBBQをしてきました。

今日集まったのは20名(大人18人+子供2人)。20代前半から知っていて、若い若いと思っていた彼らも気がつけば皆30代半ば。子供だって産まれるよね。(^^;)

ところで、清水公園ってところは凄かったです!BBQスペースの広いこと広いこと。何百人いたんだろ。我々は一番奥のBBQ場でしたが、周囲にいる人数をざっと数えたところでも100人は下りませんでした。ここ以外にも近くに別なBBQ場や、BBQガーデンという広い場所もあって、そっちにはもっと人がいたので多分全部で300人?400人?もしかしたらもっとかも。いやはやビックリ!こんなに広いBBQガーデンがあるなんて驚きでした。

売店はあるし、マス釣り場はあるし、トイレだけでなく温水シャワー設備まであるし、炭や薪まで用意されていて、しかも使った後のストーブの始末もしなくてイイってのがまた凄い!

1人当たり何百円かの施設利用料の他にストーブ1台何千円って取られるので、まぁ参加者1人当たり1000円以上の設備利用料は覚悟しなくちゃいけないけど、でもこの気軽さと手軽さは貴重です。川崎マリエンや夢の島のBBQ場とはひと味違うBBQ場でした。

3,981st 2007/08/24 part-2

へルシアウォーター

喉が渇いたのでB1にあるコンビニへドリンクを買いに。

いつもはウーロン茶を買うのに今日は何をトチ狂ったかへルシアウォーターなるものに手が伸び、しかもグレープフルーツ味とマスカット味の2本も買っちゃったのでした。だって奴らと目があったんだもん!

初めてのへルシアウォーター。マスカット味。

うっ、苦いっ!
しかし喉の渇きもあって1本はあっという間。

で、残りのもう1本。
こんなもの週明けまで事務所の冷蔵庫に残しておいてもなぁ・・、
ってことで、こいつも飲み干すことに。
次はグレープフルーツ味。

ん?さっきほど苦くないじゃん!
って思ったのも束の間。
室温で温まってくると苦いっ!
しかもだんだん苦くなるぅぅ。

でも試練はここから。
2本飲みきってしばらくしたら、
妙に頭の後ろが熱くなってきて、
しかもボーーッとしてきて、気持ち悪い・・。
具・合・悪・い・・・。(T.T)

ふと、ペットボトルに目をやったら、

「1日当たりの摂取目安量」
1本を目安にお飲み下さい。

「成分分析表(1本/500ml当たり)」
カフェイン40mg、茶カテキン540mg

と大書してあるじゃない!

初めてのヘルシアウォーター、しかも続けて2本。
この気持ち悪さと具合悪さはカフェイン80mlのせい?
それとも茶カテキン1080mgのせい?とほほ。

3,980th 2007/08/24 part-1

新たな「冷戦」を作り出すつもりか? 〜日米豪3カ国首脳会談に思う〜

日米豪首脳が会談へ=シドニーで来月8日、安保など議論(時事通信)というニュースが流れていました。国内ではボロボロの安倍晋三の、外交で強硬さをアピールして右翼支持層を固めたいという思いが見え見えです。

しかし「民主主義国の結束」とは笑わせます。オーストラリアのことは知りませんが、少なくともアメリカは「世界一のテロ国家」ですし、日本といえば「靖国、慰安婦、教育基本法、改憲」で戦前の軍国主義思想へ傾倒している真っ最中です。そいつらが結束するということは、それは取りも直さず新たな枢軸(悪の枢軸)を形成するということ。アフガニスタンやイラクで泥沼に嵌ったアメリカは一国だけではどうにもならず、日本やオーストラリアを巻き込んで自らの補助をさせようとしているのです。

まぁ、世界一のテロ国家の親玉はもう退陣間近ですし、日本の坊やもレームダックですから、消えゆく者同士のオナニーショーなのかもしれませんがね。┐('~`;)┌

今こそ日本はテロ国家と決別し、非核三原則を守り、非武装中立を目指さなくてはなりません。

一刻も早く安倍晋三を退陣に追い込みましょう!
一刻も早く総選挙に追い込みましょう!

== ここから転載 =======================================
安倍晋三首相とブッシュ米大統領、ハワード豪首相が来月8日、オーストラリアのシドニーで初めての3カ国首脳会談を行うことが24日、固まった。政府関係者が明らかにした。安倍首相は会談で、北朝鮮の核・拉致を含めたアジア太平洋地域での安全保障や、中国の不透明な軍事費増大の問題などを提起。価値観を共有する民主主義国として、結束を確認したい考えだ。
== ここまで転載 =======================================

3,979th 2007/08/23

久しぶりにのんびり和んでおります。

ほぼ定時で上がって帰宅。渋谷駅でジモティーとバッタリ会うというサプライズはありましたが、モトスミに帰着してからはいつもの茶店で一服し、その後30年以上通っている中華で食事、9時前には帰宅してレコードやCDなどを順番にかけて寛いでいます。愚妻は今日も飲み会。一人の時間をゆったり、のんびり、楽しんでおります。V(^o^)

さぁ、明日一日行けばまた週末。この土曜日は会社のスタッフと野田(千葉県)でBBQの予定。バイクでくことになりそうな雰囲気。ってことは、ポルシェ・サングラスのデビューか?(笑)

3,978th 2007/08/22

そんな自民党を選んだ自分のことは棚に上げるのか? 〜小嶺忠敏の敗因分析〜

小嶺氏「党の看板で負けた」=落選候補から敗因聴取−自民(時事通信)には笑いました。確かに小嶺忠敏が言うように、表面的な目に見える最大の敗因は「自民党公認」という看板だったのでしょうね。でもね、自民党から公認を受け、それを受け入れた小嶺忠敏本人の問題はどうよ。勝手に泥船に乗り込んでおいて、向こう岸まで行けなかった理由を泥船のせいにするってのはなんだかねぇ。┐('~`;)┌

まぁ所詮自民党公認で選挙に出るような男。現状分析もビジョンも戦略もなかったということでしょうね。あっはっは!

== ここから転載 =======================================
自民党の参院選総括委員会(委員長・谷津義男選対総局長)は21日夜、都内の中華料理店で、先の参院選で落選した新人候補8人から敗因について意見聴取した。長崎選挙区で苦杯をなめた県立国見高校サッカー部元総監督の小嶺忠敏氏は「選挙後、100人いたら60人くらいから『無所属で出ていたら勝てた』と言われた。自民党の看板が自分にとって逆風になった」と振り返った。
== ここまで転載 =======================================

3,977th 2007/08/21

そこまで言ったんだから期待してるぞ!小沢一郎 〜テロ特措法延長せずは党の基本原則〜

特措法延長反対は党の姿勢 小沢氏、安倍内閣を批判(東京新聞)というニュースが流れていましたが、こりゃ小沢一郎は本気かも。マジに期待しちゃおうかな。

参院での「重い使命」を口にしての「党の基本原則」発言です。如何に元・自民党員とはいえ、ここまで言い切ったのならもう路線転換はないでしょう。それもこれも皆、安倍晋三のお陰です。

強行採決を繰り返し、総裁選の論功行賞よろしく脇の甘いお友達で内閣を固め、「美しい国」だなどと訳の分からないことを言い続け、自身の靖国参拝問題では「行ったか行かないかは言わない」などと信じられないその場しのぎを繰り返し、「戦後レジームからの脱却」などと極右の凶暴性までさらけ出し、「消えた年金問題」では放置プレーに徹して追求する野党に向かって「国民の不安を煽るな!」と言い放てば、そりゃいくら温厚な日本国民だって堪忍袋の緒が切れるってもんです。

今、対米追従脱却への長い道のりが今始まろうとしています。
アベシンゾウさん、ありがとう!
対米追従路線転換の一番の功労者は安倍晋三さんですね★

== ここから転載 =======================================
民主党の小沢一郎代表は21日午前、都内で開いた「小沢一郎政治塾」で講演し、テロ対策特別措置法の延長に反対する考えをあらためて示すとともに、「シーファー駐日米大使に(延長に反対との)個人の考え方を言ったように伝えられているが、党の基本原則を説明しただけだ」と述べ、反対は党としての姿勢だと強調した。

小沢氏は同法に基づく自衛隊の支援活動などに関して「国連とは関係がない米国の戦争に物資を補給している。(自衛隊の海外派遣などに関する)基本原則をなし崩しにしている」と指摘した。

安倍内閣については「秋の臨時国会がいつ(開かれる)かも分からない。脳死状態だ」と厳しく批判。一方で民主党に関して参院で与野党逆転を実現したことで「非常に重い使命(を担うこと)となった」と述べた。
== ここまで転載 =======================================

3,976th 2007/08/20

安倍晋三は、日本を軍国主義に戻して祖父を越えた戦犯になろうとしてる 〜インリンに励まされる日本〜

頑張れ!日本(インリン・オブ・ジョイトイの日記/愛のエロテロリズム)でインリン様が吼えていました。(笑) いいねぇ、この娘。

特に、「今どき、愛国心とかあり得なく狭いこと言って、その上、武力で平和が守れるなんて考える政治家は、政治家でなくて自己中な虐殺者です。てか、それって政治家であることから逃げた無責任なビビリです。ブッシュもそう。安倍や、憲法改正を望む日本の政治家もそう。」ってとこが(・∀・)イイー!! 正鵠を射ているって感じ。

そぉーかぁ。「日本会議」や「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」や「新しい歴史教科書をつくる会」や「サンケイ新聞」は、ビビリ集団ってことだね!目から鱗です。d(-_^)good job!! >インリン

== ここから転載 =======================================
極悪な戦争犯罪者の孫、安倍晋三が、もしもまともに教養とか知恵を身につけて大人になってれば、祖父を恥じ、日本がやらかした侵略戦争を恥じ、「せっかく首相になったんだから地球の平和の為に人生を捧げよう!」と真剣に思っても良いと思う。なのに安倍は、平和憲法を改悪しようとして、日本を軍国主義に戻して祖父を越えた戦犯になろうとしてる感じがするよね〜。今日とかも、選挙で負けて人気なくなってヤバイからってうわべの発言だけ平和主義者っぽく変えたってもう遅いよ〜。君、戦争好きじゃん?いきなり謝ってもわざとらしいだけで全然信用出来ないし、本当に侵略戦争を反省してこれから戦争しないんなら「すみませんでした。憲法改正とかやめます!アメリカとさよならして軍隊も持ちません。」って言えって!

しかも、甘やかされて贅沢しか知らないで育ったおぼっちゃまの価値観は、庶民の常識とはめっちゃギャップあって、普通の人間の気持ちがまるでわかんない政治してるよね。わがままおぼっちゃまの権力に対する欲望見え見えって嫌だね〜!迷惑だよ★★★

(中略)今どき、愛国心とかあり得なく狭いこと言って、その上、武力で平和が守れるなんて考える政治家は、政治家でなくて自己中な虐殺者です。てか、それって政治家であることから逃げた無責任なビビリです。ブッシュもそう。安倍や、憲法改正を望む日本の政治家もそう。それにこいつらの言う日米同盟とかって経済優先=お金優先の人として最低の考え!平和よりお金かよ?庶民より権力かよ?最低だよね。

とにかく、武力に頼らないで頭使えって!それが政治家の仕事でしょ?・・・・って・・・・憲法改正とか言ってる君たちのその頭じゃ無理?けど、君たち馬鹿者がお金の為に戦争始めて、それで死ぬのは庶民だよ?!

日本はどうどうと、不戦・非武装・中立・文化優先の国で通して下さい!それは理想論なんかじゃなくてめっちゃ現実的で、人類の為に、今、日本がやらなきゃなんない一番大切なことです!みんなでやれば怖くないって!日本の皆さんはもっと平和憲法に誇りを持って下さい。地球を相手に、平和から逃げないで!日本だから出来ることに自信持って下さい。
地球の平和の為に、頑張れ!日本。
== ここまで転載 =======================================

3,975th 2007/08/19

参院は佐藤正久の議員辞職勧告を決議せよ! 〜法律に違反し憲法を蔑ろにする参議院議員・佐藤正久〜

「駆け付け警護は違憲」 ひげの隊長に公開質問状(中日新聞)というニュースが流れていましたが、至極当然のことです。この「ひげの隊長」は自分のしようとしたことの重大性に気が付いていないからこそ、ポロッと話しちゃったのでしょう。

我々国民は、自衛隊を海外に派兵すると言うことはこういうリスクもあるということを、もっとしっかり認識しなければなりません。最悪の事態はたまたま運良く発生しなかったに過ぎません。もし仮に「ひげの隊長」が言うようにオランダ軍が攻撃を受ければ、とんでもないことになっていました。

今回の件によって自衛隊は関東軍と同じだということが顕わになりました。警備目的の守備隊が前身の関東軍は、暴走して張作霖爆殺事件や満州事変を起こしました。中央の統制が効かない遠隔地で暴走し、既成事実を積み重ね、ついには日本を戦争に巻き込んでいったのです。今回の件も同じです。中央の統制が効かない遠隔地で既成事実を作るという「ひげの隊長」の思惑通りになっていたら、それは「実質的に正当防衛・緊急避難の要件を満たさず、自衛隊法に違反するばかりか、憲法9条をないがしろにし、自衛隊派遣の国会決定を超えた大暴走」になっていました。

先ずは、そんなことを画策した男が参議院議員になっている異常性を正さなくてはなりません。幸いなことに参院では非自民がメジャーです。国会が始まったら参院は直ちに佐藤正久の議員辞職勧告を決議すべきです。強制力はなくとも、これを契機に世論を喚起出来るはずです。自衛隊という存在の危険性を宣伝し、テロ特措法を延長せず、直ちに潜在的暴走組織・自衛隊の撤退を行うべきです。

また今回の暴走未遂事件で、自衛隊には戦力を持たせてはいけないということが良く分かりました。自衛隊は暴走するものだということを前提に、彼らを檻(日本国内)に閉じこめておくことが肝要です。海外に展開している自衛隊全部隊を即刻引き上げさせるべきです。

そして自衛隊を解体しなければなりません。自衛隊は要りません。領海や領空から1cmでも外に出してはなりません。自衛隊は国境警備隊と災害救助隊に改組すべきです。

== ここから転載 =======================================
元陸上自衛隊1等陸佐の佐藤正久参院議員が、イラク復興支援の現場でオランダ軍が攻撃を受けた際、駆け付けてあえて巻き込まれて警護を行う考えだったことを民放ニュースで明らかにしたのは、意図的に緊急状態をつくりだした上での攻撃で自衛隊法や憲法に違反するとして、弁護士ら有志が16日、佐藤議員に公開質問状を送付した。

「ひげの隊長」として知られた佐藤議員は復興支援現場で指揮官を務め、7月の参院選で自民党比例代表で初当選した。

集団的自衛権に関する政府の有識者懇談会の内容を伝える10日の民放ニュースで、佐藤議員は「オランダ軍が攻撃を受ければ、情報収集名目で駆け付け、あえて巻き込まれ(警護に)行ったと思う」との発言をした。

公開質問状では「実質的に正当防衛・緊急避難の要件を満たさず、自衛隊法に違反するばかりか、憲法9条をないがしろにし、自衛隊派遣の国会決定を超えた行動」と批判、真意を問い掛けた。
== ここまで転載 =======================================

3,974th 2007/08/18 part-2

夏の終わりの花火で友を送る

たった今、最後の4名が帰って行きました。午前2時です。

今日は多摩川の花火大会。
恒例の我が家から多摩川の花火を見る会も今年で6回目。
先日逝った友人も去年は元気にこの会に参加していました。
今年は彼を偲ぶと言う意味でも、彼と交友のあった友人たちを多く誘ったので過去最高の来客13名!(ってことは我々も入れると全員で15名ってことね)

16日の外苑前の花火大会までは「夏の盛りの花火」という風情でしたが、昨日の晩から急に秋の気配。
今日の花火は当に「行く夏を惜しむ」という感じで、先日逝った友を偲ぶ会という事を差し引いても、寂寥感の漂う花火でした。

あれからたった1年。でも1年って色々なことがあるんだね、と友人たちとしみじみ語った夏の終わりでした。

3,973rd 2007/08/18 part-1

安倍晋三、カメラ目線をやめる 〜スタイルを変えてもダメダメ!国民はお見通しさ〜

首相、カメラ目線を反省?(Yahoo!/産経新聞)というニュースには笑いました。そう言えば(私の記憶では)最初に国会でカメラ目線をしたのは元・民社党参議院議員/木島則夫だったような・・。「カメラの向こうの国民に直接話しかける」っていうポーズなんだろうけど、なんだかねぇ。┐('~`;)┌ そんなもんで騙せると思ってるところが浅薄だよね。

国民はそんなポーズの変化を望んでいるんじゃありません。安倍晋三、その人自身の退場を望んでいるのです。ホント、安倍晋三ってKYだよね。あっはっは!

== ここから転載 =======================================
安倍晋三首相の「目線」が揺れている。首相が連日、首相官邸で記者団の質問に答える「ぶら下がり取材」。参院選の期間中は、テレビカメラを正面から見据えるスタイルを貫いていたが、最近は、質問する記者に目を向けるシーンも。「(カメラ目線では)確かに肩に力が入っていたと思う」。16日夜にはスタイルを見直す考えを示した。

首相は「カメラを見て話をした方が、国民の皆さんに説明する上ではいいと思う」と説明していたが、記者からは「不自然だ」と不評を買っていた。参院選で大敗しながら続投を決めた首相。これも「反省すべきは反省して…」の表れか。
== ここまで転載 =======================================

3,972nd 2007/08/17

やれやれ!もっとやれ! 〜小池百合子防衛相 vs 守屋武昌事務次官〜

携帯使用でも対立激化=小池、守屋氏−防衛次官人事(時事通信)には笑いました。子供の喧嘩じゃん!しかし暢気なもんですな。こんな奴らが口にする「国防」ってどんなもん?

イージス艦中枢情報の漏洩事件とか、パチスロにはまって金に困り、収賄事件まで起こした現役陸軍大佐とか・・、如何にもこんな奴らが所属する組織のトップに相応しいドタバタ劇だよなぁ。あっはっは!

でもね、自衛隊の最高指揮官としての安倍晋三は何してんの?こんなドタバタ劇を指をくわえて観てるだけ?これまた如何にも無責任な安倍晋三らしくてイイねぇ。

== ここから転載 =======================================
防衛省の事務次官人事をめぐる混乱は15日も収まらず、小池百合子防衛相が、退任させる意向を示した守屋武昌事務次官を公然と批判する事態となった。両者は携帯電話での連絡が通じなかったことでも激しく対立。省内外から「士気が低下する」などの懸念も広がっている。

小池氏は同日の記者会見で、守屋氏が人事案を「事前に聞いていない」と反発したことについて、電話連絡に対して応答がなかったとし、「危機管理上どうか」と批判した。

これに対し、守屋氏は記者団に「大臣から電話をいただき、2度受け取れなかったが、その都度折り返し電話している」と強調した。今回、小池氏から守屋氏の携帯電話に着信があったのは真夜中の7日午前零時すぎ。守屋氏に近い防衛省幹部は「人事の話を携帯電話で真夜中にしようとするなんて非常識だ」と憤った。
== ここまで転載 =======================================

3,971st 2007/08/16 part-2

盛大な葬儀

久しぶりに見る盛大な葬儀でした。やはり一部上場企業の執行役員で、しかも現役となるとこんな感じの葬儀になるんですね。

私は見逃していましたが、実は毎日新聞でも朝日新聞でも訃報が伝えられていたようです。

ジモティーも20名以上来ていました。皆で地元に帰って来てから臨時オフ会。18名でのオフ会なんて何年ぶりだろ。次回こんな大勢で集まるのは誰の葬儀の時だ?などというおふざけも口にしましたが、年齢から言えば次は私の番かも。あっはっは!じゃぁ私は次回の盛大なオフ会には参加できないって事?(T_T)

3,970th 2007/08/16 part-1

こういう元・自民党員もいるってことだね。〜立法府の長、追悼式で行政府の長を批判〜

終戦記念日:河野衆院議長、追悼式で首相批判?の発言(毎日インタラクティブ)というニュースが流れていました。気持ちの良いニュースですね!こういう三権の長を(一人でも)もったことを嬉しく思います。

「(日本国民は)海外での武力行使を自ら禁じた『日本国憲法』に象徴される新しいレジームを選択して、今日まで歩んできた」かぁ。いいなぁ、このフレーズ。相手のフレーズを利用して切り返すのって、私大好きです。(笑)

従軍慰安婦問題に触れたのも良いね! 安倍晋三ら、歴史修正主義者・日本会議の輩の画策を、全国戦没者追悼式という公の場で牽制するなんて気持ちがスーーッとするね。

安倍晋三よ、この衆院議長を一刻も早く交代させたいのなら答えは簡単。総選挙すればいいんだぜ。あっはっは!

== ここから転載 =======================================
河野洋平衆院議長は15日、全国戦没者追悼式での追悼の辞で「(日本国民は)海外での武力行使を自ら禁じた『日本国憲法』に象徴される新しいレジームを選択して、今日まで歩んできた」との見解を表明した。安倍晋三首相の「戦後レジームからの脱却」路線を意識した発言とみられ、追悼の辞で首相批判と取られかねない発言をするのは異例。

河野議長はさらに「国際紛争解決の手段としての戦争の放棄を宣言する日本国憲法の理念を胸に、戦争のない世界、核兵器のない世界、報復や脅迫の論理ではなく、国際協調によって運営される世界の実現を目指す」と護憲の姿勢を強調した。

従軍慰安婦問題についても触れ、「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、心身に深い傷を負い、今もなお苦しんでおられる方々に、心からなる謝罪とお見舞いの気持ちを申し上げたい」と語った。同問題をめぐっては、河野議長は官房長官時代の93年、談話を発表し旧日本軍の関与を認め謝罪した。しかし、軍が強制した証拠はなかったとして河野談話の見直しを求める動きがあることから、これをけん制する狙いがあるとみられる。
== ここまで転載 =======================================

3,969th 2007/08/15

国民の選択が政治を動かし、変化させることが出来るという証明 〜終戦記念日に閣僚の靖国参拝なし〜

靖国神社、閣僚の参拝なし この半世紀で初めて(サンケイWEB)というニュースが流れていましたが、喜ばしいニュースですね。さすがの安倍晋三も自分の頭のハエを追うことに精一杯で、とても靖国参拝などする気力は無いと言うことでしょう。いやぁーー、愉快愉快!

それもこれも先の参院選で国民が示した意志の力です。

年金問題も、閣僚の不祥事も、閣僚の失言も、絆創膏も、そりゃ自民惨敗の要素でしょう。でもね、総選挙という洗礼も受けていない、言わばケネディー後のジョンソンのような「なんちゃって総理大臣」が、教育基本法や国民投票法を強行採決し、あからさまに今の憲法を蔑ろにする姿勢を鮮明にするに至って、俺たちそんなことやって欲しいとは言ってないぜ!という国民の意思表示だったのです。

「この半世紀で初めてという異常事態」というのは喜ばしいことです。

でもまだまだ気を緩めてはなりません。「この半世紀で初めてという異常事態」などという表現をする輩は健在です。殺人は実行に至らなくても教唆だけで罪です。靖国を護持し、靖国参拝を勧めることはこれと同じです。靖国参拝教唆は殺人教唆に勝るとも劣らない重大犯です。「靖国を護持し靖国参拝を勧める輩」を一網打尽にして投獄出来るようになるまで気を緩めてはなりません。

== ここから転載 =======================================
終戦記念日の15日、東京・九段北の靖国神社には午前6時の開門直後から、大勢の参拝客が訪れた。だが、この日午前、安倍内閣の閣僚の姿は一人もなかった。

参拝見送りの理由として閣僚らは、政治信条や日程上の都合を挙げているが、現職閣僚が終戦記念日に靖国神社を参拝しないのは、この半世紀で初めてという異常事態となった。
== ここまで転載 =======================================

追:「靖国神社、閣僚では高市少子化担当相だけ参拝」というニュースが流れてきたので、「この半世紀で初めて」という状況が消えたわけですな。残念!(>_<)

3,968th 2007/08/14

我が家のタオルケットはヤスリで出来ている?!

ここにも書きましたが、先週末、バイクのETCの試運転も兼ね、1泊で福島・喜多方へ行ってきました。日曜日は「アクアマリンふくしま」へも行くつもりでしたがジモティーの急な訃報でとんぼ返りしてきました。

往路の土曜日は今年一番の暑さだったとかで、高速道路を制限速度いっぱいで突っ走ってもちっとも涼しくないという有り様。長袖ジャケットなど着る気も起きずに走っておりました。気がつけば腕は真っ赤!時すでに遅し。土曜の夜はシャワーの水も痛いくらい。

復路の日曜日。この日も猛暑。この日も長袖ジャケットなど着る気も起きず、しかも既に腕は焼けているし、えぇーーい!ままよ!とばかりにこの日も半袖でずっと運転してきました。

おかげで両腕はまるで火膨れのよう。(^^;) しかもグローブはしていたので手首から先は真っ白という状態。みっともないったらありゃしない!(>_<) 日曜日の晩などは痛みは極致。風が当たっても痛く、夜寝るときのタオルケットなど、これはヤスリか?!と思うほどでした。

今日(火曜日)になってやっと痛みもピークに比べれば80%ほどまで低下し、こうしてここに書けるほどになりましたが、いやはや日焼けってやっぱり火傷だよね!との思いを再認識した次第。私の両腕は2日間で10時間もじっと耐えていたことになります。そういえば海に行ったって同じ部分を10時間も続けて焼くってないよね。夏の炎天下、半袖でのバイクは危険だね。がはは!

3,967th 2007/08/13

出竹薫氏への弔辞

たけ3。

初めて会ったのは1998年4月でしたね。
地元のBBSのオフ会でもやろうかと、AllDaysで待ち合わせましたね。
初対面の堅苦しい挨拶ぐらいで何を話したかよく覚えてないけれど、ちょび髭はやした小柄なオヤジの印象は鮮明に残っていますよ。
あれから9年。たけ3と縞さんと私の3人で「老後は茶飲み友達になろうな!」と話していたのに・・。
人間誰でも一度は死ぬとはいえ、逝くのが25年早いですよ。

家も近かったので、朝よくブレーメン通りで会いましたね。
家から駅まで歩いて5分なのにバスを使っていましたっけ。
そんな軟弱な「たけ3」さようなら。

オフ会も何回もしましたね。
酔ってジモティーの自転車乗り回して鎖骨を折って救急車で運ばれたこともありましたっけ。
そんなみっともない「たけ3」さようなら。

毎年春になると住吉桜や中原平和公園で花見を一緒にしましたっけ。
そんなイベント好きな「たけ3」さようなら。

旨いもの好きで美味しいものがある場所をよく知っていましたね。
そんなグルメな「たけ3」さようなら。

三宿の寿司屋とラーメン屋を紹介してくれた「たけ3」さようなら。
西麻布の中華、鰻屋、BARにも一緒に行った「たけ3」さようなら。
六本木のBeerBarにも一緒に行った「たけ3」さようなら。
青山BlueNoteにナベサダのセッションを一緒に聴きに行った「たけ3」さようなら。

今のマンションを買った後、うちへ一番最初に呼んだ「他人」があなたでした。
引っ越しの荷物解きもまだ全部済んでいないのに、包丁を見つけ出して研いでた「たけ3」さようなら。
何処に何があるかをうちの女房よりも知ってた「たけ3」さようなら。
そんな我が物顔の「たけ3」さようなら。

我が家で毎年開いている多摩川花火を観る会にも第1回から参加していた「たけ3」さようなら。

蕎麦の茹で方にうるさかった「たけ3」さようなら。

ジモティーとのBBQも毎年のように一緒にやった「たけ3」さようなら。
口も出すけど手も出す「たけ3」さようなら。
流し素麺をやろうと言いだし、実際にBBQでやった「たけ3」さようなら。

酒、ワイン、シャンパン、パイプタバコにも詳しかった「たけ3」さようなら。

マウント富士jAZZフェスティバルの責任者だった「たけ3」さようなら。
F1にも造詣の深かった「たけ3」さようなら。
「i−modeなんか絶対流行るか!」と言い切っていた「たけ3」さようなら。

2003年のバイクツーリング、私が午前0時に出発する時、わざわざ見送りに来てくれた「たけ3」さようなら。

mixiで「蕎麦好き。海外ミステリー好き。ビール好き。ピーマン嫌い。」と自己紹介していた「たけ3」さようなら。

10年近くやっている私のHPで、唯一、ジャコビニ彗星の時は「良かった!名文だね!」と誉めてくれた「たけ3」さようなら。
この文を「お前は森本レオか!」って笑うかな?

今度の土曜日、例年通り我が家で多摩川の花火を観る会をやります。
席は空けときますね。

さよなら、「たけ3」。

3,966th 2007/08/12

出竹薫氏の死を悼む

昨年10月から体調を崩し関東労災病院に入院していた地元の友人、出竹薫氏が8月11日午後2時に亡くなられました。

私も夕方に女房からのメールで知りました。とりあえずここを見ているジモティー達へお知らせします。

葬儀の日時も決まりました。詳細についてはmixiで告示しています。mixiをやっていない方は私まで直接メールを下さい。

3,965th 2007/08/11 part-2

影の名店「上海」に滑り込みセーフ!

朝10時に家を出て、常磐道から磐越道と乗り継いでやって来ました喜多方へ。

途中さしたる渋滞にもはまらず順調順調!ただ閉口したのは無茶苦茶な暑さ。(>_<) 高速道路の気温標示は35度とか36度。

高速道路を制限速度いっぱいでとばしていても、ちっとも涼しくない!長袖なんて着ていられるか!ってことで半袖で走り続けたもんだからしっかり土方焼けしてしまいました。

喜多方に着いたのは15時30分。今回のお目当ては喜多方老麺会に所属しないラーメン店「上海」。影の名店だと噂の店。ただ営業時間がスープ無くなりしだいor16時とのことで時間との勝負。ホテルの前にバイクを放置しチェックインもせずに駆け付けました。何とかギリギリセーフ!私が入って10分もしないうちに暖簾が降ろされるという微妙なタイミングでした。

で、肝心な味ですが、麺もスープもオーソドックスな喜多方ラーメンって感じ。そしてあっさり、さっぱり、しつこくないという、いかにも女性が選んだランキング上位という味でした。

3,964th 2007/08/11 part-1

腰抜けどもを嗤う 〜終戦記念日の靖国参拝〜

15日の靖国参拝、明言はゼロ=高市氏「都合の良いときに」−閣僚(時事通信)には笑いました。「日本のために亡くなった方に手を合わせるのは人間として基本的なことだ」と本当に思っているのなら、一番大切な終戦記念日に参拝すればいいじゃん! それを「今年は難しいかなと思っている」とか、「注目されている時期に出掛けていく予定はない」とか言って参拝回避するのは、信念も誇りも主張もなぁーーーんにも無いってことだよね。あっはっは!

そもそも靖国神社は、天皇のために戦い、天皇のために戦死した者を「慰霊」(霊魂を慰め)し、「顕彰」(称えて広く世間に知らせる)ことを目的としている施設です。こんな施設に参拝する輩は「私は歴史修正主義者です!」「私は歴史から学ぶことなどまっぴらです!」と公言しているようなもので、国会議員としてより以前に、一人の人間として恥ずかしい行為です。

もしそれでも自らの信念や誇りや主張を通すなら、堂々と終戦記念日の8月15日に靖国参拝すればいいのに、いろいろぐたぐた言い訳を付けて参拝しないのは、そんな信念や誇りや主張すらない虫けら野郎だってことです。

信念や誇りや主張もない虫けら野郎なら、格好つけて表通りに出てくるんじゃないよ。虫けら野郎なら虫けら野郎らしく陰でコソコソやってろ!がはは!

== ここから転載 =======================================
安倍内閣の各閣僚は10日午前の閣議後の記者会見で、終戦記念日の15日に靖国神社を参拝するかについて発言した。参拝を明言した閣僚はいなかったが、高市早苗沖縄担当相は「15日は今年は難しいかなと思っている。都合の良いときに参りたい」と述べ、前後に参拝する意向を示した。

また、菅義偉総務相も「日本のために亡くなった方に手を合わせるのは人間として基本的なことだ」と、別の日に参拝する可能性を示唆した。若林正俊環境相は「注目されている時期に出掛けていく予定はないが、気持ちの問題として今までかなりの頻度で参拝している」と述べた。長勢甚遠法相は「就任後、1回は拝殿に上がらない形で参拝した」と語った。(後略)
== ここまで転載 =======================================

3,963rd 2007/08/10

福島へ行って来ます!

バイクの初ETC利用も兼ねて、この週末、福島へ1泊2日で遊びに行って来ます!
泊まるのは喜多方。なぜか喜多方って好きなんだよね。
ホテルは「あべ食堂」を意識してグリーンホテル。ここなら翌朝、あべ食堂へ行くのも近いしね。

で、翌日は小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行く予定。
寒流と暖流の魚たちが、人工光ではなく自然光で、大きな水槽で雄大に泳ぎ回る様をじっくり見てきます。

ただ心配なのは渋滞と混雑。渋滞については「東北道45km」の予想も出ているそうで、またアクアマリンふくしまのHPでは「8/11(土)〜19(日)の日中は混雑が想定されます・・」って出てるしね。(^^;)

3,962nd 2007/08/09

人事院勧告を即時完全実施せよ!

人事院勧告、慎重に対応=安倍首相「国民の理解必要」(時事通信)というニュースが流れていましたが、安倍晋三という男はホントに何を考えているのか良く分かりませんな。先の参院選では国民に「No!」を突きつけられても退陣せず、今度の人事院勧告では「やれ!」と言われてもやらないとは・・。┐('~`;)┌

戦後永らく自民党政権が続いた日本では、「ストライキ=悪」というマインドコントロールが政府によってなされてきました。それもそのはず。自民党は財界の支持で政権を維持してきたのですから、資本側の利益を追求し、労働側の権利を制限するような風潮を助長してきたのです。日教組や国労・動労に対する世論形成はその良い例です。

公務員はスト権などの労働基本権を放棄する代わりに人事院勧告を受け入れているのです。その勧告を実施しないのなら公務員にもスト権を与えなくてはなりません。二者択一です。どっちもダメは許されません。

== ここから転載 =======================================
安倍晋三首相は8日夜、国家公務員給与の引き上げを求めた2007年度の人事院勧告の取り扱いについて「国民の理解が必要だ。その観点から、財政状況、経済状況も考慮しながら、よく議論していきたい。結論ありきではない」と述べ、慎重に対応する考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

参院選で自民党が大敗した原因の1つに、所得の格差などが指摘されていることを踏まえ、人事院勧告の完全実施に慎重姿勢を示したものだ。完全実施が見送られれば、1997年度以来となる。
== ここまで転載 =======================================

3,961st 2007/08/08

テロ対策特別措置法に対する小沢一郎の主張を支持する

テロ特措法、延長反対変わらず=イラク法廃止法案再提出も−民主・小沢氏(時事通信)というニュースが流れていましたが、「アフガン戦争はアメリカの戦争であり、国連や国際社会は関係ない」という小沢一郎の主張は筋が通っており私は全面的に支持します。名前こそ「テロ対策特別措置法」ですが、この法律の実体は「対米追従隷属法」であり「テロ国家支援法」です。

同じように「イラク復興支援特措法」も名前は「復興支援」となっていますが、これもまた「対米追従隷属法」であり「テロ国家支援法」です。

国際平和を願い、テロに対して毅然とした態度をとるのなら、まず「ブッシュのアメリカ」と決別しなければなりません。「ブッシュのアメリカ」こそが世界最大で最悪のテロ国家であり、テロ輸出国なのですから。

== ここから転載 =======================================
民主党の小沢一郎代表は7日午後、党本部で記者会見し、11月に期限が切れるテロ対策特別措置法の延長問題について、「アフガン戦争はアメリカが『われわれの自衛戦争だ』と言って始めた戦争だ。国連や国際社会は関係ない。とすれば答えは分かるだろう」と述べ、延長に反対する考えに変わりはないことを強調した。

小沢氏はまた、31日にも召集される臨時国会への対応について「(参院選で)大事な約束として訴えてきたことは基本法のような形で法案化し、国会に提案したい」と表明。その上で、先の通常国会で廃案となったイラク復興支援特措法廃止法案の再提出も「(選択肢の)ひとつだろう」と述べた。
== ここまで転載 =======================================

3,960th 2007/08/07

テロ特措法に対する民主党の方針を(とりあえず今日現在は)支持する

修正協議、水面下は応ぜず=テロ特措法「事前承認」でも賛成せず−民主方針(時事通信)というニュースが伝えられていましたが、私は鳩山由紀夫が述べた「自衛隊派遣の国会事前承認は、延長に賛成する条件にならない」という考え方に賛同します。彼が言うとおり「自衛隊を派遣していない段階なら事前承認の話もあったが、派遣されて何年もたっている」のでは意味のない条件です。

私は自衛隊の海外派兵には絶対反対です。このままなし崩し的に認めてしまっては、「いつか来た道」に戻ってしまう危険性が非常に高いと思っています。それでなくても日の丸・君が代が強制されるようになり、靖国神社が特別扱いされ、国立の追悼施設建設は一向に進まず、南京大虐殺や従軍慰安婦などの日本軍の残虐行為が無かったことにされつつあり、教科書は歴史修正主義者の思うがままになっています。このような状況は今の政権が歴史に学ばず、過去に於いて犯した過ちに頬被りし、この世の中を戦前の価値観や体制に戻そうとする反動主義・復古主義に汚染されていることを示しています。

「自衛隊」についても一つ一つ既成事実を積み上げ、気が付けば海外派兵まで行うようになりました。このままなし崩し的に認めてしまっては、本当に「いつか来た道」に戻ってしまうと思っています。参議院で与野党逆転した今こそ、歴史修正主義者の企みを覆す好機です。「自衛隊」の海外派兵を日常化するだけでなく恒久化してしまう可能性が非常に高い「テロ特措法」など直ちに廃棄すべきです。

仮に百万歩譲って武力を伴う国際的な行動が必要な場合は、まず国連決議があること、そして海外に出て行くのは「自衛隊」ではないこと。この2点はたとえ百万歩譲っても、これだけは絶対に譲れないポイントです。

== ここから転載 =======================================
民主党の小沢一郎代表は6日、党本部で菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長と会談し、政府・与党提出の法案への対応について、事前の修正協議や水面下での折衝には応ぜず、あくまで国会の各委員会で議論していく方針を確認した。

鳩山氏は会談後、記者団に対し「国民の見えないところで(修正協議などに)応じると、政権側に巻き込まれることになりかねない」と述べた。

また、鳩山氏はテロ対策特別措置法の延長問題に関し「自衛隊を派遣していない段階なら事前承認の話もあったが、派遣されて何年もたっている」と述べ、民主党が主張してきた自衛隊派遣の国会事前承認は、延長に賛成する条件にならないとの考えを示した。
== ここまで転載 =======================================

3,959th 2007/08/06 part-2

予約スタート!

今年の夏休みは9月15日(土曜日)から25日(火曜日)まで、10泊11日の北海道バイクツーリングを1人でする予定です。9月15日(土曜日)の午前0時に家を出て、昼までには青森へ。そこから青函フェリーで函館へ渡り、北海道での最初の夜を過ごします。以降、16日小樽、17日稚内、・・・・と続き、24日の夜、苫小牧からフェリーに乗り、25日の午後に大洗へ戻るつもりです。

今晩から各地での宿泊予約をスタートさせましたが、例年に比べ若干スタートが遅れたことに加え、15日〜17日、22日〜24日が3連休とあってもう既に取れない宿もちらほらと。でもとりあえず帰りのフェリーも含め、10泊中5泊は押さえました。こうして予約しているとだんだんワクワクしてきます。夏休みまであと40日。この時間も旅の楽しみですね。

3,958th 2007/08/06 part-1

とりあえず藤井裕久に期待してみようか

首相続投、民主に有利=渡部氏(時事通信)というニュースのネタ元、今朝のサンプロを観ていました。渡部恒三は「国民のためには一刻も早く退陣した方が良いが、我々民主党の為には続けていただいた方が良い」旨の発言をしていましたが、まぁ次の政権を狙う党としては妥当な表現でしょう。安倍晋三が「官邸立て籠もり」を続ける方が攻めやすいですからね。

ところで今朝のサンプロの収穫は渡部恒三と一緒に出演していた藤井裕久。元・大蔵官僚、元・大蔵大臣だけあって税収や政策の財源について一家言もっていました。民主党が提案する諸政策について自民党は参院選挙期間中「財源を示さぬ政策はまやかし」と批判してきましたが、藤井裕久のようなスペシャリストを手足として使えるのなら、民主党は自民党の批判に十分に反論することが出来るでしょうね。

でも問題はそれをどのようなコンセプトで使うかと言うこと。歴史観や国家観、目指す社会の方向性という上部構造が要です。現憲法を守りぬき、非核三原則を堅持し、非武装中立を目指すという大きなコンセプトの中で、それを実現する為の手段として活用するなら十分価値があるでしょう。藤井裕久はあくまでも我々の目指す社会を実現するための駒として使われるべきです。それがスペシャリストの役目です。

== ここから転載 =======================================
民主党の渡部恒三最高顧問は5日午前のテレビ朝日の番組で、参院選での同党の大勝について「わが方がヒットとかホームランを打ったというよりも、安倍(晋三)君が毎日エラーで、得点させていただいた」と分析した。その上で「われわれが次の衆院選で勝つためには安倍君が続けていただいた方がいい」と述べ、首相の続投を皮肉を込めて歓迎した。
== ここまで転載 =======================================

3,957th 2007/08/05

前原誠司よ、自民党へ移籍しろ! 〜民主党内の隠れ自民党員動き出す〜

テロ特措法、延長反対に異論=「政権担当能力問われる」−民主・前原前代表(時事通信)というニュースが流れていましたが、名前に騙されてはなりません。「テロ対策特別措置法」とは、世界最大のテロ国家・アメリカへの協力法であり追従法です。テロ対策特別措置法を延長せよ!ということは、引き続き世界最大のテロ国家・アメリカの走狗となれ!ということです。前原誠司という男はこんな基本的なことすら理解できぬ大馬鹿者です。この男に相応しいのは歴史を逆回転させようとしている自民党の党員証でしょう。

いかなる理由があろうとも、日本国憲法で禁止されているを海外派兵を認めるわけにはいきません。日本国憲法は先人たちの犠牲の上に成り立っている至宝であり金科玉条です。憲法を頑なに守り続けること。これが日本をして二度と同じ過ちを繰り返させぬ絶対条件であり必要十分条件です。

対米追従を対米重視とごちゃ混ぜにし、敢えてその違いを隠そうとする前原誠司という男の今回の発言を忘れないようにしましょう。来るべき総選挙とその後の政界再編では憲法問題が重要な要素になってくるはずです。そしてその際の具体的な課題として必ずや対米姿勢が問われるはずです。対米追従を続けるか続けないかは憲法問題に対する試金石になります。今は表向き民主党員でも、実はその本質は自民党員という輩の名前はしっかり覚えておきましょう。

== ここから転載 =======================================
民主党の前原誠司前代表は4日午前の読売テレビの番組で、11月1日に期限が切れるテロ対策特別措置法の延長について「必要だと思う」と述べ、反対する方針を表明した同党の小沢一郎代表に異論を唱えた。

同法の延長問題は、参院の与野党逆転下で迎える秋の臨時国会の最大焦点。前原氏は「(延長反対で)米国との関係をまずくするのは、まさに政権担当能力が問われる」として、対米関係重視の観点から前向きに対応すべきだとの考えを示した。(後略)
== ここまで転載 =======================================

3,956th 2007/08/04 part-2

初ETC使用断念す

バイクにETC付けてからこの1ヶ月というもの、土日2日間共に晴天というのが無く泊まりがけのツーリングができずにおりました。しかぁーーし!この週末は大丈夫!と意気込んでいましたが生憎の台風5号。(T_T) 日本海側から津軽海峡を抜けるというコースを辿りやがって東北地方は荒天の様子。しかも明日は関東地方の天候も不順だとか。一気に気持ちが萎えちゃいました。

しかもオモテは激暑!+激蒸!(>_<) 砂糖菓子で出来ている私の体にはとても耐えられそうにありません。暑いのはまだ我慢できても蒸し暑いのは我慢できません。きっとベトベトでドロドロになってしまうでしょう。

ということで今週末のバイクETC使用は断念!来週末(11日・12日)を逃すと18日も25日も9月1日も既に埋まっているので、こりゃいきなり本番(夏休み北海道ツーリング)での使用になるかも・・。○| ̄|_

3,955th 2007/08/04 part-1

裸の王様・安倍晋三 〜サクラと握手しても票は増えない〜

最終日まで「大敗はない」と信じていたカン違い首相(日刊ゲンダイ)には笑いました。先の参院選、安倍晋三は最後まで自分が置かれた立場を理解していなかったそうです。まぁ身から出た錆。地獄の底までとことん堕ちてもらいましょうね。(笑)

== ここから転載 =======================================
笑うしかないが、安倍首相は参院選の最後まで「自分は人気者」「大敗はない」とカン違いしていたそうだ。

選挙戦終盤、自民党本部には全国の候補者陣営から、「小泉前首相か麻生外相か小池防衛大臣を頼む」と応援要請が殺到した。困った本部が「3人はスケジュールがいっぱい。安倍総理を送り込む」と答えると、「それなら結構です。総理はお忙しいでしょうから」とヤンワリ拒否派が多かったそうだが、それでも党側は総理を送り込んできた。

ある陣営の幹部が言う。

「総理が応援に来ても、票は増えない。いや、減ったでしょう。だから、高知の田村候補じゃないが、どこの陣営も嫌がっていた。それに総理が来るとなると、2000人、3000人の動員をかけないといけない。公明党さんにも協力してもらったが、動員の作業だけでヘトヘトですよ。でも、そんな現場の苦労は分からず、総理は聴衆の多さに気をよくしていた。さらに路上に下りて握手をすると、聴衆は感激し、“頑張って”の声が飛ぶ。総理は手ごたえ十分と喜んでいた。だけど、暴漢でも出たら大変だから、総理が握手して歩く道路の最前列には、動員をかけた自民党支持者を配置させた。頑張っての声援が飛ぶのは当たり前。総理はそこが最後まで分からなかったようです」

“サクラ”といくら握手しても票は増えないのに……。

カン違いはそれだけじゃない。官邸での「票読み」も超楽観的だったという。

「世論調査のデータなどをもとに、各選挙区の情勢分析を続けましたが、周辺は総理の耳に悪い情報は入れない。“この選挙区はかなり巻き返している。総理が行けば、5000票は上積みできる”なんてオベンチャラが飛び交い、総理もその気になっていたそうです。官邸の内部情報では、獲得議席はどんなに悪くても40、あとひと押しで48は取れるなんて分析がマジメ顔で話されていたという。それを信じて、総理は自分の不人気も分からず、全国を駆け回った。最後までカン違いをして情勢を悪化させたのです」(自民党関係者)

こんな人が総理続投で大丈夫なのか、ニッポンは。
== ここまで転載 =======================================

3,954th 2007/08/03

イヤな予感 〜この秋は人の集まるところに行かない方がいいかも〜

テロ特措法問題に神経とがらす=「脅威」かざして延長促す−米(時事通信)と言うニュースが流れていましたが、イヤな予感がします。あの世界一のテロ国家アメリカのことです。どうすれば参院でテロ特措法延長を承認させるかを考えてみて下さい。

答えは簡単。日本でテロを起こせばいいのです。アメリカが裏で糸を引き(例えば公開プロキシーや踏み台を利用して身を隠すネトウヨのように何重にもクッションを経て)破壊工作をさせればいいのです。

こうなりゃ日本の世論は一気に(911後のアメリカのように)暴走するでしょう。アメリカは911で実施済みです。こんな簡単なことはありません。アメリカにとって黄色人種がたとえ1000人死のうが2000人死のうが知った事じゃありません。それで自国の権益が守れ、また自国の国益に叶えば眉一つ動かさず実行するでしょうね。

今年の秋は人の集まるところに行かない方がいいかもよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

== ここから転載 =======================================
米政府が11月に期限切れを迎えるテロ対策特別措置法の延長問題に神経をとがらせている。先の参院選で与党が過半数を割り、民主党が延長反対を表明したのを受けて延長の成否に不透明感が増す中、米側は国際テロ組織アルカイダの脅威を訴えるなどして延長を促していく考えだ。

「日本はテロ攻撃の潜在的な標的であり、過去にテロの被害に苦しんだこともある」−。ケーシー国務省副報道官は1日の記者会見で、日本を狙ったテロの脅威をかざし、対テロ戦争への協力継続を求めた。米側は今後、8日にワシントンでの開催を調整中の小池百合子防衛相とゲーツ国防長官の初会談などを通じ、テロ特措法延長を強く働き掛けるとみられる。
== ここまで転載 =======================================

3,953rd 2007/08/02 part-2

安倍晋三の「首相官邸立て籠もり事件」を評す

森氏ら3人、退陣必至で一致=「続ける」と安倍首相拒否(時事通信)と言うニュースが流れていました。なるほどね。裏ではそういうことになっていたのか。まぁ常識の範囲内ですね。でも安倍晋三の異常なまでの権力への固執は一体何なんでしょ? 自慰史観者だとは知っていましたが、奴は偏執狂(一つのことに異常な執着をもち、常軌を逸した行動をする人/大辞林)でもあるということですな。┐('~`;)┌ 某国のように、政権の座から落ちたら就任中の不正に関して訴追でもされるとでも思ってるのかしら? ってことは、自慰史観者、偏執狂に加えて妄想癖もあるってこと?(笑)

まぁ確かにこの期に及んで「わたしが進める改革の方向性が否定されたとは思えない。ここで逃げることなく、国民の厳しい声に正面から応えていく。ゼロから出直す気持ちで、新しい国づくりに向けた信念を貫いていきたい」などと臆面もなくメールマガジンで書けるのは妄想以外の何物でもないけどね。あっはっは!

補:「Like a rolling bean (new) 出来事録」さんが今回の「安倍晋三・居座り(居直り)事件」を「安倍晋三の首相官邸立て籠もり事件」と評していましたが正に言い得て妙!弊blogでもこれから「安倍晋三の首相官邸立て籠もり事件」を使わせて頂きます。

== ここから転載 =======================================
自民党が惨敗した先月29日の参院選をめぐり、自民党の森喜朗元首相、中川秀直幹事長、青木幹雄参院議員会長の3人が結果判明の前に、安倍晋三首相の退陣は不可避との見方で一致していたことが分かった。同党幹部が1日、明らかにした。

それによると、3人が29日夕に都内のホテルで会談した際、報道各社の出口調査などから「自民党の40議席割れは確実で、(首相を取り巻く)情勢は大変厳しくなる。もはやこれまでだ」との認識で一致。その後、中川氏が首相公邸にいる首相に3人の意見を伝え、退陣表明の段取りなどを詰めることになった。

しかし、首相は中川氏に対し、「いかなる結果になろうとも首相を続ける」と明言。この後、正式に続投を表明した。
== ここまで転載 =======================================

3,952nd 2007/08/02 part-1

なぁーーんだ、領収書の二重請求ではなく、参院選で負けたから首を切るのか 〜赤城徳彦農水相更迭〜

赤城農水相が辞任=参院選惨敗、事務所費で引責−若林環境相が兼務(時事通信)というニュースが流れていましたが、安倍晋三の人柄や価値観が良く表れているニュースですね。

記事中でも指摘されていますが、安倍晋三は赤城徳彦を擁護して参院選を戦ってきました。それが歴史的大惨敗を食らったら手のひらを返したように更迭ですって!安倍晋三は事務所経費の二重計上なんて何とも思っていなかったし、今も思っていないのです。たまたま参院選で歴史的大惨敗を食らったから、その詰め腹を赤城徳彦に切らせたに過ぎません。

「一国の首相に相応しいのは、私か小沢さんか、それを選んでください」とまで啖呵を切った勝負に負けても権力の座にしがみつく卑怯。

近習衆だけに責任をとらせ、自分だけは<のほほーーん>と首座に居座り続ける無責任。

初めての国政選挙で大惨敗したにもかかわらず「基本路線については多くの国民のみなさまに理解していただいている」と言い張る厚かましさ。

未だかつてこんなに恥ずかしいオトコを私は見聞きしたことがありません。安倍晋三はまさに日本の恥、日本人の恥、人類の恥です。中曽根康弘が広島で原爆被害者に対して「病は気から」と言った時や、森喜朗が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言した時は、確かに同じ日本人として恥ずかしい思いをしましたが、でも今回の比じゃありません。奴のことをこう書いているだけでもイライラし、ムカムカし、沸々と怒りがわいてきます。

でもね、実は奴にはもう少し居座り続けて欲しいとも思います。出来るなら自民党総裁は安倍晋三のまま、次の総選挙を迎えたいものです。奴のことです、支持率が10%を切っても居座り続けるでしょう。そうすれば衆院でも自公政権過半数割れになり、日本会議や安倍晋三一派など右翼反動勢力を駆逐することが出来ますからね。あっはっは!

== ここから転載 =======================================
赤城徳彦農水相は1日午前、首相官邸で安倍晋三首相に対し辞表を提出、受理された。参院選での自民党惨敗の原因として、赤城氏の事務所費問題も指摘されている責任を取った。首相が赤城氏を呼んだもので、事実上の更迭としている。しかし、首相自身がこれまで赤城氏を擁護して参院選を戦っており、対応が後手に回ったことと合わせ、任命責任を改めて問われるのは必至だ。安倍政権発足後、閣僚が交代したのは4人目。首相は、農水相の後任は9月に予定している内閣改造まで置かず、若林正俊環境相に兼務させることを決めた。

首相との会談後、赤城氏は記者団に「参院選でわたしに関するさまざまな報道があり、選挙戦に影響し、与党敗北の一因になったことは紛れもない事実だ」と辞任理由を説明した。その上で「大変申し訳なく思っており、けじめを付けたい」と述べた。
== ここまで転載 =======================================

3,951st 2007/08/01

従軍慰安婦決議、米下院本会議で採択 〜最大の功労者は安倍晋三ら「日本会議」の諸君〜

米下院が従軍慰安婦決議を採択(asahi.com)と言うニュースが流れていましたが、今回のこの決議案がアメリカ議会の本会議で可決されたという一番の功労者は、やはり日本会議の面々でしょうね。安倍晋三の「狭義の強制は無かった」発言、「慰安婦強制性否定の全面広告」をワシントン・ポストに出した「44人のアホ」(3,892nd 2007/06/18 part-2)たちのお陰です。(笑)

事実を事実ではないと強弁し、先の侵略戦争の総括すら出来ぬだけでなく、それを美化して再度この国を破滅へ向かわせようとする「国賊・日本会議」の野望の出鼻が挫かれたと思うと、若干の清涼感があります。

慰安婦:米下院、満場一致で決議案採択(朝鮮日報)で伝えられていた各議員のコメントを以下に紹介しますが、これらは先の侵略戦争を総括し、非核三原則・非武装中立・専守防衛を守り、同じ過ちを二度と繰り返さぬよう憲法9条を大事にしようとする我々への応援・声援であり叱咤激励です。

トム・ラントス下院外交委員長
「第2次世界大戦当時、日本軍が占領したアジアと太平洋の島々で若い女性を性奴隷として強制的に動員したいわゆる慰安婦問題について、日本政府は明白ではっきりした姿勢で歴史的責任を公式に認め、謝罪することを受け入れなければならない」

マイケル・ホンダ議員
「歴史には時効がない。日本政府は反人倫的人権侵害に対して明確な謝罪を行うべきだ」

ファリオマベガ議員
「これまで日本が慰安婦問題について謝罪したという内容はすべて個人の見解であり、日本政府と首相の公式の謝罪ではなかった。過去の過ちを認めよ」

トマス・デービス議員
「性奴隷事件は人間が人間に犯し得る最も残忍なことだった。この地球上で再びそのようなことが起こってはならない」

スティーブ・ピアス議員
「日本はわれわれにとって重要な友邦だ。友人よ、今は事実を認めて謝罪する時だと言いたい」

ウルシー議員
「一つ重要な教訓は、女性は戦利品ではないということだ。これまで忍耐をもって最後まで戦ってきたイ・ヨンスさんのご苦労に感謝する」

ジャクソン・リー議員
「慰安婦問題は女性を性奴隷としたものだ。今日この日を迎えることができず、すでにこの世を去った慰安婦女性のためにこの決議案をささげる」

国賊・日本会議や安倍晋三一派が画策する「時計の針を戻す行為」(教育基本法改悪/憲法改悪/君が代・日の丸の強制/靖国参拝/歴史教科書に於ける歴史の改竄、等々)を阻止するためにも、先ずは安倍晋三政権を倒すことです。それがこの国を「美しい国」にすることに繋がります。

まだまだ戦いは始まったばかり。
安倍晋三に追い討ちをかけましょう!
水に落ちた狗は打ちましょう!

== ここから転載(asahi.com) =================================
米下院は30日の本会議で、従軍慰安婦問題について日本の首相が公式に謝罪するよう求める決議を採択した。同様の決議案は01年から4回提出され、いずれも廃案になっていたが、民主党主導の議会で安倍首相の発言に対する反発が広がり、初めて本会議で採択された。法的拘束力はないものの、採択の阻止を働きかけてきた安倍政権の失敗は明らかで、参院選の敗北に追い打ちをかける形となった。

(中略)日本政府は「これまで謝罪しており、決議案は不必要で、事実と異なる」と訴えた。だが、安倍首相は3月1日、軍当局の関与と「強制性」を認めた93年の「河野官房長官談話」に関連して「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実ではないか。定義が変わったことを前提に考えなければならない」と発言。自民党内に河野談話を見直す動きもあり、従来の日本政府の謝罪に留保をつけ、修正しようとする発言と受け取られた。

決議案の共同提案者は下院(定数435)のうち民主、共和両党の167人に達した。そのうち142人は安倍首相の3月1日の発言後に共同提案者となっている。安倍首相は4月下旬の訪米時にペロシ下院議長(民主)やブッシュ大統領らを前に謝罪を表明。一時は沈静化したが、日本の国会議員らが6月14日付の米紙ワシントン・ポストに、決議案は「現実の意図的な歪曲(わい・きょく)だ」とする意見広告を出し、議会内の反発が再燃した。

ホンダ議員は30日、決議の採択後に議会内で会見し、「この決議は日本の人々を責めているのではない。日本政府の過去に対する姿勢の問題だ。安倍首相が私たちの言葉に耳を傾けることを期待している」と語った。(後略)
== ここまで転載(asahi.com) =================================