この「定番の付け合わせ」は却下!
やきそばと紅しょうが、どうやって食べますか?(exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1240291321742.html「やきそばと紅しょうが、どうやって食べますか?」だって?
紅ショウガなんぞそもそも食べんわ!
なんで焼そばに紅ショウガが付いてくるんじゃ!勘弁してくれ。
折角の焼そばの味が台無しだ。
やっぱ下界は暖かいや!
今朝もう一度寝たのは朝の4時。
それでも6時前には自然と目が覚めたので、もう一度湯へ。
最後の最後まで温泉を堪能しました。チャックアウトは10時ですが、帰りの電車の接続を考えると9時50分のバスに乗るのが時間的ロスが少ないことは昨晩ネットで調べておきました。
万座プリンスホテル前にあるバス停までホテルの車で送ってもらいましたが、寒い!
陽の当たるバス停ですが手を出していると悴んできます。
吐く息も真っ白。
鼻から吐く息も真っ白と言うことは3℃〜4℃以下ということは確実。
多分もっと低かったんだろうなぁ。バスに揺られて45分。
10時35分には万座鹿沢口駅に着きましたがここの気温は13℃(国道上の温度表示による)。
一気に暖かい世界に戻ってきました。10時47分発の特急草津2号はガラガラ。
行きと違って車内は暖かいし、上野に着くまでの約3時間は殆ど寝てました。地元帰着は15時。
半袖の人が目立ちます。
そんな中を重い鞄を提げ、お土産袋も持ち、ダウンを小脇に抱えて帰って来ました。やっぱ下界は暖かいや!
連日の深夜風呂
前夜の睡眠不足もあり、昨夜は眠くて眠くて20時前には床についてしまいました。
で、目が覚めたら深夜1時半。
確かに5時間半は寝たので目が覚める時間ではありますが、でも1時半に目が覚めてもねぇ・・。
ということで、日記に頂いたコメントにリプライを打ったあとは連日の深夜露天風呂。気温は氷点下1℃。
今晩も雲一つ無い夜空で満天の星空。
昨日より透明度が上がってるみたいで、昨晩よりたくさんの星が見えました。
もちろん天の川も。
「蠍」も今日は尾っぽまで登り切ってました。やっぱ一晩中風呂に入れる温泉宿はいいなぁ。
晩飯以外はここ万座ホテル聚楽は合格点かも。
白根山は寒かったがお釜はキレイだった!
2時、3時、4時、5時半と目が覚めて、昨日の夜は良く寝付けませんでした。
どうして寝付けなかったかというと、夢でMBOなんかやってるんです。ここまで来て仕事かよ。○| ̄|_
ヤナ感じなのでそのまま起き出し6時前には風呂に行っちゃいましたが、でも朝日を浴びながら入る露天風呂はなかなかでしたよ。そんなことよりビックリなのは部屋の窓の内側に「つらら」が出来ていたこと。
昨晩は加湿器を使ってましたが、結露が垂れて室内で氷柱になるなんて・・。
確かに開け放てる窓のパッキンが甘く、外気がヒュウヒュウ入ってきてはいたんだけど、それにしても室内で「つらら」なんてねぇ。┐('~`;)┌さて万座温泉も2日目。
天気も良いのでバスで20分揺られて標高2150mの白根火山に行ってみました。
気温は氷点下2度。風が強くて耳がちぎれそう。シャツを2枚重ね着してその上からダウンを着てるので体の方はOKだけど、頭が寒い! 頭皮がジンジンしてきて、そのせいかだんだん頭が痛くなってくるし・・。山頂では30分が限界でした。でもお釜、綺麗でしたよ!Picasaのフォトアルバムにも写真を追加しました。
と、書いている25回目の結婚記念日。
深夜の露天風呂
風呂に入るしかすることがない(それが目的じゃん!)ので、深夜の露天風呂に行ってきました。
今日3回目の湯です。
さすがに誰もいませんでした。
爺さん婆さんたちはもうとっくに寝てるよね。空は快晴!視界の中には雲は全くありませんでした。
星がたぁーーーくさん見えましたよ。天の川も!
「獅子」が天頂から駆け下り、「蠍」が昇り始めていました。部屋に帰って来てネットで調べたら、今、気温は氷点下2℃だとか。
明日も天気は良さそうですが最高気温は10℃止まりなようです。
万座温泉に来ています。
上野発10時の特急草津3号に乗り、終点の万座鹿沢口に着いたのは12時半過ぎ。
天気は良いものの風が強くて寒い!(>_<)
駅前から50分ほどバスに揺られ標高1800mの万座温泉に着いたのは14時過ぎでした。今日から2泊3日でここ万座温泉でゆっくりします。
本当は3月末に奥日光に2泊しようと思い、予約までしていましたが、直前に会社であった人事問題でそれどころではなくなり急にキャンセルしたのでした。今回はその埋め合わせ。
直近の10年間をバタバタして過ごしたので戦士の休息って感じかな?(笑)本当ならば愚妻と一緒に来るはずでしたが彼女は所用があるとか。
まぁこの3日間はこの山奥でノンビリと温泉三昧で過ごすつもりです。ホテルはダサイけど、湯は硫黄泉でd(-_^)good!!です。
ただ硫化ガスによる災害防止のため常時換気扇が廻っているのが難点です。浴室内が寒いのです。
もちろん湯に浸かってるときは問題ありませんが、湯から上がって体を洗っているときなど寒いったらありゃしない!と、ここまでは夕食前までに書いた文章。
で、さきほど夕飯から帰って来ました。夕食は18時からだというので2〜3分前に指定された宴会場(!)に行ってみました。
そしたら「まだ準備が出来ていないのであと3分待ってくれ」ですって。
宴会場前には爺さん婆さんが数名たむろしてるじゃない。
なんだかイヤな予感がしたんだよなぁ。喫煙コーナーで一服してもう一度宴会場に行ってみると、30名〜40名の爺さん婆さんでごった返してました。(>_<)
しかも夕食はバイキングですって!○| ̄|_
爺さん婆さんが右に行ったり左に流れたりてんでバラバラにおかずを取ってるもんだから全然流れが進まないし、そもそもワイワイガヤガヤうるさいことこの上なし。しかも「料理」と言えない代物が並んでるし・・。
これなら社食の方がまだ数段上。
今まで泊まった温泉旅館のなかで最低な夕飯になってしまいました。
今日の夕飯は「飯」じゃないね。ありゃ「餌」だね。○| ̄|_女房を連れてこなくて良かった!
(追)フォトアルバムをPicasaにアップしましたが私の顔が写ってるので「限定公開」にしました。見たい人は連絡を下さい。URLをお教えします。
2009年春のBBQ@川崎マリエン
昨日までの雨も上がり今日は朝から良い天気!
風は強くて参ったけど、でも楽しいBBQでした。
参加者は大人17人+子供3人。私の会社からも4人を呼んじゃいました。以下、業務連絡。
アルバムはPicasaに限定公開しました。
今日の参加者は私宛にメールを下さい。
URLをお教えします。
真冬に逆戻り
朝起きたら部屋が寒い!
思わず床暖を入れちゃいました。
外気温は12℃なのに体感温度は3℃?4℃?って感じです。
一度最高気温25℃なんてのを経験すると人間の体って面白いもんですなぁ。片付けてあったオイルヒーターも引っ張り出しちゃいました。
これじゃまるで真冬じゃん。
やっと部屋中が暖まってきましたが、昼飯も喰ったのでそろそろお昼寝でも・・、と思ったら今度はベッドルームが寒いじゃん!
といいうことで、ベッドルーム用のオイルヒーターまで引っ張り出しちゃいました。これでやっとお昼寝が出来ます。
さぁ、お昼寝、お昼寝!まぁ、一年中、家に居るときはパジャマ一枚っていう生活スタイルにも問題はあるんですがね。がはは!
標高1,800mはまだ東京の真冬並
万座温泉へバイクを駆って行こう思ってましたが、ウェザーニュースを見て断念しました。
27日(月曜日)の最低気温は2℃、28日(火曜日)は何と0℃、そして29日(水曜日)はまた2℃ですって!(>_<)
しかも月曜日は雨模様。そんな翌日の気温0℃じゃ路面は凍結してるじゃん。○| ̄|_うーーむ、さすがに標高1,800m。まだまだ東京の真冬並の気温です。
ということで、今回は電車で行くことにしました。
冷ったい肉そば@五反田・つるそば
今日は五反田にある協力会社を、私の後任の部長を帯同して訪問。
昼前に全てが終わったので五反田で昼飯を喰うことにしました。
五反田ってラーメン屋が結構多いんですが、ふと山形・河北町名物の「冷ったい肉そば」を喰わせる店があることを思い出したので行ってみることに。
五反田のガード下にある「つるそば」って店です。過去のネットの評判では「山形の冷ったい肉そばとは別物」「期待するとガッカリする」と言う店でしたが、最近の評判では「美味くなった」という話も聞いていたのでチョッピリ期待もしてました。
でも行ってみてビックリ!立ち食いそばに毛の生えたような店でした。
とは言っても、蕎麦は注文が入ってから山形直送の麺を茹でてたので所謂「立ち食い蕎麦屋」とは違います。
茹で上がった蕎麦を冷水で締めてもいたので、店の造りに反してそこそこの店でした。で、私の評価。
山形の寒河江や河北町で食べる「冷ったい肉そば」を100点とすると、五反田・つるそばの「冷ったい肉そば」は65点〜70点でしょうか。
決定的に違うのは「つゆのこく」とトッピングされてる「鶏肉」。
特に鶏肉はパサパサと干からびてる感じでイマイチ、イマニ。
「つゆ」はちょっと前にネット通販で買った「冷たい肉そばタレだけセット」みたいな感じでした。でも不味いわけではなく最低線はクリアーしてたので、わざわざ山形まで行かずに五反田で「冷ったい肉そば」が喰えるならこれはこれで良いかもって感じ。
五反田に行く機会があったら皆さんも話の種に一度は是非どうぞ。
5万ヒット!
mixi始めて3年半。
今日5万ヒットを越えました。
その5万ヒットは高校時代の同級生。
ROMってばかりじゃなくてたまには日記書けよ!>Mちなみにここは11年半で95万ヒット。
100万ヒットしたらオフ会やろうね!>おーる
異動後初の本部会
「マイミク限定」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1144954863&owner_id=1319358ここのところ「マイミク限定」ばかりでスイマセン。
なんてったって時期が時期、文章が文章ですからね。(^^;)
不特定多数の会社関係者に読まれるのはマズイんです。もし読んでみたいという奇特な方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
マイミクになりましょう。(笑)== 2011年8月10日公開 =================================
「異動後初の本部会」
課長以上が一堂に会しての月に一度の本部会。
一応ワタシも無役ながら参加しました。
中途で入社したての約四半世紀前、私も24時間365日の運用オペレーションを何年かやったことがあります。
でもあれから20年以上。
久しぶりの運用の世界はカルチャーショックが満載でした。運用ってこんなにつまらないもんだっけ?
運用セクションの課長って皆こんな感じなの?
親会社の決まった客だけを相手してると皆こんな感じになっちゃうの?ウチの会社は80%以上が運用です。
ってことは全社の殆どが皆こんな感じなの?元ワタシが居た組織の方が何倍も面白くて、
元ワタシが居た組織の課長達の方が何倍もシッカリしていて、
そして意見や主張や夢やビジョンを持っていました。
今度の組織を根本から体質変化させるとなると2年や3年じゃとても無理!って感じです。もしかしたらワタシが青山でやってきたことって凄いこと鴨新米。がはは!
自画自賛でスイマセン。m(._.)mということで今日はマイミク限定。(^^;)
<注意>コメント要りません。ROMでOK!
==============================================
バナナ・スタンド
実はここのところ我が家では毎朝バナナです。
別にバナナダイエットをしてるワケじゃありません。
何てったって手軽だし、腹にたまるし、それに栄養だってあるんでしょ?
ところでそのバナナ、横にしておき3日も経つと自重で底面から傷んでいくんです。ということで、バナナスタンド買っちゃいました!
ちょっとオシャレじゃない?
バイクの季節!
暖かさに誘われて、半年ぶりに武蔵中原で借りているバイクコンテナへ。
バッテリーが心配でしたが3〜4回セルを回したら掛かりました。V(^o^)
エライ!エライ!ゼファー君。半年ぶりなのにシートには埃など全く積もっていませんでした。
エライ!エライ!コンテナ君。来週の万座温泉行きは(気候次第だけど)バイクかも。(^^;)
「ぷちぷち」来たる!
グラミー賞パーティーで振る舞われた会津若松の日本酒「ぷちぷち」が届きました。「4,664th 2009/04/12」で書いた奴です。
本当は1週間前に届いていたんだけど不在で持ち帰られてしまい、今日になってやっと取って来たのでした。早速開けてみました。
甘くて、ちょっとシュワッとしていて、度数も7%以上8%未満だし、サイダー感覚で飲めるお酒って感じです。
なかなか美味しかったですよ!#やっぱり目の前の生協でも売ってました。○| ̄|_
BBQ打ち合わせ@チリペッパー
来週の日曜日にやるBBQの打ち合わせで、ジモティーたちと地元のBAR(?)で飲んで来ました。
サクッと集まって、サクッと飲める地元の仲間がいるっていいもんです。
元住吉サイコウ!
東京にオリンピックは要らない
16年夏季五輪:招致にあの手この手 ハイテク仮想体験も(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090418k0000e040044000c.html何考えてんだ?
今更オリンピックでもあるまい。
そんなに公共工事がしたいのか?
財政赤字の折、大事な税金を使って土建屋を潤すための工事なんか要らない。
貴重な税金をつぎ込むなら別のもっと大事なモノに注ぎ込むべし。そもそもオリンピックなんてこれから勢いをつけようとする国がやるべき。1964年の日本のようにね。
成熟社会で少子高齢化の日本で開催する意義などナシ!
夢で逢えたらゲバゲバ!
世代で違う『復活してほしい“バラエティ番組”』ランキング(オリコンライフ)
http://life.oricon.co.jp/65288/full/このニュースを見て一番最初に頭に浮かんだのが「夢で逢えたら」。
「ねるとん紅鯨団」や「オレたちひょうきん族」はランキングを見てから思い出しました。
そう言えば「夢で逢えたら」って「ゲバゲバ90分」のノリだったよね。
ってことは私にとっては「ゲバゲバ90分」?
あぁーー、腹の立つ!
訳あってmixiで「友人まで公開」中。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1141067216&owner_id=1319358== 2011年8月10日公開 =================================
「あぁーー、腹の立つ!」
今日は午後から有楽町の国際フォーラムで親会社の年度始めキックオフコンベンション。
親会社の役員達が登壇し、自部門の紹介やFY09の目標などを数分で話していきます。
親会社が終わったら今度は子会社の番。当然弊社が一番かと思ったら兄弟会社が一番目に紹介されその時点で「?」。
でもその兄弟会社の社長はサクサクと的確に紹介していましたよ。
そしてその内容が、私が前の組織でここ10年ほどやって来て拡大してきた業務なので複雑な心境極まりなし。
なんだかなぁ。ちょっと(とても)割り切れない感じ・・。で、次は弊社の番。
ところが社長が出てこない!
代わりに専務(この春、常務から専務に昇格した私のでぇーー嫌ぇな奴!)が出てきたけど要領を得ないこと甚だしい!
アガッていたのかもしれないけど会社の紹介など全くせずに「うちは長らく人区の商売をやって来たが、これからはサービス売りを増やしていく」という言葉のみ。しかもその方法についても今年からそのために作った組織の名前も出てこず、ポケットからアンチョコを出して読む始末。ホント、恥ずかしい。穴があったら入りたい!って感じ。
今日のこれ見て多くのウチの社員は一挙にモチベーション下がっただろうなぁ。
オマエなんかクビだ!クビ!>Uその後も幾つかの子会社トップが登壇しては自社の業務を紹介しながらFY09の目標などを話していましたが、最後近くになってまさに私が前の組織でここ10年ほどやって来た内容と重複する会社のトップまで出てきやがって!
その会社の陣容は私の前の組織の4倍も5倍もあるのに、利益は「1/60」って会社。
その社長がまた偉そうに喋ってるんだ!くっそぉーーー!
そもそも皆会社のトップが出てくるのに弊社だけ代打ち、しかも私のでぇーー嫌ぇな奴!
その上、私がここ10年ほどずっとやって来て大きくしてきた事業を、他の会社が自社の業務としてプレゼンしてるのを聴くなんて・・。
俺を登壇させろ!俺に喋らせろ!俺にプレゼンさせろ!ってマジに思っちゃいましたよ。そんなこんなで腹立たしいこと満載。
超〜かったるいし、休憩時間をいいことに15時すぎで抜け出しちゃいました。(^^;)
元部下と入った有楽町の茶店で喰ったケーキも旨くなかったし、なんだかなぁ。┐('~`;)┌ って感じの午後でした。
まっ、夕方5時前には地元に帰着したので、こうしてノンビリした夜は過ごせてますけどね。===============================================
さらば〜森田と言おう♪
森田健作「わっはっは」と完全無視 「完全無所属」批判に「平然」(Jcast)
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/14039377.html「政党の公認や推薦がないかぎり、私がどっちを選ぶじゃなくて、無所属にしなくてはいけないんです」は分かった。
だったら「無所属」って言えばいいものを、敢えて「完全無所属」ってしたのは羊頭狗肉だよな。出直し選挙だな、こりゃ。
いつまで続くのか?
今朝の東急は凄かった!(>_<)
まさに東横線に乗り込んだその瞬間に「線路内に人が立ち入ったため発車を見合わせる」という社内放送。
そのうち「自由が丘−都立大学間で線路内に人が立ち入った」「全線で発車見合わせ」というアナウンスも。
先週までなら「こりゃダメだ!」と直ちに青山行きを断念して茶でも飲みに駅から出るところですが、なんてったって今週から本社勤務。そういうわけにも行かず目の前に来た目黒線に飛び乗りましたが、私と同じ行動をする人がガバッと出て目黒線は元住吉であっという間に超満員。荷物が挟まれてるのでしょう、荷物を引けとかアナウンスが流れ、一旦ドアを開けるもんだからまた人が乗り込んでくるし、そうしたらまたドアが閉まらなくなるし・・。┐('~`;)┌
そんなことを各駅で繰り返してるうちにどんどん遅れてくるし、遅れるとまた次の駅では人がワンサカ溜まってるし・・。┐('~`;)┌結局飯田橋に着いたのはいつもより20分遅れ。
でもエライのはそれでも遅刻じゃないって事。
まだ3日目なので30分前出社を心がけてるから間に合いました。
さぁ、この30分前出社はいつまで続くのか!?
いつで途切れるのか?7時55分にメールで届いた東急線運行状況はこちら↓
======================
7時53分現在の情報です。
7時44分頃、東横線 自由が丘駅〜都立大学駅において線路内に人が立ち入ったため、上下線の運転を見合わせています。ただいま振替輸送を実施しています。
======================
信寿司@元住吉
こんな営業メールに釣られて行ってきました、久々の信寿司。4ヶ月ぶり?
== ここから ==============
春爛漫 アユだ
塩焼き 信寿司自家製の焼き台
絶妙の塩加減 骨を抜いて召し上がれ
から揚げ 揚げ加減は最後の油の温度
これが決め手 頭から バリバリ全部お食べ・・・
イサキ これも 美しき魚菜の おくりびと
ハチマキ王子の信さんの手のかかれば・・・
あとは食べてからのお楽しみ
アオヤギ トリ貝 ウマズラハギ
関サバ 関アジ サヨリにアナゴ
まだまだ あるぜ土瓶蒸し
花は桜木 男は信さん
寿司は信寿司 元住吉
== ここまで ==============2人で17k。お腹いっぱい!(>_<)
「冷たい肉そばタレだけセット」と「ぷちぷち」
今日の晩飯は「冷たい肉そばタレだけセット」で、冷ったい肉そば!
鶏肉まで入ってました。
現地で食べるのと比べちゃ失礼だけど、でも缶詰にしちゃ味はまぁまぁかな?で、そばに置いてあるのは案の定Corpでも売っていた「ぷちぷち」。
値段は500円でした。(>_<)
でももっと安くなくて良かったぁ〜。クール宅急便代800円はドブに捨てたけどね。(^^;)
神楽坂から神楽坂、そして神楽坂。
今日は私の青山勤務最終日。終業後にPCを本社へ運ぶことにしましたが、社内の情報セキュリティー規定では「セキュリティー便」を使うか、「2名以上でタクシーを使って運ぶ」ことにしなくちゃいけないんです。(^^;) セキュリティー便は1回2万?3万?するので青山のスタッフにお願いしてPCを運んでもらいました。
PC設置後は本社まで運んでくれたお礼に彼ら2人と一緒に神楽坂へ。何の当てもなく神楽坂の路地をぶらぶら。路地の奥の「河庄」っ店の風情に惹かれてとりあえず入ってみました。この地で40年近くやっているという店でしたが、一見なので足下を見られたのかもしれないけどちょっと高すぎ。もう2度と行かない!
2軒目は更に路地裏の店へ。何という店だったか忘れちゃったけど、なかなかリーズナブルな店でした。で、3軒目はいつものBARへ。野郎3人でサクッと飲んで、サクッと喰って帰ってきました。
明日から九段下勤務。最寄り駅は南北線・飯田橋。神楽坂は目と鼻の先です。さぁこれから神楽坂探検するぞ!
政治的抹殺なら許さないぞ!
北野誠さん:不適切発言 無期限の謹慎処分に(毎日新聞)
http://mainichi.jp/photo/news/20090414k0000m040114000c.htmlいろいろ噂はとんでいますが、もし仮に巷間噂されるように政府与党への批判が原因なら、これはまさに言論封殺そのもの。一切の出演番組から干されるなどあってはならない事です。
一刻も早い情報開示と、真相究明のための調査と、そしてなにより記者会見が開かれるべきです。
ぷちぷち
グラミー賞パーティーに福島・会津若松の日本酒(読売新聞)というニュースを見て、思わず酒造メーカー名で検索して、その発泡酒を買っちゃいました!
【末廣酒造】スパークリング日本酒 ぷちぷち
http://item.rakuten.co.jp/ichiishop/10004096/#10004096今晩届いたみたいだけど、今まで地元の居酒屋でジモティーたちと飲んでたので宅急便に持って帰られちゃった!(>_<)
削除!
昨日mixiに書いた文章、ザックリ削除しちゃいました。(^^;)
いやはや深夜に酔っぱらって帰って来て、感傷的なまま書いた文章なんて恥ずかしいったらありゃしない!(>_<)
送別会
たった今帰ってきました。午前2時です。がはは!
今日は私の送別会。80名以上が集まってくれました。
部員89名+本部付き2名が総員、しかも休職者が3名いるので実質的な総員88名中82名?83名?が集まってくれました。
今まで色んな送別会に出てきましたが、こんな参加率って初めて!
いやぁ〜、嬉しかったなぁ。
カワセミの旅
「チョコレートに合う日本酒」というキャッチコピーにハマッテ注文した日本酒が届きました。
「日本酒度マイナス30」
「醸造アルコールや甘味料などを加えて甘くしたわけでなく、米・米麹のみの純粋純米酒」
というコピーも恐いもの見たさ(飲みたさ)の心を煽ります。で、早速開栓してみました。
うーーーん、甘ぁーーーいぃぃぃ!
まるで梅酒みたい!
でも梅酒じゃないけどね。刺身などとは金輪際合いません。(キッパリ!)
何が合うんだろ?と思ってもなかなか思い浮かびません。
強いて言えば、干し柿?デーツ?酒自体は悪くありませんよ。食後酒としてはね。
6連投!
今日は期末の決算が出る日。
私が書く最後の決算報告書です。
ところがいつも午後2時頃出る数字が今日に限って午後5時。
まぁ大決算ですからいろいろ調整が入って最終数字が出るまでに時間が掛かったんでしょうけどね。そこからスタッフがデータをまとめて私に渡すまでは約3時間。
そしてそれを私が独自の諸表に展開するのに数時間以上が掛かり、それを分析して文章にするのにまた何時間か掛かります。
ということで、今日の作成開始は断念!スタッフに元データの作成をお願いし、私は数人を誘って飲みに出ちゃいました。
おかげで6連投。明日は朝から数字とにらめっこの一日なので今日は早めに帰ってきましたが、でも6連投となるとちょっと疲れたかも・・。
渋谷、そして六本木。
たった今帰って来ました。午前1時半です。がはは!
今日は青山にあるお爺さん会社の方が主催してくれた私の送別会。
渋谷の「菜な」という京料理の店でしたが、なかなかでしたよ。
渋谷駅の近くにこんなダイニングバー(?)があるなんて知りませんでした。ウチの若い奴らを帰し、2軒目はお客さんとサシで六本木へのいつものBARへ。
昨日から明日までの3日間は29周年記念のライブをやっていて、今日の出演はスパニッシュ系のデュオ「UNO」。
なかなか楽しいライブでしたよ。いろいろ話が出来て楽しいひとときでした!
夜の靖国そぞろ歩き
今日は私の異動先での初めての幹部会。
会議の後、メンバーで軽く飲み会@九段下。
話も途切れがちなのは私のせい?
イマイチ盛り上がらない飲み会の後、皆と別れて一人靖国をそぞろ歩き。
靖国神社は夜桜見物の人、人、人・・。
何百人なんて規模じゃありません。
何千人いたんでしょ。
皆楽しそうでした。フォトアルバムもアップしと
き
ました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/jdZadC#
チャージしたばかりじゃん!(>_<)
EDY(エディ)が消える!?(livedoorニュース/日刊ゲンダイ)というニュースを目にしました。
確かにエディじゃなくちゃダメ!っていう局面は少ないよなぁ。
ここのところはキャンペーンにつられてモバイルスイカばかり使ってるしね。(^^;)
エディももっと魅力的なキャンペーンやればいいんじゃない?
赤字じゃそれも出来ない?
だったら消えていく運命かもね。(^^;)
八百徳@西麻布
愚妹が西の方で世捨て人になるというので、今日はその「後片付け(引継ぎ?)」がてら我々夫婦と3人で食事。
場所は久しぶりの八百徳@西麻布。
色々面倒なことが多いのですよ、この歳になってくるとね。久々の八百徳は、愚妻に言わせると「ひつまぶしの味が落ちた!」とか。
でも私はじぇんじぇん感じませんでしたけどね。
私が思ったのは「量が減った!」ぐらいかな? がはは!
ジモティーとお花見
ジモティーたち4人で花見散策。
住吉桜、中原平和公園の桜、今井桜、と見て歩き、最後は地元の居酒屋に8人が集まって宴会。
ネットで知り合ってもう10年の仲間たちなので超ぉ〜気楽。
そして気がつけば今日の8人もB型4人、O型3人(A型は1人)という摩訶不思議。
なんだかなぁ。
でも、あーー、楽しかった!フォトアルバムもアップしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/GNbXIC#
青山、そして六本木
たった今帰ってきました。午前3時です。がはは!
3人で青山で飲んでたら、そこに若い奴らがパラパラと現れてビックリ!
1人の若者は「○○さんたちXXへ行ってるぞ!」と先輩に言われて来たそうで、もう1人のギャルは客先での歓迎会の帰りに「ここにいるんじゃないかと思って・・。」とわざわざやって来たそうです。
若い奴らが集まってくるのは嬉しいけど、うーーん、これってどういうことよ。(^^;)9時半には終わりにして帰ろうと思っていたものの、そんな感じで21時に1人、22時に1人がやって来ちゃ締めるわけにもいかず、だらだらとラストオーダー時間近くまで居ることに。
居酒屋を出たのは23時前。
若い奴ら3人は帰し、2次会は最年長の奴とサシで六本木のBARへ。
グダグダと何を話したか良く覚えていないけど気がつけば2時。
さすがに眠くもなってきたのでお開きにして帰って来ました。私はタクシーで6kほどだけど、奴は25kもかかるとか。
漫喫かカプセルで泊まってけば良いものを「寝るなら家じゃなくちゃ!」なんだそうです。
なんだかなぁ。┐('~`;)┌
それってもったいなくない?
Donna Brooks / I'll take romance
mixiの女性ジャズボーカル(JAZZ VOCAL)コミュで「スモーキーな声質、甘さとクールさ、そしてアンニュイさと可愛らしさが同居している。但し余り声量はない。」と紹介されていたのに惹かれ、「Donna Brooks / I'll take romance」をjazzyell.jpでポチッとしたのが今日帰宅したら届いてました。
第1印象は私のお気に入り歌手の一人、Jeri Southernみたい!という印象。
特に1曲目のI'll Take Romanceはまさにそんな感じ。
6曲目のYou'ld Be So Nice To Come Home ToはHelen Merrill程ではないものの「スモーキーな声質」がステキです。
深夜に一人で聴くにはピッタリの1枚です。「Donna Brooks / I'll take romance」
1.I'll Take Romance
2.Full Moon And Empy Arms
3.Old Folks
4.I Didn't Know What Time It Was
5.You're Nearer
6.You'ld Be So Nice To Come Home To
7.You Make Me Feel So Young
8.A Stranger In Town
9.The Lamp Is Now
10.An Occasinal Man
11.Love Is A Fool
12.You Came A Long Way From St.Louis
解けてみて初めて分かる呪縛
訳あってマイミク限定公開。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1125888544&owner_id=1319358== 2011年8月10日公開 =================================
「解けてみて初めて分かる呪縛」
昨日までは3月、そして今日から4月。
たった1日の違いなのに気持ちのこの違いは何なんだ?って感じです。「収支」の呪縛ってのがこんなに凄かったんだ、こんなに重くのし掛かっていたんだと、今更ながらに驚いてます。
更に営業報告書や考課、売上伝票や仕入伝票や請求書、この時期特有の新人配属やその対応、取引規定や工事規定の数々、果てはisms関連や防災避難関連の責任者までやらなくて済むようになったので気楽ったらありゃしない。
加えて、100人ほどの部下もなくなったので、鞄やIDカードを紛失するという事故発生の確率も必然的にゼロになり、その面でも心安らかに夜を過ごせます。
当面は残務処理や引き継ぎのため青山にいますが、それもあと10日間ほど。
しかも3月度の決算が締まる来週中頃までは引継書作成ぐらいしかすることがないので暇こいてます。引き継がれる方が今でさえ超多忙なので奴の方が心配だなぁ。(^^;)
===============================================
確かにその通り!
女は運転マナーで男の○○を判断!【ライブドアニュース/独女通信】
== ここから転載 =======================================
(前略)自動車を運転すると支配欲が強くなり、車体の小さなバイクや歩行者に対して優越感を抱きがちになるというのは、有名な話。そうしたなか、ハンドルを握っている男性が、冷静に安全運転ができるか否かを、女たちは心の奥底で見定めているのだ。(後略)
== ここまで転載 =======================================運転と麻雀は確かにその人の品性とか品格がよく顕れる。
でもそれが素のまま出るのはまだ可愛い方で、それを意識して自己セープしながらやってる私の本性はもっとダメってことか?(^^;)