4,218th 2008/03/31

ひごの屋@外苑前

たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!

年度末で一日中バタバタバタバタ。〆に18時過ぎから契約交渉などもあり、とりあえず2007年度比15%UPの見積もりを出しながら強気の交渉。終わったら19時過ぎ。今日はここまで!ってことでスタッフ5人を誘って飲みに出ました。

いつもの居酒屋は年度末ってこと(?)で超満員だったので久しぶりに「ひごの屋」へ。月曜日は串物全品半額だそうで、うちの若いもんは焼き鳥を喰うわ喰うわ。あっという間に串入れがいっぱいになるほど。しかもビール、ビール、ビールとガンガン行った後に、今度は美少年、黒龍、麓井などを一升4合も飲み干し(ても6人でだけどね)、23時過ぎまで盛り上がりました。ふ〜。

明日から新年度!
明日は5時起きで本社へ直行予定。さぁ早く寝なくちゃ!

4,217th 2008/03/30 part-2

休日出勤@本社

4月からの業務拡大に伴い、青山事務所だけでは対応しきれなくなったので、20人ほどのチームを本社(九段下)に引っ越しさせます。この土日に引っ越し作業が行われ、今日はその確認作業と状況確認のために本社に出勤して来ました。

九段下の駅は凄い混雑。花見客でごった返していました。靖国神社でも「さくら祭り」やってるしね。

作業は思ったより早く16時に終了。こんな時間に終わったんじゃ一杯やるって訳にもいかず、お茶でも飲んで・・、ということで九段下まで出ましたが、エクセルシオールはいっぱいだし、ジョナサンまでいっぱい。花見客が大勢残っているって感じでした。

しょうがないのでグランドパレスホテルの喫茶に行ったらここもいっぱい。(>_<)
黒服に「ラウンジなら空いてますよ」と言われて6人で23Fのラウンジに行ってお茶とケーキで和んできました。

さぁ、週明けから本格的に始まるぞぉ〜!

4,216th 2008/03/30 part-1

町村信孝、発狂す。

町村官房長官:衆院再可決でガソリン値段の復元を(毎日jp)には笑いました。

== ここから転載 ========================================
町村信孝官房長官は29日午前、東京都内で開かれた自民党の会合で講演し、揮発油(ガソリン)税にかかる暫定税率などを含む租税特別措置法改正案に関し「4月1日から(25円)下がるであろうガソリンの値段が長続きしてもらいたくない。一刻も早く参院で否決でも、可決でもいいからしてもらい、また25円上げさせていただきたい」と述べ、衆院で同法改正案を再可決してガソリンの値段を元に戻すべきだとの認識を示した。その上で、「そうしないと国の財政も、地方財政も、温暖化対策も何もできない」と強調した。
== ここまで転載 ========================================

暫定税を取らないと温暖化政策が出来ないとは恐れ入ります。
このオトコ、そんなに道路特定財源が欲しいんだぁ。

2兆6千億が消える?
代替案を示せ?

あっはっは!
そんなもの自衛隊を潰せばお釣りが来るぜ!

4,215th 2008/03/29

快復、そして復活を願う

筑紫哲也の名前消える?TBS系「NEWS23」がリニューアル(サンスポ)という記事を見つけました。

== ここから転載 ========================================
肺がん治療中のニュースキャスター、筑紫哲也氏(72)が28日放送のTBS系「筑紫哲也 NEWS23」内で、「来週の番組リニューアルで、番組名からわたしの名前が消えます」と発表した。(中略)31日放送から、セットも一新するが、筑紫氏本人は「体力の許す範囲、番組にプラスになると思える範囲で、これからも番組にかかわっていきたい」とも語った。
== ここまで転載 ========================================

筑紫哲也が出なくなってから「NEWS23」を見ることも殆どなくなりました。また23時には未だ帰宅していないことも多く、「NEWS23」の存在すら記憶から薄れてはいます。でもたまに23時過ぎに帰宅した際、昔の癖で6チャンネルに合わせてもそこには当然のように筑紫哲也の顔はなく、改めて「不在」を確認して残念に思うことがままあります。

筑紫哲也と言えば私が未だ若かりし頃、日曜夕方のテレビ朝日の報道番組での印象が強く、最近のどちらかと言えば厭世的で、達観的で、軟弱なコメントは老成の為せる業なんだろうなぁ、と残念にも思っていました。

宮崎哲弥、三宅久之、勝谷誠彦、田原総一朗など、テレビ、マスコミでの右傾化が進む昨今の状況は目を覆うばかりです。

残された良識派の砦としての役割を闘病中の筑紫哲也に頼らざるを得ない状況は悲しむべきものですが、氏にはこれからも是非頑張って頂きたいものです。

4,214th 2008/03/28

タクシー難民

たった今帰ってきました。午前3時半です。がはは!

青山、六本木と飲み歩いているうちにタクシー難民になっちゃいまして、歩いて霞町まで行き西麻布で3時過ぎまで退避してました。

帰りに乗ったタクシーの運ちゃんはタバコ吸ってるじゃない!「タバコ吸って良いの?」と聞いたら、「灰皿は全部封されてますが、これを使って下さい。運転手の裁量ですから」と言って灰皿を出してきました。1月にタクシー禁煙になってから初めて車内でタバコ吸いましたが、信号待ちで隣になったタクシー運転手は怪訝な顔をしてました。やっぱタクシーの中でタバコ吸えるのって気持ちいいわぁ〜。がはは!

4,213rd 2008/03/27

甘ったるい声、可愛らしい声が好き?

今日は霞ヶ関の客先から直帰!
18時半には地元に着いてました。V(^o^)

AmazonやHMVから届いたままになっていたCDを、今夜はノンビリと順番に聴いてます。

Blossom Dearie/Sings Rootin'Songs
Linda Scott/Hey, Look At Me Now!
Roberta Gambarini/You Are There
Anita O'Day/The Breakfast Show
Charlie Byrd, Laurindo Almeida, Laurindo Almeida & Charlie Byrd/Brazilian Soul

Blossom Dearieは好き嫌いがハッキリ分かれる歌手だと思いますが、私は「好き!」の方。彼女の鼻に掛かった甘ったるい声は堪りません。思わず抱きしめたくなっちゃいそうな声です。(^^ゞ
今回のこの「Blossom Dearie/Sings Rootin'Songs」は1963年録音ですが、CDでは20年ぶりの復刻だとか。
全12曲どれもこれもステキですが、特に5曲目「THE GOOD LIFE」は秀逸です。この声でこんな事言われたら・・。○| ̄|_

そしてLinda Scott、彼女も可愛らしい声でステキです。この「Linda Scott/Hey, Look At Me Now!」は1965年のレコードだとか。吹き込み当時彼女はまだ19歳だったそうです。道理でカワイイらしい声のはずです。みんな良いけど、私は特に4曲目の「I Fall In Love Too Easily」と、5曲目の「If I Had You」が気に入りました。素直で、素朴で、可憐で、伸びやかで、愛くるしくて、「夢見る少女シンガーのラヴリーな傑作!」というコピーは嘘じゃありません。

「Blossom Dearie/Sings Rootin'Songs」と「Linda Scott/Hey, Look At Me Now!」は買って損はないCDです。
騙されたと思って買ってみたら?
少なくとも私の趣味は分かりますよ。(笑)

4,212nd 2008/03/26

昨日のmixi日記

深夜2時に帰ってきてから直ぐに書いたものの、深夜って感情が高ぶって感情的で感傷的になるし、しかも酔っぱらって書いた文章なのでUPするのを自重していました。今日は午前半休したので9時過ぎに昨晩の文章を見直したら案の定。○| ̄|_ だいぶ修正してUPしたのです。

で、皆さんから頂いたコメントを読む際にどうしても自分が書いた文章にも目がいき、読み直すとまだまだ結構感情的で感傷的じゃん。┐('~`;)┌ これでもだいぶ修正してUPしたのですよ。いやはや何ともお恥ずかしい限りで。でももう読まれた後なので今更修正しませんけどね。(^^ゞ

4,211st 2008/03/25

秘密

たった今帰ってきました。午前2時です。

今日飲んだメンツと場所はここでは書きません。だって会社関係の奴がここを見てるからね。この時期、読まれたくないことがたくさんあるんです。詳しいことは「友人まで公開」設定でmixiに書きますね。(^^ゞ

まぁ、ほとぼりが冷めたらここを書き直すかも・・。

4,210th 2008/03/24

国の年齢

<アンケート調査>「あなたの国の年齢は何歳ですか?」、中国は33歳―韓国紙(RecordChina)

面白いアンケートだね。

ワタシ的には中国は20代半ば、韓国は40代半ば、日本は60代半ばって感じかな?

日本だってほんの3〜40年前までは、粉ミルクにヒ素が入っていて赤ん坊がたくさん死んだし、
熊本県ではメチル水銀汚染が原因の水俣病で人がたくさん死んだし、
富山県ではカドミウム汚染が原因のイタイイタイ病で人がたくさん死んだし、
四日市では硫黄酸化物で所謂四日市喘息が発生したし、
食用油にPCBが入っていて「黒い赤ちゃん」が生まれたカネミ油症事件だってあったよね。

公害だって凄かったし、
煤塵を避けるために川崎市の学校では真夏だというのに窓締め切って蒸し風呂のような中で授業やってたし、
川は洗剤の泡で洗濯機水槽のようだったし、
光化学スモッグは毎日のように出ていたし、
野菜には農薬の跡がしっかり残っていたもんね。

そうそう、そう言えば昔は台所用の洗剤(食器洗うやつね!)で野菜や果物も洗ってたなぁ。
でもこれは我が家だけでなく、どの家庭でも皆やっていたはず。
だって台所用洗剤のテレビCMでは食器だけでなく、野菜や果物を洗ってたもんね。
農薬が洗い流せるってコピーだったよね。

まぁ、今の中国をとやかく非難する奴は、ほんの3〜40年前まで、日本だってそうだったってことを知らないだけなんだろうね。┐('~`;)┌

4,209th 2008/03/23

喜多方ラーメン@あべ食堂

静かな二晩が過ぎ去り、喧しいのが帰ってきました。
しょうがない。「あべ食堂のラーメン」を買ってきたから我慢するか。(^^ゞ

あべ食堂@Yahoo!グルメ

あべ食堂@tabelog.com

4,208th 2008/03/22

ノ〜ンビリした週末

金曜日から愚妻が2泊3日で遊びに行ってるのでノ〜ンビリ羽を伸ばしております。金曜日は徹夜で遊んだし、今日は地元をブラブラしたり、ネットを徘徊したり、ビール飲みながら「恋からスペシャル」観たり・・、とね。明日も天気良さそうだし久しぶりにバイクでも引っ張り出してみるかな?と計画中。あっ、そうそう、この前買ったGPS(GPS-CS1KSP)の試運転もしなくちゃね★

ところでネットを徘徊していたらこんなニュース↓を発見!
「シーラカンスのタイ焼き発売 いわき市の水族館」

== ここから転載 ================================
福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」は22日から、シーラカンスをデザインしたタイ焼き風の「ごんべ焼き」の発売を始めた。口を大きく開け、目はグリーンピースで、独特な風貌を再現した。(中略)1個300円のごんべ焼きは、しっぽまで粒あんがぎっしり。「生きた化石」と呼ばれるだけに、手にとればあんと時の重みを感じられる?
== ここまで転載 ================================

「アクアマリンふくしま」は行ってみたい水族館の一つです。去年1泊2日の福島旅行で2日目に行こうとしていたら、最初の晩の喜多方で急な訃報が入って結局行けずじまいでしたっけ。甘いもの好きでもある私には一石二鳥のニュースですな。

ん?4月14日発売予定の「DSC−W170」を買ってから行けば一石三鳥か?!

4,207th 2008/03/21

ALL

たった今帰ってきました。明けて22日(土曜日)の午前6時です。がはは!

大阪から元部下が出張で出てきていたので、今日は奴を中心に飲み会。うちのスタッフも入れて合計10名で18時半から飲み出しました。23時頃まで青山の居酒屋で飲み、2次会へは8人で赤坂へ。結局新幹線の始発まで8人で飲み明かしました。

赤坂で解散した後、スタッフ3人と渋谷までタクシー。私は真っ直ぐ帰ってきましたが、奴ら3人はこれから漫画喫茶へ行きシャワーを浴びた後、カラオケに行くんだとか。若いって凄い。若いって羨ましい。○| ̄|_

4,206th 2008/03/20

広味坊@千歳烏山

昨年秋に亡くなった岳父のお墓参りに千歳烏山へ。
お墓参りの後の昼飯は
広味坊で。

テレビなどでも紹介される有名店だとか。
また、その料理長(女性)もテレビでは有名人だとか。
テレビを殆ど観ない私にはチンプンカンプンでしたが、でも確かに店は混んでましたよ。
予約した1時になっても席が空かずに待たされるほどにね。(^^ゞ

味は総じて甘め。
辛くないエビチリ、甘いエビチリなんて初めて食いました。
近くにあれば地元の中華屋として使うかもしれないけど、わざわざ足を延ばして喰いに行くほどの店じゃないね、ってのが正直な感想です。

4,205th 2008/03/19

メヒコリンド@溜池山王

今日は午後から本社で来期の採用面接。終わったのは16時半過ぎ。
17時に飛び出し、17時半ちょっと前に霞ヶ関ビルのロビーでスタッフと待ち合わせし、17時半からの会議にはギリギリセーフ!

霞ヶ関の客先での打ち合わせが終わったのが19時。
私はハナから直帰予定でしたが、他の2名は青山に帰るんだろうなぁ、と思っていたら彼らも直帰するとのこと。
こりゃ彼らを連れて飲みに行くしかないよね。(^^ゞ

というわけで霞ヶ関周辺の飲み屋を3〜4軒回りましたが、皆いっぱい!
溜池山王まで出てくれば何とかなるだろうと思ったら、ここでも何軒かに断られる始末。
で、最後に辿り着いたのが今日の店
「MIXICO LINDO(メヒコ リンド)」

この店、前から何度か前を通っていて気にはなっていたんです。
でも入るのは今日が初めて。
味はそれほど特筆すべきものでもなかったけど、3人で料理10品、ビール3杯、ワイン2本空けて20kというのはコストパフォーマンス的には悪くはないじゃないかな?と思える店でした。

4,204th 2008/03/18

「GPS-CS1KSP」、ゲット!

今日は仕事が早く終わったし、たまには飲まずに真っ直ぐ帰宅!ってのもやってみたかったし、先週末(3月14日)に「GPS−CS1KSP」も発売になってるし、しかもビックカメラのポイントが溜まってるのでタダで手にはいるはずだし・・、ってことで渋谷のビックカメラに寄って来ちゃいました。

これであとは4月11日に発売予定の「DSC−W170」を待つばかり。

今年に入って毎月のようにオモチャを買ってます。1月は「PLEO」、2月は「Roomba」、そして今月は「GPS−CS1KSP」。4月は「DSC−W170」を買う予定。さて5月は何買おう。

4,203rd 2008/03/17

1営業日遅れのホワイトデー

というわけで、ギャル2人を招待して青山で飲んで来ました。
去年の9月に中間採用した女性と、今年の2月にこれまた中間採用した女性です。
ギャルと言っても25歳と31歳ですから「どこがギャルだよ!?」と突っ込まれるでしょうが、でも50過ぎのオヤジにとっては30歳以上年の離れた女性は「ギャル」のようなものです。共に未だ新人という雰囲気で新鮮ですしね。

昨年9月以降、中間採用した4人は皆女性、しかも30過ぎが3人です。
男性より女性の方が優秀な人材に当たる確率が高いのは、この年齢層の女性、しかも技術系を採用する会社がまだまだ少ないと言うことでしょう。私にとってはラッキーなことです。だって優秀な人材を手軽に確保できますからね。優秀なら男も女も関係ありません。男性だって辞めていく奴は辞めていくし、女性だってしっかり残ってくれる人は残ってくれます。

そもそも天の半分は女性が支えているんです。今までの日本社会がダメダメだっただけですし、今もその残滓を引きずっているだけです。これからはマジで女性の労働力に頼る時代だと思います。しかもうちの会社は男性も女性も給料の差はナシ!女性が働きやすく、力を発揮しやすい環境を作ることが私のタスクの一つでしょうね。

女性が働きやすい環境(会社)は男性にも働きやすいに違いありません。その環境を作り上げられれば、それは男性にとっても幸せなことだと思います。

以上、1営業日遅れのホワイトデーの感想でした。がはは!

4,202nd 2008/03/16

房総旅行2日目。

部屋は離れの一軒家って感じで大部屋が2部屋。片方に野郎共4人、もう片方に女性が3人という感じで寝ましたが、野郎共3人の騒音が物凄くて参った!(>_<) イビキ+歯ぎしりに加え、部屋が暑くて夜中に何度目が醒めたことか。ということで私は朝食(8時半)の5分前まで寝てました。(^^ゞ

宿を出たのは午前10時。で、鴨川シーワールド着は10時10分。イルカやシャチのショーを観てきましたが結構楽しめましたよ。期待していなかった分だけその反動が大きかったのかもしれませんがね。(^^ゞ

昼飯は保田の「ばんや」を予定していましたが、着いたのはもう14時になろうかとするあたり。店の前には何十人もの待ち行列が出来ていて、こりゃ何時間待ち?と不安になりましたが結局30分待ちで食事にありつけました。鯵のなめろう、金目鯛の煮付け、イカのかき揚げ、カワハギの唐揚げ、朝取れ寿司、海老天重、・・・。皆それなりに美味しかったけど、でも今日の満足度ナンバーワンは「イカのかき揚げ」かな? 金目の煮付けは金目自体がパサパサしていてちょっとガッカリだったなぁ。

地元帰着は18時半。往復の高速代+ガス代、イチゴ狩り代、初日の昼飯、宿代、鴨川シーワールド入場料、今日の「ばんや」での飯等々、一切合切全部含めて清算したら一人当たり約2万円。丸二日遊んで、飲んで、喰って、浸かってこれならリーズナブルだよね!

4,201st 2008/03/15

房総旅行1日目。

地元にある国際交流センター前に集合したのは朝10時。アクアライン経由でいざ房総半島へ。川崎市内の一般道が混んでいたため「海ほたる」に着くまで1時間も掛かっちゃいました。(>_<) でも昨日の大雨がウソのように晴れた「海ほたる」は気持ちよかった!しっかり「琵琶ソフト」も喰ったしね!

館山ではイチゴ狩り。「30分1400円」ってやつだったけど、生あったかいイチゴなんて30分も食い続けられるはずもなく、そうそうにリタイアしちゃいました。(>_<)

その後、養老渓谷温泉の「ごりやくの湯」へ。のんびり浸かって出てきたら女性たちはもうだいぶ前に出ていたとか。そう言えば、露天+内湯+カラダ洗ってまた露天とずいぶんゆっくり入ってました。(^^ゞ で、ドライバーには悪いけど、湯上がりの生ビールの美味いこと!

宿は天津小湊の民宿。一泊二食で8800円。部屋はイマイチ(イマニ)だったけど、でも料理は良かったですぞ。

4,200th 2008/03/14

今週は「4/5」(4月5日じゃなくて五分の四)

たった今帰ってきました。午前0時です。がはは!真っ直ぐ帰ってくりゃ良いものを、結局今日も青山で引っ掛かりこの時間。(^^ゞ 今週酒を口にしなかったのは水曜日のみ。

明日はジモティーの夫婦3.5組(一組は女房不参加)で房総ツアーに出掛けます。何処を回って何処に行き、何処に泊まるかはよく分かってません。なんてったって全部任せっきりなもんでね。(^^ゞ でも確実なのは明日の夜は大宴会だろうなぁ、ということ。

一泊旅行なのでPCは持っていきません。「同時進行形旅行記」はmixiの方でご確認下さいね★

4,199th 2008/03/13

赤坂「うまや」

今日は先月あった「情報セキュリティー内部監査」の慰労会。女性たちを中心に8名で、赤坂の「うまや」で飲んで喰ってきました。

スタートは6時半、エンドは10時半という長丁場も、女性が多いこともありワイワイガヤガヤしているうちにあっという間。敢えてコースにせずにアラカルトにしたため、エンドを切られることもなくゆっくり楽しめました。これが木曜日でなければもう1軒!ということろでしたが、明日もあるので今日はお開きに。でもお腹いっぱいだったのでこれで正解。私は明日もまた別席で飲むんだろうしね。

4,198th 2008/03/12 part-2

「枯れたオジサン」にはなれそうもない(>_<)

【コラム】 枯れたオジサン萌え? 「カレセン」に走る女性たち
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=429007&media_id=44

「人生の荒波にもまれ、酸いも甘いも経験し乗り越えてきたことにより、良い具合に油が抜け、柔らかさをまとった味わい深いオジサン」かぁ。確かに「枯れたオジサン」って言葉からはガッシリした体躯とか、脂ぎった顔は想像できないよね。

しかも同時にこんなニュース↓も流れていました。

■“睡眠不足は肥満のもと”5時間未満だと1・4倍に
(読売新聞 - 03月12日 21:43)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=430864&media_id=20

ってことは、「人生の荒波にもまれ、酸いも甘いも経験し乗り越えてきたことにより、良い具合に油が抜け、柔らかさをまとった味わい深いオジサン」は睡眠時間もシッカリ摂らなくちゃイケナイワケだ。

ってことは、野菜や魚より肉が大好きで、毎晩遅くまで酒をかっ喰らい、キャバクラ遊びをしているようなオジサンはダメっ!ってことだね。ハハハ。(<=自虐的な笑い)

4,197th 2008/03/12 part-1

久々の休肝日

久しぶりに真っ直ぐ帰ってきました。(^^ゞ 地元に着いたのは20時前。メシ喰って帰ってきても21時過ぎには家にいました。こんな時間に帰ってくるの何日ぶりだろ。こういうのが普通のサラリーマンの生活なんだろうなぁ、と独りごちています。(笑) さぁ、明日は情報セキュリティー内部監査の慰労会。赤坂で飲んで来ます!ここのところ木曜日に弾けるのが続いているので明日もかな?あっはっは!

ところで、「休肝日」って言葉、オヤジ臭くてイヤですなぁ。

4,196th 2008/03/11

兵庫7区/自民党・大前繁雄衆院議員の猟官発言を評す

イージス艦事故:「清徳丸にも重大な過失」大前議員が主張(毎日jp)というニュースには驚きました。

昔から「盗人にも三分の理」とは言いますが、しかしこの「兵庫7区選出/自民党・大前繁雄衆院議員」の発言は、盗人さえ目を丸くする暴言です。

あの時間の、あの海域で、敢えて自動操舵にし、しかも事前に漁船を発見しながら法律で決められた回避行動もせず、「そこ退け、そこ退け、自衛隊様が通る」式に漁船群を突っ切った「軍艦」にこそ全ての非はあります。

交通事故というなら、「青信号で横断歩道を手を挙げて歩いていたら、無免許・飲酒のクルマが赤信号を無視して突っ込んできた」ような交通事故です。

事故にあった被害者の前後をたまたま歩いていて、運良く難を逃れた人がいたからと言って、事故にあった被害者に重大な過失があったわけではありません。

そんな簡単なことすら理解しない、理解しようとしないのは、何らかの思惑があるのです。

大前繁雄は安倍内閣で防衛政務官を務めたとか。言わば加害者に連なる人物です。ということで、今回の発言は「盗人猛々しい」と評するのが正解ですが、ただそれだけでなく、次のポジションを狙うために行ったスタンドプレー、言わば「猟官発言」なのだということも良く覚えておきましょう。

補:大前繁雄の素性を知る一助にどうぞ。
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/04/html/d79495.html

== ここから転載 =======================================
海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故について、自民党の大前繁雄衆院議員(65)=兵庫7区=は8日、神戸市内であった党兵庫県連の会合で「交通事故のようなもの。他の漁船が(イージス艦を)かわしているのに、あの船だけかわしていない。重大な過失があの船にあるが、そのことについて一言も触れられていない」などと述べ、清徳丸にも責任があると主張した。
== ここまで転載 =======================================

4,195th 2008/03/10 part-2

火事場泥棒を許すな! 〜「制服」の政治への介入を許してはならない〜

政治家に発言「自衛官の義務」=海自幹部会議で訓示−石破防衛相(時事通信)という看過出来ないニュースが伝えられていました。

政治に対して「制服」が物申すことは、自衛官の権利ではありません。
まして文民統制を果たす上での義務などではありません。

武器を持った者に政治への口出しを許すことは、戦前の体制に戻すことです。
政治が動かなければクーデターに訴えることは火を見るより明らかです。
政治に対して「制服」が物申すことことなど絶対に許してはなりません。

そもそも憲法違反の自衛隊など、その存在からして認めてはなりません。
石破茂のような暴論が出てくること自体が脅威です。

本末転倒も甚だしい。
世も末です。
一刻も早く自衛隊など解体し、専守防衛の国境警備隊/災害救助隊に改組してしまいましょう。

== ここから転載 =======================================
石破茂防衛相は8日午後、海上自衛隊のイージス艦衝突事故など相次ぐ不祥事を受け、防衛省で行われた海自の緊急幹部会議で訓示し、「これをこうすべきだ、と政治に対して制服(自衛官)が言うことは、自衛官の権利であると同時に、文民統制を果たす上で義務だ」と述べ、不祥事防止や業務改善のため、政治家に対して積極的に意見を述べるよう求めた。
== ここまで転載 =======================================

4,194th 2008/03/10 part-1

前向きな話をしながらの酒は旨い!

たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!

今日はこの4月から昇格が予定されているスタッフと青山で飲んで来ました。うちの会社では昇格には役員会でのプレゼンテーションが必要なんですが、今日はその相談も受けながらの飲みです。

こういう飲みは楽しいね!

4,193rd 2008/03/09

「ねんきん特別便」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!

ワタシの元にもとうとうやってきました、「ねんきん特別便」。
バイト時代の国民年金部分がスッポリと、100%、抜け落ちていました。( ゚Д゚)ゴラァ!

社会保険事務所に行くの?
ねんきん特別便専用ダイアルに電話するの?
めんどくせぇ〜。(>_<)

4,192nd 2008/03/08

オイオイ。○| ̄|_

だるぅ〜。寝ても寝ても寝られるぅ〜。
ってことで今日の休日出勤はさっさと諦めました。
トイレに起きたついでにガサゴソと台所を漁っていたらこんなの↓を発見!

ユーちゃん珍味シリーズ/沖縄発・砂肝ジャーキー

なんでこんなのが2袋もあるの?
見つけて、嬉々として買い物かごに入れてる姿が目に浮かぶ・・。○| ̄|_

4,191st 2008/03/07

睡眠不足はスタミナ不足

今日は2月度決算発表日。
決算レポートを一気に書き上げちゃおう!っと思ってましたが、夜の9時を回ったあたりから急にガス欠状態。(>_<)
やっぱ睡眠不足はスタミナ不足だなぁ。(T_T)
ということで早々に切り上げ電車で帰って来ましたとさ。┐('~`;)┌
これで休日出勤が確定。○| ̄|_

4,190th 2008/03/06

木曜日だというのに・・。

たった今帰ってきました。午前4時半です。○| ̄|_

急なお客さん接待。うちのスタッフ5名も駆り出し青山で飲み、2次会はスタッフを残してサシで六本木へ。その後、西麻布へという、とことん行くぞっ!パターンでした。(^^ゞ

さぁ、あと一日。p(^-^)q

4,189th 2008/03/05

骨折り損のくたびれ儲け

19時半から本社で中間採用面接。
実務経験が無いことは経歴書から明らか。
でも今の仕事をしながらネットワーク専門学校にも行って資格も取ってるし、「あれもできる、これもできる」とも書いてあったので会ってみることに。
で、結果は表題の通り。
決算期の貴重な時間を返してくれぇーー!と叫びたい気持ち。

まぁこんな日もあるってことで。○| ̄|_

4,188th 2008/03/04

飲むのも仕事、か?

たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!

今日は久しぶりにスタッフを誘って青山の居酒屋へ。
先週、今日の中の一人が「○○君が、最近××さん(私の事ね!)が飲みに誘ってくれないんですよ、って言ってましたよ!」って聞いたので飲みに連れ出そうと思ってはいましたが、今日までなかなか時間が取れなくてね。(^^;)

今日は3人を誘いましたが、1人は3週間ぶり、あとの2人は1年ぶりだったそうです。(^^;) 偏りが出ていたことに少しばかり反省。

でもね、ちゃんと機能しているチームのメンバーのヒアリングは私がする必要もないし、忙しそうにしているチームのメンバーってなかなか誘いづらいんだよね、と言い訳も少し。

これからは偏らないように心がけますが、でも接待もあるし、同僚との飲みをあるし、上司との飲みもあるし、プライベートの飲みもあるし・・。100名を平等に飲みに連れて行くには何ヶ月かかるんだろう。(>_<)

補:毎日飲んでばかりいるわけじゃないのよ。遅くまで仕事だってしている(こともある)のよ。

4,187th 2008/03/03

9年目にして初対面!

たった今帰ってきました。午前0時です。がはは!

9年前から名前も住所も知っていながら、未だ一度も会ったことがなかった元ジモティーと初めて会ってきました。
グーグルデスクトップでローカルディスクを検索してみたら、彼との最初の接点は1999年4月27日。
当時私がやっていた「モトスミカルトQ」への応募でした。

今晩話していたら、なんでも図書券ゲット(モトスミカルトQでの当選)も3〜4度しているとか。
そしてHPのキリ番ゲットで「がははTシャツ」も持っているとか。
うーーん、差し上げた方としては全く覚えていませんでした。(>_<)

「がははTシャツ」なんて数名しか持っていないレアものです。
大事にしてね★

4,186th 2008/03/02 part-3

ウソつきは自衛隊員のはじまり 〜北海道新聞の社説に全面的に賛同する〜

3月1日付、北海道新聞の社説「防衛省の危機 石破氏には任せられぬ」は痛快でした。

防衛省は、「自分の人生にプラスになるから自衛隊に入ろう!」と入隊勧誘ポスターで誘っています。
国民の生命と財産を守ることなど自衛隊の任務ではないのです。
そして横柄で尊大な「現場」、隠蔽と改竄で保身に走る「組織」。
こんな自衛隊は速やかに解散させ、防衛省も解体させましょう。

そもそも自衛隊など憲法違反の代物です。
「専守防衛」には不要です。
国境警備、沿岸警備には海上保安庁で十分です。

== ここから転載 ======================================
防衛省は統御不能に陥っているのではないか。危機管理を担う組織として深刻な事態だ。海上自衛隊のイージス艦と漁船の衝突事故をめぐる防衛省のコメントが、くるくる変わっている。石破茂防衛相や増田好平事務次官までが、平気で前言を翻す。もう何を言っても信用できない。

最近の石破氏と増田氏の発言を振り返ってみよう。

たとえば、イージス艦の航海長をこっそりヘリで本省に移送し、事情聴取していた問題だ。石破氏は当初「捜査の厳正を期すうえから、乗組員には接触していない」と明言していた。ところが、事実を追及されると一転して聴取を認め、接触していないというのはその時点においてということだ、と強弁した。自ら聴取を行っていたことも伏せていた。この事故を捜査する海上保安庁の了解も得ず、勝手に航海長を呼ぶ決定をした海上幕僚監部の責任は重大だ。同時に、捜査にかかわる重要な判断を、大臣でありながら把握していなかった石破氏も責任は免れない。

航海長の聴取の場にいながら、その内容は記憶がないという増田氏の発言もにわかには信じがたい。それが事実だとすれば、大事故の情報収集なのに、ただぼんやりと聞いていただけということだ。しかも、いったん聴取の記録はとっていないと説明しながら、翌日には記録の存在を認めた。次官といえば職員トップのポストだが、その職にふさわしい人物とはとても思えない。

事故をめぐっては、イージス艦内の体制のお粗末さが次々と明らかになっている。現場海域は漁船が多いことを認識せず、事故当時仮眠をとっていたという艦長にもあきれるほかない。

混乱に拍車をかけたのが、防衛省の独断的な対応やうその塗り重ねだ。航海長の移送に際して「けがをした乗組員につき添う」という口実をもうけ、実は二機のヘリを飛ばして航海長だけを本省に運んでいた。その移送に使われたヘリが、行方不明の漁船の父子の捜索活動中だったことも分かった。

石破氏は、事故の全容解明と再発防止策の確立が自分の責任だという。いますぐ辞任する考えはないようだ。しかし、省内を満足に掌握できない大臣に、その職責をまっとうできるはずはない。もはや防衛省に事態収拾を期待するのは無理だ。ならば、ことを取り仕切らなければならないのは自衛隊の最高指揮官たる福田康夫首相である。首相は石破氏を擁護する発言を繰り返しているが、危機意識が薄すぎる。最高責任者もまた首相なのだ。
== ここまで転載 ======================================

4,185th 2008/03/02 part-2

よい武蔵小杉少し寒いよ

美人アナウンサーと一緒に「口説き回文」を作ってみた!(R25.jp)

いいなぁ、これ。
回文と言えば、麻雀をやってると仲間内で「切る来るの定理」って言われるのがあってね、切ると直ぐまたその牌が来たりするんだよなぁ。そんな時、捨て牌で遊ぶワケ。

「121」は、トマト、
「12321」は、しんぶんし(新聞紙)、
「1234321」は、たけやぶやけた(竹藪焼けた)なんて言いながらね。

そして麻雀で回文と言えば、何てったって「ギャンブラー自己中心派(片山まさゆき)」を思い出すなぁ。
「123456787654321」は何て言うと思う?

「何て躾良い娘、良いケツしてんな」って言うんだよ!
「123456787654321」(なんてしつけいーこ、いーけつしてんな)」

お後が宜しいようで。m(._.)m

4,184th 2008/03/02 part-1

海も海なら、陸も陸だな。┐('~`;)┌

公務中の2等陸尉、女子中学生に声かける…訓戒処分に(読売オンライン)というナイスタイミングなニュースが流れていました。

海も海なら、陸も陸だな。┐('~`;)┌
沖縄の米兵を嗤えるのか?しかも将校だろ?こいつ。
自衛隊員は全員外出禁止にしろよ。
善良な市民は危なっかしくてオモテも歩けやしないぜ。

== ここから転載 ===========================
陸上自衛隊中部方面総監部(兵庫県伊丹市)が、公務中に女子中学生に声をかけた山口駐屯地(山口市)の男性2等陸尉(41)を、職務専念義務に反したとして、1月29日付で訓戒処分にしていたことが、わかった。2等陸尉は内部調査に対して、「つい、出来心で声をかけた」と話したという。

総監部によると、2等陸尉は昨年8月25日、公用車で駐屯地に戻る途中に山口市内で、通りかかった女子中学生のそばで車を止め、「どこに行くの」「遊びに行くの」などと声をかけた。中学生が「腕を引っ張られた」と山口県警に訴え、2等陸尉は暴行容疑で書類送検されたが、「声をかけたが、無視された」と否定。12月に起訴猶予となった。(後略)
== ここまで転載 ===========================

4,183rd 2008/03/01

平和を実感する瞬間

「【正論】イージス艦事故 評論家・西尾幹二 自衛隊の威信は置き去りに」には呆れました。
もうこれは「おふざけ」としか言いようがないね。┐('~`;)┌
何のウケ狙い?何のアドバルーン?
それとも、世の中にはこんな腐った頭の奴がいるんだ!という見せ物?(笑)

まっ、サンケイですし、それに西尾幹二ですからね。
こういう話に世の善良な青少年が毒されていき、
こういう話にネトウヨ共が飛びつき、
こういう話に特亜どもがすがるのです。

ナチスを礼賛するだけでお縄になるドイツと比べれば、先の大戦を「侵略戦争ではない!」などと主張する奴らがのうのうと生きていける世の中は甘っちょろいもんです。戦後民主主義と日本戦後教育の「ある意味での失敗」を示す典型事例ですね。

過去に学ぼうとしない、学びたくない愚か者がのうのうと生きていける日本は平和だなぁ。