4,983rd 2009/11/30 part-2

5年で9億

偽装献金「捜査結果踏まえ国民に説明」…首相(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091130-OYT1T00994.htm

5年間で9億円かぁ。
まぁ、お坊ちゃんなんだろうねぇ。
正直、金に疎いって感じはするね。

鳩山から滲み出てくる人間性や、贈収賄などの汚職じゃないって点が、9億円という莫大な政治資金法違反疑惑であっても国民が温かい目で総理大臣や民主党政権自体を眺めている理由なんだろうね。

それに追求するのが自民党だってのが笑えるし。
金に汚いのはお前らの専売特許だろ!?って、みんな思ってるからね。(笑)

4,982nd 2009/11/30 part-1

クラウンローチ、跳ねる!

いきなりピチャ!コン!
ん?何だぁ?と振り向くと、水槽内でクラウンローチが勢いよく泳ぎ回り、時々空中にジャンプして水槽の蓋に激突してるじゃん!

いつもは死んだように寝ている奴が何だこりゃ!?
クラウンローチって跳ねるんだ!?
それとも何か問題有りで跳ねてる?

教えて、詳しい人。

4,981st 2009/11/29

無事帰宅しました。

詳細は同時進行形旅行記に。

4,980th 2009/11/28

今月の温泉

さて毎月恒例の温泉行。
今月は平潟港温泉。
この時期の平潟港と言えば、そう!アンコウ!
今回はジモティー3家族(3夫婦)での温泉+鮟鱇鍋ツアーです。

集合は朝8時。
途中、袋田の滝とか竜神大吊橋とかにも寄るつもり。

袋田の滝には前回(2007年の春)の「奥久慈と鮟鱇鍋ツアー」の時も行ったけど、竜神大吊橋は未だ行ったことがないので楽しみにしています。何てったって「長さが375mあり、歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇ります」という謳い文句の吊り橋です。

ジモティー3家族での旅行なので、今回はPCは持っていきません。
ってことで、詳細報告は明日帰宅してからね!

4,979th 2009/11/27

ルンバに振り回された一日

久しく稼働させてなかったルンバを起動してみました。

久しく通電してなかったのに10分ほどで充電完了サイン。
ん?早すぎない?と思いながらも、でも動き始めたので彼に任せて私は茶店へ。
1時間ほどで帰って来たら部屋の真ん中で止まってるじゃん。(>_<)

ルンバって本来ならば業務終了、或いはローバッテリーになると自分で判断してドックに戻り充電を始めるんです。
それなのに部屋の中央でへこたれてるし。○| ̄|_

充電ドックまで運んでセットしたら今度は15分ほどで充電完了サイン。
稼働させながら眺めていたら15分でダウン。
また部屋の中央で止まっちゃうし。(>_<)

もう1回充電ドックにセット。
今度は25分で充電完了サイン。
で、今度も見ていたらまたまた25分でダウン。

くっそーー!
もう1回充電ドックへ。
今度は45分で充電完了サイン。
で、今度も見ていたら45分でダウン。

こうなったら意地。

もう1回充電ドックへ。
今度はなかなか充電が終わらない。(>_<)
結局2時間10分して充電完了サインが点灯!

いくら何でもこれでOKのはず。
この状態で稼働させて晩飯を喰いに外出。

で、帰って来たら掃除も終わり、ローバッテリーになって充電ドックに帰って来てました。V(^o^)

それにしてもこれはメモリー効果症状ですな。
今どきマンガン電池なんか使ってるのか?>ルンバ

ということで、午後から夜までルンバに付き合った一日でした。とほほ。

4,978th 2009/11/26

初体験!社会保険事務所

昨日の日記に書いたとおり、の地区の社会保険事務所に行ってきました。
社会保険事務所なんて人生初体験!ちょっとワクワクしちゃいました。(笑)

年寄りだらけか?と思ってたら意外にも中年も多い感じ。よく考えればその通りだね。受給してる人はわざわざここに来なくても別な窓口があるからね。

「ねんきん特別便」に関する窓口も別枠で3つほど設けられていたし、待ち行列に受給前と思われる年齢の人々が多いのにも納得がいきました。

さて、私が行ったのは午後一だったけど、既に10名以上の待ち行列
そして見ていると1件1件の相談がさすがに長い!(>_<)
こりゃ当分廻ってこないなぁ、と一服&一服を繰り返し、ふと気がついたらワタシの後にはもう10名以上の待ち行列が。いやはや大盛況でした。

さて肝心の損得勘定について。

60歳になるまでのこれから6年間弱、国民年金の掛け金をずっと支払い続けた場合、元が取れるのには10年弱掛かることが分かりました。

ってことで、大きな声では言えませんが、
「ワタシャもう年金の掛け金なんか払わない!」
ってことに決めました。

それに失業保険の給付が終わって女房の扶養に入れば厚生年金に入れるしね。
民主党政権の厚生行政には協力したいけど、でも損をしてまで入るのはねぇ。

4,977th 2009/11/25

今度は国民年金

以前、地方税の請求が来たとか国民健康保険料の請求が来たとか書いたのはいつだったか。今日はとうとう国民年金保険料の請求書と、契約しているバイク駐車用コンテナハウスの更新請求書まで来やがった。いやぁ、来る時は纏まって来やがるなぁ。

さて国民年金保険料、どうしたものかと思案中。

仮にちゃんと払うとしよう。その場合、今予定されているワタシの62歳からの受取額に、これから支払う月額分以上のものが加算されるのだろうか。う〜ん、あり得ないよなぁ。どうなんだろ。

ちょっと社会保険事務所に行って聞いてくるか。
あ、そうそう、ついでにそろそろハローワークにも行かなくちゃ。失業保険を貰い終わらないと、女房の健保の扶養にも入れないらしいからね。

4,976th 2009/11/24

喧騒が戻ってくると思ったら

福島で開催された全日本シニアバドミントン選手権大会に行っていた愚妻が4日ぶりに戻ってきました。

これで丸4日間の静寂に終止符だな、と思っていたら今回は何か変。
その理由を聞いてみたら・・、

筋肉痛、それに明日からまた会社に行かなくちゃイケナイという憂鬱感だとか。
口には出していなかったけど、コロッと負けてしまったガックリ感もある様子。

確かに肝心の試合の方はシングルもダブルもちゃいちゃいと負けちゃったそうで、夜の飲みと観光と温泉に浸かりに行ったような3泊4日だったみたい。

シングルの2回戦で負けた相手は準優勝だったとか。
奴に勝ってりゃ決勝戦まで行けた!と悔しがってる愚妻です。

道理で喧騒が戻ってこないワケだ。(笑)

4,975th 2009/11/23

快復!

遅く起きた午後、ゆっくり風呂に浸かり、更に遅いブランチは昨晩生協で買ってきておいたパンとミルク。
天気も良く温かいので
ベランダで
昨日の寒さがウソみたい。
体調はすっかり快復。V(^o^)

4,974th 2009/11/22

まるでヒッキー。○| ̄|_

えーー、まだ体調は優れません。
外も寒そうだし、部屋の温度設定を25度にして、一日中パジャマで過ごした休日でした。
#と言っても、ワタシャ毎日が休日ですがね。(^^;)

あっ、でも一度だけ着替えましたよ。
飯を買いに生協に行ったからね。
#と言っても、生協は道を挟んだ向かい。徒歩10歩なんですけどね。(^^;)

まるでヒッキーみたいな生活だなぁ。(^^;)

4,973rd 2009/11/21

引き返すことだって勇気だよね、だよね?

実は昨夕から急に体調不良になってまして、頭はズキズキするは、目の奥は痛いわ、おまけに夜になってからは熱っぽくもなってきて参ってました。で、熱を計ったら37.3度。こりゃマズイ!と荷造りだけ済ませ、風邪薬を飲んで寝についたのでした。

でも夜中になって更に悪化。熱は37.5度に。平熱の低い私にとってこりゃ結構な熱でして、おまけに喉も痛くなり腹まで壊れてくる始末。風邪薬とビタミンCの集中摂取と大量の水分補給で何とか今朝には平熱まで下がったものの、でもまだ喉の痛みは継続中。

うーーーん、こりゃ助手席での旅行なら何とか決行できるかもしれないけれど、運転手、しかも寒風に身を晒してのバイクでの500kmはチト無謀だとの結論に至りました。先程マイミクには謝りの電話を入れ、ホテルもキャンセルしました。

あーーぁ、この旅行の為に「振り分け」や「雨具」などのバイク用品も新調したし、バイク自体の点検だってバイク屋に持ち込んでやってきたのになぁ。なんだか超ガックシ。○| ̄|_
だだちゃ豆ソフトより、蔵での酒造り見学と寝泊まりが楽しみだったのになぁ。○| ̄|_

でも、引き返すことだって勇気だよね、だよね?

4,972nd 2009/11/20

明日から山形に行ってきま〜す!

過日、鶴岡在住のマイミクから、「庄内映画村に激旨の『だだちゃ豆ソフト』があり、その営業が11月23日までだ。」という情報がありまして、その情報に唆されて(<=ウソウソ!)その甘美な誘惑を如何とも断ちがたく、この寒空にバイクを駆って行くことにしました。

そのマイミクは某酒蔵の社長夫人。ついでに蔵までお邪魔して、今は盛りの日本酒の仕込みを蔵に泊まり込んで見学してくるつもりです。

さて明日の鶴岡のピンポイント天気予報は「午前中は本降りの雨、雪にご注意。雷や突風、ヒョウ等の可能性もあります。」とのこと。また予想最低気温は5℃だとか。行きの東北道・村田ジャンクションまではOKだとしても、その先、山越えの130kmの山形道がチト心配。何てったってバイクで蔵王を抜けて行かなくちゃならないからね。

今のところ山形滞在は3日間の予定。その後一気に帰ってくるのではなく、那須にでも寄って温泉にでも浸かってノンビリしてくるつもりです。

さてと、荷造りが終わったら今晩は早く寝るかな。

4,971st 2009/11/19 part-2

平沼?そんなのもいたね。

平沼グループ:「現時点で合流・新党結成ない」(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091120k0000m010018000c.html

== ここから転載 =====================================
平沼赳夫元経済産業相は19日、無所属の「平沼グループ」と国民新党、新党日本による新党構想について、自身のホームページで「私どもの意思ではなく、国民新党側の希望であり、現時点での合流・新党結成はない」と明確に否定した。

平沼氏は「拙速を避けじっくりと保守勢力の糾合をはかる」とグループの活動方針を説明。永住外国人への地方参政権付与や靖国神社に代わる国立追悼施設建設に反対する立場から、「民主党との合流は視野に入っていない」とも強調した。
== ここまで転載 =====================================

滅びの道を選んだと言うことですね。ワカリマス。

じっくりと保守勢力の糾合をはかる?
いいんじゃね?
来世で頑張りな。

4,970th 2009/11/19 part-1

mixiアプリの招待状を送ってくる奴の気持ちがチョットだけ分かった。(^^;)

今まで色々なマイミクから色々なアプリの招待を受けてましたが全部無視してました。そもそも興味ないし、それに面倒臭いからね。
そんな中、昨日初めて某アプリの招待を初めて受けてみました。

それは「ブラウザ三国志 for mixi」
http://mixi.jp/run_appli.pl?id=6598

私、元々光栄の三国志シリーズの大ファンでして、(最近は買ってないけど)たぶん1〜8or9までは揃えてるはず。
これ以外にも光栄のシリーズ、例えば信長の野望、蒼きオオカミ、水滸伝、等々も過去からずいぶん買ってきました。
でもその中でも特に三国志シリーズはハマッタなぁ。
余談になるけど、日吉にある光栄ビルの大きな窓ガラス1枚は絶対私が払ってるぞ!と思うくらい何本も買ってきました。

ということで、初めて招待を受けてやってみたら(今のところ)なかなか面白そう。
で、気付いたのがマイミクを招待すると貰える特典。
なるほどね、マイミクを招待すると色々なポイントが貰えるんだ。

少しだけmixiアプリの招待状を送ってくる奴の気持ちが分かった感じ。

これからは招待状は全部受けてあげることにします。>オール
面白そうなゲームじゃなくても、興味がない分野のゲームでも、招待は全部受けてあげます。
インストールして直ぐに削除しちゃえばいいんだしね。
それでOKだよね?>オール

ってことで、これからは私も招待状を送ります。
興味が無くてもインストールだけはしてね!
直ぐに削除して良いからさ。

あっ、「ブラウザ三国志 for mixi」やりたい方、私にメールしてね。
私から招待状送らせて頂きます。
ちなみに私、第5ワールドの(293,-148)に居ります。

4,969th 2009/11/18

もう一度食べてみたい給食のメニューランキング

揚げパン>カレーうどん(ソフト麺)>鯨の竜田揚げ、の順かな?

揚げパンは楽しみだったなぁ。
いつも味気ない食パンとかだったから、揚げて砂糖をまぶしてあるコッペパンは美味しかったなぁ。

そしてカレーうどん。
給食にご飯は無かったのでいつもパン。
たまにスパゲッティーやカレーうどんも出るんだよねぇ。
でもその麺はソフト麺。
これでスパゲッティーやカレーうどんにするんだよねぇ。
スパゲッティーも嬉しかったけど、でもやっぱりカレーうどんだなぁ。

忘れてはならないのが鯨の竜田揚げ。
このランキングに「鯨の竜田揚げ」が入ってないのはやっぱ時代なのかねぇ。俺たちの頃(昭和30年代中頃)には良く出てきたけどね。
給食の「鯨の竜田揚げ」は旨かったなぁ。

ところで美味しくなかったのも一つ。
それはポークビーンズ。
ポークビーンズは苦手だったなぁ。
ケチャップとインゲン豆の取り合わせがどうもねぇ。(^^;)

ま、今から45年も前の話だけどね。

もう一度食べてみたい給食のメニューランキング(gooランキング)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/9542/

 1位:揚げパン
 2位:カレー
 3位:冷凍ミカン
 4位:ソフトスパゲッティー式麺(ソフト麺)
 5位:ミートソーススパゲッティ
 6位:カレーうどん
 7位:半分凍ったゼリー
 8位:コッペパン
 9位:焼きそば
10位:豚汁

4,968th 2009/11/17 part-2

しつこいぞ、石破!

「時間かけるのは無責任」普天間移設で石破氏(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091117-OYT1T01070.htm

この男、まだホザイいているのか?
石破はとことん政権交代の意味が分かっていないようだな。
沖縄から選出された代議員は4人が4人全てが県外移転を主張して当選したんだぜ。
前政権で決まったことをそのまま遂行する方が無責任だ。
国民の意思を何だと思ってるんだ?

流れは「県外移転」だ。
自民党政権下で決めたことは一旦反故にすべき。

民主党政権はアメリカを説得するために時間が必要ならいくらでも掛ければいい。
そしてダメなら日米安保まで見直しだ。
なんなら日米安保を改変、或いは廃棄して基地を撤去すればいい。
アメリカが日本を守ってくれてる?
冗談じゃない。寝ぼけたこと言ってるんじゃない。
そんなものは幻想だ。
沖縄の基地は日本のためにあるんじゃない。
アメリカの世界戦略のためにあるんだ。

4,967th 2009/11/17 part-1

スクラップ&ビルド

鳩山政権:懇談会など18組織を廃止 閣議で決定(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091117k0000e010069000c.html

旧政権が造った物は一旦ご破算にすればいい。
必要なら新たに造ればいい。
政権交代なんだから、いいんじゃね?

特に「安全保障と防衛力に関する懇談会」などは、集団的自衛権の行使で政府に憲法解釈の変更を求める報告書を出していたことだしね。

4,966th 2009/11/16 part-2

ラフランスの洪水

山形在住の義弟からラフランスの贈り物。
等級「秀」が14個も!
こりゃ夫婦2人じゃとても食べきれない。(>_<)

欲しい人は手を挙げて!
お裾分けするぜ。
でも条件は我が家まで取りに来てくれる人ね★

4,965th 2009/11/16 part-1

各県で県民投票でもやればいい

普天間問題:自民・石破政調会長 鳩山首相の姿勢批判(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091116k0000m010026000c.html

「米国への背信行為だ。日米関係に重大な影響を及ぼすことを懸念する」だとさ。こいつ何言っちゃってんの?┐('~`;)┌
政権が代わっただから政策も代わるんだよ。
前政権の約束なんか知った事じゃない。
それが政権交代ってもんだ。

民主党は先の総選挙での結果をもっと重視すべきだ。
沖縄選出の4人が4人とも「県外移転派」。
県外移転が沖縄県民の総意だ。

さてその厄介者をどこの県が引き受けるか?
各県で県民投票でもやればいい。
どこかで引き受けるならそこに持っていけばいいし、どの県も引き受けないのなら、その時は安保条約を改変しても、或いは廃棄しても、米軍基地にお引き取り願うほか無い。
「日本には米軍基地は要らない」という国民の総意なのだから。

亀井は「前政権が取り決めた経緯は尊重しながらも、政権が代わったのだから協議して決めればいい」と言ったとか。さてさて最近の岡田や北沢を見ていると、亀井が聡明に見えるから不思議だ。

4,964th 2009/11/15

政策を変えるための政権交代

普天間移設:鳩山首相「合意前提ではない」計画見直し視野(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091115k0000m010072000c.html

政策を変えるための政権交代だ。
政治のあり方、国の進むべき道は当然変わるし変えなくちゃイカン。
外交だってその範疇だ。
沖縄問題への対応だって今までとは変わる。

鳩山の今回の発言は至極当然。

これに反発してる奴らは自分の住んでいる県への米軍受け入れを請願しているんだろうな?
沖縄に押しつけて頬被りしてるわけじゃないよな?

4,963rd 2009/11/14

「やまぐち地酒維新」での1等賞品、日本酒18種類を飲む会@我が家

過日の日記で書いたとおり、「第1回やまぐち地酒維新@品川プリンス」での1等賞品、「18の蔵から18本の日本酒をプレゼント」を堪能する会を我が家で開きました。総勢11名。いつもの日本酒仲間です。料理は持ち寄り、つまみも肴も持ち寄り、デザートも持ち寄りです。

ところで、商品は4合瓶が18本のはずが、実際に届いたのは1升瓶が18本!1升瓶が18本ですぜ!圧巻です。中には良くこんな酒を入れてくれたなぁ〜という高価な酒もちらほら。いやぁ〜山口県酒造組合は太っ腹だぜ。

いやぁ〜楽しい会でした!
まだまだ何本も残ってるので、もう1回ぐらい開催できそうだな。V(^o^)

PicasaにフォトアルバムをUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/xdwJlE?feat=directlink

4,962nd 2009/11/13 part-2

広州飲茶料理・麦府@自由が丘

私が会社を辞めたことを知った30年来の友人に誘われて、自由が丘で飲んで来ました。
この「
麦府」という店がテレビで紹介されていたとかで、前から行ってみたかったんだ!と彼女。

積もる話であっと言う間の3時間半でした。
散々喰って、紹興酒も1本空けて、2人で10k。
なかなかリーズナブルな店でした。

自由が丘駅からはちょっと離れた場所にありましたが、客は結構出入りしてました。この店、結構流行ってるとみた!

PicasaにフォトアルバムをUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/eTRmwJ?feat=directlink

4,961st 2009/11/13 part-1

健全な野党になることを諦めたってことだな。www

自民党:政務調査会リストラ、87→19 かつての「牙城」道路調査会も(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091113ddm005010123000c.html

ま、人が減って開店休業状態なんだろうけどね。
それほどお手上げってことだな。

<廃止>
・安全保障調査会
・地方行政調査会
・司法制度調査会
・外交調査会
・金融調査会
・社会保障制度調査会
・総合農政調査会
・道路調査会

4,960th 2009/11/12 part-3

「過去の歴史的事実を十分に知って、未来に備えることが大切」

これは私が常日頃から言ったり書いたりしていることだが、今日のこの発言は私ではない。

「先の大戦は侵略戦争ではなく自衛のための戦争だった」などと嘯く靖国神社やそれを支持する者ども、或いは靖国国家護持や靖国への天皇親拝などを求めているアホ共に聞かせてやりたい。

チミたちが一番憧れてる人間が、こう言ってチミたちの歴史認識の欠如、また、過去から学ぼうとしないその愚かさを嘆いておるのだよ。どうよ。

天皇陛下在位20年:会見要旨(6)過去知ることが大切(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20091112k0000m040132000c.html

== ここから転載 ======================================
(前略)私がむしろ心配なのは、次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということです。

昭和の時代は非常に厳しい状況のもとで始まりました。昭和3年、1928年、昭和天皇の即位の礼が行われる前に起こったのが張作霖爆殺事件でしたし、3年後には満州事変が起こり、先の大戦に至る道のりが始まりました。第一次世界大戦のベルダンの古戦場を訪れ、戦場の悲惨な光景に接して平和の大切さを肝に銘じられた昭和天皇にとって、まことに不本意な歴史であったのではないかと察しております。

昭和の六十有余年は、私どもに、さまざまな教訓を与えてくれます。過去の歴史的事実を十分に知って、未来に備えることが大切と思います。(後略)
== ここまで転載 ======================================

4,959th 2009/11/12 part-2

自民党も末端では分かってきたということか?

と買いかぶってはダメだな、きっと。

沖縄県民のあまりの「基地出て行け!」熱気に押され、このままでは総スカンを喰うのでちょっと日和ってみた、というのが本当のところだろうな。きっと。

普天間移設:辺野古容認を見直し…自民沖縄県連(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091112k0000e010033000c.html

== ここから転載 ======================================
沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の米軍普天間(ふてんま)飛行場移設問題で、自民党沖縄県連は、日米両政府が合意した名護市辺野古(へのこ)のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設を容認してきたこれまでの方針について、見直しに向け協議する方針を固めた。県連内部には「県外移設を打ち出すべきだ」との声が出ており、自民党県連が方針転換した場合、辺野古移設を容認してきた仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事の対応など、移設問題の行方に大きく影響しそうだ。(後略)
== ここまで転載 ======================================

4,958th 2009/11/12 part-1

めんどくせ。もってかんな。きっと。

使用済み携帯で5万円の商品券も 経産省「たんすケータイあつめタイ」(ITmediaNews)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/11/news074.html

== ここから転載 ======================================
(前略)回収対象は携帯電話、PHS、データ通信カード。家電量販店や総合スーパーなど全国約1800店舗の店頭で来年2月28日まで行う。コースが2つあり、

(1)「ゴールドコース」──2500円以上の携帯電話の購入・機種変更とあわせて使用済み携帯の回収に協力した場合。5万円・5000円・1000円の商品券が当たる応募券を進呈する。

 (2)「シルバーコース」──携帯の購入・機種変更を伴わずに回収に協力した場合か、2500円以下の購入・機種変更の場合。1000円の商品券が当たる応募券を進呈する。(後略)
== ここまで転載 ======================================

さっそく捜してみた。
5台も出てきた。

が、当面機種変の予定はないので「シルバーコース」。

ってことは最高でも5000円かぁ。
めんどくせ。もってかんな。きっと。

4,957th 2009/11/11 part-3

Gottan@五反田

「美人姉妹でやっている店が五反田にあり、しかも日本酒もいろいろと揃っている」という情報が入ったので(どんな情報網だ?)日本酒仲間6人で行ってきました。Gottan@五反田。

五反田駅から徒歩5分。場所はここ

料理も酒も旨くてしかも安い!
約4時間、6人で飲んだ酒は約2升。
料理もバンバン取って、最後には塩そぼろ丼と鳥スープでお腹いっぱい!
これで1人6k。
なかなか良い店を見つけました。V(^o^)

PicasaにフォトアルバムをUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/MBcvvF?feat=directlink

4,956th 2009/11/11 part-2

ハッキリ分かる変化

下水事業5188億円地方へ…仕分けスタート(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091111-OYT1T00471.htm

テレビで観て驚いた。
「仕分け作業」って、皆が見ているところでやってるんだ!

公開の場でやるというのは画期的なこと。
自民党政権時にはとても考えられなかったことだ。
これぞ政権交代!っていう風景だなぁ。

変化を実感できるこういうところが、政権支持率が下がらない要素の一つなんだろうね。

#「行政刷新会議ワーキンググループ・ライブ中継」、タイムアウトで繋がらない。(T_T)

4,955th 2009/11/11 part-1

両親へのインタビューと、その顔出し報道は必要なのか?

市橋容疑者逮捕:「捕まりホッと」 岐阜・羽島で両親(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091111k0000m040097000c.html

子供だとはいえ成人なんだから両親に直接的な責任は無いだろ。
周りを囲んだ報道陣は何を言わせたいんだ?
息子の非道さを泣いて詫びる姿でも望んでいるのか?

それより被害者の父親がインタビューに答え「彼は永久に拘束されるべきだ」と言っていたのが心に残った。
日本ならきっと親は「極刑にしても飽き足らない」って言うんだろうな。

4,954th 2009/11/10

落差が悲しい。(T_T)

ひょえ〜! 『Google』で「夫」のあとにスペースを記入すると!(ガジェット通信)
http://getnews.jp/archives/37384

== ここから転載 =================================
『Google』では2つ以上のキーワードを記入して検索をする場合、キーワードとキーワードの間にスペースを記入して検索をする。その際、スペースを記入した時点で「より多く検索されているキーワードの組み合わせ」や「検索結果として表示するサイト数が多いキーワードの組み合わせ」を表示してくれる。つまり、多くの人たちが検索をしたりサイトに書いている「キーワードの組み合わせ」が表示されるのだ。(後略)
== ここまで転載 =================================

そしてこれ↓がその結果。

<『Google』で夫とスペースを入れると出る検索予測>
・夫 死んで欲しい
・夫 嫌い
・夫 小遣い 平均
・夫 言葉の暴力
・夫 小遣い
・夫 呼び方
・夫 死亡 手続き
・夫 うつ
・夫 失業

「夫 死んで欲しい」や「夫 嫌い」などは、どうみても女房たちが検索しているとしか思えない。

で、「夫」がそうなら「妻」はどうなるかを試してみた。

<『Google』で妻とスペースを入れると出る検索予測>
・妻 誕生日 プレゼント
・妻 誕生日プレゼント ランキング
・妻 プレゼント
・妻 ヒステリー
・妻 呼び方
・妻 うつ
・妻 プレゼント ランキング
・妻 謙譲語
・妻 未届
・妻 焼酎

世の女房共がそんな検索をしているっていうのに、亭主共はこんな検索をしているのかと思うともっと悲しくなった。(T_T)

この落差。
哀れな亭主の姿が浮かんでくる。
男って可哀想。(T_T)

写真1:『Google』で夫とスペースを入れると出る検索予測
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/A4icrjx0RJ0TUmrf1ymkuw?feat=directlink

写真2:『Google』で妻とスペースを入れると出る検索予測
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/R3dx4F3KCdeGTWVR8s2fNg?feat=directlink

4,953rd 2009/11/09

驚かすなよぉ。

「第428回スポーツ振興くじ結果のお知らせ」というメールが飛び込んで来ました。

ん?何だ?
もしかして・・、高額当選?!?!

と胸をときめかせて開封してみたら・・、

== ここから ======================

※このメールは、来シーズン以降のお客様への会員サービス向上の検討を目的
としております。
したがいまして、一部のClub toto会員の皆様に、試験的にお送りさせていただ
きますことを、予めご了承ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中略
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
----------------------------------------------------------------------
■発売:独立行政法人日本スポーツ振興センター
All Rights Reserved, Copyright(C)
2009, National Agency for the Advancement of Sports and Health
----------------------------------------------------------------------

== ここまで ======================

驚かすなよぉ。
高額当選したかと思うじゃん。
一瞬ぬか喜びした自分が恥ずかしい。(/o\)

4,952nd 2009/11/08 part-3

国民健康保険料の高さにビックリ!

9月末で会社を辞め、10月から国民健康保険に入りました。
今日、その最初の請求書が届きましたが、その請求金額にビックリ!

な、な、なんと!月額69kですって!

比較のために以前の給与明細を引っ張り出して見てみたら、健康保険料は給与では毎月22k、賞与では別枠で50kぐらい取られていたので、まぁ平均毎月30kってところでしょうか。

会社が半分負担していたからこその金額だったということを改めて思い知らされ、且つ、国民健康保険料の高さを再認識させられた日曜の午後でした。○| ̄|_

4,951st 2009/11/08 part-2

再構築?

日米同盟の再構築協議…首脳会談で合意へ(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091108-OYT1T00082.htm

いつからか世間一般じゃ「再構築」は「リストラ」って言い換えられてきて、縮小を意味するようになってるんだぜ。

日米同盟の再構築?
結構な事じゃねぇか。

縮小するってことだよな?
米軍は沖縄から出て行くってことだよな?

4,950th 2009/11/08 part-1

流星のターミナル

マイミクのところで紹介されていた曲です。
陳腐な表現を十分承知で、でも敢えてその陳腐な表現で言わせて貰えれば・・、

周囲へのラブソングであり、自分へのラブソングであり、伴侶へのラブソングです。
人生への遠大なラブソングです。

歌詞も、歌声も、メロディーも、ギターも、
40年ほど前、初めて岡林を聴いた時のような衝撃を受けました。

YouTubeにもUPされていますが音質が貧弱なので、MySpaceでの視聴をお勧めします。
約8分半の長い曲ですが、最後の1分が特に秀逸です。

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=1001173867

MySpaceではこの「流星のターミナル」の他に、「産声」「雨の唄とか 星の唄とか」「往路」「夜を見てた」「ぶるー」「西院駅」も公開されています。

あがた森魚のような、遠藤賢司のような、井上陽水のような、岡林信康のような、浜田省吾のような、南佳孝のような・・、でもこれが浜田裕介なんでしょうね。
50代中盤以降の世代にとっては、どこか昔懐かし気持ちにさせる曲たちだと思います。

==============================

「流星のターミナル/浜田裕介」

流星のターミナルで僕が見送ったのは 
8才になったばかり あの子の背中だった
二学期が始まり 教室に置かれた
小さな白い花が 現在も胸にある

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで次に見送ったのは
銃弾に倒れたJohnの背中だった
YOKOと書き上げた最後の手紙は
ほんの数日前に僕にも届いてた

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで次に見送ったのは
全てに疲れ果てた友の背中だった
父親に電話で「がんばってみる」と
そう話したばかりの夜のことだった

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで次に見送ったのは
仮面を脱ぎそびれたあいつの背中だった
真夜中のファミレスで朝まで語り明かした
’92年の初夏(なつ)伝説になった

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで次に見送ったのは
僕を一番愛した祖母の背中だった
青春などと呼べる季節も訪れず
彼女の星もまた静かに流れた

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで次に見送るのは
随分小さくなった両親の背中だろう
二十歳を過ぎた頃から照れくささばかりで
感謝もねぎらいも言えないままに

僕らは同じ線路をそれぞれ違う速度で旅する旅人のようだ

流星のターミナルで最後に待つのは
年老いて旅立つ僕の背中だろう
願わくはポケットは空っぽのままに
願わくはアルバムはあふれんばかりに

願わくは彼女はまだ 健やかなままに

4,949th 2009/11/07

アーリーズテラス@外苑前

今日は3月まで私が居たセクションのスタッフが開いてくれた会。30数名でもてなしてくれました。「アーリーズテラス@外苑前」に招待されたのは私だけでなく私の女房も。14時半から17時過ぎまで、飲んで、食って、しゃべって、楽しませて貰いました。

2次会は12名で青山の焼鳥屋。ここでもまたまた飲んで、食って、しゃべって、気がついたら21時半。

あーー、楽しかった!
あっと言う間の7時間でした。

さんくす!>ここを見ている何名かの諸君。
みんなによろしく伝えてね。

フォトアルバムはPicasaに限定公開設定で既にUPしました。
URLは部長・課長たち役職者にはメールしておいたので、彼らから聞いてね★

4,948th 2009/11/06 part-2

白露垂珠の会@天★(東高円寺)

たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
マイミクに誘われ女房と2人で行ってきました、
白露垂珠の会天★(てんせい)東高円寺
誘ってくれたマイミクは酒蔵の社長の奧さん。

スタートは19時。
終電を気にしながら23時過ぎまで飲んで来ました。
4時間以上飲んでるとさすがに大酔っぱらいです。

でも東高円寺って遠いわ。
東横線>副都心線>丸ノ内線を乗り継がなくちゃイケマセン。

さぁ明日も飲み会!
これをUPしたらとっとと寝よーーっと。

4,947th 2009/11/06 part-1

三州/梅酒/三河二段仕込み(角谷文治郎商店)

三州梅酒/三河二段仕込み(角谷文治郎商店)」が届きました。みりんで造った梅酒です。これまた過日の「日本酒天国@新宿京王プラザホテル」で飲んで美味しかったので、ネットで探して注文していた品です。

「創業明治43年、みりん醸造一筋の角谷文治郎商店が作る、砂糖の甘さとは異なるもち米の上品な甘さを活かした無添加の梅酒です」という謳い文句の、砂糖無添加の梅酒です。

今日はこれからマイミクに誘われて高円寺での日本酒の会。
梅酒は帰って来てからゆっくり楽しむ予定。V(^o^)

じゃ、行ってきま〜す。

4,946th 2009/11/05

MVPは当然だけど・・、

ワールド・シリーズ第6戦、プレーボールからゲームセットまでずっと観てました。

最近はスタジアムに足を運ぶこともなくなったけど、もともと野球は好き。
でも最近は野球を生でもテレビでも観ることがなくなっちゃいました。
何故ならそれはMLBのせい。パワーもテクニックもまるで別物。
一度MLBを観ちゃうともうNPBは観られなくなっちゃいます。

そんなMLBの最高峰の戦いで、今日、松井がした仕事は凄かった!
その日の体調やピッチャーとの相性もあるんだろうけど、今日の松井はジーターやデーモン、A・ロッドやポサーダよりもずっと迫力があって輝いてた。

4打数3安打1ホームラン6打点じゃ文句なしのMVP。
1打席目の2ランホームランと、2打席目の2点タイムリーの時点でMVPだと思ったけど、3打席目の2点タイムリー2ベースで確定だったね。

でも気になったのはその喜びよう。
チームが勝って9年ぶりのチャンピオンになって、松井自身も「ワールド・シリーズに勝つためにやって来た」というゲームに勝って、しかも自身がMVPになったのに、イマイチ喜びが爆発してないって感じ。

それは1打席目の2ランホームランを打った後や、2打席目の2点タイムリーを打った後、更に3打席目の2点タイムリー2ベースを打った後でも同じだった。

それほどゲームに集中しているのかな?と思ったけど、でもゲームセットの後も余り変わらなかった。喜びを爆発させている周囲の選手に比べたらクールそのもの。

うーーん、あれってどうなんだろ。
言葉のせいで輪に溶け込めていない?
それとも彼の人間性?
求道者って感じ。
真面目で、キッチリ仕事をして、結果を残して、チームの勝利に貢献したとしても、あれじゃスペシャリストにはなれても、チームリーダーにはなれないだろうなぁ、などと松井のインタビューを聞きながら思ってたへそ曲がりな午後でした。

4,945th 2009/11/04

当然だね

仕分け候補:思いやり予算も 従業員給与など2事業(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20091104k0000m010113000c.html

元々何の法的根拠もない支出。
盗人に追銭って感じの金じゃねぇか。
「米軍人用の家族住宅や汚水処理施設を整備する「提供施設整備事業」(10年度の概算要求227億円)、基地従業員の給与負担(同1236億円)の2事業」だけじゃなく、基地内の光熱費・水道費、訓練移転費、施設建設費なども全面的に削除すべき。
イヤなら出てってもらおうぜ。
「海外移転」になって一石二鳥だ。

4,944th 2009/11/03

この秋、初鴨鍋@つくしの子(池尻大橋)

日本酒仲間5人で「つくしのこ」へ行ってきました。
「つくしのこ」の鴨鍋は11月から。
日曜は休みなので実質的に2日が鴨鍋の初日。
皆、この日を心待ちにしていたのでしょう、さすがに超満員。
22時過ぎまで予約の客で満杯状態でした。
見ていた限りでは、フリーの客は22時過ぎに来た1組(2人)だけだったような・・。
それほど大盛況な「つくしのこ」でした。

先ずはここでしか飲めない獺祭の発泡濁り、旨ぁ〜!
旨すぎて写真撮るの忘れちゃった!
あっと言う間のデキャンタ2本。
その後もデキャンタ5本に燗酒などが続いて続いて、私は途中から意識が遠のく始末。
いやはや飲みました。

メインの鴨鍋はさすがに旨かった!
正直、シーズン初日だし、もしかして未だちょっと・・、と思っていましたが、何の何の。いやぁ〜、旨かった!
最後の一滴まで平らげたくなるスープ。
ウドンを食べ終わった時には鍋にスープは残っていませんでした。

あーーー、旨かった!

PicasaにフォトアルバムUPしときました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/qvhMbD?feat=directlink

4,943rd 2009/11/02

梅太郎にごり梅酒(山元酒造)

「梅太郎にごり梅酒(山元酒造)」が届きました。芋焼酎で造った梅酒です。
この前の「日本酒天国@新宿京王プラザホテル」で飲んで美味しかったので、ネットで探して注文していたんです。

中野BCの梅酒と一根六菜(人参、セロリ、キャベツ、ほうれん草、レタス、クレソン、パセリ、レモンが入った梅酒)のサンプル品もオマケで入ってました。

今日はこれから池尻大橋でこの秋初の鴨鍋!
梅酒は帰って来てからゆっくり楽しみます。

山元酒造
http://www.satsuma-godai.co.jp/

中野BC
http://www.nakano-group.co.jp/

4,942nd 2009/11/01

2009年10月度アクセス解析

<総アクセス数>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/Z-hwrF_L5eW3yLud98RGZA?feat=directlink
10月は2,897人のユニークユーザーから、11,678ページビューを受けました。

<時間帯別アクセス数>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/g1XylPJ48gNdzokZVnTYEA?feat=directlink
朝9時、昼12時、午後2時の、所謂「三尊型」。
仕事しろよ!>おーる

<検索ワード上位10位>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/mEwUfCz9joufSJWsd-rc4g?feat=directlink
驚いたのは8位のバネッサ・レゲット。
2002年4月24日に書いた日記で触れた人物です。
7年以上前の日記が今更顔を出してくるとはね。