貧すれば鈍す
自民党がネトウヨの鳩合を始めたようだ。
2chやニコ動に巣くうアホどもの手でも借りたいと言うことか。
猫の手の方が良くないか?w>自民党J−NSC/自民党ネットサポーターズクラブ会員募集
http://www.j-nsc.jp/DL/pdf/sokai.pdf
イタリアンと日本酒のマリアージュ会@オステリア・クリザンテーモ(上大岡)
女房に誘われて、女房のマイミクの日本酒仲間が主宰する、日本酒にイタリアン(イタリアンに日本酒?)を合わせる会とやらに行ってきました。
場所は上大岡のOsteria Crisantemo(オステリア・クリザンテーモ)。
メンバーは総勢18人。酒は熊澤酒造の「天青」と「曙光」。蔵から杜氏も出席。
スッキリ系から始まり、料理に合わせて段々シッカリ系へ。
ワタシ的にはスッキリ系の天青・雨過と、曙光の夏吟が好みかな?料理も今日は日本酒に合わせ、調味料に敢えてアミノ酸系を使わなかったとか。
一つ一つの料理が丁寧に作られてるという印象でした。ということで、18時過ぎから23時頃まで飲んで喰って楽しんできました。
美味しかった!
そして、お腹いっぱい!PicasaにフォトアルバムをUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/wvPDEJ?feat=directlink
「私を罷免することは社民党を切り捨てること」
===============================
福島氏、連立離脱の意向表明=「罷免は社民切り捨て」(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052900148社民党の福島瑞穂党首は29日朝、TBSテレビの番組に出演し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関する政府方針への署名を拒否し、鳩山由紀夫首相から消費者・少子化担当相を罷免されたことについて「党首として党の決定に従ってやったことに関する罷免だ。わたしを罷免することは社民党を切り捨てることだ」と述べ、連立政権から離脱せざるを得ないとの考えを表明した。(後略)
===============================まさに正論だ。
連立を組む党の党首が大臣を罷免されたのだ。
これは単なる大臣罷免ではなく、連立する社民党の切り捨てだ。沖縄の方にも納得してもらえる
国民にも納得してもらえる
連立を組む政党にも納得してもらえる
アメリカにも納得してもらえるとは、「最低でも県外」と言った鳩山由紀夫の言葉だ。
上記4点を満足させられるのは、元々アメリカが計画していた「グアム移転」しかない。過日も書いたが、去年の総選挙、私は選挙区も比例も民主党に入れた。
それは高速道路無料化や、子ども手当、或いは高校無料化や生活保護の母子加算の復活、障害者自立支援法の廃止、最低賃金を引き上げ、などに期待したのではない。
唯一、「最低でも県外」という言葉に期待したからだ。ということで、ここで宣言しよう。
今日も以て私は反鳩山政権にシフトする。
今夏の参院選では選挙区も比例も社民党に投票することに決めた。
ま、元々社会党の党友でもあったし、この何年か道草喰ったようなものだ。本来ならば社共共闘に期待したいところだが、所謂小沢問題での共産党の態度や主張を見ていると自民党補完勢力化しており情けない限りだ。
健全なる野党・社民党の復活を強く支持し応援し支援する。
<補足>
社民党の声明(2010年5月28日)
http://www5.sdp.or.jp/comment/2010/seimei100528_2.htm福島大臣の罷免に抗議する(声明)
本日、福島内閣府特命担当大臣は、日米両政府が交わした共同文書を確認するための閣議決定に反対し、署名を拒否した。
この共同文書は、2006年に交わされた日米ロードマップを再確認するものであり、沖縄県内の辺野古地区に新たな基地を作ることを含んでいる。また、鹿児島県徳之島を訓練基地として使用することを検討することも書き込まれている。
「沖縄県民の負担軽減の観点から、日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」とした鳩山連立政権において、沖縄の基地を強化することを盛り込んだ文書の実施を閣議で決定することは、「沖縄県民と国民の連帯を断ち切る」、「国民と政府の信頼関係を断ち切る」、「日本政府とアメリカ政府との関係を損なう」という三点で大義に反し、社民党としては絶対に容認できるものではない。福島党首が閣議において署名を拒否するのは当然のことである。その結果、鳩山首相によって罷免されることとなったが、社民党としても大変遺憾であり憤りを禁じ得ない。
社民党は、昨年9月の連立政権樹立にあたっての三党合意に基づいて、政権を運営するために、8カ月余にわたり誠実に努力してきた。
戦後65年経ってもなお沖縄県民が米軍基地の負担に苦しんでいる状況を変えなければならないということは、鳩山首相自らが幾度も言明されている。「国外、最低でも県外」という発言は、沖縄県民のみならず国民の期待も高めてきた。
にもかかわらず本日公表された日米合意は、鳩山首相のこれまでの主張に反するものであり、何よりも沖縄県民の心を踏みにじってしまったことは大変遺憾である。また、「地元の合意」「連立の合意」「日米の合意」を確認すると言いつつも、「日米の合意」を優先させて、他のことを後回しにしてきたことも、大きく信頼を損なうこととなった。
したがって、社民党としては、ここに至って連立政権のあり方について重大な決定をせざるを得ない。今月30日の全国幹事長会議で全党的な論議を行い、誤りのない最終判断を下すこととしたい。社民党は、今後とも、平和・軍縮の実現のために多くの人と連帯して努力していく。
四万十市議・浜田裕介LIVE@どんすぃんくとぅわいす
マイミクぴいすけ氏(浜田裕介氏)のLIVEを観に、横須賀は追浜まで行ってきました。
彼とは今日が初対面。
開演までの30分ほど店外で立ち話。
こっちは全然緊張しなかったけど(いつものことか!)彼の方はちょっと緊張してたみたい。(笑)
なかなかこっちの目を見て話してくれないんだもんね。
風貌に似合わずなかなかシャイな感じの男でした。そのシャイでウェッティーな感じは当然彼の曲にも反映されてて、どの曲も皆暖かみに溢れる曲。
浜田裕介が、もし岡林信康や高石ともやと同じ時代に出ていれば、ビッグスターになっていたかもしれないとマジに思います。この4月の選挙で高知県四万十市の市議会議員になった彼。
ガンバレ!歌う市議。
ギラギラ!
雨上がりで空気が澄んでるからだろう、都心のビル群がギラギラ光って見える。
東京タワーも六本木ヒルズも異様にギラついてる。
「異様に」という言葉がまさにピッタリ。
気味が悪いくらいだ。武蔵小杉の高層マンション群。
東京タワーや六本木ヒルズは私が持ってるデジカメじゃ上手く写らない。(T_T)
James Taylor, Carole King / Live At The Troubadour
久しぶりに極上のCDに出会った。
何てったってキャロルキングとジェームステイラーである!
40年経っても変わらない歌声、ステキです。
ホント、40年前にタイムスリップした感じだ。ジェームステイラーは1〜2枚しか持ってないはずだけど、キャロルキングは殆どのアルバム持ってる。
大好きだった。
しかしもう40年近く前になるんだね。ところで、久々にキャロルキングを聴いて思い出した。
キャロルキング≒荒井由実であることを。
シンガーソングライターであり、且つ、しゃがれ声で、決して歌が上手いとは言えない点もそっくりだ。
情景描写という点では荒井由実の方が数段上だけどね。
そういえばシンガーソングライターなんて言葉もこの時期からじゃないのかな?私のお気に入りは
8. Will You Love Me Tomorrow
5. It's Too Late
13. You've Got A Friend
10. Fire And Rain
の順かな。全15曲。
1. Blossom
2. So Far Away
3. Machine Gun Kelly
4. Carolina In My Mind
5. It's Too Late
6. Smackwater Jack
7. Something In The Way She Moves
8. Will You Love Me Tomorrow
9. Country Road
10. Fire And Rain
11. Sweet Baby James
12. I Feel The Earth Move
13. You've Got A Friend
14. Up On The Roof
15. You Can Close Your Eyes
日本に外国軍基地は要らないという明白な意思表示
=================================
知事さん冷ややか、首相要請会議に18人欠席(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100526-OYT1T00905.htm沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関し、鳩山首相が開催を要請した27日の全国知事会議に、4割近い18知事が欠席することが分かった。首相や岡田外相ら6閣僚が出席し、沖縄の負担軽減への協力を求める予定だが、知事たちからは「行っても意味がない」「何を求める会議か見えない」など冷ややかな声が相次いでいる。(後略)
=================================ほらね。
誰も来て欲しくないんだよ。米軍基地なんかに。
これは首長たちによる「日米安保なんか要らない!」という明白な意思表示じゃないのか?wアメリカ軍基地の存在は日米同盟上どうしても必要だ。
沖縄県民だけに負担させるのは申し訳ない。
我が県も引き受ける。なんて言う首長の存在や、県民の要望なんか聞いたことがないぞ。
日本国民は日米安保など不要だと思ってるんだよ。
早く気がつけよ!>民主党。沖縄に外国軍基地は要らない。
日本に外国軍基地は要らない。
アホか!
時代錯誤というより、憲法の否定だな、こりゃ。
こういうものをアリガタがってる奴らって、きっと天皇(制)大好きで、靖国護持派で、日本の戦争責任の否定派で、歴史観も自慰史観なんだろうなぁ。┐('~`;)┌==============================
故鈴木元都知事を正三位に(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2010052500400政府は25日午前の閣議で、14日に死去した鈴木俊一元東京都知事を正三位に叙することを決めた。鈴木氏は生前、勲一等旭日大綬章を受けている。
==============================<Wikiより>
律令制下においては、従三位以上を「貴」と称し、また「星の位」ともいわれ、上級貴族の位階であった。従三位が中納言や近衛大将、太宰帥などと官位相当であるのに対し、正三位は大納言相当とされた。勲等との対比では勲一等に比例する。(中略)近代以降は、華族の爵位における伯爵の初叙位階とされ、また陸軍大将、海軍大将なども正三位に昇った。今日では、国務大臣経験者の他、政府の重要官職にあった者、学術分野において功労ある人物が死後に叙せられている。
日本はアメリカの信託統治領か?!
日米合意に「辺野古」明記=普天間移設、28日正式発表(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052501112== ここから転載 =========================
政府は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関する日米の合意文書に、移設先として「名護市辺野古周辺」と明記するとともに、これを踏まえた対処方針を28日に正式発表する方針を固めた。鳩山由紀夫首相がオバマ米大統領と27日にも電話で会談し、合意内容を確認する見通し。首相に近い政府関係者らが明らかにした。首相は25日の衆院本会議で、普天間移設について「辺野古周辺にお願いせざるを得ない」と表明した。日米両政府はこれまでの実務者協議で、移設先を辺野古周辺とすることを確認。政府としては「在日米軍の抑止力」を重視し、合意文書に具体的な移設先を盛り込む必要があると判断した。
政府関係者も同日、「日米の実務者間で決まっているので変えられない」と強調した。(後略)
== ここまで転載 =========================「日米の実務者間で決まっているので変えられない」とは何という言い草か!
沖縄県民よりも、日本国民よりも、連立与党よりも、アメリカを重要視するとは何たることか!
「売国」そのものではないか!沖縄に外国軍基地は要らない。
日本に外国軍基地は要らない。
社民党・福島瑞穂を強く支持する
沖縄での記者会見で彼女が言った「民意に基づかない合意に実効性はない」「閣議では絶対に賛成しない」を強く支持する。
しかしそれを「火を付けて回っている」とは何たる言い草。許すまじ!>直嶋正行福島瑞穂よ、村山富市の過ちを繰り返してはならない。
民主党が「辺野古周辺」案で押してくるなら、対米隷属勢力とは袂を分かち潔く下野せよ!==========================================
普天間移設:首相、政府方針は閣議で 福島氏は署名拒否へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100526k0000m010094000c.html鳩山由紀夫首相は25日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡り、今月末に決める政府方針について「最終的に当然のことながら、閣議で何らかのことを決めていかなければならない」と述べ、閣議決定か、閣議了解の形で、政府の意思決定を行う考えを示した。首相官邸で記者団に語った。
これに対し、沖縄県を訪問した社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は25日、稲嶺進名護市長との会談で「閣議決定、閣議了解でサインはしない」と述べ、署名を拒否する考えを改めて強調した。
政府方針を巡る首相と社民党との対立は深刻化しており、福島氏は26日にも連立維持か離脱かの判断について党内の最終調整に入る意向だ。(後略)
沖縄は独立しないのか?
日本の全国土面積に占める面積が0.6%の沖縄。
そこに米軍共同使用ではない米軍管理基地面積の74.6%が押しつけられている沖縄。長らく続いた自民党政権下ならいざ知らず、政権交代で「最低でも県外」と言った党首が総理大臣になり、尚かつ衆院で圧倒的多数を持っている政権与党。
それなのに沖縄県民の声も聞かず、連立与党間の合意も成されないまま、アメリカとの合意のみで現状維持を続けようとする政府。
沖縄県民よ、ここまでコケにされて、それでも我慢できるのか?
私なら我慢出来ない。もし沖縄独立運動が起これば、私は強く支持する。
去年の総選挙、私は選挙区も比例も民主党に入れた。
それは高速道路無料化や、子ども手当、或いは高校無料化や生活保護の母子加算の復活、障害者自立支援法の廃止、最低賃金を引き上げ、などに期待したのではない。
唯一、「最低でも県外」という言葉に期待したからだ。それがこのザマだ。
失望というより怒りを感じている。
次回からは元通り社民党に入れよう。
中国蝶
我が家の水槽には今、レモンテトラ8尾とクラウンローチ2尾だけ。
どうしても水槽壁面に苔が付きがちで困ってました。ってことで、今日は相模原のトロピランドまで遠征。
大きくならずに壁面の苔を食べてくれる奴は?との質問に、店員がこれなんかどうですか、と教えてくれたのがチャイナバタフライ。
可愛くないし、どちらかというとグロテスクだけど、思い切って4尾買ってきました。
家に帰って早速水槽に放したけど、やっぱりグロテスク。
ちっとも可愛くないや。(^^;)
でもしっかりお掃除してくれるならしょうがないね。
しっかりお掃除してくれるならね。さてどうなるか。
ちょっと楽しみ、でもちょっと不安です。
沖縄県民との合意、連立政権内の合意なくして、なぜ日米合意が先行するのか?
答えは簡単。
何故ならそれは日本が(マスコミも含めて)対米隷属勢力に乗っ取られており、岡田や北沢などの主要閣僚がアメリカの傀儡だからだよ。
=================================
日米先行「全く理解できない」=社民党首―普天間問題(Yahoo/時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000107-jij-pol社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は22日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる日米両政府の実務者協議で、2006年に日米が合意したキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)案に戻る形で大筋合意したことについて「沖縄県民との合意、連立政権内の合意なくして、なぜ日米合意が先行するのか全く理解できない」と厳しく批判した。都内で記者団の質問に答えた。(後略)
=================================
最高!
外気温は28度、室内気温は29度。
ここは地上30m。窓を開け放してるとイイ風が入ってきて気持ちいい!
直った風呂に入ってスッキリサッパリした後はベランダでビール。いやぁ〜最高!
TES
昨日の深夜はちゃんと動いていた給湯システム、今朝起きたら動いてなかった(らしい)。
我が家じゃ朝風呂に入る習慣があるので、愚妻は風呂にも入ら(れ)ずに出勤。
こういう時って専業酒夫はイイよ〜。
会社に行かないんだから別に一日や二日風呂に入らなくてもじぇんじぇん問題ナシ!とりあえず朝一で東京ガスに電話して、午後一で来てもらいました。
原因はヒューズ切れ。
過電流が流れたってことは漏電の可能性有りだよなぁ。
ヒューズ交換後、給湯ボタンを押してみたけど事象は再発せず。
ってことで今日のところは様子見となりました。でもまたいつ再発するか分からない。
これから夏に向かう季節。
風呂が使えないとサラリーマンは大変だね。(他人事モード)
オジサンって
Q.「オジサン」って何歳から?
40歳以上だろQ.「近所」って自宅から何メートル範囲?
500m以内だなQ.「一瞬」って何秒?
2〜3秒だろQ.「ちょっと一杯」って何分以内?
2時間だなQ.「猛暑」って何℃以上?
35度以上だろQ.「大特価」って何割引き?
5割以上じゃないと許さん!Q.「過去のこと」って何年前?
1年前だなQ.「多数派」って何%以上?
60%じゃないとねQ.「新婚」って結婚してから何年間?
3年ぐらいかな?Q.「太った」って一か月でプラス何キロ?
3kgだなQ.「小銭」って何円くらい?
1000円未満だろちなみにアンケートの平均値はこんな感じ↓らしい。
Q.「オジサン」って【43.2】歳から
Q.「近所」って自宅から【472】メートル範囲
Q.「一瞬」って【2.4】秒
Q.「ちょっと一杯」って【48.3】分以内
Q.「猛暑」って【33.0】℃以上
Q.「大特価」って【5.1】割引き
Q.「過去のこと」って【5.5】年前
Q.「多数派」って【66.5】%以上
Q.「新婚」って結婚してから【1.7】年間
Q.「太った」って一か月でプラス【2.85】キロ
Q.「小銭」って【710】円くらい何歳からが「オジサン」?〜『生活者発想塾』(WEB本の雑誌)
http://www.webdoku.jp/tsushin/2010/05/20/003316.html
久々の歯医者
インプラントの上物が欠け(壊れ)て久しい。
食べづらいだけで痛みなど全くないため今まで放置状態だったけど、時間ならいくらでもあるし、この際口の中を総点検!ってことで久しぶりに歯医者へ。でもどうして歯医者ってこんなに沢山あるんだろねぇ。
東京都ではコンビニの数より多いらしいし、最近では過当競争により廃業・倒産も多いらしい。
地元でもそれは同じ。
メインストリートを歩いただけでもコンビニの数の2倍〜3倍の歯医者の数。
一応mixiの地元コミュで噂などをチェックしたけど、でも歯医者に限らず医療って患者との相性もあるしね。
ってことで、家から徒歩5分の真新しい歯医者へGo!
医者からもらった名刺では全8店(?)のチェーン店(?)みたい。
今日が1回目なので実質的な治療は来週から始まるけど、ま、最初の印象は悪くなかったね。
インフォームドコンセントもあったし(今どき当たり前か!)、さて来週からどんなことになるかな。
ちょっとワクワク。
モトスミ新規開店ツアー
午後、ジモティーから今晩飲もうという急な電話。
ワタシャ365連休の身。二つ返事でOK出しまして19時半から地元で飲んでました。
行ったのは一昨日(5月17日)新規開店したばかりの「鐵一」という居酒屋。
何でも四谷、赤羽に続いてここ元住吉が3店目だとか。
途中からジモティーをもう一人誘って3人で飲んでました。店は下町の居酒屋って感じ。
でもちょっと単価が高かったなぁ。
しかも単価が高い割に量も少ないという二重苦。
今日が開店3日目ということで混んではいたけど、さてこれからどうかなぁ。飲んだあとはやっぱラーメンだよね。
ってことで、これまた5月10日に新規開店したばかりのラーメン屋「せい家」へ。
所謂「家系」ラーメン。
この味でラーメン一杯500円というのは及第点かな。
ちなみに私が食べたのは煮タマゴ入りラーメン、580円。
井田山を越えて日吉へ
天気が良いので今日も散歩。
今日は井田山を越えて日吉へ。
元住吉に住み始めて35年、この山(丘?)もまだ殆ど行ったことがないんでね。(^^;)川崎市立井田病院へ登っていく道を途中で右折。
神奈川県立中原養護学校へ続く道は結構急勾配。丘陵地帯には公園が点在してました。
井田伊勢台公園、井田さくらが丘公園、井田こもれび公園、当然のことながら皆初めて来る公園。
特に井田こもれび公園辺りは新しい分譲住宅街って感じ。
オシャレな一戸建てが建ち並んでいて、公園で談笑している子供連れの若い奧さんたちもどことなくオシャレ。
でもこの辺って駅まで遠そうだし、第一買い物が不便そう。
そうか!だからオシャレ(っぽく)しないと買い手がつかないんだ!がはは!さて、道一本隔てるとそこは横浜市(港北区下田町)。
いやはや何だこの変わり様は!
さっきまでの雰囲気が一変し、そこはもう普通の住宅地。
道幅も狭く(区画整理もされていない)付近の住宅ももう何十年も経ってるって感じ。
道一つで異空間に紛れ込んだって感じだなぁ。
さっきの公園あたりもきっとこんな感じだったのを大規模開発したんだろうね。住宅の間の細い道を下っていくとこれまた細いバス通りへぶつかる。
井田山を越えて下田の谷に出たって感じ。
東へ向かえば日吉の駅に出るはず。
下田山地蔵尊/曹洞宗真福寺なんていうところを見学したり、もう40年もやってるという中華屋で遅い昼飯を喰ったりしながら、東横線の高架まで出てぶらぶらとまた元住吉まで歩いて帰ってきました。
初めての場所を勘を頼りに歩くのってホント楽しいなぁ〜。PicasaにフォトアルバムUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/HKfbDJ?feat=directlink
江川せせらぎ遊歩道
天気も良いので江川せせらぎ遊歩道をぶらりと散歩。
近くにあるのに今まで一度も行ったことがなかったんでね。江川せせらぎ遊歩道の詳細はこちら↓。
http://www.city.kawasaki.jp/80/80keiei/home/seseragi/sese_index.htm気持ちの良い天気。
遊歩道の半分以上は歩いたかな?
途中でスタンプラリーもしちゃって一石二鳥。
スタンプラリーの後は武蔵新城までは行かず武蔵中原を回って元住吉へ。
職安にいた時間を差し引いても正味1時間半以上は散歩しちゃった。
半袖でも汗ばむような気温。
おかげで厚手のハンカチ4枚もグチャグチャにしちゃったけどね。警戒心のまるでないカルガモ。1m以内に近づいても逃げやしない。
その上こっちを無視するように寝始めたぜ!┐('~`;)┌鯉だってムチャクチャいます。
ここは水門の近くなので群れてるけど、上流から下流まであちこちにたくさんいます。
全部で何百匹いるんだろう。(^^;)PicasaにフォトアルバムUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/UhSOeK?feat=directlink
第73回ピースボート
もう何年前になるんだろ、1度だけ資料請求をしたことがあった。
それから何度か案内DMが届くようになり、今年もやってきた「2011年春出港/第73回ピースボート世界一周の船旅」のDM。期間は来年の4月24日〜7月12日。
今回は、日本>中国>シンガポール>インド>スエズ運河>エジプト>トルコ>ギリシャ>クロアチア>イタリア>チュニジア>フランス>スペイン>モロッコ>カナリア諸島>バルバドス>ベネズエラ>パナマ>パナマ運河>グアテマラ>メキシコ>日本、という80日間の船旅。1人最低99万円(早期割引き95万円)から最高460万円(早期割引き420万円)まで。でもこの価格には各地に上陸してのオプショナルツアー代金は含まれていないので、実際的にはあとまだ100万円単位の金が必要なんだと思う。
99万円と460万円という値段の違いは船室。いやはやこれがまた凄い差なんだ。
99万円の部屋(フレンドリータイプ・バジェット)は定員4人の相部屋、窓無し、バス無し、2段ベッド。
一方、460万円の部屋(シングルタイプ・バルコニー)は勿論定員1人、ダブルベッド、大きな角窓2つ、トイレ、シャワー。でもね、やっぱり最高なのは定員2人のバルコニースイート、1人380万円(早期割引き325万円)。つまり2人で760万円(早期割引き650万円)ってヤツ。フロアーは最上階の11階。「開放的なバルコニーに、贅沢で広々としたリビングスペースのあるスイートキャビン。キングサイズのベッド、ソファ、バスタブ、冷蔵庫を完備しています。」だってさ!
各地でのオプショナルツアー参加や飲み食い、お土産まで考えると2人で1500万円は必要だろうねぇ。でも参加者は結構いるみたい。
定年退職をした人が退職金で行くみたい。
う〜ん、株で儲けて行ってみるか!部屋の詳細はこちら。
http://www.pbcruise.jp/cruiseList/plan73/price_room/index.html1人で行くなら460万円の部屋(シングルタイプ・バルコニー)の「バルコニーのあるシングルキャビン。ダブルベッドを備えておりますので、ゆったりとお過ごしいただけます。」ってやつより、バルコニーが無くても410万円の部屋(シングル・スーペリア)「大きな窓が特長の、ダブルベッドのシングルキャビン。リビングスペースやデスクを備えゆったりと過ごせるほか、バスタブも完備しています。」って方が良いなぁ。がはは!
車検切れ
今日も今日とてスタンプラリーへ。
土曜日の午後の職安なんて初めて行ったけど、やっぱ空いてるわぁ〜。
検索機もガラガラ。待ち行列ナシ。
窓口の職員も少なめなで、いつもスタンプ押してくれる窓口の女性たちはお休みみたい。
だからスタンプは遠くから男性職員が飛んできて押してくれる。
いつもやってない仕事なのでスタンプの押方もぎこちない。
あれっ?なんて言いながら二度押ししてた和やかな雰囲気の土曜の職安でした。さて、スタンプを押してもらった後は大森のバイク屋へ。
パーツを用意してもらっていて、実は去年の年末に行くはずだったのを今まで放置プレー。
向こうからの催促の電話もナシ。
ま、長い付き合いだからね。で、到着して向こうの開口一番の言葉が「XXさん、車検切れって知ってました?(笑)」。
何でも5月1日に車検切れだったらしい。
げげっ!2週間も知らずに乗ってたぞ!パーツを付けてもらって帰ってくるはずがそのまま入院。
いやはや何たること。┐('~`;)┌
パーツの催促なんかは無くてもいいけど車検切れの連絡ぐらいよこせよな!
長年の付き合いなんだからさ。>大森のバイク屋
秋の計画、ピンチ!(求む!北海道情報)
実はワタシ、この秋に北海道に長逗留してクルマの運転免許と大型自動二輪の免許を取ろうと思ってます。
今もってるのは自動二輪中型限定免許。
大型自動二輪にも乗りたいし、それに何てったって普通車の免許も取りたいしね。でもそれには色々と条件があります。
1:長逗留するので安い宿であること。
2:ネットが使い放題であること。
3:源泉掛け流しの温泉であること。
4:周囲(半径100km以内)に自然豊かな観光地が多数あること。
そして当然、
5:自動車学校が近くにあること。で、去年から狙っていたのが中標津。
ここには「北ホテル/なかしべつ温泉チロロの湯」というのがあり、「条件1〜3」を満たしています。
以前まだ新築の頃に一度泊まったことがあり気に入りました。
場所は中標津、「条件4」だって十二分に満たしています。
「条件5」だってバス停で何個か先だけど送迎バスもあります。
で、今日、肝心の中標津町自動車学校に電話してみたら・・、ガガーーン!
大型自動二輪の教習はやってないんですって。
ガガーーン!一番近い所として釧路自動車学校を紹介してくれたけど、片道約1時間半、距離にして120〜130km。
これじゃとても中標津から通えない。ということで、計画が一気に崩れてヘナヘナしてます、ワタシ。
北海道内で上記5条件を満たしている場所知らない?>おーる
情報はこちら↓まで。よろしくどうぞ。
mailto:nojiji@gahaha.comあっ、道南・道西はパスね。
北海道らしい景色じゃないし、それに人もクルマも多いしね。
道東・道北でお願いします。
北見や稚内もチェックしたんだけど「条件1〜3」がねぇ・・。
トンカツ茶漬け
恒例のスタンプラリーの後はデニーズで早めの昼飯。
見たことのないメニューを発見!トンカツ茶漬け。780円。
期間限定だとか。でももう多分食べない。
風音@目黒
今日は愚妻の日本酒つながりのマイミクと3人で風音@目黒。
4時間飲んで喰って帰ってきました。
久しぶりの都会。
そもそも電車に乗ったのが久しぶり。
やっぱ都会は良いやぁ。何を4時間も話したかって?
うふふ、それはヒ・ミ・ツ!
タレント候補
なかにはしっかりした問題意識を持っているタレントもいるし、一概に全てのタレントがダメだとは思わない。
昔は中山千夏だってそうだったし、今回民主党が擁立した庄野真代だって悪くないと思う。
ただ池谷幸雄や谷亮子はどうよ、とも思ったが、しかしよく考えてみると、これは高度な対自民党戦略だと思う。試合には自軍が一方的に得点を上げるというオフェンシブな戦法もあが、しかし敵軍に得点を与えないというディフェンシブな戦法もある。
森喜朗や橋本聖子などの名を挙げるまでもなく、日本プロスポーツ協会や日本体育協会など、ことスポーツに関していえば自民党の牙城だ。その敵の牙城から敢えて池谷幸雄と谷亮子を擁立すると言うことは、自民党の得点を阻むというのが狙いだろう。日医連で成功したようにだ。組織選挙に依存してきた自民党にとって、その牙城を攻められるということは実質的な得票数減だけでなく精神的なダメージも計り知れないだろう。
目的は自民党の復活の目を摘むこと。
野党第1党が潰れれば、長期安定政権になる。
自民党田中派が出自の小沢一郎が考えそうなことだ。しかし本当なら今の政権半年間の成果やこれからのビジョンを示し、オフェンシブな戦法を取るべきだ。
野党第1党を潰し長期安定政権にする為とはいえ、池谷幸雄や谷亮子を擁立するってことは国民も舐められたもんだよなぁ。
最近面白い話題がないなぁ、と思った時は
産経新聞を見るに限る!
今日も今日とて笑わせてくれたぜ。>普天間問題を迷走させ、日米関係を傷付けることで、国民の政治への信頼を失ってきたことをどう認識しているのか。
>日本の平和と安全を命懸けで守っている米軍がどう受け止めるかを考えるべきだ。
だとさ。┐('~`;)┌
こりゃまさに対米隷属傀儡勢力の機関誌だな。普天間問題で日米関係が傷ついた?
米軍が日本の平和と安全を命懸けで守っている?まさに売国新聞だな。
【主張】普天間問題 許されぬ首相の逃げ切り(2010.05.11)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100511/plc1005110401000-n1.htm
天に唾した東京地検
2回目も「起訴相当」だったらどうするんだ?
いい加減なことやってるから自分で自分のクビを絞めるんだぜw#ちょっと古いニュースで恐縮です。m(._.)m
小沢一郎が「起訴相当」となった理由(山口一臣の「ダメだめ編集長日記」)
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2010/05/post_95.html社内からだとフィルターが掛かっていて読めない人も多いと思うので全文転載しとくね★
== ここから転載 ===================
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で検察審査会が「起訴相当」の議決を出したことが波紋を広げている。これによって小沢の進退問題に発展するのは必至と書く新聞もあれば、「5月政局」が始まると説く向きもある。肝心の民主党内もあたふたと揺れ始め、小沢の辞めどきを口にする議員まで出るありさまだ。しかし、いずれもことの本質をまったく理解していない議論と言わざるを得ない。あるいは、知っていて知らないふりをしている確信犯か、どちらかだ。
なにしろ議決から1週間以上経っているにもかかわらず、これに関するまともな解説がメディアにほとんど見られないのだ。冷静に中身を分析せず「民意は重い」とか「市民目線から許し難い」とか、とにかく情緒的なものばかりだ。小沢一郎はいったい何をやったのか、それが法に照らして処罰に値することなのか? そうした問いはどこにもない。小沢はこの間、一貫して「私自身、何もやましいことはない」と言い続けている。なぜ小沢は「やましいことはない」と言えるのか。そんな分析もまったくない。
これはメディアの自殺行為だ。起きている事態をきちんと冷静に分析し、世間に正しい判断材料を提供するのがメディアの役割なのに、それがまったくできていない。むしろ逆をやっている。そこで、これまでの情報を整理して私なりの考えを述べてみたいと思う。まず、今回、検察審査会が起訴相当とした中身(被疑事実)である。それについて、わかりやすく書いている新聞はほとんどない。恐らく、これを知ったらほとんどの人が「なんだ、そんなことか」と思うだろう。今回、検察審査会が問題とした被疑事実とは、「陸山会が平成16年に土地を取得し、代金として3億4260万円を支出しているのに、そのことが同年の政治資金収支報告書に記載されておらず、翌17年の報告書に書いてある」という、たったそれだけのことなのだ。土地の取得や代金の支払いを隠したわけでもなんでもない。時期がずれているという話だ。しかも、実行犯≠ヘ当時小沢の秘書だった石川知裕議員である。小沢は、その石川と共謀して収支報告書に虚偽記載をさせた共犯者≠ナあるという疑いだ。
はたしてこれが、国会議員を起訴するほどの犯罪≠ニいえるだろうか。
ちなみに陸山会が問題とされる土地代金を支払ったのは平成16年10月で、それが2カ月ずれて翌年の扱いになってしまった。これは不動産を買ったことのある人なら誰でもわかることだが、土地取り引きがどの時点でなされたかの確定は必ずしも明確でない。契約書を交わした時点なのか、代金を支払った時点なのか、あるいは登記が完了した時点なのか。100歩譲って、もし石川の行為が政治資金規正法に抵触するとしても、石川に犯意があったとは思えない。いずれにしても、収支報告書に書いていなかったというなら話は別だが、時期がずれていたというだけのことだ。小沢サイドが当初から主張しているように、ふつうなら訂正すれば済む話ではないか。こんなことでいちいち検察を挙げての大捜査をしていたのでは、それこそ税金の無駄遣いにならないか。いずれにせよ、そんな罪ともいえない行為がなぜ「小沢疑獄」だの「小沢金脈」などと言われるようになったのかを、よく思い出して欲しい。陸山会が土地取得のために用意した資金の一部に「水谷建設から受け取った5000万円のヤミ献金が含まれていたのではないか」という疑いがあったからだ。確かに、もしこれが事実ならヤミ献金を受け取っていたという事実だけでアウトである。それが、ダム工事の受注の見返りだとした悪質度はさらに高まる。それらの事実が証明されれば、それこそ大疑獄事件といってもさしつかえない。東京地検特捜部も当然、そうした見込みで捜査を始めたはずである。
たとえば、本件捜査が始まった当時の新聞を読み返してみてほしい。どのマスコミも判で押したように、形式犯である政治資金規正法違反は単なる入口で、その奥にはダム受注に関するあっせん利得やあっせん収賄といった実質犯があるといった解説記事を載せている。そのため今回の事件の最大のポイントは、土地購入資金の原資にゼネコンからのヤミ献金が含まれているかどうかである、ときわめて的確な指摘も多く見られた。
ところがどうだろう。日本最強の捜査機関をもってしても、小沢サイドがゼネコンからヤミ献金を受け取っていたという事実は証拠のカケラも出てこなかった。土地購入の原資にゼネコンマネーが含まれているという証拠はないのだ。これも思い出してみてほしい。あれだけ派手にゼネコン各社を家宅捜索して、さらに幹部の一斉聴取までしたのにである。結局、当初検察が見込んでいたストーリーを裏付けるような証拠は、まったく出てこなかった。要は、見込み捜査が失敗に終わったという話なのだ。ところが、マスコミを使ってあれだけ事件を煽った手前、何も出てきませんでしたというわけにはいかない。そこで、本当にそんなことで罪になるのかといった程度(時期がずれて記載していたといった類)の政治資金規正法違反で石川らを逮捕・起訴することになったというのが、いわゆる「陸山会事件」の真相なのだ。
本来なら、石川らの起訴時に前述のような見込みで捜査はしたが十分な証拠は得られなかったと、失敗捜査だったことを認めたうえで、疑獄金脈事件としての立件はできなかったけれど、捜査の過程で石川らの虚偽記載を見つけたので、それについて起訴したと説明すれば世の中をミスリードすることはなかっただろう。
しかし、検察は保身とメンツのためにそれをしなかった。それどころか、十分な説明もなく「小沢は嫌疑不十分で不起訴」と発表した。小沢の「嫌疑不十分」はあくまでも石川らの政治資金規正法違反、つまり報告書の「書き間違い」に関して小沢との共謀≠ェあったかどうか、疑いはあるが十分な証拠がなかったという意味だが、世間はそうは受け取らない。「嫌疑不十分というのはクロではないが、限りなくクロに近い灰色だ」などと解説する輩も登場した。嫌疑不十分とは確かにそういう意味かもしれない。しかし、灰色が何に対して灰色なのかの説明がまったくない。正しくは、土地取得と代金の支払いの時期が2カ月ずれてしまったことに対して、小沢が共謀≠オたかどうかということについて嫌疑不十分、つまり灰色≠セったという話なのだ。
ところが、それまでの大本営発表的な報道をずっと見させられてきた一般市民の感覚からすれば、嫌疑不十分というのは水谷建設からのヤミ献金を受け取っていたかどうかについて、疑いはあるが証拠が十分でなかった、つまり灰色だということになる。それが今回の検察審査会での市民感覚による議決につながったのではないだろうか。
大手マスコミもそれまで検察と二人三脚で「小沢金脈」「小沢疑獄」と煽りにあおりまくったため、正しい解説ができなくなってしまっている。あるテレビ局などは、水谷建設の関係者が石川に5000万円の現金授受の現場に立ち会ったという証人≠ワで登場させていたが、いまだに放送が訂正されたという話は聞かない。今回のことで改めて検察と一体になったメディアの姿勢は本当に恐ろしいと実感した。検察は自らの失敗捜査を覆い隠すため、さまざまな情報操作を行う。本来、メディアはそれを監視し、検察の邪(よこしま)な思惑を暴いていかなければならないはずだ。ところが、それまで一体となった報道をしてきた手前、それができなくなっている。小沢一郎が何に対して嫌疑不十分なのかということが世間に浸透していないのも、検察審査会が起訴相当を議決したのも、メディアの偏向報道のためだと言っても過言ではない。
ジャーナリストの上杉隆はこれを「官報複合体」と呼んでいる。それはまるで、戦時中の大本営発表を彷彿とさせる。大本営発表しか聞かされていない日本国民は、まさか日本軍が敗退しているとは思わない。快進撃を続けているものと確信している。そんな中でいくら真実はそうではないと叫んでも、危険な人∴オいされるだけだ。検察は常に正義の体現者で、検察のやっていることに間違いはない。捜査は小沢周辺に着々と進んでいて、いずれ小沢本人の逮捕すらありうる......と、一般市民が思い込むのも当然だ。それがいきなり何の説明もなく「嫌疑不十分で不起訴」と言われ、納得できないというのも理解できる。審査会のメンバー11人全員が起訴相当と判断したのもうなずける。それにしても、今回の捜査はそもそも動機が不純だった。
2009年3月3日に大久保隆規秘書をいきなり逮捕した西松建設事件も、陸山会事件とまったく同じ構図で、検察も逮捕当時は単なる形式犯ではない実質犯での立件をめざしたはずだった。ところがいくら捜査をしても証拠は見つからない。結局、今回と同じく政治資金規正法違反での起訴しかできず、世間の批判を浴びることになる。プライドの高い検察としては捜査の失敗が指摘されることが耐えられなかった。現場指揮にあたった幹部検事の出世にもかかわる事態だ。なんとしても汚名返上をしたかったわけだ。
そこで大久保起訴後も水面下で小沢捜査≠ェ続けられ、脱税で服役中の水谷建設会長という禁断の果実にまで手を伸ばしてしまったのだ。担当検事を三重県の津刑務所に通わせ、「小沢の悪事について何でもいいから知っていることを教えてほしい」と聴取を続けた。その結果得られた「ダム工事の見返りに5000万円の献金をした」という証言≠ノ飛びついてしまったのだ。しかし、証言の裏付けがまるで取れなかった。
こうなってくると、そもそも水谷会長が本当にそのような証言をしたのかも疑わしい。厚労省元局長・村木厚子の郵政不正事件の裁判をウォッチしていると、そんな気にならざるを得ない。検察は平気で証言を捏造する。それが村木裁判で明らかになった。水谷会長の雑談を無理やりストーリーにハメ込み証言に仕立ててしまったのではないか。といってもこれはあくまで推測だ。水谷会長がなぜ、そんなことを言ったのかは謎である。だが、いまのところ「ダム工事の見返りに5000万円の献金をした」という事実はいっさい証明されていない。ハッキリ言えば、デッチあげだ。
検察はそこまで追い詰められていたということだろう。なぜ、こんなデタラメ捜査が繰り返されるのか。西松建設事件、陸山会事件、そして郵政不正事件の取材を通じて痛感したのが、特捜検事の出世と保身、プライド、それから退官後の経済的利益追求に対する飽くなき欲望の強さである。それがある種の焦りとなって、見込み捜査を邁進させる原動力になっている。そして、それを助長しているのが、思い込みの強さと勉強不足の甚だしさだ。
小沢一郎という政治家について枕詞のように言われているのが、「田中角栄、金丸信という2大金権政治家の愛弟子で......」というストーリーだ。週刊誌がこうした枕詞を使うのはいい。しかし、検事がこれを鵜呑みにして小沢に対する先入観を抱いているとしたら、それはバカだ。しかし一連の捜査を見ると、そうとしか思えない。郵政不正事件では、石井一という政治家に対するある種の先入観があったのだろう。でなければ、あんなデタラメな捜査がまかり通るはずがない。検事はあらゆる先入観を排除して、目の前にある事象に対して法と証拠に基づき対応しなければならないはずだ。
次に勉強不足だ。郵政不正事件の裁判で村木被告はこう断言した。「役所を知らない人がつくった事件だと思います。検事のつくったストーリーは役所の事務とかけ離れている。霞が関にいる人間が聞いたらわかります」。役人の仕事運びのイロハについてほとんど勉強しないまま、自分たちにとって都合のいいように話をつくりあげたというわけだ。
陸山会事件も同じである。いまどき、どこのゼネコンが工事欲しさに政治家の現役秘書に対してホテルのロビーで現金を渡すなどということをやるだろうか。もし、検察が頭の中で考えているような不正が行われていたとしたら、そんな単純なやり方はしない。元政治家や元議員秘書などにちょっと取材すればわかるはずだ。政治をめぐる現金授受の現場がナマナマしく描かれた『票田のトラクター』の原作者にでも聞いてみればいい。そもそも、ウラで受け取ったヤミ献金を表の土地取得の原資にするバカがどこにいるというのだ。
いずれにしても、こうした基本的な学習をまったく怠っていたのだろう。でなければ、水谷建設会長の証言を鵜呑みにして飛びつくはずがないのである。
また、陸山会の会計処理が異様に複雑であるという指摘もあった。なかでも「定期貯金があるのに、それを担保に金利を払ってまで融資を受けるのはおかし」ということが新聞にも堂々と書いてあった。これなどは、事業における資金繰りをまるで知らない人の発想だ。ごくごくふつうに社会人をやっていれば、こうした資金繰りがあることはいわば常識なのである。しかし、学生時代から司法試験に合格することだけを目標に生き、合格後は司法修習、検事任官という社会と隔絶された人生を送ってきた人たちには、およそ理解できないことかもしれない。いずれにしても、勉強不足だ。
さらにいえば、法曹資格者でありながら法に対する知識すら著しく欠如している。そもそも政治資金規正法の立法趣旨は何だったのか。それを理解していれば、西松建設事件の大久保秘書逮捕も陸山会事件での石川議員逮捕もなかったはずだ。
石川議員の起訴事実には、冒頭の「時期のずれ」のほかに、小沢から渡された現金4億円と陸山会の定期預金を担保に銀行から借りた4億円の計8億円を収支報告書に記載していなかったということも含まれている。これについてはすでにネット上でもさまざまな指摘がされている。まず小沢からの4億円については、会計の専門家の誰に聞いても「記載する必要がない」という。政治団体の会計帳簿は単式簿記会計が採用されていて、この単式簿記会計の記載範囲には明確な定めがないというのだ。しかも、小沢が一時的に用立てた4億円は、最終形態が定まっていない資金移動ということで、会計上は仮払金、仮受金として処理されるもので、これも収支報告書への記載の義務はないという。もうひとつの定期預金を担保にした借入金については週刊朝日2010年3月5日号でジャーナリストの松田光世が喝破しているが、法律上、収支報告書に記載すべき「収入」(政治資金規正法第4条)ではないという。法律で書かなくていいことを書かなかったからといって罪に問われるのは、罪刑法定主義をとる日本ではあってはならないことなのだ。
要は、罪にならない行為を「罪」だと言い張り、大疑獄事件、大金脈事件に仕立て上げようとしていたわけだ。
結局、一連の事件は特捜検事が公益よりも私欲を優先させたがために陥った失敗捜査だったと言わざるを得ない。そんなことに世間が付き合う必要はまったくない。== ここまで転載 ===================
沖縄と鹿児島以外の45都道府県民に「米軍基地は要らない!」と言わせるための方法としてはd(-_^)good!!な方法。
米軍飛行訓練を全国に分散…政府検討(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20091215-481540/news/20100508-OYT1T01178.htm「核抜き本土並み」を標榜して返還された沖縄。
しかし現実は日本の全国土面積に占める面積が0.6%の沖縄に、米軍共同使用ではない米軍管理基地面積の74.6%が存在する沖縄。
これのどこが「本土並み」なのか。
沖縄と鹿児島以外の45都道府県民に平等負担を課してこその「本土並み」ではないのか?
沖縄に押しつけてきた「抑止力」が日本を守る「抑止力」であるならば、その負担もまた全都道府県が平等に引き受けるべきだ。よって、政府の「米軍飛行訓練を全国に分散」という案は、至極真っ当な案であり正しい案だ。
日本国民が「抑止力」を信じているならば、沖縄と鹿児島以外の45都道府県民は必ずや、喜んで、進んで、役割分担を受け入れるだろう。しかし沖縄と鹿児島以外の45都道府県がどこも受け入れない、引き受けない、というならば、それは「日本に米軍基地は要らない」という明確な意思表示だ。
応分負担を受け入れる都道府県などあるものか。
何故なら日本国民は皆「日本にアメリカ軍は要らない」「抑止力など時代遅れでそもそも存在などしていない」と思っているからだ。
民主党政権はこの日本国民の総意にこそ立脚しなければならない。
普天間の無条件国外撤去こそが日本国民の総意であり民意だ。普天間問題はグアム・テニアンへの移転以外に解決策はない。
コロッケパンのコロッケは?
ほかの5店舗でも“廃棄”肉を調理・販売(日テレNEWS24)
http://www.news24.jp/articles/2010/05/08/07158796.htmlこのせいで我が家の台所「コープかながわ井田三舞店」でも総菜コーナーが一斉自粛。
でもパンコーナーではコロッケパンは売っていた。
このコロッケって誰が作ってるの?
総菜コーナーで作ってるんじゃないの?
不思議・・。ところで、売れ残った豚ロース肉をカツにして売るなんて普通だと思ってたワタシは変?(^^;)
世の中に絶えてブラ3のなかりせば
昨日の午後からもう10時間もサーバーがトラブってる。
ログインすら出来ない。
ブラ3がないとこうものどかな夜になるんだなぁ。(^^;)== ここから ===================
【5/8(土) 一部ワールド ログイン障害の続報2】5/8(土)16:20頃より発生している、
一部のワールドにログインできない障害について
途中経過をご案内致します。1時間以内に、7+8ワールドが復旧できる見込みで
対応を進めております。その他のワールドについては、
未だ復旧の目処が立っておりません。【引き続きログイン障害発生中のワールド 0:25時点】
・1+2ワールド
・5+6ワールド
・7+8ワールド(1:25までに復旧予定)
・9+10ワールド皆様には長時間に渡りご迷惑をおかけし、
誠に申し訳ございません。状況に進展があり次第、
改めてご案内致します。
== ここまで ===================#ブラ3:mixiアプリの「ブラウザ三国志」ね★
久しぶりのタンデム
バドミントンの練習、今日はダブルヘッダーの愚妻。
2つめの練習の終了時間に合わせてバイクで鶴見まで迎えに行ったワタシ。
夕方から一気に涼しくなったのでジャケットを着込んで大正解。久しぶりのタンデムはやっぱり緊張するなぁ。
ギアも1速上げないと流れに乗って走れない。(^^;)
引き受け手のないモノは要らないモノ
日本の全国土面積に占める沖縄の面積は0.6%。
然るに、米軍共同使用ではない米軍管理基地面積は74.6%だ。
これのどこが「本土並み」なのか。テレビや新聞は普天間基地問題を騒ぎ立てるが、寡聞にして「じゃどうするのか?」という解説を聞いたこともないし、ましてや「こうしろ!」という解説者や社説を見たこともない。
やっかいなモノ、危険なモノは地の果ての沖縄に投げつけ、押しつけ、大都市の市民やテレビの視聴者は他人事のようだ。
現行維持は沖縄への過度負担の固定化であるし、それは同じ日本国民を「本土・差別日本人」化し、沖縄県民を「沖縄・被差別日本人」化することに他ならない。米軍の抑止力が存在すると思い、日米安保が日本を守ってくれる基軸同盟だと思うなら、そういう輩はどんどん自らの都道府県に米軍基地を誘致すべきだが、これまた寡聞にしてそのような動きは聞いたことがない。
本当に必要なモノなら何故誰も誘致しようとしないのか?
誰も誘致しようとしないモノというのは要らないモノではないのか?私はそもそも憲法違反の日米安保など廃棄すべきだと思っているし、米軍の抑止力など幻でしかなく、且つ、日米同盟などというモノは日本をアメリカの手先に使おうとする仕組みだと思っているので、当然のことながら日本から全ての米軍基地を廃棄せよという立場だ。
日本に外国軍基地は要らない。
蛇足ながら一言付け加えるなら、憲法違反である自衛隊も即刻解体廃棄すべきだ。
「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」のだ。
自衛隊は即刻解体廃棄し、沿岸(国境)警備隊と災害救助隊に改組すべきだ。
スタンプラリーの後は
毎月3回はスタンプを押してもらわなくちゃイケナイ今の私。
連休明けだし、天気も良いし、行ってきましたハローワークへ。
激混みなんだろうなぁ、と思っていたら意外にガラガラ。
皆、混んでると思って避けたのかなぁ。さて、今月2回目のスタンプを押してもらった後は地元で昼食。
「北緯43度」という北海道大好き夫婦がやってる居酒屋のような昼は飯も出しているような店へ。
先日の結婚記念日に喰ったイタメシ屋の目の前にあって、「北緯43度」という看板につられ、その食事の後に珈琲だけ飲みに入ったけど、今日は飯を喰いに入ってみました。糠サンマ定食。
写真じゃ写ってないけど当然これにご飯と味噌汁がついてます。800円。しかし貧相なサンマだったなぁ。
痩せ細っていて、まるで愚妻みたいじゃん。
こんな小っちゃいサンマ、釧路じゃ飼料にもならずに棄てちゃうサンマだな。従業員もあたふたしていて不手際この上ないし、注文してから出てくるまで30分以上掛かるし、サンマが出てきてからご飯と味噌汁が出てくるまで5分以上掛かったし、なんかもう行かないかも・・。
細かなことだけど、右を向いて出て来た焼き魚って初めて経験したぞ。
綺麗なうちに
今日は女房のお母さんを我が家に招待。
母の日も近いし、それに一昨日我が家で飲み会をやったので、掃除してキレイな状態なので今のうちにね★義母が帰った後、街に出ていつもの茶店へ。
そしてまたまたジモティーを呼び出して3人でお茶。
そしてまたまた焼き鳥でも買って飲もうか!ということに。今日はこの前の「ひろちゃん」じゃなく、地元の鳥屋で焼き鳥を購入。
それを持ち帰りベランダでビール。
風も気持ちいいし、下界を見下ろしながらベランダで飲むビールって最高!がはは!
沖縄関連
何といっても今日は鳩山の沖縄訪問。
いろいろ書きたいことはあるけど、でも纏めて後日。
のじじ'sBAR
午前1時。たった今、皆が帰っていきました。
今日は(何回目か分からないけど)のじじ'sBAR。
ジモティー4人を招いて、18時からたった今まで飲んでました。飲んだ酒はビールの他に日本酒一升瓶2本と四合瓶1本。
6人でこの量ってことは1人平均4合飲んでるってわけで、今日は皆、未だかつてないほどの大酔っぱらい。
皆、壊れて可笑しかった!
今まで何回となくジモティーを我が家に招いて飲み会を開いてるけど、今日ほどハチャメチャで大笑いな飲み会は初めて。
いやぁ〜、超楽しかった!
ひろちゃん
夕方の麒麟珈琲の続き。
さて麒麟珈琲に入ったら、マスターが「さっきまで○○さん、いましたよ」と教えてくれるじゃん。○○さんってのはジモティーね。
早速私は彼女に「麒麟珈琲なぅ」とメール。女房も麒麟にいるなら連絡してねとメールしてきたので3人でお茶。3人の話の中でひょんなことから「ひろちゃん」(焼鳥屋。元住吉のメイン通りに縁台を出し、そこでもビールやホッピなどを飲みながら焼き鳥を食える店)の話題になり、じゃ早速行ってみよう!ってことに。折角だからもう1人呼んじゃえ!とジモティーをもう1人呼び出し、4人で焼き鳥&ビール。
いやぁ〜前から一度やってみたかったんだよねぇ、ブレーメン通りを行き交う人を眺めつつ、行き交う人に眺められつつ食べる焼き鳥&ビール。誰かに会うかな?と思ってたら、案の定同じマンションのワンフロアー下の奧さんにも会っちゃうし、なかなか楽しいひとときでした。V(^o^)
九条の会の後は
今日は「住吉・今井九条の会」の定例会。
畑田重夫氏の「そもそも日米条約とは?」という講演もあったので久しぶりに行ってきました。
講演内容は私がいつも主張している範囲を出ていなかったのでちょっと拍子抜け。
終わったら早々に帰って来ちゃった。で地元のいつもの茶店へ。
今日はハニーコールド。
蜂蜜がたっぷり入って生クリームもたっぷり入ってるアイスコーヒー。
これがまた美味いんだなぁ。
横浜線沿線日本酒ツアー(橋本>鴨居>東神奈川)
山形の酒蔵の社長夫人が東京に出てきているというので、今日は彼女に付き合って営業ツアー。
1軒目は橋本の「玄武庵」
ここは愚妻の従兄弟がやってる店。
酒蔵の奧さんの親戚9人も集まり合計13人での蕎麦懐石+日本酒。2軒目は鴨居の「鳥みき」
開店は17時なのに16時前から4人で押しかけて日本酒三昧。3軒目は東神奈川の「文次郎」
18時から19時ちょっと前迄またまた日本酒三昧。で、山形の酒蔵の奧さんは羽田発庄内空港行き最終便に乗るために、19時ちょっと前の京浜急行で帰って行ったのでした。
で、我々夫婦は20時前に帰宅。
さすがに13時から飲み続けなので大酔っぱらい。眠い!(>_<)PicasaにフォトアルバムUPしました。
http://picasaweb.google.co.jp/nojiji3/fdKDWC?feat=directlink