初夏の一瞬の旬ネタ
おまたせ致しました
からトリ(トリ貝)入荷
甘い うまい
初夏の一瞬の旬ネタ
是非ともご賞味を・・・なんていう勧誘メールが行きつけの寿司屋のオヤジから届きました。
じゃ行ってみるか!ということで会社帰りに軽くつまんできました。今年は最近まで高値で、なかなか店に出せるような値段じゃなかったそうです。
肉厚で美味かった!
トリ貝だけじゃなくアオヤギも美味かった!
新しもの好き
を自認する私としては「Firefox 3 Candidate」をインストールしない訳にはいきません。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
「Firefox 2」との違いは、起動時間が早くなったことぐらいしかまだよく分かりませんが、当然のことながら使い慣れた「拡張機能」が未だ殆ど対応出来ていなかったりしてちょっと○| ̄|_
そんな中、「Curacao」という「テーマ」は色づかいもなかなかオシャレで気に入ってます。V(^o^)
懐かしいなぁ。-y(^.^).oO○
国民機PC-98シリーズに隠されていた秘密(GIZMODO)
http://www.gizmodo.jp/2008/05/pc98.html2代目(2台目?)のPCが「9801VX21」でした。(確か)
徹夜で三国志をやってて、女房からはよく「私は三国志ウイドーね。」と言われたっけ。ちょっと検索していたらこんなサイト↓を発見。
http://www.pc-98club.jp/pc98-datas/pc-9801vx21.html本体背面図が懐かしい・・。-y(^.^).oO○
青山から赤坂へ
たった今帰ってきました。午前2時半です。がはは!
昨日から取りかかっていた大物も終わったし18時には手持ち無沙汰に。たまたま喫煙室でスタッフと出くわし「帰ろうか」、つまり「飲みに行くぞ!」と誘ったら「良いですよ!」とのこと。2人で青山のいつもの居酒屋へ。
ふと気がつけば今日は年に1度の役員OB会がある日。現役である元ボスや退職した元々ボスが飲んでいるはず。元ボスに電話したところ案の定元々ボスもそこにいて赤坂のいつもの店で落ち合うことに。
元ボスは途中でトラブルコールが掛かり早々に引き上げましたが、私のスタッフも同じ方向なので一緒にタクシーで帰宅。ってことでその後は私と元々ボスの2人で深夜2時過ぎまで飲んで来ました。
1ヶ月ぶりで会った元々ボスはスッキリ、スマートになっていました。なんでも週に5回もスポーツジムに行っているとのこと。う〜ん、リタイアっていいなぁ、とマジで羨ましかたったぞ。私も早くリタイアし隊!なんてことをこうして書いていたらもう3時じゃん!3時間しか寝られない。(T_T)
おやすみなさい。
上意下達
やっと2008年度計画数値の上意下達がありました。100%子会社の哀れというか何というか、この時期に今年度の数値目標の下達ですぜ!┐('~`;)┌ 親会社の連結数値目標が決まり、それを受けて本体、及び各子会社に達成数値指示が出た(に違いない)のです。
年末年始に休日出勤して作った数字は何だったの?!
怒りというより、それを通り越して情けなくなります。脱力感も甚だしいなぁ。○| ̄|_
溜まったメールはいつになったら捌けるのか?
土日と月曜を休んだだけなのに会社に行くのが超久しぶりって感じ。(^^;) 「未決BOX」には(私の)承認待ちの書類がギッシリ。「未決BOX」の上にある「既決BOX」を押し上げるような感じで詰まってました。そう言えば先週金曜日は殆ど本社にいたんだっけ。そりゃ溜まるわな。
そんなことよりメールです。10時からの会議もあり、その後、11時からの中間採用面接もありで、結局未読メールに手を付けだしたのは13時半になっていました。なんやかやで20時過ぎまで会社にいましたが未読メールはゼロにはならず、明日以降に持ち越しです。きっと明日は明日で別の新たなやつが入ってくるんだろうなぁ。
しかし何でこんなにもメールって来るんだろ・・。電話の時代が懐かしい・・。相手が居ようが居まいがお構いなしに自己主張だけするメールって何だかねぇ。┐('~`;)┌
寒河江+喜多方+奥土湯温泉ツアー(3日目/最終日)
奥土湯・川上温泉をチェックアウトしたのは10時ちょっと前。天気も良いので磐梯吾妻スカイラインを使って景色でも見ながらのんびり帰宅することにしました。でもカーナビに頼っていたら、磐梯吾妻スカイラインへ入る手前でカーナビの奴が道を間違えたようです。まぁGPSの精度の問題なんでしょうがね。(^^;)
道は行き止まりになっていて、その行き止まりが幕川温泉という、これまた偶然にも「秘湯を守る会」会員の温泉宿がありました。えぇい、これも縁だ!ってことで、急遽、幕川水戸屋旅館の「立ち寄り」に入ることに。奥土湯温泉で朝風呂浴びてからまだ3〜4時間しか経ってないのにね。(笑)
男湯大浴場は広くて綺麗でした。でも1番は露天風呂。空は青いし、木の葉の緑は綺麗だし、しかも月曜日だし、みんな会社では仕事してるんだろうなぁと思うと快感でした。がはは!
以上、2泊3日の寒河江・喜多方・奥土湯温泉ツアーも無事終了。総走行距離は1030kmでした。
寒河江+喜多方+奥土湯温泉ツアー(2日目)
喜多方のホテルをチェックアウトし「さゆり食堂」へやって来たのは11時5分。ここ「さゆり食堂」は11時開店で12時に行ったら待つことになるという情報を聞いていたんでね。でも来てみてビックリ!私たちが行った11時5分には店はほぼ満席状態。私たちが座ったら残りの空きテーブルは1つだけという状態でした。程なくもう1組の客も入ってきて、11時10分にはもう満席。11時15分には待ち行列が出来ていました。肝腎のラーメンと言えば、魚系の臭いがして私はちょっと苦手だなぁ、この味。多分、きっと、もう来ないでしょうね、ここには。
会津若松の飯盛山に着いたのは13時。お目当ては「さざえ堂」。白虎隊縁の地ですが、スイマセンそっちの方には全く興味がないんでね。この「さざえ堂」の面白いのは、下から上へ昇っていき、上から下へ降りてくるのに、同じ道を通らないというところ。誰ともすれ違わずに昇って降るのです。でも拝観料(?)400円ってのはボリ過ぎじゃない?
今日の目的地「奥土湯・川上温泉」に着いたのは16時半。ここは日本秘湯を守る会の会員旅館です。ここに来る前に通ってきた土湯温泉は温泉宿が建ち並びいかにもメジャーな温泉街という感じでしたが、ここ「奥土湯・川上温泉」は辺りには何もなく、しかもロケーション的にも奥の奥のドン詰まりにある文字通りの秘湯です。そんな温泉宿にネット環境が備わっているはずもありません。何てったって部屋にある電話では内線専用で外線も掛けられない状態なんです。
ってことで、ここまで書いてUPするのは明日帰宅してからね!
写真はmixiで公開中。
寒河江+喜多方+奥土湯温泉ツアー(初日)
来週月曜日も休みを取り、2泊3日で「寒河江+喜多方+奥土湯温泉ツアー」に来ています。朝6時過ぎには家を出ましたが、途中、中原街道で愚妻が忘れものに気付きとって返したので、結局出発したのは7時前でした。
東北道から山形道へ入り、調子よく飛ばしていたら覆面パトカーが出現!114km(34km/hオーバー)で捕まっちゃいました。(>_<) それにしても最近の覆面パトカーって「8ナンバー」じゃなくて「3ナンバー」なんじゃん!知らなかったなぁ。
覆面パトカーに捕まったこともあり、とんだ時間浪費。今日のお目当て「鈴亭」に到着したのは12時過ぎ。お昼過ぎと言うこともあり店内は満席状態でした。つったい(冷たい)肉そば、うまぁ〜。つったい(冷たい)肉中華、激うまぁ〜、でした。
寒河江から喜多方までは100kmちょっと。今日の宿、喜多方グリーンホテル到着は15時半。とりあえず散歩にでました。中途半端な時間なので開いてるラーメン屋が少なくて、やむを得ず坂内食堂へ。私は一度食べて「もう喰わない!」と思ってましたが、愚妻が未だ食べたことがないというのでね。中華そば。600円。コクがなく、しょっぱいだけの塩ラーメンって感じです。
その後、先週満員で入れなかった「G」へ行ってみましたが今日も満員で入れず、結局先週と同じパターンになり、先週と同じ店「yaku」へ。その後の〆はお決まりの「君影蔵」へ行ってたった今帰ってきたのでした。がはは!
写真はmixiで「友人まで公開」中。
今日は渋谷!
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
昨日の日記にも書きましたが、今日はウチの部の新人歓迎会+2年連続社長賞受賞の祝勝会+2007年度計画を70%超過達成の慰労会。場所は渋谷のスペイン坂にある中華。幹事によると61人が集まったそうです。この店の魅力は安いことと宴会が3時間ってこと。19時から22時まで飲み放題+食い放題に近い感じ(結局料理は余っていたので)で出来るので十分堪能できます。
2次会は今年の新人5人を連れて同じく渋谷の居酒屋へ。閉店までのたった1時間だけでしたが、新人にオールで飲ませる訳にも行かないし、それに第一、明けて土曜日は我が家は早朝から山形旅行へ行きますからね。
1次会の最後、「30%増益だったらまた来年もやるぞ!」と宣言しましたが、そう言えば去年は「25%増益だったらまた来年もやるぞ!」と言ったんだっけ。でも結果は80%増益になった訳で、きっと今年も対前年度比30%増益なんて超〜楽勝なはずだよね。あっはっは!
そりゃあたりまえ!
目は口ほどに物を言う、面接官は意外と目線を重要視している
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080522_eyes_count_to_the_mouth/いままで3桁の採用面接をしてきましたが、初対面で何処を見るか?と聞かれれば、元気さ、声の大きさ、に加えて目を見て話をするか?というのが大きなポイントでした。
本文記事はその通り。
「いくら清潔感のある服装・髪型をして、丁寧な話し方をしていても、下を向いているなど、相手の目を見ていないと説得力がなかったり、意志疎通がうまくできないように見える」のです。そんな態度ではとても客と渡り合えるはずもありません。バックヤードで使う技術技術のオタッキーが欲しくて中間採用するならいざ知らず、無限の可能性を期待する新人採用や、即戦力を期待する中間採用では、相手の目を見て話さない奴は致命的です。そんな奴は欲しくもありません。私が今まで面接で落とした奴は皆、相手の目を見て話が出来ない奴でしたね。
今日は飯田橋
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
今日は隣の部の新人歓迎会。飯田橋の居酒屋に72名が集まりました。直接の関わり合いはないものの、一応同じ本部ということで私も参加してきました。名前を知ってる奴は10%、顔を知ってる奴は20%、残りの80%は初めて見る顔でした。
皆、色々な客先で活躍していたり、社内の受託開発で頑張っていたりという技術者集団です。日頃開発セクションとは縁のない私にとってはなかなか面白い、且つ有意義な飲み会でした。
さぁ、明日はウチの部の新人歓迎会+2年連続社長賞受賞の祝勝会+2007年度計画を70%超過達成の慰労会です。明日の帰りは今日よりももっと遅くなりそうだなぁ。(^^;)
こういうことをやって何が楽しいのか?
PLEOオーナーとしては悲しくなります。
久々の六本木!
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
午後5時過ぎ、お爺さん会社の社員で今は某石油元売り会社へ出向している方の急襲を受け、青山・六本木と飲み歩いてきました。青山で飲み始めたのは17時35分、六本木で分かれたのは23時50分。6時間以上も2人で飲んでたってことです。あっはっは!
それにしても六本木なんて久しぶり。1ヶ月以上来ていない(と思います)なんて今までじゃアリエナイ!って感じ。超〜久しぶりの六本木は楽しかったですっ!V(^o^)
主管部署による派遣元会社の定期訪問調査
というのを今やってます。
報告期限は今月末。会社全体では対象となる協力会社の数は数十に上りますが、私の持ち分は5社。部署によっては外注化比率が30%を越えるところもありますが、私のところでは10%と低く、その分、主管となる協力会社の数も少ないのです。
とは言っても1社1社を回り、ビルや事務所の様子だけでなく、経営的状況や情報セキュリティー/コンプライアンスに対する会社の取り組み姿勢、社員教育の実態などを聞いて、見て、確かめるのは大変です。昨日は2社を回り、今日は夕方から1社を回ってきました。明日も1社、明後日も1社回らなくてはなりません。┐('~`;)┌ふぅ〜。
DREAMY/MATSU & HIS SUPER BAND featuring 渡辺明日香
私のJazzの好みはボーカル、特に女性ボーカルです。
でも今日のような雨の夜はコンボもなかなかです。
特にちょっと甘めなやつが雨の夜には似合います。とは言え全く歌がないのも淋しいもの。
出来れば何曲かはボーカル「も」入ってると嬉しい・・。
そんなワガママを満たしてくれるCDがこれ「DREAMY/MATSU & HIS SUPER BAND featuring 渡辺明日香」です。別にどうってことのないごく平凡なコンボですが、何度聴いても飽きずに聴けるCDです。
<補>
「Unaffected」の渡辺明日香は「シャ、シュ、ショ」「チャ、チュ、チョ」が気になりましたが、こっちの渡辺明日香はそれほどでもありません。(^^;)
喜多方ラーメンツーリング(復路編)
結局昨晩寝たのは3時半。で、起きたのは7時半。睡眠時間4時間っていつもより少ないじゃん!
何故7時半に起きたか?
それは「あべ食堂」に行くためです!「あべ食堂」の開店時間は7時半なんです。
店に着いたのは8時ちょっと前。店の中はオモテは満席、ウラの蔵の中にも結構な数の客が入っている感じでした。さすが人気店は繁盛しています。ラーメンを食べている最中も5人、6人と連れだった客が次から次へ入ってきてウラの蔵まで満席状態になった感じ。食い終わって店を出た8時40分には、店の前に待ち行列が出来ていました。
ホテルをチェックアウトしたのは朝10時。桧原湖を見下ろせる「道の駅・裏磐梯」経由で11時半には五色沼に到着。
着いてビックリ!天気が良いのに車も人もガラガラ状態。大げさでも何でもなく、車も人も以前来たときの1/10以下の感じでした。駐車場に未だ空きスペースがあるんですぜ!こんなに天気も良いのにね。磐梯山も綺麗に見えましたよ。ということで、久々のマス(?)ツーリングの総走行距離は2日間で698Km。シッカリ楽しんで今夕無事戻ってきました。
写真はmixiで「友人まで公開」中。
喜多方ラーメンツーリング(往路編)
仲間3人と一泊で喜多方へラーメンを食いに来ています。集合は東北道・佐野SAに11時。9時20分に家を出たら集合場所への到着は10:50分。うーーん、バイクでも10分前行動なんて素晴らしい!(自画自賛)
ホテルにチェックインしたのは15時過ぎ。さっそく「上海」へ。先ずは1杯目!あっさり、さっぱりしていて旨ぁ〜!550円。
食べ終わった後は腹ごなしも兼ねて駅まで散歩。散歩のあと一旦ホテルへ戻り、18時半に2杯目を喰いに出動。今度は「たまよし食堂」。ここのラーメンもあっさり、さっぱり。普通盛りなのに大盛り級の麺の量。でも麺がちょっと柔らかすぎたなぁ。550円。
腹一杯になった後はダイニングバー「G」へ。でも残念ながら満員で入れず。(T_T) さすが人気店だなぁ。残念!
ということで近くにあった居酒屋へ。ここもなかなか良い店でしたよ。で、最後は私の行きつけのBAR「談話室・君影蔵」へ。何度来ても落ち着きます。12時過ぎまで飲んで来ました。ホテルに帰ってきてからGPSデータを抽出したり、写真データの位置情報を修正したり、画像に手を加えたり、mixiアルバムにUPしたり、mixi日記書いたり、そしてここを更新していたらもう3時!いかんねぇ。
写真はmixiで「友人まで公開」中。
シャンパン・バー@ANAインターコンチネンタル
今日は溜池山王。ANAインターコンチネンタルホテルの3FにあるChampagneBarで飲んで来ました。お客さんであるようでお客さんでないような方と、接待のような接待でないような飲みでした。で、結果と言えば全部奢って貰っちゃったので、結局私が接待されたような形になっちゃって一層な感じ。こりゃ次回が高くつきそうな予感が・・。(^^;)
さぁ、明日から1泊で喜多方ラーメンツアーに出る予定。向こうの天気は金曜深夜から土曜未明に掛けて雨が降るものの、その後は日曜まで晴天の模様。せいぜい日焼けしないように走ってきます。それじゃ!
ジャケ買いの銭失い/青木カレン編
Amazonをウロチョロしていて、つい目がいったジャケットのCDをバスケットに入れちゃって、久々のジャケット買い。
はぅ〜、ジャケ買いの銭失い。(T_T)
フレスコ@元住吉
20時にスポーツジム帰りの愚妻と駅で待ち合わせ、久しぶりに「フレスコ」に行ってきました。
オゴ鯛とナスのアンチョビソース
バケットポルチーニ
カルボナーラ
アンチョビとキャベツのリングイネうーーん、どれもこれもパンチが無く、キレが無く、コクがありません。
フレスコの味に慣れたのか、フレスコの味が落ちたのか、我々の舌が退化したのか・・、まさか我々の舌が肥えたってワケじゃないでしょうしね。(^^;) でもこれにビール2杯加えて全部で5kもしないというのは十分安いんだけどね。
今日は「ひとり西麻布」
たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!
今月の営業報告書作成完了!電車はないし、腹も減ってるので「ひとり西麻布」してきました。この前喰った「イベリコ豚のペペロンチーノ」は美味かったけど、今日の「オムライス」はイマイチだったなぁ。何だか胃もたれしそう・・。(T_T)
今日は「ひとり赤坂見附」
たった今帰ってきました。午前0時半です。がはは!
今週は決算レポート作成週。徹夜覚悟で臨んでましたが、レポート作成の前段階の各種資料が出てこなくてスッタモンダしてました。今日出来る範囲はなんとかこなしたところ21時。
ん?これは真っ直ぐ帰るんじゃなくて遊びに行けってこと?と納得。一人でふらっと赤坂見附まで足を延ばし軽く飲んで来ました。でもちゃんと電車で帰ってくるところがエライエライ!
明日こそ徹夜覚悟になりそうです。(T_T)
Unaffected/渡辺明日香
先日「ひとり西麻布」をした際、オールオブミークラブに渡辺明日香が出ていたことを後から知って悔しい思いをした!というのを書きましたが、家に帰ってからどうしても収まりが付かなくてついつい4年前のデビューアルバム「Unaffected」をネットで買っちゃったのでした。(^^ゞ
今日そのCDが届き、マッタリと聴いています。しっとりしていて品の良い綺麗な声でステキです。d(-_^)good!!
老害ここに極まれり
住友不動産:98歳「ドン」、安藤太郎氏が取締役を退任(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080513k0000m020048000c.html98歳まで権力の座にしがみつくってどういうことよ。
そもそも取締役相談役って何者よ。
相談役に退いた後も代表権を持ち続け?
相談役の肩書はなお残る?あっはっは、笑っちゃうね。
住友不動産って不幸な会社だね。┐('~`;)┌
「山」と「杉」と母の日
今日は母の日。昨年岳父が亡くなり独りぼっちになった義母を食事に招待することにしました。
場所は武蔵小山。待ち合わせ時間は17時50分。相手は年寄りだし、ネットにも縁がないので乗り換え案内なんて知るはずもないし、絶対早めに来ているはず!と思いながら17時45分に着いたら・・・、居ない!ギリギリに来るなんてカッコいいぞ!と思いながら5分待っても10分待っても20分待っても来ないじゃん!
年寄りだから携帯も持ってないし連絡もとれないし・・。家に電話しても出ないので家を出てるのは確かみたい。待ち合わせ時間を30分も過ぎても来ないし・・。しょうがないので愚妻は予約した店をキャンセルしに行ったところ「武蔵小山で待ってるんだけど、あんたたちちっとも来ないじゃない!」という怒りの電話が母親から携帯に入ったとか。我々はずっと武蔵小山で待ってたわけだし、武蔵小山って改札は一つだし、間違えるわけないし・・、と思ってよく聞いたら義母は武蔵小杉で待ってることが判明!いやぁ〜、この山と杉の違いは大き過ぎる!ということで我々は武蔵小杉までとって返し、1時間遅れでやっと会えたのでした。あっはっは!
私をして久しぶりにブックマークさせしめたサイト
高精度計算サイト
http://keisan.casio.jpいいなぁ、こういうサイトって!d(-_^)good!!
特に、「お金の計算/割り勘計算」「健康の計算/酒・タバコ」「こよみの計算/和暦・西暦」なんてのが面白かったなぁ。
久しぶりにブックマークしたサイトです。下の方にある「人気ライブラリ」を見ると、みんなの関心事もだいたい同じだということもよぉ〜く分かります。
隔靴掻痒
<映画「靖国」>「結論は観客の中に」李纓監督インタビュー(RecordChina)
http://www.recordchina.co.jp/group/g18764.html李纓氏の感想や主張は全くその通り、至極当然です。
でも、だとしたらもっと「靖国」の特殊性や異常性や狂気を表現しなければいけないのに、「日本刀」に拘りすぎで映画全体の焦点がボケてしまいました。「靖国」は日本の今を点検する鏡です。
「靖国」を解剖しなければ将来に禍根を遺すことになります。何度も書きますが、靖国神社の本質を知りたければ遊就館に行くことです。
しかも「日本の戦争責任資料センター」が主催し、毎夏開催する「靖国神社・遊就館見学会」に行くことです。靖国神社の本質、欺瞞性、異常性がよぉーーく分かりますよ。
一橋大学・吉田裕教授の解説はとても分かり易いです。目から鱗が落ちますぞ。
ひとり西麻布
たった今帰ってきました。午前0時です。がはは!
今日の仕事も一区切りついたし、愚妻は飲みで遅くなるって言うし、じゃたまには一人で繰り出すか!ってことで西麻布Mistyに行ってきました。
バードランドも、サテンドールも、ボストン・ドリームスも、一応考えたんだけど出し物でMIstyに決定。
でも家に帰ってきて思い出した!オールオブミークラブを忘れてた!(>_<)
で、ちょっと調べたら・・、大失敗!渡辺明日香だったんじゃん。とほほ。
調べ直すんじゃなかった!(T_T)
いいなぁ〜、若いもんは。
実は使ったことがある恋の駆け引き行動ランキング(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/love_tactics/若いうちはいろいろと策を弄したがるもの。
どれもこれもやったことあるけど、でも一番効果があるのはストレートに自分の気持ちを伝えることだと分かるのは、何度か辛い思いをしてからなんだよね。ガンバレ!>若人よ。
と、オジサンは応援してみる。(笑)
先ず冤罪撲滅が先じゃないのか?
死刑の瞬間を放送=53年前の録音−文化放送(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2008050600199ネットに落ちていた(?)ものをDLしてきて、さっき全部聴きました。
放送内容が重すぎて放送内容自体について未だちょっとコメントできる状態じゃないけど、「死刑制度賛成/反対」という「0」or「1」のような単純な話じゃないと思う。死刑制度云々の前に先ず冤罪を100%無くす方法を考えるのが先じゃないのかな?
そう言えば昔・・。
昔々同じようなことやったことあるなぁ。今から三十年位前、茶店でバイトしていたんだけど輸入レモンが高騰した時があってレモンスカッシュのレモンスライス使い回したっけ。船場吉兆の今回の食べ残し料理事件で思い出しちゃった。懺悔。
船場吉兆、客の食べ残しを別の客に使い回し(asahi.com)
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200805020071.html
映画「靖国」
昨日も一昨日も午後には当日券がなくなったという情報を聞いていたので、11時過ぎに映画館(渋谷シネ・アミューズ)へ来ましたが既に整理券をもらう人の列がズラ〜っと。18時30分の分がやっと手に入ったので一旦帰宅。再度18時過ぎに渋谷へ行って「靖国」を観てきました。
ということで、感想をば。
1.饒舌すぎ。長尺すぎ。2時間は長すぎ。私なら1/3に出来るなぁ。
2.無用に長いので焦点がぼけ、靖国神社の異常性がアピール出来ていなかったなぁ。
3.監督は妙に「日本刀」に拘っていたみたい。靖国神社の本質にイマイチ迫れてなかったなぁ。
4.大学生の卒業制作映画みたい。1600円出して観る映画じゃないなぁ。
5.右翼が街宣車まで繰り出して抗議したなんてシンジラレナ〜イ。ちっとも問題提起が出来ていない(つまり左寄りでない)映画だったなぁ。
6.自民党の稲田朋美が騒ぎ立てなかったらこんなに多くの観客を集めることもなかっただろうなぁ。
7.もしかして自民党の稲田朋美は映画「靖国」の製作会社とグルじゃないのか?と下衆の勘ぐりもしたくなったなぁ。って感じかな?
靖国神社の本質を知りたければ遊就館に行くことです。
しかも「日本の戦争責任資料センター」が主催し、毎夏開催する「靖国神社・遊就館見学会」に行くことです。
靖国神社の本質、欺瞞性、異常性がよぉーーく分かりますよ。
一橋大学・吉田裕教授の解説はとても分かり易いです。目から鱗が落ちますぞ。
車検と茶店と摩天楼
午後から大森のバイク屋へ。
車検が終わったのでバイクを引き取りに。
中原街道も環七も道はガラガラ。
やっぱ皆遊びに行ってるんだねぇ。そのあと今度は地元をブラブラと。
上島珈琲店が新しく出来たと聞いたのでとりあえず行ってみなくちゃね。
セルフの茶店ですからドトールと変わらないと思いきや、うん、なかなか良い店でしたよ。
禁煙席より奥まった場所にある喫煙席の方が造りも落ち着いているし、何よりレジの雑踏から離れられてd(-_^)good!! でした。で、家に帰ってきたら遠くの景色が良く見えるじゃん!
東京タワーも、六本木ヒルズも、ミッドタウンも、よぉ〜く見えるじゃん!
特に六本木ヒルズなんかキラキラ輝いてるし・・。ってことで、ノンビリとした連休2日目を過ごしております。
寝る子は育つか?
しかしよく寝たなぁ。
朝7時から夜7時まで12時間も寝続けました。
長時間寝続けられるのは若い証、というのが私の最近の持論。
凄いぞ!>自分只今21時過ぎ。
晩飯喰ったらまた眠くなってきたぞ。がはは!
また朝までだった!
たった今帰ってきました。5月3日の朝6時です。がはは!
昨夜は部内の一つの課の歓迎会。19時半から22人で飯田橋、2次会は7人で神楽坂、3次会は4人でいつもの赤坂に。
で、結局始発まで赤坂で過ごすことになりました。
最近このパターン多いなぁ。
月に1回以上やってるかも・・。朝5時過ぎの東横線・渋谷駅はさすがに4連休。結構混んでます。座れずに立ってる奴までいます。夜通し遊んだ奴らの数はいつもの1.5倍と見た!
アヤメ@元住吉
今日は本社から直帰。18時半には地元に帰ってきていました。
ってことで、以前からいっぺん行ってみたかった地元の店、しかも我が家から歩いて数分のところにある沖縄系の店「アヤメ」に行ってきました。
ビール2杯に泡盛2杯、それに「ジーマーミーどうふ」「てびちー煮」「鯛カマのマースー煮」「ソーミンチャンプル」「島らっきょう」「ポーク玉子」を喰って、最後は「沖縄そば」で〆るというフルコースを堪能してきました。ぜぇ〜んぶで7k弱。美味かったですよ!
3時間で気温が20℃も上がるなんて・・。
最高気温の「トップ10」北海道東部が独占、湧別で31・6度(YomiuriOnline)
いやぁ〜、驚きました!最高気温の「トップ10」北海道東部が独占ですって!
北海道フリークの私にとっては驚愕のニュースでした。でも、「午前5時までは10度を下回っていたが、同8時には28・0度に。同10時に30度に達し・・」ってどういうことよ!