5,722nd 2011/08/31

ffftp

FFFTP開発終了ってニュースが流れてきた。

国産FTPソフトの代表格「FFFTP」が開発終了(Gigazine)
http://gigazine.net/news/20110831_ffftp/

FTPクライアントは「FTP Voyager」とか「CuteFTP」とかも使ったけど、でもやっぱり「FFFTP」が一番馴染み深い。
軽いし、シンプルだし、日本語だしね。

blogやSNSしかやってない人には縁のないツールだけど、HPもやってる私としてはftpクライアントがないと日々の更新ができない。
「FTP Voyager」や「CuteFTP」よりやっぱり「ffftp」がいいんだよね。

開発者の「公開したフリーソフトはいつまでサポートしなければならないのか。どれだけの品質の物でなければならないのか」っていう気持ちもよく分かる。
開発終了は残念だけど、でもしょうがないニュースだな。

そしてこの文章もffftpでUPするのだ。

5,721st 2011/08/30

社民党≒超高齢化

「脱原発!原発事故、放射能を考える三多摩の集い」ってやつに行ってきた。
場所は三多摩労働会館@立川。主催は社民党三多摩議員団/三多摩護憲ネット/社民党三多摩地区本部。

今日の午後、某ジャーナリストの呟きで知った講演会だったけど、立川なら我が家から1時間圏内だし、急な話だけど知ったのも何かの縁ってことで行ってみることにした。
郡山で活動する党員からの現状報告ってやつに興味があったのでね。

講演者の佐藤孝之さんは「あいコープふくしま」の理事長で、「この地に残って暮らすしかない」との立場で活動している1945年生まれの社民党員だった。

・地震、津波、そして放射能。浜通りからの避難。流浪の生活が絶望に繋がっていく。
・パニックになりつつ、でも福島から出ていけるのは「金持ち」や「大企業の社員(家族)」と、失業者や派遣労働者(家族)などの最貧層。福島に職を持つ中間層、年取った親や小さな子供を抱える者は出ていくにも行けない。
・「この地に残って暮らすしかない」との決意で改善・要求・行動している。
・原発事故の不安を、東電への怒りに変えていくことが重要。

などなどを1時間にわたり話してくれた。
汚染地・福島に残らなくてはならない人々の苦悩がひしひしと伝わってきた。
しかし気になったのは放射能についてちょっと楽観的だったこと。
専門家や医者の話が、犯罪的なほど超楽観的なものから明日にでも影響が出るという悲観的なものまであり、どの論を取捨選択するかの判断まで自分たちでしなくちゃならないので、福島に残らざるをえない身としては心理的に楽観的なものを選んでしまう傾向があるのではないかということがちょっと引っかかったなぁ。

さて会場は(狭かったせいもあり)超満員。
100名はいたかな?
でもいつものように社民党の集まりってメンバーが超高齢。
私より若いのって5人はいなかったはず。
もっと一般人にアピールして連帯しなくちゃダメだ。
運動はどんどん先細りになっちゃうよなぁ。

5,720th 2011/08/29

こっちが卓袱台ひっくり返したくなるぜ。

何故マニフェストが履行できなくなったのか。
理由は簡単。菅直人が唐突に消費税増税を打ち出した結果、参院選で大負けしたからだ。

今まで何度も書いてきたが、2009年の夏、我々は「国民の生活が第一」を信じ、「最低でも県外」「高速道路無料化」「子供手当て」「八ッ場ダム中止」に期待して一票を投じた。

菅直人内閣の流れをくむだけでなく、その菅政権を支えてきた現役閣僚である野田佳彦の口から出る「大連立」「三党合意」「税と社会保障」などそもそも我々国民との約束違反なのだよ。

野田佳彦よ、お前がやろうとしていることこそ「卓袱台返し」だ。
おととい来やがれ!

5,719th 2011/08/28

新政権の最大の課題は「原発とエネルギー」だ。

福島市・二本松市・郡山市は既に汚染されていることは以前から言われてきたし、私も過去から何度も「人間が住む場所じゃない」と書いてきた。
今日の「ETV特集/ネットワークでつくる放射能汚染地図」の3回目はまさにその地域を取り上げていた。

福島市・二本松市・郡山市といえば日本政府から言わせれば避難勧告地域ではなく、逆に避難勧告地域からこれらの地域へ避難してきている人もいるような場所だ。
この地域は人口も多く、東北道や新幹線も通る地域であることから政府は決して汚染地域だと認めようとはしない。
番組でも言われていたが福島市・二本松市・郡山市は「ホットスポット」ならぬ「ホットエリア」なのだそうだ。

今日番組で取り上げられていた二本松市の住宅では「108万bq/平米」というトンデモナイ汚染、チェルノブイリで言えば強制避難に相当する汚染となっていた。
ちなみに一般人が立ち入りを禁止されている放射線管理区域は「4万bq/平米」であり、宮城県南部、福島県浜通り・中通り、茨城県北部、栃木県北部にまで広がっている。

さて二本松の件の家では初めての試みとして市の職員も入れて10名がかりで土地の除染が行なわれていたが、その手間や時間たるもの相当なものだった。
また、剥ぎ取られた土も4トンにもなり、それは当家の休耕田で一時保管することにしていたが、最終処分については未定だ。

手間、暇、時間、コスト、汚染土の処分地、等々、想像を絶する作業になるだろう。
イタイイタイ病のカドミウム汚染除去では3平方キロで8000億円かかって今まだ進行中らしいが、その計算でいくと福島原発事故では800兆円かかることになる。
しかも多くの汚染地は森林や田畑だ。
少なくとも森林地帯では除染作業自体が物理的に不可能だし、田畑では除染作業は不可能ではないが田畑の死を意味する。

原発事故は一旦発生すると自国領土を失うに等しいものだと認識すべきだ。
しかも全ての原発を今直ちに停めても電気は余っている。
それでも尚、再稼働だの、運転再開だの言ってる奴等は一体どういう神経をしているのか?
民主党党首選でも「脱原発」を言う候補は一人もいなかった。
この国は腐っている。

財政、税制、社会保障、経済、貿易、円高・・、確かに問題だ。
しかし今最大の問題は「原発」と「エネルギー」だろう。
脱原発、発送電分離、総括原価方式こそが争点だし、これに手をつけることが出来るのは自民党じゃないはずだ。
政権交代した民主党にもこれが出来ないのならこの国は終わりだと思う。
少なくとも社共が連立政権を作るまで暗黒時代が続くな。

5,718th 2011/08/27

浅草寺、スカイツリー、小出裕章氏

「第2回 核・原子力のない未来をめざす市民集会」に行ってきた。
場所は東京都立産業貿易センター台東館。浅草駅から徒歩5分。

昨日になって自分のグーグルスケジュールからリマインダーメールが来て気がついた。
だって申し込んだのは7月中旬。
1ヶ月半も前のことなんか覚えてないよなぁ。(^^ゞ

講演者の中に小出裕章氏もいるということで混雑が予想されたのだろう、そういえば事前登録の開始は7月中旬で、しかも住所・氏名・電話番号・メールアドレスが必要という徹底ぶりだった。
定員は700名限定。

さて、12時スタートなので開場は11時半だろうと勝手に解釈して行ったところ既に開場済み。
もう300人はいたかな?
しかも女性ばかり。
90%〜95%が女性じゃん!
年寄りばかりじゃない。
これって協賛の東京・生活者ネットワークのせい?
私の後ろのオバサンなどは「今日はUstでも中継やるのよね」などと言ってるしこれまたビックリ。

で肝心のセッションが始まったんだけど、「セッション1」の田中三彦氏(元原子炉圧力容器設計技術者)の原子炉格納容器や原子炉圧力容器の構造の話なんかは私にとってはちっとも面白くない。
これが延々2時間半も続くのか?と思うとうんざりしてきて早々に中座しちゃった。
昼飯も喰ってないし、浅草なんか滅多に来ないしね
ってことで浅草寺、仲見世へGo!

週末だし観光客が多い。
中国語が多かったなぁ。
関西弁も多かった。
今晩は隅田川の花火なので浴衣姿の若者もちらほら。

ぶらぶら歩いてたら「穴子丼定食800円」って看板が目に止まったので昼飯はこれに決定。
大盛りにすればよかった。
昆布茶なんか掛けたら穴子茶漬けで尚一層美味いかも。

飯食って、茶店で珈琲飲んで、スカイツリーの写真も撮って、気がついたら14時ちょっと前。
「セッション2」の小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)の出番は14時半なので会場に戻ってきたら、まだ「セッション1」の最中なのに田中三彦氏じゃない人が喋ってる。
プログラムを見直したら「セッション1」にはもう一人講演者がいたことに気がついた。
その方は中手聖一氏(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク代表)。
大失敗!イカンなぁ。

「セッション1」が終わって「セッション2」の小出裕章さんの講演前。
サインを貰う人の列は20人ほど。
どこでも人気者だね、小出さんは。

PicasaにフォトアルバムUPしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/ywVbLI?authuser=0&feat=directlink

5,717th 2011/08/26

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

遂にガイガーカウンターが我が家にやってきた。
長かったなぁ。
でも4月や5月に買わなくてよかった!
一時期3倍にも4倍にも価格が高騰してたけど今じゃ価格も落ち着いてきたからね。

今回手に入れた「SOEKS-01M」はロシア製。
現地じゃホームセンターみたいなところで日本円で3000円とか4000円で売ってるらしい。
日本ではやっと2万円を切るぐらいまでになってきた。

で、早速計測してみた。
家の中じゃ0.10〜0.15μsv/hぐらい。
今日は午後から土砂降りだったので結局外では計測できず。
明日からあっちこっちで測ってみよーーーっと!

5,716th 2011/08/25

知らねぇぞ、お前ら。

全て福島みずほの言う通りだ。

・野田佳彦財務相は「財務省の言いなり」
・海江田万里経済産業相を「経産省の言いなり」
・前原誠司前外相を「防衛省と外務省、米国の言いなり」
・脱原発を明確に打ち出す人が見当たらないのはかなり危機的

100%同意する。

野田も海江田も菅以下だが、前原に至ってはクズもクズの隠れ自民党員だ。
「そもそも高速道路の無料化には反対だった。無料化にしなかったのは私の功績だ」などとしゃあしゃあと言う野郎だ。
「普天間」でもアメリカのポチとして振舞ったのは記憶に新しい。
仮に前原が総理大臣になったら大連立・翼賛政治の始まりとなる。

大政翼賛となれば10年で動乱が始まり、その後10年で破局を迎えるだろう。
ま、俺の人生はせいぜいあと四半世紀だから関係ねぇか。
今の若い奴等は大変だろうなぁ。
知らねぇぞ、お前ら。
それが嫌なら立ち上がれよ!>若者

=====================================
「言いなり3人男」民主代表選、福島社民党首がバッサリ(asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY201108240403.html

「言いなり3人男」に政治を委ねても、日本の政治がよくなるとは思えない――。社民党の福島瑞穂党首は24日の党常任幹事会で、民主党代表選の有力候補者を皮肉った。

福島氏は、野田佳彦財務相を「財務省の言いなり」、海江田万里経済産業相を「経産省の言いなり」、前原誠司前外相を「防衛省と外務省、米国の言いなり」と、それぞれ切って捨てた。「『ポスト菅』は、菅さん以下になるのではないかと危惧している」とも語った。

福島氏は「脱原発を明確に打ち出す人が見当たらないのはかなり危機的だ」とも指摘した。
=====================================

5,715th 2011/08/24

SOEKS-01M (Ver1.CL)

通関連絡来たる。
発送は27日or28日とのこと。
これで来週には念願のガイガーカウンターが我が家にやってくる。
家の周りだけじゃなく、あっちこっちで測るつもり。
バイクでいろいろ出かけちゃおうか。
「色々測るぞ〜!」って言ってたら「小学生みたい」って女房に言われた。はっはっは!

5,714th 2011/08/23

焦った!(*_*)/PCネタ

「ウィルスメールが来たので削除したよ!」ってK7のウィルスセキュリティーに言われた直後からThunderbirdが反応しなくなった。
うんともすんとも言わない。

ってことで、とりあえずThunderbirdの再起動実施。

ん?
LocalFolder以外のメールフォルダーが開けない。
私は「受信トレイ」だけメールフォルダーに置き、フィルターで仕分けた奴はローカルフォルダ−に置いている。
とりあえず全ての到着メールを取り込むメールフォルダーが開けないのは非常に困るのだ。
仕分けされるのはメーリングリストやメルマガが殆ど。
つまり大事なメールや、年単位でアーカイブにする前の大事なメールも基本的には「受信トレイ」に残っているのだ。

それが開かない。
よく見るとアイコンに鍵のマークが付いてる。
アカウント設定をいじっているうちに「下書き」フォルダーや「テンプレート」フォルダーは見えてきたが肝心の「受信トレイ」が開けない。

困るのだよ。
来月の北海道旅行で使うクーポンや、宿とのやりとりメール、フェリーの乗船票などをまだプリントしてないのだよ。

こりゃ「MozBackup」の出番だ。
直近のバックアップは8月1日だけど、でもしょうがな。
クーポンや、宿とのやりとりメール、フェリーの乗船票などはそこに入ってる。

【ヘルプ】から【トラブルシューティング情報】を見て、プロファイルディレクトリーのフォルダーを開き、最新の「inbox」「inbox.msf」を退避。

で、8月1日のバックアップからリストア。
そこに退避させておいた「inbox」「inbox.msf」を上書き戻し。
Thunderbird起動。

ん?
症状変わらず。
LocalFolder以外のメールフォルダーが開けない。
アイコンに鍵のマークが付いてる。
「受信トレイ」だけが開けない。

こりゃ「MozBackup」でお茶を濁すんじゃなくてThunderbirdの再インストールが必要か。やれやれ。

で、コンパネからサクっとThunderbirdを削除。
当該ディレクトリーは手で削除。
最新のVer6をDLしてきてインストール。
インストール先は[c:]じゃなくて[d:]なんだよね、私の場合。
で[d:]を指定したら「権限がない」だと?!
どういうこっちゃ!

ここではたと気がついた!
「ウィルスメールが来たので削除したよ!」ってK7のウィルスセキュリティーに言われたじゃん。
こりゃきっとK7が何かを握りっぱなしにしてるんだろう。

ってことで、ここにきてやっとPCの再起動が必要じゃないの?って気がつく。やれやれ。

PC再起動してThunderbirdをインスト始めてドライブ指定のところ・・。
OK!
当然だけどサクサク進む。

インストールが完了したら「MozBackup」で8月1日の状態に戻して、そこに退避させておいた「inbox」「inbox.msf」を上書き戻し・・、などと思っていたら、あーーーら不思議!
何にもしてないのに、「ウィルスメールが来たので削除したよ!」ってK7のウィルスセキュリティーに言われた時のフォルダー状態で復活した。

なんだかキツネ摘まれた感じ。
ま、よくわかんないけど結果オーライってことで。(^^ゞ
ってことで、Thunderbird V6は快調に動いております。ははは。

5,713rd 2011/08/22

「原発がなくても電力は足りる!」

予約していた本がAmazonから届いた。

「原発がなくても電力は足りる!」宝島社(本体476円+税)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796685596/ref=oss_product

監修は今をときめく飯田哲也、古賀茂明、大島堅一の3氏。
原発関連のニュースを追っている者ならば、今や知らぬ者はいない3氏だ。

内容はこんな感じ。

第1章:電力不足キャンペーンのウソ
第2章:電気料金を上げなければならないのウソ
第3章:原発は最も安い発電方式のウソ
第4章:原発ゼロで産業衰退のウソ
第5章:自然エネルギーは高コストのウソ

311以降の原発問題に関して少しでも関心を持ってる者ら誰でも知ってる内容だ。
500円という価格なので、テレビや新聞だけを見ていてマスコミに洗脳されてる「善良なB層」を啓蒙するため配りたくなる。

全95ページ。一気に読めるボリュームだ。
こういう小冊子こそ中学・高校の副読本にすべきだな。

5,712nd 2011/08/21

為政者は昔も今も国民より国家を優先させる

何を今さら言っちゃってんの???
んなことはとうの昔に分かってたことじゃん。
少なくともネットでは5月6日の段階で公開されてた事実じゃん。

さも今頃になって急に判明した事実みたいな顔をして報道するってどういうことよ。
安心デマ・安全デマを吹聴してきたけどとうとう隠しきれなくなったってことかい?

宮城県南部から福島県東部、茨城県北部、栃木県北部は汚染地帯だ。
人間の住む場所じゃない。

「当該地域から住民を全員退去させると日本が崩壊しちゃうので、住民は退去させず被曝させることを選んだ」ってちゃんと宣言しろよ!

================================
原発:警戒区域解除を一部見送り 首相が現地で説明へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110822k0000m010089000c.html

政府は21日、東京電力福島第1原発事故で設定した原発から20キロ圏内の「警戒区域」を巡り、放射線量が極めて高い地域は警戒区域の指定を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。原発周辺に居住が長期間困難な地域が残ることから、菅直人首相が27日に福島県入りし、地元自治体に直接説明する方向で調整している。(後略)
================================

5,711st 2011/08/20

次の首相はどいつもこいつも最低な奴等

20日付の東京新聞3面に”次の首相「脱原発」ゼロ”という記事が載っていた。

野田佳彦 :原発依存を減らす方向を目指しながら、2030年までは既存の発電所を活用する。
馬淵澄夫 :菅首相の「脱原発宣言」は唐突。経済成長などを実現しながら原発依存から脱却。
小沢鋭仁 :長期的には原発から段階的に撤退。新設は革命的な技術進歩がなければ行えない。
樽床伸二 :原発再稼動前のストレステストは間違いではないが、あまりに唐突な感じがあった。
鹿野道彦 :原発事故を踏まえたエネルギー政策は大事。国民生活、産業活動に支障がないように。
海江田万里:当面は原発に頼らなければ安定的なエネルギー供給はできない。
前原誠司 :原子力政策の転換には20年くらいかけた綿密なロードマップが必要。

どいつもこいつも菅直人より最低な奴等だ。

原発など1基もなくても1年365日(=8760時間)で発電量を心配しなくてはならないのは10時間〜20時間だけ、それも気温が高い平日の午後だけだ。
こんなことは今となっては誰でも知ってる事実だ。
その時間帯、75%は事業所が使っている。
つまり家庭が使ってる電気は25%ってことで、4〜5%の節電は専ら事業所にやらせればイイだけだ。
生産ラインを平日2日間停めて土日に稼働させたりすれば良いことで、実際に今年の夏は各企業でいろいろな工夫を凝らして節電してた。

東京電力などは「電気が足りない電気が足りないキャンペーン」をしていたが、この猛暑にもかかわらず電気はガバガバに余った。
東北電力に回し、関西電力に回し、それでも大幅に余ってた。
余談だが、電気使用量が大幅に落ち込み売上がガタ減りしたので、東電の営業マンが「もっと電気を使ってくれ」と商店街などに営業をかけたって話も講演で東京都の某区長から聞いた。

それなのにコイツらはまだ原発を温存しようとしてる。
何故か。
コイツら「次の首相」たちは皆、既得権益の守護者だということだ。
既得権益に乗っかっていれば金も選挙も安泰だ。
つまりコイツらは自民党員と同じってことだ。

逝ってよし!2009年の夏を裏切った者たち。

5,710th 2011/08/19

恥を恥とも思わぬヤク中患者

311以降のこの状況に至ってもなお「脱原発」すら出来ぬとは空いた口が塞がらぬ。
住民の命と生活と安全を守るのが仕事なら、本来「反原発」で然るべきだ。

それなのに「原発立地に誇りをもっているのをバカにされたようだ」などとは目を疑う。
放射能に汚染され、先祖代々の土地を捨てねばならぬ福島県民の実情を知らぬのか?
50年も100年も故郷に帰れぬ人々の存在を知らぬのか?

それでもなお原発を推進するなど「人でなし」の所業。
新谷欣也・おおい町会議長には「非国民」「人非人」「ヤク中患者」のレッテルを進呈しよう。

====================================
脱原発要望案に地元猛反発「誇りもっているのに」(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110819-OYT8T00215.htm

福井県嶺南地域の2市4町の正副議長で組織する「嶺南市町議長会」(会長=堂前一幸・敦賀市会議長)の今年度定例会が18日、敦賀市で開かれた。(中略)

小浜市議会が提出した脱原発の議案は、▽国が期限を定めて原子力発電から脱却する▽運転開始から30年を超す原発の運転延長を認めない――など4項目。池尾正彦同議長は「小浜市民の目前に大飯原発がある。雇用や経済を考える前に、住民の生命や古里を守りたい」と趣旨説明した。

これに対し、「40年超運転には慎重であるべきだが30年では性急に過ぎる」(的場輝夫・高浜町会議長)、「原発立地に誇りをもっているのをバカにされたようだ」(新谷欣也・おおい町会議長)などと原発が立地する市町側が猛反発。

小浜市と同じく原発のない若狭町の武田敏孝議長も「脱却という言葉は独り歩きして混乱する。賛同できない」と反対し、採決の結果、賛成は小浜市の正副議長だけで否決された。(後略)
====================================

5,709th 2011/08/18

横路孝弘の過去

ある方の呟きでこんなドキュメント↓の存在を知った。

第27回ギャラクシー賞・優秀賞受賞
NNNドキュメント'89「反古にされた90万人署名〜北海道"原発議会"の三日間〜」
(札幌テレビ放送 1989年7月11日放送 51分)

01: http://www.youtube.com/watch?v=EK3QoRu-CH4
02:
http://www.youtube.com/watch?v=KxluCWqu-4g
03:
http://www.youtube.com/watch?v=fJlkiSd7XsM
04:
http://www.youtube.com/watch?v=AiXwTyAT8dE

横路の「過去」についてボンヤリと噂では聞いていたが、実際にこのドキュメントを見て詳しいことを初めて知った。
彼には社会党のエースというイメージすらあった。
たしか委員長候補にもなったと記憶してる。
実はこんなに酷い男だったのか、現・衆院議長は。

でも何でこの俺が今まで知らなかったんだ?と一瞬思ったが直ぐ納得した。
89年といえばバブルの最盛期じゃねぇか!(笑)
私の人生の中で一番政治に遠かった時期だ。(^^ゞ

「海江田氏 代表選立候補の意向」(NHKニュース)
http://is.gd/wA8UuT

ってのも今日流れていたが、そのニュースの中で「海江田氏は、赤松氏に協力を要請し、赤松氏も支援したいという考えを示し・・」と伝えられていた。
赤松広隆って元・社会党だろ?
横路といい赤松といい民主党内の旧社会党議員って本当に糞だな。

5,708th 2011/08/17

道産子よ、目を覚ませ!

311以前まで続いてきた長年の「神話」に基づいた検査、それらが全てイカサマだったことはフクシマが証明している。

高橋はるみ北海道知事は泊原発3号炉について原子力安全委のダブルチェックを受けたと言ったがこれは真っ赤な嘘だ。
何故なら、原子力安全委の斑目委員長は法的にそういう立場になく、またそのような要請等も受けていないと言っている。
http://www.nsc.go.jp/info/20110811.pdf

ストレステスト(有効かどうか疑わしいが)さえせず、311以前の基準で再稼動させるなんて自殺行為だ。
何故それまでして再開を強行するのか。
「政財官学報」に巣食う「ムラ」の焦りが透けて見える。

もし泊原発が逝ったら最低でも北海道の西半分はアウトだ。
ニセコも、小樽も、苫小牧も、室蘭も、札幌も、旭川だってアウトだ。

北海道民には福島県民の声が聞こえないのか?
北海道の西半分が人の住めなくなる土地になることが分からないのか?
命や生活より大事なものがあるというのか?

道産子よ、目を覚ませ!
高橋はるみをリコールせよ!

====================================
泊原発3号機営業運転再開へ 高橋知事「異議ない」と容認 震災後の移行全国初(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/312306.html

高橋はるみ知事は17日、道庁で記者会見を開き、調整運転中の北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機の営業運転再開について「異議はない」とコメントし、容認する考えを正式表明した。知事は会見後に、海江田万里経済産業相に再開に同意する考えを伝達し、これを受け海江田氏は検査終了証を北電に交付。同日中に3号機は営業運転に移行する。

東日本大震災後、定期検査中の原発が営業運転に移行するのは全国で初めて。3号機は1月から定期検査に入り、3月7日に調整運転に移行。調整運転は通常は1カ月程度だが、震災の発生により、営業運転移行前に必要な最終検査を受けないまま、調整運転を5カ月余り続けていた。
====================================

5,707th 2011/08/16

「まんべくん」に思う

北海道長万部町のゆるキャラ「まんべくん」がその公式Twitterで呟いたことが物議を醸している。
発言内容自体は至極真っ当で正しい。

===================================

・戦争のドキュメンタリー番組を見たッ!当時の日本は北朝鮮状態な件
 manbe_kun 2011/08/14 15:21:49

・どう見ても日本の侵略戦争が全てのはじまりです。ありがとうございました。
 manbe_kun 2011/08/14 15:27:11

・日本の犠牲者三百十万人。日本がアジア諸国民に与えた被害者数二千万人。
 manbe_kun 2011/08/14 15:31:46

===================================

しかし長万部町は以下のように謝罪した。

===================================

このたびの「まんべくん」の戦争についてのツイッター発言については、皆様に大変ご心配ご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。今回のツイッター上での発言は、まんべくんのキャラクターの商標を許可している株式会社エム社のコメントであり、長万部町の公式な発言でありませんので、ご理解を頂きたいと存じます。しかし、町のキャラクターである「まんべくん」の発言であり、皆様にご心配ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねて深くお詫び申し上げます。今後の対応については、ツイッターを運営していたエム社への「まんべくん」の使用許諾権を禁止し、まんべくんツイッターは中止となります。改めてお詫び申し上げるとともに、今後このようなことのないよう十分に注意を払い、更に今回の状況を調査し適切な対応をして参ります。

===================================

改めて日本社会の歴史認識の甘さ、不徹底さ、無責任さに脱力する。
先の大戦は天皇の名のもとに行なわれた日本の侵略戦争であり、自国民にだけでなくアジアの国々、アジアの人々に多大なる被害を与えた。
まんべくんが呟いた「当時の日本は北朝鮮」「日本の侵略戦争が全てのはじまり」「日本の犠牲者三百十万人。日本がアジア諸国民に与えた被害者数二千万人」はどれも歴史的な事実だ。

もしこれが日本でなく、今もナチスを罪とするドイツであればこのようなtwは賞賛されこそすれ非難されることなどないであろう。
ドイツでは今だにナチス賛美は違法だ。
恥ずべきことに日本では国会議員や閣僚が靖国神社に参拝している。
国辱ものだと言わざるを得ない。
罪を犯した者はそれ相応の報いを受ける。
こんな当たり前のことをしなかったことが無責任国家・戦後ニッポンを作ってきた。

責任を徹底的に追求する。
組織だけでなく個人レベルにまで追求を広げる。
墓を暴いてまで罪人を晒す。

先の大戦における責任の所在を明確にせず、追求せず、一億総懺悔などとして責任を霧散させてしまったことと同じようなことが今また原発事故で行なわれようとしている。
1945年の二の舞にしてはならない。

「まんべくん」トゥギャり
http://togetter.com/li/174345

「まんべくん」の戦争発言を長万部町が謝罪、商標使用禁止やTwitter中止も(Gigazine)
http://gigazine.net/news/20110816_manbe_apologize/

「日本の侵略戦争が全てのはじまり」 長万部町のゆるキャラ「まんべくん」のツイッターに苦情殺到(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110816/ent11081610470004-n1.htm

5,706th 2011/08/15

究極の電力不足解消方法による究極の地域安全保障

ドイツ、スイス、イタリアが脱原発へ大きく歩みだした際に、「ヨーロッパは地続きだからいくらでも電力を融通しあえるが、四方を海に囲まれている日本では不可能。よって脱原発も無理だ」などと言ってた奴がいた。

そんなことを言われると確かに日本は自力で全て賄わねばならず、欧州のように融通し合えないので大変だなぁ・・、などとこの私ですら思ったものだ。

しかしこんな記事を見つけて目からウロコが落ちた。

オランダとノルウェーは距離600km、最高水深410mの北海に海底ケーブルを敷いて電気を融通し合ってるとか。
じゃ、距離200km、平均水深100mの対馬海峡に海底ケーブルを敷いて日韓で電気を融通し合えばいいじゃん!
距離42km、水深70mの宗谷海峡に海底ケーブルを敷いて日露で電気を融通し合えばいいじゃん!

何でこんな簡単なことに気がつかなかったんだろ。
地域の安定にも役立つし、経済協力にだって役立つ。
これって最高の安全保障だ。

一層のこと尖閣諸島経由で沖縄と中国を海底ケーブルで結ぶってはどうだ?
アメリカを抜いて今や日本の最大の貿易相手国は中国だ。
対中、対韓、対露で経済連携を深めることは、対米隷属の軛から解き放たれることも意味する。
対中、対韓、対露を海底ケーブルで結ぶということは非武装中立・全方位外交にも繋がる絶好の方法だと思う66回目の敗戦記念日なのだ。

======================================
「独ノルウェー間に580kmの海底ケーブル。対馬海峡は200kmです。」(八百八町)
http://is.gd/HxDWCu

対馬海峡はご存知の通り、九州と朝鮮半島の間にある海峡です。宗谷海峡はご存知の通り、日本の宗谷岬とロシアのサハリンの西能登呂岬/クリリオン岬の間にある海峡です。
対馬海峡の全体幅は約200km、平均水深は約90〜100mであり、宗谷海峡は約42kmであり、水深は30〜70mだそうです。

一方、オランダとノルウェーの間にあるのは北海であって、距離は約600km、最高水深は410mです。
その約600kmに渡って、NorNedという、世界一長い高電圧直流給電(HVDC)ケーブルが海底に敷かれています。ノルウェーのフェダから、オランダのエームスハーフェンまで。その予算は5億5千万ユーロ(600億円)ありましたが、6億ユーロ(650億円)かかりました。±450 kVの電圧、最大出力は700MWです。2006年明けに着工して、2007年末に工事が終わって、2008年5月6日に電送開始しました。(後略)
======================================

5,705th 2011/08/14

久々のトロピランド

塩素中和剤もなくなってきたし、
苔発生抑制剤はなくなったし、
一粒で三日間とか一週間とかいう長期間用の餌もなくなってきたし、
クラウンローチ用の隠れ家土管はこのまえ割れちゃったし、
ついでに水草も買おうかな、ってことで久しぶりに相模原のトロピランドまで行ってきた。

我が家の水槽は現在レモンテトラが3匹とクラウンロートが2匹という寂しい状態になっちゃってるので、ついでに何か魅力的な魚がいたら買おうとも思ってたけど、結局めぼしいものは無し。
なんのことはない、これならネットショッピングで十分だった。(^^ゞ

さて、その久しぶりのトロピランド@相模原。
このお盆という時期だというのに結構混んでた。
水族館がわりに来てるって感じの団体までいたけど、確かにそれは賢いかも。

薄暗い中で色とりどりの熱帯魚を観るのは楽しい。
水草だって色々とあって楽しい。
用具だって、餌だって、薬剤だって、水槽だって、色々とあって楽しい。

唯一の問題は私が面倒臭がり屋だということ。
本当は大きな水槽に水草をメインでやったら楽しいんだろうなぁ。

5,704th 2011/08/13

小出裕章って人はやっぱりステキだと思う。

Ustで沖繩での講演を見た。

小出裕章氏講演「放射能と子供たち」@沖縄
http://www.ustream.tv/recorded/16608302

講演自体は特段耳新しい内容ではなかったが、最後の数分間(2時間31分あたりから)の話が素晴らしかった。
0.6%の面積に75%の米軍基地がある沖縄の現状から基地問題と絡めた纏めは圧巻だった。

以下、書き起こしてみた。

==========================
0.6%の面積に75%の米軍基地

こんなことは許されるのですか?

いや私が言うのはおかしい。
沖縄の人はずーっと言い続けてきた。
それでも日本の国っていうのは何にもしない。
沖縄の人に犠牲を押し付けたまま米軍に付き従うのが国益だというような人たちが日本の国というのを治めている。

優しいということはどういうことか。
生きる価値があるということはどういうことかというと、もちろん強いものに付き従うことではないと私は思う。

米国に付き従うのが国益だなんて言ってる人たちが優しいとは私には到底思えないし、そういう人達が生きる価値のある人間だとは思わない。日本の為政者たち全員ですよ要するに。
そういう人達が今この日本という国を作ってここまできて、沖縄をこういう島にして、そして福島の原発の事故も引き起こしてしまったわけです。
==========================

原発も、日米安保も、差別や貧困の問題につながっている。
原発に反対し、日米安保に反対する戦いを続けなければならない。

5,703rd 2011/08/12

SOEKS-01M (Ver1.CL)

ついにポチっとしていまいました。
だって随分安くなってたんだもん。
送料入れても2万円ちょっと。
貯まってた楽天ポイントを使ったので1万円ポッキリ。

クレジット決済 :不可
代金引換    :不可
注文後キャンセル:不可

っていう制限があってちょっと「?」だけど、でも調べた限りでは最安値だったし、ファームも最新バージョンだったんでね。

振込先口座の指示は週明けなのかな?
商品自体は「8月中旬入荷予定」ってことしか書いてないので実際にはいつ届くんだろ。((o(´∀`)o))ワクワク

5,702nd 2011/08/11

暫定基準というイカサマ

日本の水道水への暫定基準値が原発の排水基準値より高いという驚き。
これだけで日本の暫定基準値は国民の生命と健康を守るものではないというのがよく分かる。

チェルノブイリ事故以降、日本が定めた輸入品規制値は370bq/kgだったが、今や国内の暫定基準値は500bq/kgだ。
海外からの輸入品には今だに370bq/kgを用い、国内流通品に対しては500bq/kgを使うという節操のないイカサマ、インチキ。

基準値を動かすというのはルールを変えるようなもの。イカサマだ。

国民の生命と健康を守れ!
食品添加物と同じように全ての食品に汚染度を表示せよ!
そして、世界の信頼を失うようなマネはさっさと止めろ!

「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

上のURLじゃ社内からはフィルターが掛かって見られないぞ!って方にはpdfだけどこれはどう?
http://happy-net.jp/uploader/kizyunti.pdf

5,701st 2011/08/10

時効成立?

2年前(2009年4月)のアーカイブがよく見られているようだ。
何でそんな昔の日記が読まれているんだ?とも思うが、憶測だが、以前勤めていた会社の関係者ではないだろうか。
私が退職を決意したのはその時期だったからね。

自分でももう一度読み返してみた。
毎日更新しているものの、キワドイ話はさすがに一般公開しなかったようだ。(意気地なし!)
でも「mixiのマイミク限定日記」では書いていたので、そこへのLINKでお茶を濁してた。

もう2年も経ったし、時効成立ってことで公開しようと思う。
2009年4月のアーカイブ以外にももし一般公開せずに「mixiのマイミク限定日記」へのLINKでお茶を濁していたやつがあれば指摘して欲しい。
基本的にはそれらも一般公開するつもりだ。

宛先はこちら ⇒ nojiji@gahaha.com

5,700th 2011/08/09

ネットの力、情報共有

「TOC Reading不良」で修理に出していたmarantz/SA8260、引取りが来てもう10日も経っているのにマランツから何の連絡もない。
見積もりとか修理状況とかの連絡も何もない。
しびれを切らしてこっちから電話しようとしていた矢先、今朝、向こうから電話があった。

原因はやはりピックアップ不良。
でも交換部品がもう無いとのことで、送料込み30k弱で「SA7003」と交換という提案があった。

ところがその「SA7003」も現在在庫がなく、しかも震災の影響で生産が滞っていて納品は1ヶ月ほど待って欲しいとのこと。
更に、もしかしたらその「SA7003」が手に入らない可能性もあり、その時は同等品以上を提供すると。

アンプとターンテーブルは健在なのでレコードは聴けるんだけど、やっぱりCDが聴けないのは不便。
聴けないとなると何だかもっと聴きたくなるんだよね。

ところで、いろいろググっていたらこんなblogを発見!

==============================
マランツのSACDプレーヤ故障交換SA8260→SA8003
http://ameblo.jp/diaesta/entry-10388452112.html

(前略)SA8260は修理できないが、良ければ代わりに2万5千円で同格の現行機種SA8003に交換することはできるとの返事でした。大阪のサービスセンターでしたが対応は満足の行くものでした。(後略)
==============================

SA8260→SA8003が25k?
俺はSA8260→SA7003で30kって言われたぞ!?

ってことで、サービスセンターへ電話。
上のblogの件を話したら向こうは当然知ってたみたい。
「見ちゃったんですね」と言ってた。(笑)
「会社としてはSA8260→SA7003が公式見解なんですが、お客様が見ちゃったということで上司と相談してみます」との返事だった。
「明後日から夏休みなのでお返事はその後で・・」ということで今日はひとまずここまで。

「SA8260→SA8004なら40kでお出し出来るんですが・・」とも言ってたので、SA8004のスペックを見てみた。

こりゃイイ!
特に「USB DAC機能」と「iPod/iPhoneデジタル接続対応USB入力端子」がイイ!
SA8004に決めた!
あとは向こうの夏休み明けに掛かってくる電話での値段交渉だけだなw

5,699th 2011/08/08

松戸・取手・三郷の汚染は移住すべきレベル

「放射線防御プロジェクト」の「首都圏150ヶ所・放射能土壌?調査会見」を観た。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv59077021

驚いた。本当に驚いた。

日本の現行法では「4万bq/平方メートル」が放射線管理区域とされ立ち入りが厳しく制限されているが、首都圏にはそんな放射線管理区域がゴロゴロあるのだ。
既に東京都はまんべんなく汚染されており、現在の東京は第4区分(キエフレベル)だというのだ。
江戸川・北・葛飾・足立・江東・千代田・文京・新宿・練馬・大田の各区に少なくとも「放射線管理区域」と同等の汚染場所があり、特に「江戸川区臨海町」にはチェルノブイリでは「移住の権利が認められる高汚染地域」となる場所があるというのだ。

汚染は東京都だけでなく首都圏全体に広がっている。
千葉・茨城・埼玉・神奈川の各県にも「放射線管理区域」と同等の汚染場所があることが報告された。

上記「江戸川区臨海町」のようなチェルノブイリに於ける「移住の権利が認められる高汚染地域」が、
千葉県:松戸市紙敷、松戸市紙敷松戸
茨城県:取手市藤城
にも存在していることが報告され、

特に、
埼玉県:三郷市早稲田
では、チェルノブイリに於ける「義務的移住区域、農地利用禁止」となる場所すら確認されたというのだ。

驚愕の事実だ。

そしてこれら土壌の汚染に加え、内部被曝がある。
人体への影響はそれらを合算して考えられなければならないのだ。

ところで、報告会では紀藤弁護士から「有意か否かという技術レベルで争うのではなく、安心か否かというレベルで争うべきだ」とのアドバイスがあった。危険度の判断基準という技術的なところに拘ると学術的論争になり時間がかかりすぎるというのだ。
例えば食品添加物はそれを明示することにより消費者に購買判断を任せるものだが、放射能に於いても同じように汚染度を表示し、購入を消費者に判断させるようにするのが手早いのではないかとの指摘には目からウロコだった。

311以降の日本にはもはや汚染されていない食品などない。
程度の差こそあれ国内の食品は全て汚染されている。
既に我々はどの程度の汚染までは甘受するかというところに来ているのだ。

首都圏土壌調査の結果のMAPと表は以下の場所に掲載されている。
自分の目で確かめて欲しい。

「首都圏土壌調査の結果」
http://www.radiationdefense.jp/investigation/metropolitan

5,698th 2011/08/07

鳩山由紀夫には愛想が尽いた

この男には心底ガッカリした。
やっぱり自民党あがりだな、コイツは。
憲法のどこをどう読めば自衛隊など認められるのだ?
自衛隊の存在など明らかな憲法違反だろ?!

自衛隊などに「堂々とうたわれて仕事ができる環境」など与えてはならない。
憲法違反の自衛隊など即刻解体すべきだ。

今回の震災に対する報道でもフジテレビを中心とする「兵隊さん、ありがとう」ならぬ「自衛隊さん、ありがとう」キャンペーンには辟易したが、「自衛隊の真心によって、国民の命が一人でも救われたことは大変ありがたい」とは笑わせるなよ。
警察や消防と同じで、公務員として災害救助に駆り出されただけだ。

税金から給料をもらって食わしてもらってるのだ。
災害救助に駆り出されるのは当たり前のことで、それを「大変ありがたい」などと言うこと自体が自衛隊を甘やかす。

私は以前からずっと主張している。
自衛隊は憲法違反だ。
憲法違反である自衛隊は即刻解体し、国境警備隊と災害救助隊に改組せよ。

一時的にしろ「最低でも県外」に揺れた我が身を恥じる。
鳩山由紀夫には愛想が尽いた。

====================================
鳩山氏「自衛隊、憲法で規定を」(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110807/stt11080717240001-n1.htm

民主党の鳩山由紀夫前首相は7日、北海道登別市で開かれた陸上自衛隊幌別駐屯地の創立58周年祝賀式であいさつし、「自衛隊が憲法の中で堂々とうたわれて仕事ができる環境をつくらなけれならないが、その環境がいまだ出来上がっていない」と述べ、自衛隊を憲法上規定する必要があるとの考えを示した。(中略)

東日本大震災での自衛隊の災害派遣に関連し、「自衛隊の真心によって、国民の命が一人でも救われたことは大変ありがたい」と述べた。(後略)
====================================

5,697th 2011/08/06

「何を根拠におっしゃっているのかわからない」

よく刑事ドラマのクライマックスで、追い詰められた犯人と思しき人物が「証拠はあるんですか?!」と叫ぶシーンがある。
無実ならば証拠云々など言わず「やってない!」と言うはずで、この言葉が出た瞬間に「犯人確定」みたいなものだ。

さて今回のこの古川康・佐賀県知事の発言、「何を根拠におっしゃっているのかわからない」も全く同じ印象を受ける。

=======================================
九電やらせメール:佐賀知事 自民系県議に働きかけ求める(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110806k0000e040053000c.html

佐賀県の古川康知事が九州電力の「やらせメール」を誘発する発言をした問題で、九電幹部が作成した古川知事の発言メモの概要が九電関係者への取材で分かった。九電玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、九電に対し、支持者などを通じて自民党系県議に働きかけるように求め、国主催の県民向け説明番組には賛成意見の投稿を要請する内容になっている。

メモの概要によると、古川知事は「自民党系県議に選挙を通じて不安の声が寄せられていることから、支持者にいろいろなルートで働きかけるようにする」「運転再開容認の立場から番組にネットを通じ意見や質問を出す」の2点を求めた。(中略)

古川知事は面談での発言について「やらせメールを要請した事実はない」と否定し、九電の眞部利應(まなべとしお)社長も「やらせは知事の発言が引き金ではなく、不正確な文書の作成が誤解を与えた」と擁護している。ただ、今回判明したメモは県議への働きかけや番組参加者の選定など、具体的で詳細なことから、古川知事の原発再稼働への積極姿勢を浮き彫りにする形となった。

佐賀県の古川康知事は6日午前、同県唐津市で開かれた講演後、報道陣に対し、発言の事実関係について「何を根拠におっしゃっているのかわからない」とのみ答えて車に乗り込んだ。知事は2日の会見で、九電で作成された発言メモについて「見ていない」と話していた。
=======================================

「おいおいおいおい!証拠はすべて挙がってんだよ!このスットコドッコイ。この桜吹雪、散らせるもんなら散らしてみやがれ!」と金さんならば啖呵を切って片肌を脱いでるだろうな、きっと。

5,696th 2011/08/05

この国は法治国家でも、先進国でも、ましてや文明国でもない。

NHK−BS「内部被曝に迫る〜チェルノブイリからの報告〜」を観た。

時間経過により仮に空間線量が減ってもそれだけじゃダメだってことだ。
人間とほぼ同じものを食っている豚の臓器から高い値のセシウムが出ていた。
汚染地域での地産地消はダメだってことだ。

311後、食品の放射能規制値を「暫定」で一気に引き上げ、以前ならあり得ないような「高い汚染値」にほんの少しでも満たなければ安全だとしてどんどん出荷させ、消費させる日本政府。

肉は一部産地の牛以外は全頭検査などしていない。
野菜も魚も検査率は殆どゼロに近い。
東北・関東の農産物や海産物は食ってはならない。

ウクライナじゃないけれど、こりゃ10年、15年、20年経ったら日本でも癌だけでなく腎臓病心臓や肝臓などの障害が頻発するな。

自己防衛できる者だけが生き残り、自己防衛できない者は死んでいく。
その土地を離れても食っていけるだけの金を持つ者が生き残り、そうでない貧乏人は死んでいく。

少なくとも福島県東部は200年?300年?は人が住めない場所になる。
少なくとも宮城県南部、福島県西部、栃木県北部、茨城県北部は妊産婦を含む乳幼児は数十年間立ち入り禁止だ。

しかし政府は住民を退避させない。

この国は法治国家なのか?
この国は先進国なのか?
この国は文明国なのか?

5,695th 2011/08/04

菅直人へのアドバイス

過ちは糺すべきだし、過ちに至った検証や総括は絶対的に必要だ。
以前から言っているが、私は2011年は「第2の1945年」だと思っている。
前回は一億総懺悔で誤魔化され、責任者を捕り逃し、総括せぬままにしてしまったが、今回は同じ轍を踏んではならない。
過去を総括し、二度と同じ過ちを繰り返さぬようにしなければならない。
悔い改めぬまま、総括もせぬままでは次世代から嘲笑され貶められ叱責されると思っている。

そういう点では自民党員である河野太郎の言動には共感を覚える。

自民党はどこで間違えたのか(河野太郎blog)
http://www.taro.org/2011/08/post-1065.php

少なくとも海江田なんかよりずっとマトモだ。

もし菅直人が「脱原発依存」とか「縮原発」などでなく、ズバリ「脱原発」「反原発」を宣言し、海江田を更迭して後任の経産大臣に河野太郎を一本釣りしたら、そして経産省の事務次官に古賀茂明氏を抜擢したら、今すぐ解散しても民主党は勝てると思う。
菅直人は分かってるのかなぁ、今のこの世の中の動きを。

5,694th 2011/08/03

放射能暫定規制値、或いは国家社会主義

牛肉も「500bq/kg」、コメも「500bq/kg」。
牛肉なんて毎日食うもんじゃないけど、でも米は違うだろ。
小出裕章氏じゃないけど「500bq/kg以上汚染されている米は出荷停止にするのではなく、東電の社員食堂や国会の食堂でこそ出すべき」だと思う。

20110803 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章(MBSラジオ)
http://www.youtube.com/watch?v=DGFM7n4Bdbs

さて、そんな折も折、社会主義国もビックリな資本主義の原理をも覆すトンデモ法が成立した。
こんな大惨事を起こしても東電は潰れず、株主は保護され、債権者も守られるらしい。
凄いな、ニッポン。
立派な国家社会主義だ。
そう言えばナチス・ドイツも国家社会主義の仮面を被って現れたんだよな。

====================================
東電破綻懸念はひとまず回避(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110803/trd11080321240016-n1.htm

原子力損害賠償支援機構法が3日成立し、福島第1原発事故の損害賠償に必要な資金を東京電力に援助する枠組みが整った。東電が債務超過により経営破綻する懸念はひとまず払拭された(後略)
====================================

5,693rd 2011/08/02

「竹島」を韓国に売り渡したのは自民党だ。

新藤義孝、稲田朋美、佐藤正久の3人が韓国に入国も出来ずに帰ってきた件、帰国した3人が自民党の外交部会で騒いでいるらしい。
何を今さら、しかも何故この時期にやってんだ?
いみじくも韓国紙が指摘したように「無名な政治家の選挙活動」なんだろうな、きっと。
衆院解散だって噂されてるし、新藤義孝と稲田朋美の2人は無名な代議士だからなw

さて、こいつら3人が決定的にダメなのは、「竹島」を韓国に売ったのは自民党だということを棚に上げてる点だ。
2008年、「竹島は韓国領」と認めたアメリカに対して、時の官房長官・町村は抗議すらしなかった。
文句があるなら先ず町村信孝に食ってかかるべきだろう。

加えて、領土問題では実効支配をしているかしていないかが最大のポイントになる。
現在「竹島」を実効支配しているのは韓国だ。

アメリカによる韓国領認定に意義を唱えなかったのは自民党政権だ。
また韓国による実効支配を許してきたのも自民党政権だ。
自民党政権こそが竹島を売り渡した「売国奴政権」だったということを、このアホ3人組(新藤義孝、稲田朋美、佐藤正久)は無視している。
こいつら3人だけじゃなく、日本国内で竹島問題を扱う際のマスコミも決定的にダメなのはこの点だ。

5,692nd 2011/08/01

蝉が少ない?

今年は蝉の声を聞かない、ってことをよく聞く。
確かに家の周りでも鳴いてはいるけどいつもに比べて少ない感じ。
ジージー、ぐぅわぁん、グゥワァン、いうあの騒がしさを今年はまだ経験してない。
天候不順だとか、地震のせいだとか、果ては、そう言えば阪神淡路震災の前年の夏も蝉が鳴いてなかったとかいう話まで流れてくる。

えぇ〜?
ワンサイクル前に蝉が少なかったんじゃないの?と思ってググッてみた。

「13年にわたる京都市鴨川右岸葵橋北の定点調査」
http://outdoor.geocities.jp/kawasemisou/semi00-02.html

やっぱり7年前の2004年夏もセミの羽化が少なかったんじゃん!
そして去年の夏のワンサイクル前(2003年)は多かったんじゃん!
ここでは「アブラゼミの生活史は橋本・佐藤氏により各齢の期間も調べられ、全体6年と解明されている」と書かれているが諸説あるらしい。

こんなのも↓あったし。

加藤正世の「蝉の生物学」(1956年)には「アブラゼミは産卵後7年後に羽化することがわかったが、或る令の期間が1年伸びたために、8年目に羽化するものもできるようである」
http://homepage2.nifty.com/saisho/life.html

ま、この際「6年間地下にいて7年目に羽化する」ってことにしとこう。
そうすると去年の夏の蝉の多さも今年の夏の蝉の少なさも説明できる。