4,085th 2007/11/30

喫煙室の忘れ物

今日の午後、会社の喫煙室に「竜胆瀉肝湯」という小袋の忘れ物がありました。

漢方薬の忘れ物なんてなんだかなぁ〜・・、と思いながら、で、どんな薬なんだ?何て読むんだ?と見入ると「りゅうたんしゃかんとう」というルビが。ここで一気に興味と好奇心が湧いてきました。漢字は覚えられないけれど、読みさえ覚えて事務所に帰ればググれるじゃん!

事務所に戻り早速「りゅうたんしゃかんとう」でググってみたら1300件以上もヒットし、そしてそのトップがこのページでした。

で、読んでみると・・。げげっ!

適応症:尿道炎、膀胱カタル、膣炎、陰部湿疹、バルトリン腺炎、陰部掻痒症、子宮内膜炎、睾丸炎
目 標:膀胱や尿道、子宮などに炎症があって、排尿時に痛みや困難があるもの

いや別にね、病気なんですからしょうがないですよ。
私だってこのあいだ左目が小岩さんのようになり、左の頬がお化けのように腫れ上がる帯状疱疹をやったばかりですからね。
でもね、ちょっとこの薬は恥ずかしかも・・。しかも忘れ物して、そして他人にその効能を調べられちゃ、私ならもうダメポって感じです。

漢方を使うって事は慢性化してるのかなぁ・・、いかがわしい遊びをしたのなら抗生物質だもんねぇ・・、などと妄想が膨らんじゃいました。

4,084th 2007/11/29

「おうちに帰ったらきっといいことあるっす。」

今朝早朝、mixiの日記にジモティーから「おうちに帰ったらきっといいことあるっす。」と意味深な書き込みがありました。
で、帰宅したら宅配ロッカーに立派な「エイヒレ」を発見!

投入時間は18時半。
ん? 彼は昨日は郡山へ出張だったはず。そして今日博多へ出張してるはず。そして今頃は中州で接待受けてるはず。
ん? ってことはこのエイヒレは何処産?

まぁいいや。
博多ラーメンのお土産まだぁ〜?

4,083rd 2007/11/28

地元コミュ@mixiオフ会

たった今帰ってきました。23時半です。がはは!

今日は地元のmixiオフ会。数年前に60回続いたジモティーとのオフ会を終わりにして以来、久しぶりの地元での「初めまして!」挨拶でした。なかなか新鮮で良かったですよ!

参加者は30代が中心で20名以上。大盛会でした。23時過ぎに私は一足先に帰ってきましたが、これからまだ参加者が来るようで、平日のこんな時間から飲み始めるなんて一体何者?サラリーマンじゃねぇだろ!?って思いましたね。

さぁこれで先週から3本続いたmixiオフも一段落。いよいよ会社絡みの忘年会の嵐に突入です。

4,082nd 2007/11/27

ここで会ったが百年目?

たった今帰ってきました。午前3時です。がはは!

昨日の大物もクリアーしたし、今日は愚妻が飲みに行っていて遅くなるって言うし、自分一人で祝杯を挙げるか?!ってことで溜池山王のBARにでも行こうと思い銀座線に乗ったところ、隣に座っている女性から私の名前を呼ばれてビックリ!

げげっ!見たら馴染みのオネェチャンじゃない!(年は私と7つしか違わないので、正式にはオバサンだな)彼女とは十年以上前、彼女が渋谷のBARで働いていた頃からの顔なじみで、その後、彼女が赤坂に移ってからも何度か飲みに行ったし、彼女が主催する芝居も何度か観に行ったという関係。

2分に1本来る銀座線の、同じ車両の、同じドアの、しかも席が隣になったというのも御縁(ここであったのが百年目!というのか?)ってことで急遽行き先を彼女が今働いている銀座のクラブに変更して今まで飲んで来ちゃいました。彼女の芝居を見たのは1年も前だけど彼女と飲むのは3年ぶりかなぁ。思い出話に花が咲いた数時間でした。

あぁ〜、楽しかった!

しかしこんなこともあるもんですなぁ。奇遇も奇遇、待ち合わそうと思っても出来るもんじゃない奇遇中の奇遇でビックリでした。

4,081st 2007/11/26

結果報告

V(^o^)

4,080th 2007/11/25

正面突破

あっという間の3連休でした。連休前の木曜日にオフ会、金曜日はくたばってて土曜日はまた別なオフ会、そして今日は先日無くなった義父の四十九日。遊んだような遊ばなかったような、ゆっくりしたようなゆっくりできなかったような、変な感じの休日前+3連休でした。

ところで連休明けいきなり、「皇国の荒廃この一戦にあり」ってな感じの真剣勝負が夕方にセッティングされてます。(と言うよりワタシ自らセッティングしました。)絶対負けるわけにはいかない勝負です。ここで負けたら私の過去二十年間の意味が問われるだけでなく、うちの会社のこれからが定義付けられてしまうことになります。そんなことになったら挽回するにはまた二十年が必要になるでしょうね。

でも小細工などするつもりは全くありません。正面切って、正々堂々と持論をぶつけるつもりです。(良くも悪くも)正面突破が私流。理と熱で説けば通じるはずです。(よね?)

4,079th 2007/11/24

1955年生まれコミュ・オフ会@mixi

面白そうなので参加してみました。
新宿の居酒屋に集まったのは男4+女9の13名。当然のことながらこれがみんな1955年生まれ。
殆どが初対面だったらしいのですが、女性のパワーに圧倒されました。
いやぁ〜、この年代の女性のパワーって凄いです。

キッカリ2時間で終わった1次会の後は近くのカラオケへ行くとのこと。
カラオケ嫌いのワタシは早々に帰宅しちゃいました。

ネットのオフ会ってもう色々と10年もやってますが、名刺交換のないオフ会って初めてでした。でもオフ会って本来こうかもね!色々と勉強になるオフ会でしたよ。

4,078th 2007/11/23

清養苑

昔、モトスミカルトQに出題したこともある「清養苑」に初めて行ってきました。評判がよいので以前から一度行ってみたいとは思っていましたが、家から駅と反対方向に15分も歩くとなるとなかなか行く機会もなくてねぇ。場所は川崎市営バスの井田営業所の真ん前。正直言ってここまで来るとモトスミという感じじゃありません。

で、今晩食したモノは以下の通り。

塩タン、塩カルビ、塩ハラミ、塩レバー、レバーユッケ、カルビ、ハラミを各1。これにカルビクッパX2。それにビールX1とマッコリX3。〆て13k。

レバーユッケとハラミ系は美味かった!値段もリーズナブル。お薦めです。

#そういえば野菜類ちっとも摂ってませんなぁ。(^^;)

4,077th 2007/11/22

アニタオディ一周忌記念オフ

赤坂の某所に14名が集まり「アニタオディ一周忌記念オフ」をして来ました。

ここのオーナーはアニタのLP/CDは全部持っているというコレクターにして大のアニタフリーク。今日の日のためにディスプレーで、店に入ったらダーツ場がアニタのLPレコードの陳列場と化してました。

オフ会の最中は当然のことながらかかる音楽は全てアニタ。これまた当然のことながら1958年のニューポート・ジャズフェスティバル「真夏の夜のジャズ」の映像も流れ、しかもメンバーのツテであの岩浪洋三氏を招待していたので色々な昔話や秘話を聞くこともでき、楽しい4時間強でした。

名前だけでしか知らなかったあの岩浪洋三氏と名刺交換もしちゃいました。V(^o^)

4,076th 2007/11/21

あっはっは!ヤケクソになって3連投!

昨日(20日)も遅かったし、明日(22日)はmixiの某コミュのオフ会があるので弾けちゃそうだし、今日(21日)だけは真っ直ぐ帰ろう!と思っていたのに夕方になって他サイトで働いてるスタッフが珍しく青山に顔を出したんです。こうなったら今日も行くしかないよね?(笑)

ってことでヤケクソになって3連投(6営業日連続の飲み!)に突入。でもでも有意義な酒でした。進路指導じゃないけれど、彼のこれからとかいろいろ考えていることが聞けたし、話しているうちに「あぁしよう!」とか「こうしよう!」とかアイデアがたくさん出ました。

なんだかとっても有意義な酒だぞ。今週は。がはは!

4,075th 2007/11/20

いきなりの連投

たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!
週明けいきなりの連投、しかも土日を挟んでこれで営業日5連投だぜぃ!

今日は来期のうちの部(というよりうちの会社)を左右するような大きな案件の打ち合わせ+その客先との飲み会。今日もまたまた青山、そして六本木と飲み歩いてきました。

で、肝心のその案件といえば、規模は当初の皮算用の半分になっちゃいそうですが、でも来期の今頃までにはあと二十数名も増員しなくちゃいけない状況がほぼ確定しました。しかも(鬼が笑うでしょうが)再来期からは更に三十名ほどの増員も視野に入ってきました。

うーーん、来期のうちの部ってどうなっちゃうんだろ。今でさえ全社で20ある部の中で2位を大きく引き離して最高売上+最高利益を出しているのに、これでまた来期大幅増収となったら組織分割論でも出てくるのかなぁ。出てくるだろうなぁ。それはマズイよなぁ。イヤだなぁ。(^^;)

これに加えて別案件で今ちょっと画策している最中。こちらは大幅増益に結びつく案件です。何だか一気に回り出してきた感じ。両件とも明日から具体的に動き出します。というより、動かしますっ!

4,074th 2007/11/19

sacredartichoke.com

私のお気に入りサイトの一つにNASAの「Astronomy Picture of the Day Archive」がありますが、その「2007 November 19」で紹介されていた写真家のサイト「sacredartichoke.com / southeast alaska photograph」が素晴らしいのです。

特に秋から冬にかけての写真がステキです。
こういう写真が撮れたらいいなぁ、と思いますね。
今日は散々このサイトの中を歩き回っちゃいました。
北海道好き≒アラスカ好きなのかなぁ。(^^;)

4,073rd 2007/11/18

犬も歩けばジモティーにあたり、前沢牛のスキヤキで腹くちる

休日の午後、タバコを買いに出たついでに行きつけの茶店に寄ればそこにジモティの先客あり。ひとしきり話して店を出で自宅に戻る途中、今度はまた別なジモティの犬の散歩に遭遇。なかなかボケーッと気を許して歩けない地元ですが、でもこういうのって結構気に入ってます。

そして夜に前沢牛の頂き物あり。今日はスキヤキ。500グラムは二人では喰いきれません。もー、お腹いっぱい。苦しいぃ。(>_<)

4,072nd 2007/11/17

こんなアイスクリームはちょっと・・。┐('~`;)┌

ネットをウロチョロしていたらこんなの↓を発見。アイスクリームは好きだけど、こんなのはちょっと・・。┐('~`;)┌

http://jp.reuters.com/news/pictures/slideshow?collectionId=1288

4,071st 2007/11/16

3連投だいっ!

たった今帰ってきました。午前3時半です。がはは!

青山、六本木と飲み歩き、たった今帰ってきました。久々の大酔っぱらいです。抗生物質は飲み終わったものの、まだ消炎鎮痛剤を飲みながらの宴会はちょっと辛いし酔いが回るのも早いね。(^^;) おやすみなさい。

4,070th 2007/11/15

ボジョレー・ヌーヴォー

たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!
いやぁ〜、またまた飲んで来ちゃいました。

今年は私が持ち回り幹事になっている忘年会がありまして、その場所予約と下見を早急にする必要があったのです。時期も時期なので早めに場所確保しなくちゃね!とは思ってはいたものの例の帯状疱疹騒ぎがあってなかなか出来ていませんでしたが、今日、やっと青山近辺で良さそうな店をぐるなびで探しだしました。

でも一人で場所の下見など真っ平なので部下を誘い飲みに行くことに。席に着き、飲み物も食べ物も注文した後に「X月X日にX名で忘年会を・・・」と切り出したら、なんとその日は既に埋まっているとか。(>_<)

まぁ先に確かめてから席に座るのが常識なのに迂闊にもそれをしなかったんだからしょうがないか、ということでその店で2時間ほど飲み、次はその店の紹介で同系列の店に行き、今度は座って注文する前に「X月X日にX名で忘年会を・・・」と切り出してみたら生憎ここも既にアウト!

しょうがないのでまた近場のこぢんまりした店に行ったらやっと予約OK! やっとOKか!じゃ下見を兼ねてその店で飲もうかと思ったら「すいません。今満席で・・」ってことで退散。えぇい!じゃ飲み直しに赤坂に行くぞ!と部下たちを引き連れて赤坂でたった今まで飲んでました。

ふぅ〜、長文。

今年のジョルジュ・デュブッフ、美味しかったですyo!

4,069th 2007/11/14

「ということで、いきなり飲み会になりますた。」

「ということ」というのは
 1.飲み会お誘いのメールが来て
 2.OKの返事をして
 3.昨日まで大変だったそうじゃないですか。大丈夫ですか? と再度のメールに
 4.「だいじょぶ!だいじょぶ!大勢で飲もうよ!」と返信
という経緯です。

と、愚妻のmixi日記でも晒されていましたが、その通り!
帯状疱疹で土日を入れて5連休もしてしまい、今日から出勤したにもかかわらず、いきなりの飲み会でした。
だって来年1月に結婚する奴から「直に招待状を渡したいので青山に行きます!」と言われちゃ断れないよね。(笑)
でも飲んだのは乾杯用に「つぶつぶミカンサワー」を一杯だけ。あとはウーロン茶という自重モードでしたyo!

4,068th 2007/11/13

不本意な5連休

表題の通り。全く不本意!明日から会社に行きます。仕事、溜まってるんだろうなぁ。○| ̄|_

4,067th 2007/11/12

最悪期は脱したようです。V(^o^)

各方面へご心配とご迷惑をおかけしてます。m(._.)m

何とか最悪期は脱したようです。本人ホッとしております。明日また関東労災へ行ってきます。放射線科(CT)、皮膚科、耳鼻咽喉科と受診の嵐で気が重いですが、まぁこれも日頃のツケということでしょうな。あっはっは!

4,066th 2007/11/11

激しい進行は抑えられているってことなのか?

もう丸2日も薬を飲んでますが、なかなか改善しません。というより症状は進行している感じです。投薬が無ければ激進した症状がこの程度の進行に抑えられているってことなのかなぁ。

左手で顔を覆った範囲(額、目、頬、唇)全体が痺れてきました。口の中だって痺れてる感じです。まだ熱が出ていないことが唯一の救いでしょうかねぇ。

瞼も腫れ上がってほとんど開けていられないし、こうやってキーインするのも億劫な感じです。明日は会社行けるかなぁ。

4,065th 2007/11/10

Fly Me To The Moon/Ann Burton

予約注文していたCDがHMVから届きました。アンバートンのこのちょっとくぐもった声、懐かしいなぁ。

このCDで一気に懐かしくなり、三十数年前によく聴いていたアン・バートンを久しぶりにLPを引っ張り出して聴き直しています。「Blue Burton」Ballads & Burton」「By Myself Alone」「Misty Burton」「Sings for Lovers and Other Strangers」「He's Funny That Way」「Burton for Certain」、持ってるLP6枚全て聴き直しています。

この中でも「Ballads & Burton」は特に良いなぁ。A面1曲目「A Lovely Way To Spend An Evening」の出だしの♪This is a lovely way 〜♪を聴いた瞬間に背中がビクッとしました。これってやっぱり名作であり名盤です。

4,064th 2007/11/09

「帯状疱疹の初期段階である確率が高い」

木曜日から急に腫れが酷くなり、顔の左半分が晴れ上がり、目の上だけでなく目の下まで腫れが広がってきたので、会社を休みまたまた関東労災に行ってきました。

で、結果は「帯状疱疹ではないか?」とのことでした。一応以下に状況報告を。

朝一で関東労災へ。インフォメーションへ行き事情を話し他科受診の方法について聞いたところ、他科を受診するにしても前回受診した耳鼻咽喉科の医師から回してもらった方が良いとの判断で、とりあえず耳鼻咽喉科にかかることに。

前回はあんなにサクサク進んだのに今日は受け付けてから診察室へ呼ばれるまで3時間!私が呼ばれたのは11時半でした。今日は大量に予約診療が入っているようで10時半になっても9時予約分をこなしている有り様。耳鼻咽喉科では「蜂窩織炎」(詳しいことはググってみてね!)ではないかと診断されましたが、担当医がセカンドオピニオンを求めて皮膚科に回してくれました。

皮膚科の医師は「帯状疱疹の初期症状と思われる」との判断。そこからPHSを使って2人の医師の協議が始まりました。私は皮膚科にいたため耳鼻咽喉科の医師の判断根拠を聞くことが出来ませんでしたが、皮膚科の医師は何点か根拠を上げ、「拠って、帯状疱疹の初期症状である確率が高い」と言っていました。

根拠1:「蜂窩織炎」であれば、顔面が熱を帯び、痛みもあるはず。
   2:「蜂窩織炎」であれば、皮膚組織がもう少し堅くなっているはず。
   3:眉の中にある腫れにカサカサした状況が見られること。
   4:皮膚表層のピリピリした痛みを患者が訴えていること。
   5:帯状疱疹から耳下腺内部のリンパ節炎症を起こすことは十分考えられること。
   
等々、まだこれ以外にも2〜3点上げでいました。ちょっとオタッキーな感じがする若い男性医師でしたが、でも理論的で、職人って感じもして、ワタシ的には好感が持てました。診察室を出る時つい「セカンドオピニオンって大事ですね。PHSで即座に意見を出し合いながら判断を述べあうってステキです!」と誉めてきちゃいました。オタッキーな医師はちょっと照れてましたよ。

その後もう一度耳鼻咽喉科に戻って再診察。たまたまそこにこの前の「ナナちゃん」も通りかかり、2人がかりで再診察。皮膚科の判断を尊重するということで今日の所は一件落着。医師も「皮膚科に診てもらって良かったですね」などと言ってました。うんうん確かにさっきの電話の内容では皮膚科の医師の方が理論的だったもんね。

まぁ、ざっと以上のような経緯で、今日のところは帯状疱疹と仮定して「バルトレックス」と「メチコバール」と「ロキソニン」を4日分処方されてきました。これで来週火曜日に予約してある診察時までには帯状疱疹か否かがハッキリするはず。

ところで、ナナちゃんを今回マジマジと観察しました。落ち着いてよく見てみると結構年いってるかも・・。少なくともギャルという表現は適切じゃないなぁ。でも小柄で華奢でカアイカッタけどね!えへへ。

4,063rd 2007/11/08

笑い事じゃ済まなくなってきた。(T_T)

えーー、症状は悪化してまして、もう小岩さんそのもの。顔の左側半分が腫れ上がってきまして、もうトホホです。通勤時は眼帯が必須アイテムとなってます。明日は会社を休み、別の科を受診しようと思っとります。はい。

4,062nd 2007/11/07

ギャル医師・ナナちゃん可愛かった!

いつものように朝6時に起きて風呂へ。顔を洗ってたら左半分が妙に膨れている感覚あり。ん?と思い真剣に確かめたら左耳下腺と左下顎のリンパ節がプックリと腫れてるじゃん!昨日の晩まで何でもなかったのに、ゲゲッ、これは何?何?何?

ってことで急遽会社へ半休のメールを入れ、かかりつけの川崎市立井田病院へGO!でも何科を受診したらいいのか分からずインフォメーションで聞いてみたところ「皮膚科では?」という結論。でも井田病院には皮膚科なし。「別の病院へ行ってくれませんか?」ですって。┐('~`;)┌

うーーん、この辺で井田病院の他の大きな病院といえば関東労災病院かなぁ。じゃ行くか!ってことで9時過ぎになって関東労災へ。ここでもインフォメーションで聞いたところ今度は「耳鼻咽喉科ですね」ですって。???。井田病院では皮膚科と言われたのに、関東労災では耳鼻咽喉科ですかぁ。まぁ言われるとおり初診受付をしましたが病院内は大混雑。こりゃ診察受けるまでに何時間かかるのか不安になってきました。

どういう処理のされ方なのかは不明ながら、9時半に受付したのに10時には診察室に呼ばれました。ドアを開けて入ったらそこにはインターン?と見間違うほどのギャル医師が。明らかに若い!もしかしてポリクリ?ってマジに思いましたよ。そして問診と触診。耳下腺が腫れていることは一目瞭然なので血液検査をすることに。これまたサクサク進んで11時には血液検査の結果が出てもう一度診察室に呼ばれました。

で結果は、「炎症反応が出ていないんですよぉ。耳下腺が腫れた時に出る特有の成分もナシです。」って明らかに困惑してます、って顔でギャル医師が言うじゃない。おいおい、そんな顔されちゃこっちはもっと不安になるぜい。「ちょっと上の者に相談しますから待っててくれますか?」などと宣ってどこかに行っちゃいましたが、連れてきた男性医師も(確かにギャルに比べれば多少は年上かもしれないけど)ガングロじゃねぇか!今度はガングロが触診しながら曰く「うーーん、確かに耳下腺が腫れてますねぇ。でも血液検査の結果はシロ。うーーん、CT撮りましょうか。」ってことで11時半からCTへ。「検査の結果は午後の診察でお伝えしますから、また2時に来てくれますか?」と言われりゃ来ないわけにはいかないよね。(^^;)

で、お約束の2時の診察。ギャル医師曰く「CTでも異常がないんです。耳下腺も腫れてません。」とのこと。おいおい、じゃあこのプックリと腫れてる耳下腺はなぁに???と聞いたら、「耳下腺の奥のリンパ節が腫れてるみたいです。」ですって!更に「良くあることで別に大した問題じゃありません。薬も出しませんからそのまま様子を見て下さい。」って言われちゃいました。(>_<) 鈍痛があることを伝えたら消炎鎮痛剤は処方してくれましたが、でもこれも「どうしても痛みで我慢が出来なくなったら」という条件付き。「我慢出来るようだったら飲まないで」とまで言われる始末。「来週もう1回来てくれますか?もう1度診ます」ということで来週またCTを撮り、その後診察も受けることになりました。なんだかイマイチしっくりいかない関東労災病院だったなぁ。

補:新しくなった関東労災、当たり前といったら当たり前かもしれないけど、所謂「IT化」で便利になりました。受付、診察、他科での診療、会計までスムーズ!あの大人数の患者が流れていきます。今日だって紹介状もなく初診で9時半に行ったにもかかわらず、受付>診察>採血>再診察>CTは2時間で終了。午後の診察>次回の予約(診察じゃなくCTは患者自身が予約しに行くんです)>会計までで1時間!こりゃ老朽化した川崎市立井田病院よりイイかも。それに診療科も多いしね!そしてなんてったってギャル医師・ナナちゃん可愛かったし。えへへ。

4,061st 2007/11/06

続10周年

えぇーー、こちらでは何の反響もありませんが、mixiの方では書き込みの嵐(?)になってまして、嬉しい限りです。10年前の写真と今年の写真をアップしたところ、私の過去を知る人間共から「変化ねぇじゃん!」とか、「いやいや、その前の10年間に大変化あり」とか賑やかなこと。ついには「今から20年前の写真をだぜ!」という要望も出る時末。

ということで、皆様からのご要望にお応えして25年前の写真を探し出し、先程mixiにUPしました。生憎私のmixiでの日記は「友人まで」となってますので、25年前の私の姿が見たければmixiで「のじじ。」を検索し、マイミク申請をしてくださいな。でもリアルじゃない方からのマイミク申請は拒否してるんで、ネトウヨ諸君は残念ね。がはは!

4,060th 2007/11/05

10周年!

このHPを始めてから今日でちょうど10年!
じゅうねんですぜ、ジュウネン!
いやはやこんなに長く続いているなんて自分自身が一番驚いてます。

これから10年後、私はどこで何してるかなぁ。
ま、とりあえず、これからもよろしく。>おーる

4,059th 2007/11/04

トンカツ・とん田@下小田中

地元を車で走っていたらトンカツ屋を発見!(って言うか、あるのは知ってたので再認識ってのが正解ね)

ということで、急遽今日の晩飯はトンカツに決定!「創業昭和41年、自家製ソースが自慢」という「とん田」に入りました。

で、肝心のトンカツですが、評価は☆☆(満点は☆5つね)だなぁ。

先ず、自家製ソースが甘酸っぱすぎ。フルーツなどを入れて作っているんでしょうが、それが裏目に出ています。

次に、カツの肉がしょっぱ過ぎ。下ごしらえの時に塩振りすぎって感じ。

そして三番目は、皿に盛ったキャベツからの水でトンカツ自体が濡れてビチャビチャになっちゃうこと。皿の上に鉄網でも置けば、カツに野菜の水も染みないし、カツ自体の余計な油も落ちるのにね。(^^;)

でも地元にある貴重な個人商店のトンカツ屋、もう一回は行くつもり。今度はカツカレーかローズ生姜焼きを試してみます。

4,058th 2007/11/03 part-2

ホクレン・スペシャルフラッグ

ホクレンからスペシャルフラッグが届きました。

A賞はジッポーライターだったはす。
スペシャルフラッグはB賞だったかな?

今年の夏、3ヶ所のSSで配っていた「限定隠しフラッグ/黒」をもう少しのところでゲット出来なかったので、これでコンプリート!ってわけじゃないんです。

いや別にどうってことないんですがね。(^^;)

再来年もまた集めようぉーーっと!

4,057th 2007/11/03 part-1

徹夜で飲み会@ひばりヶ丘

昨日の晩から元元ボスの家に遊びに行ってきました。場所は西武池袋線・ひばりヶ丘駅近く。でも車で行ったので、環八>青梅街道>東伏見、って感じね。

もう12年も毎週金曜日に近所の奧さん方が集まっての宴会をやっているとのことで、単純計算でも600回はやっているそうです。それに夫婦でお邪魔し、飲んで食べての宴会に参加してきました。近所に住んでる元ボスも途中から参加したので最大10名での大宴会でした。

深夜0時前後に近所の奧さん方は帰って行き、残ったのは元元ボスご夫婦、元ボス、我々夫婦の5名。朝6時まで飲み明かしてきました。朝まで飲んだなんてホント久しぶり。

愚妻は「あ〜、楽しかった!今度は一人で遊びに行っちゃおっと!」などと申しております。○| ̄|_

4,056th 2007/11/02

落合博満が一気に嫌いになった!

勝負は勝つことが最重要です。しかも舞台は日本シリーズです。全体の利益、しかも目の前に迫った53年ぶりの日本シリーズ制覇の前には個人の成績など芥子粒ほどの価値もない、というのが落合博満の理論なのでしょう。

しかし私はその落合理論は間違っていると敢えて言いたい。

個の集積が全体であり、個の充実があってこその全体利益です。全体の利益の前には個の利益は無視するという考え方は滅私奉公の思想であり、個の価値を認めない前時代的な思想です。

8回まで完全試合を、しかも日本シリーズという舞台で続けていた投手を、まだヒット1本も打たれていない段階で、しかも勝ちゲームの途中で降ろすとは許すことの出来ない暴挙です。

落合はインタビューに対して「もういっぱいいっぱいだと自己申告があった」と言っていましたが、9回を押さえた岩瀬は(日刊スポーツが伝えるところに拠れば)「8回の時点で9回は行くと言われていた」とか。落合と岩瀬の話には食い違いがあります。

仮に落合がインタビューに対して言っていたように、「もういっぱいいっぱいだと自己申告があった」としても、「まだ負けていないんだから記録を狙いにいけ!」と個人記録に挑戦させるのが指揮官たる者の姿勢です。全体の利益も大事だが、個の利益も大事だとしなければ、そんな指揮官に誰が従うでしょうか。落合博満の今回の行為は山井投手のモチベーションを一気に下げるだけでなく、必ずやチーム全体のモチベーションを下げることになるでしょう。中日ドラゴンズの来期の惨状は目を覆うものになるはずです。

もし仮にこんな落合博満が持ち上げられたり、これでチームが鍛え直されるようなことがあるのなら、そんな競技など糞喰らえ!です。日本プロ野球など糞喰らえ!です。

私は落合博満が一気に嫌いになりました。

4,055th 2007/11/01

KOHINOOR(コイヌール)@元住吉

今日は定時で本社から直帰!19時前に地元に帰ってきちゃいました。
で、やって来たのはIndian Restaurant KOHINOOR(コイヌール)。

インドビールを2本飲んで、ケバブ2ピース。
カレーはマトンカレーと、サグチキンカレーというホウレン草+チキンのやつ。
ナンは胡麻と、チーズと、普通の合計3枚。
特にチーズナンと胡麻ナンが美味しかった!
料金は5kでお釣りが来ました。

元住吉にもう1軒あるインド料理屋よりこっちの方が味も価格もd(-_^)good!!です。
年内有効の20%OFF券も貰っちゃったし、必ずまた行くでしょうね。