検察の取材開放こそが今求められている
首相・官庁の会見、ネット記者も参加OK(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100331-OYT1T00097.htm起訴されると検察側の一方的な発表だけが記者クラブを経由してマスコミに流れ、それを元に世論が形成される状況が冤罪を助長する一因となっている。
記者クラブは記事をもらい、検察は自己肯定の記事を書いてもらうというもたれ合いの解消は冤罪を無くしていく為の数あるアプローチの中の一つだ。
記者会見を記者クラブ以外の記者たちにも公開することにより、多角度からの検察点検が可能となる。
逮捕=起訴=有罪ではない。
逮捕され起訴されても裁判が確定するまでは推定無罪だ。逮捕・起訴はあくまでも警察と検察側の一方的な主張であり、弁護側の主張も同じように取り上げられ、公開され、告知され、世論に訴えさせなければならない。
その為の第一歩が取材の公開だ。
検察庁に於ける取材の開放は直ちに行われなければならない。
これにはビックリ!
「長官銃撃はオウムのテロ」警視庁が異例の発表(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100330-OYT1T00506.htm容疑者を特定することも出来なかったクセに、なに言っちゃってんの?w
証拠も何もないのに、「オウム真理教の信者グループが、組織的に、計画的に敢行したテロであったと認めました」と発表するとはこれ如何に。┐('~`;)┌
「15年間、延べ48万人を動員したので説明責任を果たす意味でも発表した」んだと?
アホか!
何が説明責任だよ。
負け犬の遠吠えも休み休み言えよ。
弁天鉱泉(その3END)
さて風呂。
内湯は含硫黄の炭酸水素塩泉。
露天は東京湾を一望できるロケーション。
天気が良ければ富士山も望めるらしい。でも温泉ではない。
共に入湯時間が夜は22時まで、朝は6時半からというちょっと物足りない(と言うより大分物足りない)感じ。
宿のHPで亭主が「毎日全部抜いて全部入れ替えているのでやむを得ない」と書いてたけど、うーーん、でも何とかして欲しいなぁ。
寝る前の最後に暖まる風呂や、深夜、満天の星を眺めながら入る露天風呂を楽しめないのはちょっとマイナスポイントかな。そして夕食!
刺身の盛り合わせ、伊勢エビの造り等々、食べきれないほどの量ではないけれど、でも少ないわけでもなく、過不足の無い十分な量。食べ終わった後の伊勢エビの殻は即味噌汁で出てきました。翌日のチェックアウトは10時。
でも朝風呂は6時半からで朝飯は8時からというちょっと慌ただしい流れ。
折角一日に四組しか宿泊客を取らないんだから、もっとゆったりさせて欲しいなぁ。
出来れば風呂は一晩中利用可にしておいて欲しいし、朝飯は7時からにして欲しいし、チェックアウトは11時にして欲しいなぁ。ところで、朝、庭で亭主が筍を掘っていて、実は我々は部屋からそれを見ていたと話したら、チェックアウトの時にその掘りたての筍一本をまるまるお土産にくれるというサプライズ。こういう技は高ポイントだし、少人数の宿泊客だからこそ出来るサービスだね。
2日目は富浦の「大房岬」に桜を見に行ったり(でもまだ殆ど咲いてなかった!)、「崖の観音」に行ったりしたけど、二家族とも夕方までには帰らなきゃならない用事があったので早々に房総から引き上げて来たのでした。
2日間での総走行距離は240km。
アクアラインのお陰で房総って本当に近い。
逆に、いつでも気軽に行けるってのが結果として足が遠のく理由なんだろうね。以上!
#写真はまとめてPicasaにフォトアルバムをUPしときました。
弁天鉱泉(その2)
昼食後は鋸山へ。
「地獄のぞき」や「千五百羅漢」、「大仏」などを巡るアップダウンの連続。
この半年、運動らしい運動をしてなかったので脚力の衰えが甚だしいことを実感。
こりゃ本当にマズイかも。(^^;)
これを書いてる今、両方の脹ら脛がピキピキ言ってます。宿に着いたのは15時半。
我々の部屋は1階。
庭に面した広くて綺麗な部屋でした。
十二畳の部屋からは海を見えるし、六畳の次の間付きだし、4人と言わず6人でも泊まれそうな部屋でした。(続く)
弁天鉱泉@南房総・岩井
一泊二日の温泉行から帰って来ました。
宿は弁天鉱泉@南房総・岩井。
一日に四組の宿泊客しか取らないという宿。
http://benten.mboso.ne.jp/今回一緒に行った同じマンションに住む夫婦が数年前に一度行って気に入ったという宿でした。
初日の昼飯は浜金谷近くの「さすけ食堂」。
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0003987392/review/店の前には既に4人の待ち行列。
その4人が4人とも「アジフライ定食」を注文しているのを見て、こりゃ一応押さえておかなくちゃ!ってことで我々も注文することに。でもメニューを見ると「当店人気No1.塩カジメラーメン」の文字も発見したので2つずつ注文してみました。アジフライは想像以上に肉厚でフワフワ。もちろん衣はサクサクでd(-_^)good!!
塩カジメラーメンはカジメを練り込んだ麺の塩ラーメン。
そしてトッピングにもカジメ。
自家製チャーシューも美味かったし、何てったってスープが美味い!
塩ラーメンではなかなか美味いヤツに出くわしませんが、この「塩カジメラーメン」は美味かった!
久しぶりに美味しい塩ラーメンが食えました。面白いのは全体の調理方法。
入ってきたグループ毎に一から纏めて作ってました。
例えば、我々の前の4人は全員がアジフライ定食。
そして我々はアジフライ定食2に塩カジメラーメン2。
注文は同時にとったのに、作るのは最初のアジフライ4人分だけ。
それもアジを一から捌いてパン粉にまぶして作ります。
作り置きなど全くしていないだけでなく、同時に注文した我々のフライは作ろうともしません。
で、4人分のアジフライ定食を出し終わったら初めて我々の分をまた一からあじを捌いて作り出します。
同じグループには同時に出して食べて貰うという主旨のようでしたが、時間が掛かることこの上ない。(笑)
でも美味しかったけどね。(続く)
月に一度の温泉行
この土日、恒例の「月に一度の温泉行」に出ます。
今回もまたジモティーのカブリオレトリオで計画しましたが、1組が脱落。
同じマンションに住む夫婦との2組で行ってきます。
場所は南房総の某所。
今回は1泊なのでPCは持っていきません。
写真のUPは帰ってきてからね!それじゃ行ってきま〜す。
社民党・福島瑞穂を強く支持する!
普天間移設先2案、社民・福島党首が反対表明(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100326-OYT1T00594.htm村山富市の誤りを繰り返してはならない。
自衛隊は憲法違反。
日米軍事同盟は廃棄。
沖縄だけでなく日本に外国軍基地は要らない。
民主党が県外移設を断念するなら、連立解消そして下野すべき。
元・党友として福島瑞穂を強く支持する。
自衛官を甘やかしてはならない
日米同盟発言の連隊長擁護 陸自2中隊長、注意や指導(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100325/plc1003251040006-n1.htmそもそも武器を持つ自衛隊という軍隊、及びその構成員に政治的発言を認めてはならない。
今回の「事件」に甘い対応をすると奴らは絶対につけあがる。226事件の再来だけは許してはならない。
この手のは跳ね上がりは徹底的に懲らしめるべき。
口頭注意?文書で注意?甘っちょろい甘っちょろい。
一罰百戒。懲戒が相当だ。
池尻大橋>溜池山王>六本木、ウィークデーのオールは楽しいなぁ。V(^o^)
たった今帰ってきました。午前5時半です。がはは!
今月いっぱいで「つくしの子@池尻大橋」の鴨鍋のシーズンは終了。
ってことで、今日は(夕べは?)女房のバドミントン仲間たちと一緒に18時半から最後の鴨鍋を食ってきました。結局この冬は2回しか食べられなかったなぁ。総勢6名で3時間半。
散々食って飲んで腹一杯にしてきました。
鴨鍋の後にうどんを3玉入れたけどそれも完食。
スープも全部飲み干しちゃいました。
あーー、美味しかった! 写真1、写真2、写真3、写真4。6名のうち4名は明日も仕事。
でも私と、女房の後輩の1名は共に失業中。
女房たちは帰し、彼女と2人で赤坂へ繰り出しました。
彼女にとっては生まれた初めてのダーツだったみたいだったけど、楽しんで貰えたようで良かった良かった!あっと言う間に深夜0時。
さすがに未婚の女性と朝まで・・、ってのもねぇ。(^^;)
終電に間に合うように彼女はタクシーで新宿へ、私は南北線に乗るために溜池三王駅へ。ところがホームに着いたら私の携帯にメール。
見ると元同僚からじゃん!
ご丁寧にも「今まで3人で六本木で遊んでいましたが、2人は電車がなくなったので未だ六本木に居ますよ!」なんてメール。
実は私のスケジュールは奴らと共有してるんです。
私が何処で何をしてるか彼らにはお見通し。
今日も18時前から「池尻大橋の飲み会は何時に終わるんですか?」などというメールが来ていたし。ってことで、一旦入った溜池山王駅を出てタクシーで六本木へ。
0時半にはBARで奴らと合流。
でもさすがにウィークデー。
2時半には奴らは六本木にホテルを取って帰って行きました。
それから今までマスター相手に1人で六本木を楽しんできたというワケ。ウィークデーに六本木でオールするなんてホント久しぶり。
朝まで六本木を堪能できるのも失業者ならではだなぁ、と感慨しきりなタクシー帰りの朝なのだ。
あーー、楽しかった!がはは!
断捨離
専業酒夫としては日中時間帯は自由気まま。
テレビのワイドショーだって観るんです。今日、とあるワイドショーで「断捨離」についてやってました。
「あると便利」から「無くても困らない」に心の基準点を変える。
「いつか使えそう」から「今使うのか?」へ時間の基準点を変える。なかなか新鮮かも。
食器や衣料、本やCDなどなど、きっと、多分、80%以上(もしかしたら90%)は処分できるな。整理や整頓、収納などに費やす時間と労力は無駄!ってのは分かるが、でも今でも整理なんか殆どしてないからそんなに時間と労力は無駄にはしてないんだけどね。(^^;)
所詮出自は自民党か
「日米同盟揺るぎなく継続」首相が防衛大卒業式で(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100322-OYT1T00537.htm== ここから転載 ==========================
鳩山首相は22日、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、「日本は日米同盟を基軸として自らの防衛に備えることができた。その方針は鳩山内閣でも揺るぎなく継続する」と述べた。(後略)
== ここまで転載 ==========================「日本は日米同盟を基軸として自らの防衛に備えることができた。その方針は鳩山内閣でも揺るぎなく継続する」んだとさ。┐('~`;)┌
おいおい、一体いつから「日米同盟」なんて言葉がこうも市民権を得たんだ?
日英同盟って言葉は知ってるが、日米同盟なんて教科書に載ってるのか?さてその勝手に言葉が一人歩きしている「日米同盟」だが、そんなものが基軸なのか?
世界の警察官を気取るアメリカの手先になるのがそんなに誇らしいのか?何でもこの方針は「鳩山内閣でも揺るぎなく継続する」んだとか。
ってことは、アメリカの番犬になって、自国の土地をご主人様に差し出し、毎年毎年お小遣いを差し上げ、たまには人身御供として女性を差し出すこの体制を「鳩山内閣でも揺るぎなく継続する」ってことなんだな?
長期間続いた自民党対米隷属政権と何処が違うんだ?所詮出自は自民党か。
昨年夏以来、民主党・鳩山政権を支持してきたが、もし今度の普天間基地問題で沖縄県民にした約束(最低でも県外)を反故にしたら、その瞬間に決別だな。
鳩山由紀夫に与えられた選択肢
地元不同意なら交渉せず 米政府、普天間移設で日本に伝達(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032101000707.html== ここから転載 ==================
【ワシントン共同】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、米政府が「地元同意がない移設先の代案が出ても交渉できない」との考えを日本側に伝えていることが21日、分かった。日米関係筋が明らかにした。(中略)米政府は2006年に日米合意したキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への現行計画が「最善の道」と一貫して主張。一方で、首相が5月決着を決めた昨年12月以降、代案に関する条件を、(1)受け入れる地元側の同意(2)連立政権内の合意(3)海兵隊の一体運用の確保―とする対処方針を決めた。特に地元同意を交渉入りの条件として重視している。
== ここまで転載 ==================アメリカは地元同意のない代替案には交渉の余地ないと言っているらしい。
そしてもし代替案がなければ当初案(キャンプ・シュワブ海上案)で行けということらしい。しかしそれは交渉相手であるアメリカの意見だ。
日本は日本の意見を出してアメリカの意見とぶつける。
それが交渉というものだ。
何も臆することはない。今まで何度も書いてきたが、何度でも繰り返す。
鳩山由紀夫は「最低でも県外」と沖縄県民に約束した。
沖縄県民は大きな期待を寄せ、先の総選挙では県外移転派に全議席を与えた。
話は非常に簡単だ。
沖縄の米軍基地はグアムにでもテニアンにでも持っていけば良いだけの話だ。
そもそもテニアンは受け入れOKって言ってるじゃないか。でもどうしても米軍基地を日本国内に置いておきたいというのなら、沖縄以外の46都道府県で受け入れ先を捜せばいい。
受け入れる都道府県があればの話だがね。
もし46都道府県が全部嫌がるのなら、それは日本には米軍基地は要らないという明確な国民の意志表示だ。鳩山由紀夫に残された選択肢は以下の3つしかない。
1:沖縄以外の46都道府県の中で受け入れる自治体を捜し、もしあればそこへ米軍基地を移す。
2:沖縄以外の46都道府県の中に受け入れる自治体がなければ国外に移すようアメリカに宣告する。
3:もしアメリカがNO!と言うなら、
3−1:日米安保を廃棄する。
3−2:責任を取って辞任する。至ってシンプルだ。
小沢おろしに反対する生方幸夫議員
マイミクの日記で紹介されていたので頂いてきた。
何なんだこの生方ってオトコ。┐('~`;)┌
1年前と言ってることとやってることが違うじゃねぇか。┐('~`;)┌民主党の生方幸夫議員(元・読売新聞記者)の日記。
2009年3月27日。http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi?no=226
== ここから転載 =======================================
小沢代表が続投を表明した後、党内からまた異論が出ているようです。役員会、常任幹事会に出た人が、終わった後で、やはり辞任をするべきだというのはおかしな話です。もし、本当にそれが党のためになると思うのなら、堂々と小沢代表に辞任をその席で表明するべきで、会が終わった後に、ゴタゴタいうのは納得がいきません。 (後略)
== ここまで転載 =======================================
絶対に許さないぞ!
県外移設は「困難」=鳩山首相表明、普天間問題で(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031900811グアムでもサイパンでも良いじゃないか。
テニアンは受け入れると言ってるぞ。
向こうが受け入れると言っているのに何故出さない。「最低でも県外」と自らが沖縄に出向いて沖縄県民に約束したことを反故にするんだな?
国民と直に約束したことを反故にすることがどんな事態を招くことになるか、鳩山は本当に分かっているのか?
「本来、裁かれてしかるべき者が全く裁かれずに今まできている」
日米密約:参考人質疑 西山さん「氷山の一角」(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100319dde041010008000c.html長年続いた自民党政権の本質が対米隷属政権であったことは今や誰でも知っている事実だが、その対米隷属ぶりを明らかにした西山記者が実質的に名誉回復されるまで30年を要するというのは悲劇の限界を通り越している。
そもそも沖縄返還に伴う地権者に対する土地原状回復費400万ドルを、実際には日本政府が肩代わりして米国に支払うという「密約」などは防衛上の機密であるはずもなく、単に国民に対する政府の「ええ恰好しい」に過ぎず、自民党政権を維持するための「国家機密」であったに過ぎない。
当然それは暴露されるべきものであり、ジャーナリストが暴こうと画策することは正当なことであり、国民の知る権利は最優先されるべきものだ。西山記者の入手した情報はまさに国民の知る権利を満足させるものだったと思う。
それを時の自民党政権とその意向を受けた検察は手段を選ばず徹底的に潰しにかかった。機密漏洩という「正論」を振り上げ、それが敵わぬとみるとワイドショー好みの「男女問題」にすり替えた。当時を良く覚えているが、「密かに情を通じ」という言葉で世論は一変した。その言葉に国民は幻惑され、目を奪われ、結局自民党政権は事の本質を隠しおおすことに成功した。記事中にもあるが、福田赳夫外相(当時)は「400万ドルを上乗せして3億2000万ドルとなったことはいかなる過程においてもない」「良心においてお答え申し上げる。虚偽の答弁は一切しておりません」と言い切った。
「本来、裁かれてしかるべき者が全く裁かれずに今まできている」
西山氏のこの言葉は重い。30年掛かっても国民を欺いた悪は眠っている。対米隷属の自民党政権から政権交代して半年。
敵はあらゆる手段を講じて復活を画策している。
去年の「郵便不正事件」しかり、一連の「オザワ問題」しかりだ。
些細なことを誇大に膨らませたり、或いは有りもしないことを捏造してまで新政権を押しつぶそうとしている。
旧政権に繋がる新聞やテレビも検察報道を元に「ウソ」と「憶測」を振りまいている。
その「ウソ」と「憶測」に国民は幻惑され、目を奪われ、世論が形成されていく。
これでは旧政権に繋がるアンシャンレジームの思う壺ではないか。西山氏の「本来、裁かれてしかるべき者が全く裁かれずに今まできている」と言う言葉の意味はその面でも重い。今まさに新たな「裁かれてしかるべき者が全く裁かれず」が生まれようとしている。
#それにしても「密かに情を通じ」という言葉だけで世論が一変してしまうような国民性は今も続いているなぁ。
当然の対応
不安を煽るような過剰な予報は勿論許されないが、しかし自然科学に関わる者として限られた情報の中で最大の被害を予想して告知するのは当然だろう。逆に過小に予想して被害が出たら誰が責任を取るのだ?
結果的に予測を大きく下回っても、担当課長が「結果的に過大だった」と詫びる必要など無い。
この件については「謝罪に当たらない」とする国交相の判断も気象庁長官の判断も正しい。
くだらぬ批判には毅然とした態度で臨み、科学者を守って欲しい。気象庁:チリ大地震に伴う津波予測、おわび撤回−−桜井長官(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100319ddm041040127000c.html
民主党って甘ちゃんだ
今回の所謂「オザワ問題」、糾弾されるべきは東京地検であり、ウソを元に一大ネガティブキャンペーンを張り、或いは都合の悪い事実は全く報道しないテレビや新聞であるべきだ。
そういう事実に一切目をつむり、あまつさえ誘導され形勢された世論をさも国民の生の声だと主張し、更には説明責任を果たしていないなどと言うのは、敵に塩を送るを通り越して味方を後ろから撃つようなもの。
現下の状況において自己の発するメッセージが誰を利して誰を損するかが分からなくては政治家などやってないだろうことを考えると、生方の言動は反党行動・分派行動と糾弾されてしかるべきだ。
副幹事長更迭などという甘い処置で済ますところが、いかにも甘ちゃん政党・民主党らしいところではあるなぁ。
小沢幹事長:生方副幹事長更迭…執行部批判、辞任要求拒否(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100319k0000m010090000c.html
何をやってるんだ!(怒)
法務省がグダグダ言ったって政治主導でドンドン進めるべし!
何が調査だ。調査など必要ない!
あと1年半以上も冤罪の温床を残しておくと言うのか?
検察をこれ以上のさばらせてはならない。可視化法案、今国会見送り=提出は来年以降−法務省(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031700783
久しぶりのキャバクラ!
たった今帰ってきました。23時です。がはは!
夕方、元同僚から急な電話。
何でも部下が私の地元の病院に入院してるそうで、そのお見舞いに来るとのこと。
見舞いが終わったら飲みませんか?などというお誘いを貰ったので、のこのこと出て行った次第。奴に会うのは半年ぶり。
この半年の間に社内であった色々なことを問わず語りに話してくれました。
この春、社内では人事も含めて大きく変わるとのこと。
ま、私にとっては今は昔の話ではあり、どうでも良いことではありますが、引き続き「何だかなぁ〜。┐('~`;)┌」な人事。
グダグダ言うならお前が変革の先導者になれ!とハッパを掛けておきました。(笑)1次会は2時間で切り上げ、その後前から一度行ってみたかった地元のキャバクラへ。
うーーん、微妙かも。
女の子の質は悪くなかったけど、料金は都心の盛り場並。
わざわざ地元で入る店でもないなぁ、というのが斥候としての感想かな。がはは!
どちらの側に立つのか
派遣法改正案:「事前面接」解禁は見送り 基本政策閣僚委(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100317k0000e010017000c.html事前面接が禁止されている今だって、「就業場所参観」という名目で面接は実質的に行われている。事前面接を解禁しなくたって現状には何の変化もない。
しかしこの「解禁見送り」は大きい。解禁してしまっては名実共に企業側にフリーハンドを与えてしまうからだ。
そんな中で一番の成果は「労使の合意」などというお手盛り諮問機関による決定が覆されたことだろう。国民新党と社民党の主張を菅直人が取り入れ、「裁定」という形で企業側の主張を覆した意味は大きい。
労働者の側に立つのか、企業の側に立つのか。
更なる明確なメッセージの発信が連立政権には望まれる。
国家による殺人を許すな
「死刑廃止派」千葉法相、半年で執行ゼロ(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100316-OYT1T00009.htm千葉景子法相で唯一認めてあげても良いのがこの「死刑執行ゼロ」だな。
もともと「死刑廃止を推進する議員連盟」のメンバーだったんだから、本当ならば正々堂々と「死刑執行の署名を拒否する」と言い切れば良いものを、「法相という職責を踏まえながら慎重に考えていきたい」とか、「一つの世論調査だけですべての世論を表しているのかどうかは、もう少し慎重に考える必要もあろうかと思う」などと逃げているのがいただけない。
ま、結果としてサインしてないんだから良しとしようか。亀井静香じゃないが、死刑執行は戦争と同じ。共に国家による殺人の容認だ。
国家による殺人を正当化してはならない。
一刻も早い死刑制度の廃止が望まれる。
寄せ集め
鳩山邦夫氏、平沼元経産相との連携目指す(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100316-OYT1T00429.htm与謝野に桝添、そして平沼もか?
単なる寄せ集めじゃねぇかw民主党の中にも「靖国神社にみんなで参拝する議員の会」に入ってる奴とか、
「従軍慰安婦と南京大虐殺を検証する会」に入ってる奴とか、
ワシントンポスト紙に出した「従軍慰安婦の強制は無かった」という意見広告に同調した奴らとかがいるから、そいつらにも声を掛けてくれないかなぁ。お願いしますよ。>鳩山邦夫さん
奴らがいなくなると清々するんでね。
そして新たな馴れ合い政治の始まりかぁ
参院選で他党と選挙協力せず…公明・山口代表(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100315-OYT1T00084.htm公明党の協力があったればこその自民党議席。
公明党の選挙協力が無くなれば自民党の大幅議席減は確定だな。夏の参院選後は民公連立政権かぁ。
昨夏、長年続いた自民党の悪政を総棚ざらいしてくれると期待して民主党に一票を投じた民意は完全に裏切られたね。┐('~`;)┌
「仕分け人」の元締めが言及した意味は大きい
枝野大臣が検察の捜査批判、検証必要と指摘(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100116-014762/news/20100313-OYT1T00803.htm福島の件しかり、小沢の件しかし、そして郵便不正問題しかり、そもそもアンシャンレジームと結託した反動勢力「地検特捜部」などとっとと潰すべきだな。
それが出来ないのが民主党政権の生ぬるさであり脆弱なところだ。
恥の上塗り
高校無償化の対象から朝鮮学校を外すなんていう偏狭な考え方を差別主義と言う。
こういう奴らは日本人の恥だが、それが海外まで知れ渡り、且つ、人種差別撤廃委員会に改善を勧告されるとなるとまさに恥の上塗り。昨夏、我々は民主党に期待して一票を投じたが、こうも自民党政権を踏襲されると我々の堪忍袋が切れるのも時間の問題かも。
やっぱり民主党って自民党の二番煎じなのかなぁ。
高校無償化:朝鮮学校除外「人種差別」と日本に勧告へ−−国際監視機関(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20100313ddm001010011000c.html
民主党に対するイライラ感
昨秋、我々は長年続いた自民党政権に辟易して民主党に政権を任せた。
小泉に与えた衆院絶対多数から安倍、福田、麻生と続いた自民党政権下での時計の針を戻すような政策の数々に苦しめられ、我々は何年も辛酸を舐めさせられてきた。
それらを元に戻し、挽回し、更に一気に前進させるために我々は民主党に政権を任せたのだ。然るに現状はどうだ。
検察の横暴に象徴されるアンシャンレジームの反撃に遭っても手を拱いているだけ。
行政府の一組織である検察に対して指揮権も振るえない。
地検特捜部の傍若無人を看過するだけ。
検察裏金問題で三井環を召還しない。テレビや新聞が垂れ流す虚偽報道や情報操作に対して牽制もしない。
そのような結果に陥る大きな要素である記者会見の公開化も進めない。捜査段階からの可視化も遅々として進めない。
外国人への地方選挙権付与も棚晒し。
選択制夫婦別姓も棚晒し。
温暖化対策と称して原発推進を宣言。
普天間基地についても総選挙前に党首が約束した県外移設・国外移設を積極的に進めないばかりか県内移設を否定しない体たらく。
沖縄返還や核持ち込みに関する日米密約に関しても「広義の密約」などと曖昧に暈かし、国民を騙してきた歴代自民党政権を糾弾しない。
等々。
何なんだこれは。
自民党政権の政策を踏襲するなら政権交代など不要だ。小泉純一郎は政権を取った瞬間から破壊的な動きをした。
その逆の振り子、劇的な変化を期待して我々は政権を任せたのだ。
国民が期待したことが出来ていないから支持率が下がるのだ。事業仕分けだけじゃ全く物足りない。
しっかりしろよ!民主党。
菅直人の精彩のなさ
「菅副総理は国会の居眠り王」自民・森議員(日テレNEWS24)
http://news24.jp/articles/2010/03/10/04155099.html確かに私も菅直人の精彩のなさが気になっている。
与党となり、しかも閣僚となってテレビで彼の姿を観る機会が多くなったが、野党時代には感じられなかった(見えていなかった)彼の疲れた顔が大写しなる機会が増えている。
原口にしても蓮舫にしても朝早くから夜遅くまで動き回って(twitterで呟いて)いても、翌朝には早くから起き出しているし、委員会では颯爽としている。
しかし菅直人はいつも(?)ボンヤリ顔で眠そうだ。
毎晩毎晩夜遅くまで激務なのだろうか?まさか政権を取ってしまったのでそれで満足、ではないだろう。
日本の有り様を変えてやるぞ、という意気込みが感じられない。
目もトロンと死んでいる。原口一博(1959年7月2日生まれ)50歳。
蓮舫(1967年11月28日生まれ)42歳。
菅直人(1946年10月10日生まれ)63歳。もう歳だってことか?
でも鳩山由紀夫と同い年だぜ?
鳩山はあんなに頑張ってるのに・・。
ダメじゃん!>菅直人鳩山由紀夫(1947年2月11日生まれ)63歳。
国民を騙してきた奴らを吊し上げろ!
密約で首相経験者らの招致検討=与党(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031000832「安全保障上、やむを得なかった」と歴代の首相経験者や外相経験者が嘯いている。
盗人猛々しいとはまさにこの事だ。
日米安保の本質を国民に隠してきた罪は重い。全てを国民に晒し、その上で国民が判断する。これが主権在民だ。
国民を騙してきた奴らを吊し上げろ!
確定申告完了!
午後から行ってきました、確定申告。
川崎北税務署に着いたのは13時半。
3階の受付に上がる前の1階のエレベータ前で既に待ち行列。でも10人弱。
随分少ないじゃん!と高を括って3階に上がってみたら受付前はごった返してました。整理番号から判断してその数約150人。
うーーん、昨日の悪天候時に来てればガラガラだったんだろうなぁ、などと今更後悔しても詮無いこと。
こりゃ相当待つな、と覚悟したけど、でも案外サクサク列が進んで結局待ち時間は30分ぐらいだったかな?そしてPCの空きが回ってきてe−TAX。これに約30分。
住宅借入金特別控除、社会保険控除、生命保険控除、地震保険控除、株式譲渡控除、等々、初めてのe−TAXにちと戸惑いながら、でも一番辛かったのは立ったままでPC入力するその中途半端な高さ。ずっと中腰ってのは非常に疲れる。
椅子を置けとは言わないけど、でも何とかならんかなぁ、あの中途半端な高さ。全てが終わった14時半、階段で1階に下りてエレベータ前まで来てみたら、そこには長蛇の待ち行列。玄関の外まで数十名がズラーーッと並んでるじゃん。玄関を出てみたら、駐車場に入ろうとしているクルマの待ち行列もズラーーッと。2列にわたって県道まで延びてるじゃん!こりゃこの時間から申告する奴は相当待たされるんだろうなぁ。ヤダヤダ。
株式譲渡控除は確定なので来年もまた確定申告することになるけど、来年は自宅でe−TAXで済ませてしまい提出だけにしよーーっと!ところで肝心の還付される税金の額、想像以上でビックリ!
毎月恒例の温泉行の今年一年分の費用が全て賄えちゃうぐらい返ってきます。V(^o^)
ま、それほど一旦納めていたってことで、もともと自分の金なんだけどね。(^^;)
アカデミー賞の本質
ドキュメンタリー賞 『ザ・コーヴ』 イルカ漁批判に地元反発(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010030902000051.html「アカデミーともあろう権威ある賞が・・」という批判があるが、私に言わせりゃ勘違いも甚だしいね。今回の賞を総ざらいしたキャスリン・ビグローが受賞壇上でしたスピーチが全てを語ってる。
「イラクやアフガニスタンで命がけの日々を送る女性、男性に賞をささげたい。無事の帰還を祈っています」
こういう「ブッシュの戦争ワッショイ!」な作品や監督に最高賞を与えるのがアカデミー賞だ。
そんな賞をありがたがってる方がお笑いぐさなのだよ。
「911はブッシュの陰謀」なんてのはもう常識じゃないのか?
米紙、9・11陰謀説の民主・藤田議員を酷評(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T00545.htm911がテロリストの仕業ではなかったというのは「陰謀説」じゃなくて歴史的事実だろ。
「911はブッシュの陰謀」なんてのはもう常識じゃないのか?WBCがいとも容易く倒れたのを目の当たりにして、またペンタゴンに突っ込んだとされる旅客機の残骸が無いことに目をつむり、それでも尚「テロリストの仕業」などと本気で思ってるアホはアメリカ人ぐらいじゃないのか?
有りもしない大量破壊兵器の存在をでっち上げ、自国民を騙してイラク戦争に突入させる雰囲気作りにまんまと乗せられたアメリカ国民は哀れなもんだな。
バカにするのも大概にしろ!
「欺き続けた責任重い」=被爆者らが憤りの声−広島、長崎(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010030900749当時の自民党政権が日本国民ではなくアメリカを向いていたことの証明だ。
そしてそれを隠し続けた歴代自民党政権もまた日本国民ではなくアメリカを向いていたことの証明だ。民主党政権には、1960年から50年間もアメリカの傀儡政権であったこの現状を変革することが今、望まれている。
その最初の一歩は改めて言うまでもなく普天間問題だ。
沖縄に米軍は要らない。
日本に米軍は要らない。
基地がない方が経済は潤う〜沖縄の現実〜
「沖縄から米軍基地を無くしたら沖縄県民は食っていけない」とか、「沖縄経済は米軍におんぶにだっこ」などと言いふらす奴は果たして現実を知っているのか?
米軍など無くても沖縄は十分にやっていけるという「大田昌秀・元沖縄県知事インタビュー(週刊朝日2009年3月5日号)」を紹介する。
== ここから引用 ======================
返還された基地跡地を民間が再利用している現場を調べたら雇用も所得も目を見張るほど増えている。例えば北谷町のハンビー飛行場跡地にハンビータウンというものが出来たが、基地時代は100人だった雇用が今は1万人近い。町が得る固定資産税の税収効果も357万円から約2億8000万円に増えた。復帰前は県民所得の過半数を基地からの収入が占めていた時代もあったが、今は6%足らず。現在の沖縄経済は基地ではなく観光産業で支えられている。
辺野古に移設場合のコストについても考慮すべき。日本政府は辺野古移設費用は5000億円くらいに収まるとしているが、GAO(アメリカ会計検査院)の報告によれば1兆円以上。しかも辺野古基地の年間維持費は200億円近い。その費用もアメリカは日本に負担させる腹づもりだ。
== ここまで引用 ======================
仮に、米軍がいなくなった当初の何年間、沖縄に経済的な支援をするとしたら、それまでアメリカに献上していた「思いやり予算」を使えばいい。長年に渡り沖縄にツケを回してきた「ヤマトンチュ」としてそれぐらいは義務だろ。
沖縄に米軍は要らない。日本に米軍は要らない。
名護市議会、シュワブ陸上案反対の意見書を可決(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100308/lcl1003081309001-n1.htm沖縄県議会に続いて名護市議会でも「県内移設反対」の全会一致決議です。
もし仮に民主党政権が「県内移設」で決着させたら、私はその瞬間から現政権不支持に回ります。アンシャンレジームがウソで「政治と金問題」を作りだして煽動し、現政権を誹謗中傷していることは各種事実で明白。大手マスコミと新聞が流し続ける「政治と金問題」は全くのデタラメであり、そんな問題では現政権を非難する気は全くありません。
しかし沖縄問題は別です。
そもそも民主党は先の総選挙で「国外移設/県外移設」と約束しました。
沖縄に於いて党首の鳩山由紀夫が約束したのです。
この公約は絶対に守らなくては(守らせなくては)なりません。沖縄の米軍基地はアメリカの費用負担でグアムへ撤去させるべし。
これが本線。しかし仮に国内で米軍基地を受け入れる自治体があるならば、それはその住民が決めること。後はお好きにどうぞ。
とにかく米軍基地の沖縄県内移設だけは絶対にダメ。
このだけは絶対に譲れない。沖縄に米軍は要らない。
日本に米軍は要らない。
パンケーキ券
どれだけ食べても500円! ロイホの超太っ腹な“パンケーキ”フェア開催(Walkerplus)
http://news.walkerplus.com/2010/0306/6/ワタシにとってロイホと言えばトロピカルアイスティー、ピロシキ、そしてこのパンケーキ。
ピロシキとボルシチのセット(未だあるのかな?)は30年ほど前によく食べた。冬のバイクツーリングの時など、帰りに必ずロイホに寄って食べたもんだ。懐かしいなぁ。
そしてパンケーキ。小さな子の「肩叩き券」みたいな感じで、新婚時代の我が家では何かあると「パンケーキ券」が発行された。カードパンチ用の80バイトのカードを使った「パンケーキ券」、懐かしぃ〜!
我が家の近くにあった店が撤退してしまい、今では一番近いロイホは電車で3駅先。でも滅多に行かなくなったのは遠いせいだけじゃなくてメニューの品揃えが貧弱だからなんだけどね。
超にごり
白露垂珠の「超にごり」がやって来ました。
宅急便で揺られてやってきたので澱が撹拌されていますが、暫くするとこんな感じで瓶の半分ぐらいは澱になるはず。さぁいつ開けよう。
井筒@六本木
久しぶりに六本木でカイロ。
その後、本当は「香妃園」で鶏そばが食いたかったけど、店が超満員で待ち行列も出来てるほど。ってことで諦めて、これまた久しぶりの「井筒」へ。〆鯖も、白子の唐揚げも、三元豚の角煮も美味しかったし、最後の孟宗竹の味噌汁も美味しかった!
でも「かすか」が一合2,100円ってのはどうよ。
四合瓶の小売価格は3,150円だぜ?
さっそく蔵元の社長夫人へ写メ報告しちゃいました。がはは!でもやっぱり六本木って楽しいね!
「国家意識」が聞いて呆れる
だから徴兵制にして国家が衣食住を面倒みようってことなんだな。
しかし「泥船の鳩山丸には乗りたくない」には笑ったな。
泥船は自民党じゃねぇのか?
小池百合子と一緒にさっさと幸福実現党へでも鞍替えしたらどうだ?ヒゲの隊長「国防は最大の福祉」に首相「外交努力も大事」 参院予算委(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100305/plc1003051245020-n1.htm== ここから引用 ==============
「ヒゲの隊長」として知られる元陸上自衛隊イラク派遣部隊初代隊長の佐藤正久氏(自民党)が「首相は国家意識が少ない。『国防は最大の福祉』という言葉もある。国民は泥船の鳩山丸には乗りたくない」と批判(以下省略)
== ここまで引用 ==============
転落への道をひた走る自民党
政権を取り、姿勢が曖昧になった民主党。
イデオロギー的な差異が益々薄くなった民主党と自民党。
※もともと民主党には元自民党員が多いってことはこの際置いておこう。
政権を追われた自民党としては新たな対決軸を作るにはイデオロギーに逃げ込むしかなかったというワケか。それにしても陳腐。
それにしても時代錯誤。
極右へ救いを求める自民党、奈落の底に真っ逆さまだな。自民、徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
ん?と、┐('~`;)┌な人選
夏の参院選、比例区に立てる民主党の第1次公認候補が発表になった。
第22回参議院議員選挙における公認候補者一覧・選挙区 推薦候補者一覧 比例区(第一次)
http://www.dpj.or.jp/news/files/02.pdf池谷幸雄、岡崎友紀、八代英太。
勘弁してくれよ。┐('~`;)┌で、ちょっと目を引いたのが、
浄土真宗本願寺派西養寺第16代住職と、曹洞宗天聖寺・永瑞院・地蔵院 住職。ん?
宗教界にも手を伸ばすのか?
政教分離じゃねぇのか?
夏の参院選が終わったら公明党と組むって伏線か?どっちにしろ何だかちょっと解せないなぁ。
秋田の酒を楽しむ会@ホテルパシフィック東京
秋田県酒造組合が主催する「秋田の酒を楽しむ会」に行ってきました。
場所は品川のホテルパシフィック東京。出展していた蔵は25。
時間は18時半から20時半の2時間。
着席式で料理付き、酒は飲み放題で料金は5000円。
参加者600名の大宴会でした。25の蔵から出品されていた167種を全部口に出来るはずもなく、でも限られた時間なのでガシガシ回ったので大酔っぱらい。最後の30分程は天井が回り出す一歩手前の状態になっちゃいました。
そんな大酔っぱらいでしたが美味しかった酒を4つほどご紹介。
渋かったり、酸っぱかったり、麹臭かったりするクセがなく、サッパリ且つシッカリしていてどれも美味かった!刈穂
六舟/あらばしり一白水成
純米吟醸無濾過生原酒/袋吊り秀よし
大吟醸生古酒/中だれ補:そんなことより、会場にいたミス秋田が可愛かったなぁ。
【録画版】「小沢vs検察」にみる検察と報道のあり方
2月26日に開催されたシンポジューム「小沢VS検察」にみる検察と報道のあり方、infoseekの内憂外患サイトにUPされました。
http://opinion.infoseek.co.jp/article/766是非。
2010年2月度アクセス解析
<総アクセス数>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/UpzZlvppDPBBQPEOsqb1Rg?feat=directlink1月は2,886人のユニークユーザーの訪問を受けました。
<時間帯別アクセス数>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/JuBBQoshvRBTc23bzj13GA?feat=directlink午後1時台と午後8時台のアクセスが多かったみたい。午後8時台って家から?それとも会社から?
<検索ワード上位10位>
http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/r2nWj0q9zyeIMGo6GoPvAA?feat=directlink第1位の検索ワードは文字化けして不明。何なんだろ?
沖縄独立のススメ
週刊朝日(3月12日号)の「保坂展人が現場を歩く」を読んだ。
第8弾/外務省が送り込む「米国の代理人」というやつだ。ビックリした!
沖縄に日本国の大使が居るなんて知らなかった!
「沖縄大使」なんて存在があることを初めて知った。
1997年2月から置かれ、それ以来13年間で8人の大使が赴任しているらしいが、外務省によるとその職責は「在沖米軍にかかわる事項などについての沖縄県民の意見、要望を聞いて日本政府に伝えるとともに、米軍との連絡調整をすること」らしい。そもそも大使って外国に対して置くものじゃないのか?
それを沖縄に置くってことは、日本政府は沖縄を外国と思っていると言うことか?
しかも東京との連絡は海外の大使館と同じように暗号化してやっているとのこと。
「暗号化すると言うことは防諜を徹底するという敵地の扱いであり、沖縄は日本政府から外国視されているということ(佐藤優氏)」という指摘も紹介されていた。沖縄よ、日本から独立したらどうだ。
そうすれば基地問題は一気に解決する。
沖米安保条約などないのだから基地は一気に撤去できるぞ。
無実なら徹底抗戦すべし
hideバンドメンバーが激怒!! 一時停止違反を不服として警察と激論1時間(日刊サイゾー)
http://www.cyzo.com/2010/03/post_3981.html実は私も過去に同じような経験があります。
今からもう30年近く前かな?
環八の田園調布あたりをバイクで走行中、PCに信号無視で停められました。交差点に差しかかった時、確かに信号は黄色でしたが、この場合は「速やかに交差点から出ること」が基本。
当然そのまま突っ切りました。
そうしたら交差する道路に停まっていたPCに追いかけられて「信号無視」の宣告されたのです。PCには若造と年寄りの2名の警官が乗っていましたが、若造が失礼な口をきくので年寄りの方に抗議したり、まぁいろいろと押し問答。
奴らは私が交差点で一旦減速したものの、そのまま赤信号の交差点を突っ切ったと主張しましたが、こちらは赤信号の無視はしていないので徹底抗戦。
結局切符は切られましたが、お巡りの「後で検察へ出頭することになるぞ」という脅しにも屈せず、署名欄には「署名拒否」と記しました。
だって絶対にやっていないんですからね。さてそれからが大変。
当時付き合っていた彼女(今の女房ね!)の会社の体育館からメジャーを借りてきて自分で現場検証をしました。
交通量の多い環八で一個人が現場検証です。
方眼紙に現場交差点の模様を1/100で再現しました。と、ここで重大な発見が。
奴らのPCが停まっていた環八と交差する道の停止線からは、街路樹の枝や葉が邪魔になり交差点前後の様子が全く判らないことが判明しました。奴らは私が「交差点で一旦減速したものの、そのまま赤信号の交差点を突っ切った」と主張しましたが、街路樹が邪魔になり環八の停止線すら見えないのです。
私が減速したことすら分からないはずなのです。
いやぁ〜、これは嬉しかった!後日、地検から出頭要請があり、川崎にある地方検察庁に行きました。
地方検事に私が行った現場検証の方眼紙を示し、警察官の言ってることはウソだと主張しました。
尚かつ、若い警官の無礼な態度も指摘。
検事も納得してくれて結局それっきり。
不起訴なんでしょうが、それっきり検察庁からも警察署からも何の連絡もなし。最後は何だか拍子抜けの結末でしたが、まぁ、やっていないのなら徹底抗戦すべし。
無実ならば切符にサインなんかしちゃ絶対にイケナイってことです。