5,394th 2010/10/31

初体験、神道での葬儀

不祝儀があり神戸へ来ています。
義理の叔父(私の父親の妹の連れ合い)が卒寿で大往生を遂げました。

以前から具合が悪い、もうそう長いことはないと聞いていて、顔を見に行かなくちゃいけないなと思ってはいたものの、なかなか実行に移せていませんでした。北海道から帰ってきて病院通いも一段落したので、この火曜日に「週末に会いに行く」と電話していました。
実は私の妹は宝塚の修道院に入ってまして、彼女にも久しく会ってないので日曜・月曜の2泊3日で神戸ツアーをしようとしていました。

が、その矢先の金曜日の朝に連絡があり、午前7時半に大往生を遂げたとか。
朝7時まで担当医と会話していたそうですが、それが急に眠るように逝ったとか。
そして通夜は日曜、葬儀は月曜という、まさに私がお見舞いに来ようとしていた日程と同じ。
私に二度足を踏ませないために急に逝ったようにも感じられ、何だか複雑な心境です。

故人の遺志で葬儀は極々内輪の近親者のみ。
本来ならば私は呼ばれない立場ですが、お見舞いに行くと約束していたので参列させてもらいました。

で、その葬儀(通夜)は神道。
生まれて初めての神道での通夜。
二礼二拍手一礼という作法も見様見真似。
息子や娘、そしてその連れ合い、孫だけの、私を入れても参列者は十五名というこぢんまりとした通夜でしたが、和やかで、穏やかで、笑いもあるなかなかステキな通夜でした。

明日は葬儀。これも当然神道。
神道での葬儀はどんな感じで進行するのか、火葬場やその後の弔いはどんな形で進行するのか、ちょっと興味津々な神戸の夜です。

5,393rd 2010/10/30

野沢那智

と言えば私にとっては「金曜パック」。
もう40年くらい前の話だな。

AM1時から3時までが那智チャコのパックインミュージック第1部、そしてAM3時からの第2部は林美雄だった。
懐かしいな。
那智チャコの金曜パックの最終回はカセットテープに録音したっけ。
何処に行ったかな?
捜せば出て来るかな?

林美雄が死んでからもう8年。確か58歳だったはず。
野沢那智は肺がんで72歳か。
老いぼれず、ボケる前に死ぬのは良いな。
俺もそうありたいものだ。

ちなみに、パックインミュージックのパックは「Pack」じゃなくて「Puck」ね。
ま、どうでもいいか。

俳優の野沢那智さん死去 アラン・ドロン吹き替えで人気(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010103001000567.html

5,392nd 2010/10/29

私の口の中は思春期の少女?!

昨日は粉瘤の手術予約、で今日は乳頭腫の切開削除手術日。
過日の(と言ってももう4ヶ月も前じゃねぇか!)日記(5,263rd 2010/07/02 part-1「口の中の乳首」)に書いた「口の中の乳首」の手術をしてきました。

乳頭腫の四隅に麻酔注射を打って、直径1cmぐらいの腫瘍を切開削除するっていう超簡単手術。
手術自体は麻酔が掛かるのを待つ時間を入れても10分?15分?って感じ。
処置室に入ってから会計が終わるまで30分しか掛からなかったぞ。
でもさすがにメスを入れただけはある。4針縫ったし。
鎮痛剤は処方されたけどだんだん痛くなってきた。(>_<)

さて、「乳頭腫」でググってみたらこんなの↓が出てきた。

<乳頭腫>
http://ja.shvoong.com/medicine-and-health/gynecology/1861348-%E4%B9%B3%E9%A0%AD%E8%85%AB/

なになに?「たいてい思春期の少女の胴と肘に発疹が現れるもの・・」だと?
じゃ何かい?俺の口の中は思春期の少女状態だっていうのかい?
イイネ!これからも弄んでやろう。

5,391st 2010/10/28

粉瘤

こんなの↓になりました。

<粉瘤>
http://xn--quy79k.tn-73.com/2007/07/post_21.html

実は1年程前から首の後ろに直径1cmほどの「脂肪の塊のようなもの」が出来てまして、気にはなっていたものの、まぁ痛くもないし、急に大きくなるわけでもないので放置してました。ところがそいつが10月の初旬(10月1日〜4日)に急に大きくなり始め、熱も持つようになって、しかも急に大きくなったせいか辺りの組織を押しのけてるのでしょう、痛みも出てきたのですよ。

10月1日〜4日と言えば野付牛自動車学校の4連休を利用して深川のマイミクと遊んだり、豊富温泉に泊まったりしていたまさにその時。今だから言う(書く)けど、実は深川のマイミク宅に泊まっている時と豊富温泉に泊まっている時が一番辛かったんだよなぁ。ブツを中心に痛いし、熱も持ってるし、首筋から後頭部へかけても痛みが広がってくるし、肩はパンパンに張って痛いしね。4〜5日経つと膨張は止まったものの、でも腫瘍の大きさは直径3cm程にもなりました。それからは高値安定って感じ。

でも痛い。特に襟に擦れると更に痛いし、肩は張るしで正直参ってました。
自動車学校を卒業した後、北海道でもっと遊んできても良かったんだけどサクッと帰ってきたのも実はこんな理由がありました。

帰京後直ちに地元の病院へ。
そこで紹介状を書いて貰ってすぐに関東労災へ。
まだ腫れが残ってる状態だったので1週間程抗生物質を飲まされて今日再診。
で、手術日が決まりました。再来週の水曜日(11月10日)。

明日は別な手術だし、ここのところ体にメスを入れるのが続きます。はっはっは!

5,390th 2010/10/27

専業酒夫だからこそ

実は先週から我が家のTESが不調だ。
台所で洗い物をしているとエラーコードを吐く。
エラーコードを吐いても「湯温」も「湯量」も正常だがタイマーが効かなくなる。
エラーコードを表示する液晶をタイマーでも使っているので、一旦エラーが出るとタイマーが使えなくなるというのが正しい表現ではあるがね。
朝風呂に入る習慣の我が家ではタイマーが効かないとその分早く起きて手動で行うことになる。
毎朝風呂のスイッチを入れるために20分も早起きしなくちゃならない。
ま、今の私には影響はないが女房には大きな問題だ。

さてその修理がなかなか捗らない。
CEが疑ったのは3箇所。湯量センサー、室外機のマザーボード(のようなもの)、浴室内のマイコン。
それらを一つずつ新品に換え、その組み合わせで障害切り分けをしていた。
今までに4回我が家に来て修理+交換を実施。
全ての組み合わせを試し終わったのは昨日。
で、昨晩もまた現象が発生。

表示されているエラーコードは「湯量センサー」に関するものらしいが、その裏に何か別な原因があるのではないかとの仮定(所謂、隠れコードってヤツね!)のもと、今日は「湯量センサー」に隣接する「湯温センサー」を換えて様子を見ている。
今のところ台所で洗い物をしても障害の再発はナシ。

今日を入れるとこれで5回もCEが来たことになる。
ウチだから問題ないがこれが普通の共働きの家だったら5週も掛かるか、夫婦のどちらかが5回も半休を取らなくちゃならないってことで、こりゃ大問題だ。
愚妻よ、私が専業酒夫をやってるからこその早期回復・早期問題解決だってことを忘れないように。-y(^.^).oO○

5,389th 2010/10/26

ついつい気になってしまう

ついつい気になって北海道関連の呟きを見てしまう。
道道85号の
幌鹿峠(糠平湖と然別湖を結ぶ峠)が積雪のため通行禁止だとか。
ほんの半月前までは紅葉で賑わった場所なのにね。

来月は有明で「北海道暮らし・フェア」が開催されるとか。行ってみるかな。
今直ぐの移住なんて全く考えてないけど、でも試しに一冬を現地で過ごしてみたいっていう気持ちはあるんだよなぁ。
高速ネットが使えるってのが絶対条件だけどね。(^^;)

5,388th 2010/10/25

「HO」

定期購読ボタン押しちゃった。
http://www.toho-ho.jp/

物好きも極まれりだな。

5,387th 2010/10/24

道路情報

朝一番で北見在住のマイミクからこんなメール↓が。
「おはようございます。伺いたいことがあるんですが、訓子府〜置戸間って工事中の砂利道はありましたか?」

おいっ!こらっ!
いくら1ヶ月半北見にいたからって、川崎在住のこの私に道道50号線の工事状況を聞くなよ!

嬉しいけど。(^^;)

5,386th 2010/10/23 part-2

風音@目黒withマイミク

北海道でお世話になったマイミクが、「検審査の横暴を糾弾し小沢一郎を支援する抗議デモ」に参加するため上京してくるというので目黒で一席。
気がつけばあっと言う間の3時間半。
お土産に深川のリンゴを貰っちゃった。
飛行機で運ばれてきた朝取りリンゴ。
帰宅して早速1個を愚妻と半分こ。
味が濃くて「これぞリンゴ!」という感じでした。

5,385th 2010/10/23 part-1

私の体の1/4は脂肪で出来ている

超久しぶり、1ヶ月半ぶりにヘルスメーターに乗ってみた。
体重75kg。3〜4kg減ってる!
そう言えば一人旅をすると毎回体重が減るんだよな。
だいたい昼飯喰わないしね。

そして体脂肪率23%。ゲゲッ、これは増えてる!
ゲージも「太り気味」ってなってるし・・。
なんだよ、俺の体の1/4は脂肪で出来てるってことかよ。┐('~`;)┌

5,384th 2010/10/22

ちょい乗りで80km

家から保土ヶ谷を2往復したらあっと言う間に80km。
平日のちょい乗りで80kmってのはちょっと記憶がないなぁ。

だいぶ涼しくなったとは言え20℃21℃ってのは、ちょっと前の北海道でなら「今日は暑いねぇ〜」という気温。
Gパンだけで第3京浜をぶっ飛ばしてもちっとも寒くないどころか心地よい。
この時期はまだ防寒着なんて必要ないね。
最悪、雨合羽があれば十分に風よけになるし、風が通らなければ寒くない。
9月の末、気温6℃の中を陸別から北見までの60kmをGパン1枚で凍えながら走ったことを思えば天国のようだ。

一年中バイクに乗れるシアワセを実感した10月の末ではありました。

5,383rd 2010/10/21

関東労災病院

久しぶりに関東労災へ。

今だから言うけど、今回の北海道行でもっとノンビリせずにさっさと帰ってきたのは、ちょっと体調不良があったから。
帰ってきて早速地元の医者へ。そこで紹介状書いてもらって今日、関東労災に行ってきた。
とりあえず抗生剤が処方されたけど、1週間後にもう一度行って、今度は手術の日程が決まる。
今回行ったのは形成外科だけど、実はまだ口腔外科への紹介状も持ってて、それも早めに消化しなくちゃイケナイんだよね。

何だかんだと色々あるのだよ、この歳になるとね。

5,382nd 2010/10/20

地元の変化

1ヶ月半ぶりにじっくり地元を歩いてみた。
北海道にいる時もmixiの地元コミュやTwitterの地元タグで情報は得ていた。
新しい寿司屋と新しいラーメン屋が出来ていた。
大きな自転車やも開業していたし、auショップも出来ていた。
どれもこれも前の店が撤退した後、直ぐに入れ替わりで入ってきた店だ。

この街の店舗需要は旺盛だ。
家賃もバブル期(1980年代後半)と変化ないという。
ちょっとした店舗で家賃数十万というのも聞く。
それでもこの街で営業したい個人や企業は多いようだ。
店がどんどん入れ替わる。
活気があって楽しい街だが、失敗したら即退場。
家賃が高いから個人経営よりチェーン店。

いつまで続くんだろうな、元住吉。

5,381st 2010/10/19

金→青

「普通」と「大自二」が追加された新しい免許証をゲット。
でも金から青に替わっちゃった。
これって、今日から「普通」と「大自二」が追加されたので、まだ5年経ってないでしょ!ってことなのか、はたまた9月5日に道道50号線で覆面にハメられた17kmオーバーの結果なのか、どっちなんだろ。

さて、二俣川の運転免許試験場に行くため東横線に1ヶ月半ぶりに乗ったけど、駅に来るまでのブレーメン商店街の賑わい、そして駅での人の多さ、地元に戻ってきたことをひしひしと実感したなぁ。

そして相鉄線・二俣川駅の変貌ぶりにもビックリ。
駅ビルや駅前が様変わりしていて驚いた。
でもよく観察するとそんなに新しくもない。
ここってもう年々も来てないから私が浦島太郎なだけなんだろうね。

ところで二俣川の運転免許試験場、既存の免許証に2つの種別追加の手続きをしただけなのに、手続きだけで40分も掛かった。
しかも待ち行列管理が下手くそ、というより時代遅れ。
今どき銀行のように一列で並ばせて空いた窓口に順番に行かせるようにしてない待ち行列なんか久しぶりに体験したぞ。
ダメだな、お役所仕事は。┐('~`;)┌

5,380th 2010/10/18

実感ナシ!

想定していたとおり、1ヶ月半ぶりの我が家だけどスンナリ馴染んでる。
全く違和感なし。家に帰ってきたぞ!って実感まるでなし。
と言うか、逆に、1ヶ月半の長い夢を見ていたような感じかな?

今朝は6時に寝て、起きたら13時。気温21度。
21度だぜ!21度!
何だこのモワッとした生暖かい空気は!って感じ。
しかもぐるっと周囲の地表近くは靄ってる(スモッグ?)し・・。
この空気感だけが違和感であり、家に帰ってきたぞ!って実感かな?

・・旅行記、完結しました。

5,379th 2010/10/17

帰ってきました!

先程、明けて18日の午前3時半、無事帰宅しました。

青森からの750kmに11時間半も掛かっちゃった。(>_<)

取り急ぎご報告まで。m(._.)m

5,378th 2010/10/16

北海道最後の夜

あっと言う間の43日間だったなぁ。明日は津軽海峡を渡ります。

・・旅行記、更新しました。

5,377th 2010/10/15

何もしない一日。

朝、カーテンを開けたら良い天気!
朝6時、気温4度。昨晩、中頓別では氷点下2度まで下がったらしい。

実は昨日からこれって湯あたり?って感じになってる。全身が怠いのだ。でも湯に入るとその怠さは消える。まるで禁断症状みたいだ。

・・旅行記、更新しました。

5,376th 2010/10/14

先月に引き続きマウレ山荘で連泊だい!

ホテルには無理を言ってチェックアウトを12時にしてもらった。
だって今日はマウレ山荘へ向かうのだ。10時にチェックアウトしたら昼前に着いちゃうからね。

ホテルを出たのは11時45分。
北見を去る前に野付牛自動車学校へ寄ってお世話になった方々にご挨拶。
一度も担当にならなかった教官たちまでが笑顔で見送ってくれた。
うん、やっぱここに来て良かったかも。

・・旅行記、更新しました。

5,375th 2010/10/13

サヨナラ鹿の子温泉、サヨナラ北見

昨晩は酔っぱらって旅行記を更新する気にもならず即寝。
今朝になって更新したのはご存じの通り。
ついでにふと「じゅんブログ」を覗いてみたらショックなタイトルが目に飛び込んで来た。
何と!「さよなら鹿の子荘」だって!

・・旅行記、更新しました。

5,374th 2010/10/12

今日の旅行記更新を断念

たった今帰ってきました。午前0時です。がはは!

19時からホルモン、そのあと「海ぼうず」、そして〆は「美里」というフルコース。
またまた酔っぱらいです。
旅行記は途中まで書いてるけど、とても続きを書くような状態じゃありません。
眠いので今日はもう寝ます。
旅行記更新は明日の朝ってことで。

おやすみなさ〜い。

5,373rd 2010/10/11

道道88号は最高だぜぃ!

ガソリンが少なくなってるのには気がついてたけど、途中の何処かで入れればいいや!って思って走ってたらスタンドが全然ない。芽登温泉直前でとうとうリザーブを使う羽目に。このまま温泉に行っても帰りに困るだけなので、とりあえず芽登温泉へ折れるダートを素通りして芽登の街へ。十数キロ走ってやっと市街地、といっても集落って感じの場所に辿り着いてガソリンスタンドの看板を発見。エネオスのオレンジの看板は遠くからでも良く見える。

・・旅行記、更新しました。

5,372nd 2010/10/10

一日中雨。

朝7時半、女性からの間違い電話で起こされた。
仲間の女性の部屋に掛けたような電話だった。
宿泊客が多いとこんなことも起こるのかね。┐('~`;)┌

世の中3連休。
昨夜の北見の街はいつもと違う風情。
背広族が消え、カップルの観光客だらけだった。
今朝のホテルの朝食会場も同じ。
カップルや家族連ればかり。
やっぱり3連休ってのは消費行動を刺激するのだと肌で感じるね。

・・旅行記、更新しました。

5,371st 2010/10/09

当初の目的、全て完了!

今日は4輪の卒検。10時半集合で事前説明会。検定が始まったのは11時10分。でも今日は受験者が多く1回じゃ終わらない。1陣と2陣に分けられて私は2陣。検定スタートは12時10分。

構内に帰ってきて今度は課題。私に与えられた課題は縦列駐車。こんなもの失敗するヤツの感覚が分からないぜ。

・・旅行記、更新しました。

5,370th 2010/10/08

トリトンにリベンジ!

今朝起きたのは9時。空は真っ青。今日の北見も良い天気。

昨日はよく寝た!よく寝たにもかかわらず、残るこの気怠さはきっと昨日の酔いのせいだろうな。
昨夜は久しぶりに酔った感じがした。最後に飲んだ巨峰のフローズンをチェイサー代わりにしたラフロイグのダブルが効いたみたいだ。

なんて呟いてホテルを出たのは11時半。
街を走っていたら半袖の女性を目撃した。それほど今日の北見は暖かかった。帰ってきてから調べたら最高気温が21℃にもなってたようだ。地元の人も異常気象だねと言ってる北見なのだ。

・・旅行記、更新しました。

5,369th 2010/10/07

影武者トリトン

今朝起きたのは6時。ちょっと薄暗かったので雨か?と思いカーテンを開けたらそこは一面の深い霧の世界。部屋から200mほどしか離れていない北見駅の駅舎すら見えないほどの濃霧。でもそれも段々と切れていき、ホテルを出た8時半には跡形もなくすっかり消えてた。

経験則では濃霧の朝のあとはスッキリと晴れるはず。案の定、日中は本当に気持ちの良い天気になった。気温18度。空気は澄み、空は青く、風も心地よい。周辺の山々もクッキリ見える。いや〜本当に気持ちの良い一日だった。

・・旅行記、更新しました。トリトンめ。

5,368th 2010/10/06

順調すぎて困った!(>_<)

今日、件の教官I氏(I氏については9月6日分、9月18日分の旅行記を参照のこと)に呼び止められた。
「いやぁ〜、京急で品川から羽田まで行けるんだ。近いねぇ。」
「ええ、横浜から羽田への直通もありますよ。」と私。
「この前の休み(野付牛自動車学校は10月1日から4日まで休みだった。しかも彼は9月30日にもいなかったので5連休だったと思われる)に横浜も行ったんだけど、近いねぇ。あれだったら日帰りできるね。どう?バイクこっちに置いていかない?うち農家だからいくらでも置いておけるよ。」だって!

冗談とも本気ともつかない立ち話だったけど、「じゃお願いします」ともし私が言ったらこりゃ絶対にOKになると思ったね。
なんかますます北見が好きになったぞ!

・・旅行記、UPしました。

5,367th 2010/10/05

サメガレイ

晩飯はまたまた「海ぼうず」へ行っちゃった。「サメガレイ刺し」なんて初めて食べた。身はコリコリとしていて味もあり脂も乗ってて美味い。

ところで、カウンターに一人でいたら例の青年が同僚と現れた!しかし奇遇なこともあるもんだ。彼らが注文したサメガレイの煮付けなども味見させて貰ったがこれがまた美味い!さっと喰ってさっと帰ろうと思っていたけど、話が弾んで何のことはない日付けが変わる頃まで飲んでた渡道32日目の夜なのだ。

・・旅行記、更新しました。

5,366th 2010/10/04

バイクのトラブルで参った!(>_<)

今朝起きたのは6時半。とりあえず湯へ。ん?昨日と違う感じ。色が濃くて濁りもある。第一、石油臭さが漂ってる。うーーん、温泉って面白いね。毎日、と言うより数時間で表情が変わるんだね。

さて、外は雨。オホーツク沿岸を走って帰ろうと思ってたけど、低気圧の影響で東風が強いはず。ってことは雨と一緒に波が砕けて霧のようになった海水の飛沫もたくさん被るはず。うーーん、ちょっとイヤだなぁ。でもかといって折角昨日は日本海側の海岸線を北上したんだから、今日はオホーツク海側の海岸線を南下したいし・・。そもそも内陸部を走るんじゃ面白くないしね。音威子府には寄ってみたいけど。

なんてことを考えていたら雨が止んだ。雲もどんどん薄くなってきた。これはラッキー!当初の計画通りオホーツク沿岸を走ることに決定。9時半に出発。

・・旅行記、更新しました。

5,365th 2010/10/03

豊富温泉

北緯45度を超えてやって来ました。晴れてれば北極星が45度に見えるんだぜ!凄いだろ!(わっかんねぇだろうなぁ、この感覚)

・・旅行記、2日分UPしました。

5,364th 2010/10/02

初対面のマイミク宅に宿泊中

未だ会ったこともなかったマイミクの家に泊まっています。

確かにmixi上では思想的なベクトルは一緒みたい。年齢も私と近い(彼の方が5〜6歳上のはず)。以前から「北海道に来るなら是非寄ってけ!」とメッセージは貰ってた。今回実際に北海道に長期滞在することになったと日記で書いたら、改めて彼から住所と電話番号、そして本名まで記したメッセージがあり、「絶対に連絡するように」との念押しがあった。正直、まだ会ったこともない人の家に泊まるってのはちょっと抵抗があったけど、でもこれもご縁。そこまで言ってくれるのなら甘えちゃえ!ってことにしちゃったのだ。

・・旅行記も更新したけどネットに繋げられず。UPは明日の豊富温泉で。

5,363rd 2010/10/01

野中温泉+オンネトー

野付牛自動車学校は今日から4連休。とりあえず今日は雌阿寒の野中温泉へ。この温泉も件のBARで知り合った青年から「是非一度行ってみるべきだ」と教えられたヤツだ。

・・旅行記、更新しました。