我ながらいい加減にも程がある
今のマンションを買ってちょうど10年。
25年ローンを組み、当初の10年は安い●●%、でも11年目からは高い▲▲%という返済契約だ。
我ながらいい加減だと思うが、うっすらと11年目からは高い金利になるんだよなぁとは思っていたが、今支払っている金利が幾らで、来年1月からの高い金利が幾らかということに殆ど関心がなかった。でも、ま、毎日暇なのでちょっと調べてみたら、今や変動金利なら0.925%近辺は当たり前で、特定企業の正社員を対象に0.875%近辺の利率もあるってことが分かった。
このまま放置プレーでいけば来年1月18日から高い金利でのローン返済が始まってしまう。
前出の「特定企業の正社員を対象に0.875%近辺の利率」については女房に自社の総務に電話して調べさせることにして、私は今日、諸データを持って地元の金融機関を2ヶ所回って話を聞いてきた。驚いたことに0.925%で借り換えたとしても750万円ほど節約できることが分かった。
750万だぜ、750万!
もし0.875%近辺で借り換えられたらもっと節約できるってことだ。
何だよ、これ。今日はさすがに我ながらいい加減にも程があると心底思った。
今払っている●●%だって0.925%から見れば2倍以上の高利だ。
もっと早く借り変えていたら・・。
ま、過ぎ去ったことは考えるまい。
とにかく年内に借り換えるぞ!
左肩甲骨がキレイに折れてた
医者に行って来た。
今日(火曜日)に行くつもりだったけど、思ったより痛くなってきたし、それに天気予報じゃ火曜日は雨だと言ってるので実は昨日行ってきた。
で、レントゲンを3枚も撮られた結果、左肩甲骨の骨折と判明。
「Z」のような形に肩甲骨上部がキレイに折れてぜ。こりゃ痛いはずだ。はっはっは。
こういう場合、肩甲骨の真下にある筋肉の腱も断裂しているケースもあるとか。
もし損傷が骨だけなら2〜3週間で楽になるけど、2〜3週間経っても今と同じ状況なら腱断裂で、その場合は手術だ、と脅かされて帰ってきた。はっはっは。以上、報告終わり。
帰着!
たった今帰って来ました。午後2時です。
雲見温泉の民宿をチェックアウトしたのは8時半。
本当ならば下田まで南下してから東海岸に回るか、西伊豆から素直に北上して富士五湖方面に回るかと計画していたけどこの痛みじゃね。┐(´д`)┌
沼津に出て東名で東京へ。
大森のバイク屋にバイクを置いてきました。
大森着は13時。
ちょっとくっちゃべって自宅まではタクシー。
温泉も料理もちっとも楽しめなかったなぁ。
なんだか残念な2日間だったなぁ。
実は・・。
27日(日曜日)11時半頃の三島付近。
地図など持って来てない。
当然ナビなどない。
R136上でキョロキョロ。
前のクルマに急接近。
急ブレーキ掛けたので追突は回避。
でも車輪がロックして左側に転倒。バイクに足が挟まれて起き上がれないR136片側2車線の幹線路上。
たまたま通りかかったライダーに助けてもらってやっと抜け出す。
左半身を打っているが骨は折れていないみたい。
でも左肩がちょっと痛い。
バイクを引き起こしセルを回してもエンジンが掛からない。
全然掛からない。
大森のバイク屋に電話。
キャブレターにガスが逆流しているので掛からない由。
30分〜1時間放置すれば掛かるはずとのこと。目の前にあったエイデン三島店という大きな家電屋の大きな駐車場に退避。
12時20分にエンジン掛かる。
バイク屋にお礼の電話。
電話切ったすぐ後にエンジンストップ。
再起動不能。
これからまた30分〜1時間待たなければダメなのか?
意を決して13時にJAFコール。
13時半、JAF到着。
14時、復旧。左半身がだんだん痛くなってくる。
行くか戻るか。
ここまで110km。
この先80km。
骨は折れていない。
バイクのエンジンは掛かった。
宿の当日キャンセルは100%戻ってこない。
GO!と決断。
しかしエンジンは安定せず。
回転数上下にブレる。
止まってしまいそうなので常時高回転をキープ。
去年の北海道みたいだ。
雨の中でエンストを繰り返した悪夢がよぎる。宿到着は16時。
ライダージャケット、オーバーパンツを脱いでみた。
バイクの下敷きになった左足甲に内出血。
左足膝と左手肘に外傷出血。
左肩と左肩甲骨あたりが特に痛い。打撲した直ぐ後に湯などに入っていいのか?とも思う。
でも折角来たんだし源泉掛け流しの湯へ。
湯に浸かってると左肩の痛みも楽になったような感じ。
18時に晩飯。
テレビはデジタルだけどノイジーでたびたび切れる。
BSはサッカー、シリア戦。
PCを持って来てないので手持ち無沙汰。
自販機のチューハイ飲んで20時前には就寝。
寝返りうった際に左肩に激痛が走り何度も目が覚める。
浴衣の紐が結べない。
左手を体の後ろにもっていけない。
左手が胸より上に上がらない。これを手帳に書いてるのは28日(月曜日)の朝4時。
トイレで目が覚めたらもう寝られない。
昨夜は早く寝たからね。
チェックアウトしたら家に帰らずに大森まで直接バイクを持って行こう。
医者へ行くのは火曜日かな?
雲見温泉へ
さて、愚妻は先週の仙台旅行(試合があったらしい)に引き続き、今週も房総旅行(合宿があるらしい)。
ってことで既報の通り、私は明日、西伊豆へ。
今回は近場への一泊だしPCは持って行きません。
FBへは携帯から書きこむ予定。
アルバムと旅行記は帰って来てからってことでよろしく。
福島県や茨城県だけでなく宮城県の沿岸漁業も禁止にしろ!
======================================
阿武隈川から海へ1日500億ベクレル 放射性セシウム(asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201111240671.html福島県中央部を流れる阿武隈川から海に流れ出る放射性セシウムの量が1日あたり約500億ベクレルにのぼることが京都大、筑波大、気象研究所などの合同調査で分かった。福島第一原発事故に伴い、東京電力が4月に海に放出した低濃度汚染水のセシウムの総量に匹敵する。専門家は継続的な監視が必要としている。(後略)
======================================阿武隈川って海に注ぐのは殆ど福島宮城県境だろ?
3月12日からずっーーっと毎日、4月に東電が放出した汚染水と同じものが流れてるんだ。
311以来、我が家じゃ東北の米も魚も肉も野菜も全てを購入禁止にしてる。
当初からワカメなどの海藻いや牡蠣などの移動しない類のもの、ヒラメなどの海底にいる魚は危険だとい言われていたので、我が家では東北の物産は全て購入禁止にしたけど大正解だな。福島県沖で獲れた魚なんて食えないのは勿論だけど、宮城県沖で獲れた魚だって食えたシロモノじゃないってことがこうやってだんだんと証明されていく。
福島県だけでなく宮城県の沿岸漁業も禁止にすべきだな。
あっ、勿論茨城県の沿岸漁業も禁止ね。
市場を歪めるオリンパスの上場維持を狙う勢力
500円を割ったかと思ったらストップ高を繰り返し、今日もストップ高の1000円オーバー。
ウッドフォード元社長も来日していろいろと動き回ってるようだけど、市場は上場維持と読んでるみたい。
でもどうなの?マネーロンダリングの疑いだって指摘されてるし、FBIもSECも動き出してるんだろ?
1000億円を超える飛ばしをやっての有価証券報告書の虚偽記載ってこれって粉飾決算だろ?
粉飾決算をやったにも関わらず上場維持ってのはアリエナイだろ?決算の正確性が保証されない市場や、企業統治に透明性のない企業ってどうよ。
内視鏡じゃ世界70%のシェアらしいけど、でも不正を行った企業は一旦退場させなくちゃ。
犯罪を犯した企業を淘汰できなくて何の市場透明性だよ。
オリンパスの上場維持を狙う勢力こそが何の市場透明性回復を阻んでる。======================================
オリンパス:菊川前会長、森前副社長、山田監査役が辞任(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20111125k0000m020093000c.htmlオリンパスは24日、有価証券投資の損失隠しにかかわったとされる前会長兼社長の菊川剛取締役、前副社長の森久志取締役、山田秀雄監査役の3人が辞任したと発表した。また、高山修一社長は24日に社員向けに声明を出し、会社再建に一定の道筋がつけば、現在の経営体制を一新する考えを明らかにした。(後略)
======================================
隠しようがなくなったってこと
だからさぁ、んなこと前から言ってるじゃん。
今すぐ全ての原発を止めても電気は余ってるんだよ。
電力消費のピークは2000年〜2001年で、それからずっと減少してるんだよ。百歩譲っても、電力需給が心配なのは8月の平日の午後の2〜3時間、合計しても10〜20時間だけだ。
1年8760時間からみたらたった0.1〜0.2%だ。
そんな僅かな事のために廃棄物を100万年もお守りしなくちゃいけない原発なんて要らない。今年の夏だって電気は余ってた。
当然のことながら今年の冬も電気は余る。
そしてまた当然のことながら来年の夏も電気は余る。
もう原発なんて一基も要らない。======================================
東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112201002278.html東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日本大震災の影響や定期検査で停止しても、火力発電や揚水式発電の増強により、今夏の最大供給力を上回る約5700万キロワットを確保できるとの試算をまとめたことが22日、東電関係者への取材で分かった。
東電は福島第1原発事故後も「原子力は重要な基幹電源」との立場を変えていないが、実際には原発がなくても計画停電などの影響が出ない可能性が高い。原発を中心とした供給計画を立てているほかの電力会社にも影響を与えそうだ。
国内の商業用原子炉54基のうち、東電は電力会社トップの17基を保有している。
======================================
斥候
今更だけど去年の粉瘤手術の保険金を請求したら25kが銀行口座に振り込まれてた。
今朝の「楽天totoくじ結果確定しました!」メールで結果をサイトに見に行ったらminiBIGの2等が当たってて当選金22kってなってた。
両方合わせたって50kにもならない金額だけど、でもなんか嬉しい。(^^)v
今週末もまた女房はバドの合宿で家にいないし、入った小金で温泉に行くことにした。でも名目はあくまでも斥候。
とりあえず私が行ってみて、良い宿・良い温泉を開拓発見したら後日一緒に行くっていう斥候。(^^ゞ検索条件は源泉掛け流し+西伊豆。
源泉掛け流しは当然として、東伊豆は福島由来のセシウムで汚染されているので、汚染されていない西伊豆とした。で、引っかかってきたのは雲見温泉。
その中の一軒でクチコミ評価が100件弱もあるにもかかわらず平均点「4.3」っていう宿が気に入った。
部屋にバストイレなしだけど源泉掛け流しの民宿で一泊二食付きで8500円なら文句なし。ってことで、27日(日曜日)雲見温泉に斥候してきます。
http://g.co/maps/bp6fjしかも・・、
++++++++++++++++++++
・クーポン利用:500円
・楽天スーパーポイント利用:7000ポイント
■差引支払金額 :1000円
++++++++++++++++++++楽天トラベルのクーポン使って、
貯まってた楽天ポイント使って、
実質的に支払ったのはたったの1000円!
1000円で源泉かけ流し+お刺身盛りあわせ付きお得プラン!入った小金で温泉に・・、と思ったけれどこれじゃちっとも使ってないじゃん。┐(´д`)┌
事実を伝えないから期待が生まれる
セシウム137の半減期は30年だ。
大熊町も飯舘村も住民が帰還できるのは早くても100年後だろうし、311以前と同じ状態を求めるのなら300年後だ。放射能汚染の実態を知ってる者ならこんな土地に住もうと思わないはずだし、事実、34歳以下という地域の中核メンバー層では半数以上が戻る気はないと福島大学のアンケートに答えてる。
そんな土地に戻りたいと言うのは事実を知らされていない層か、或いは老人か、はたまた土地に根付いている農民や漁民だ。
しかし土地は汚染されている。山も汚染されている。川も汚染されている。海も汚染されている。
農業も、林業も、漁業もできやしないし、仮にできても誰も買ってくれない。
結局チェルノブイリ周辺の村と同じく自給自足でもしない限り生きていけないだろう。
311以前の生活になど決して戻れない。
地域もコミュニティーも絶対に元に戻らない。
老人たちが朽ち果てていくだけの死の町だ。そんな土地に何千億もの金をかけて意味があるのか?
きっこじゃないが「飯舘村は今後20年間で総額3224億円の除染計画を発表したけど、飯舘村は約1700世帯なんだから、1世帯あたり1億9000万円を渡して移住させたほうがいい」と思う。政府や県が事実を伝えないから住民に無駄な期待が生まれるのだ。罪な話だ。
======================================
投票率最低の47・51% 帰還派の大熊町長再選(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111121/elc11112101440001-n1.htm東日本大震災と福島第1原発事故で4月の統一地方選から延期された福島県議選(定数58)、同原発を抱える大熊町の町長選、8市町村の議員選は20日、投開票された。県議選の投票率は過去最低の47・51%で、自民が1増の27、民主は1減の15議席だった。県議、町議選とのトリプル選となった大熊町長選は、「移住」か「帰還」かで町を二分したが、帰還派の現職、渡辺利綱氏(64)が再選した。(後略)
======================================
原発避難住民:「戻る気ない」27% 34歳以下は5割強(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111108k0000e040086000c.html東京電力福島第1原発事故で全域が警戒区域や計画的避難区域などに指定された福島県双葉郡8町村の全世帯に福島大がアンケートをしたところ、元の居住地に「戻る気はない」と答えた人が4分の1に上った。地域の復旧復興を担うはずの若い世代ほど「戻らない」との回答が多く、34歳以下では5割強にもなった。放射能汚染への不安などを背景に、帰還を諦める避難者が少なくないことが浮き彫りになった。
(中略)元の居住地へ戻る意思を聞いたところ26.9%が「戻る気はない」と答えた。年代別では、34歳以下が52.3%、80歳以上で13.1%だった。戻らない理由(複数回答)としては「除染が困難」83.1%、「国の安全宣言レベルが信用できない」65.7%、「事故収束に期待できない」61.3%。放射能汚染への不安の大きさが改めて示された。(後略)
======================================
逆説的に見えてくるこの国の報道のかたち
このニュースは資源エネルギー庁が公安調査庁よろしく反対派の情報を集めていたというものだが、その集めた情報の8割が地方紙の記事だったということが全国紙の体制機関紙としての現状を逆説的に示している。
原発推進に限らず、TPP参加、消費税増税、法人税減税、日米同盟強化などを読者や視聴者に摺り込むのは皆全国紙でありその系列テレビ局だ。
民主党はその政権獲得当初、記者会見のオープン化やクロスオーナーシップ問題についても積極的だった。しかし民主党Bのクーデターによって形成は一変した。松下政経塾出身の者たちが政権を牛耳るようになって全ては自民党化した。
名実共にちゃんとした政権交代が望まれる。
実質的な政権交代が成されるまで、長く続いた自民党政権により育てられ肥大化したこの国の癌細胞は更なる成長を続けていく。======================================
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html?mid=532537経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。(中略)
報告された二百七十五件の八割は、主に原発が立地する自治体をエリアとする地方紙の記事で、最多は県内に伊方原発がある愛媛新聞の二十八件。以下、柏崎刈羽原発を抱える新潟日報が二十五件、玄海原発がある佐賀新聞が二十一件と続いた。
======================================
中国に失礼だろ!
======================================
食品の輸入規制緩和を要請=日中首脳が短時間会談(asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111180185.html野田佳彦首相は18日夜(日本時間同)、中国の温家宝首相とインドネシア・バリ島で短時間会談した。野田首相は、東京電力福島第1原発事故を契機に中国が実施している日本産食品に対する輸入規制緩和を要請。(後略)
======================================輸入品には370bq/kg規制。
でも国内品の規制値は500bq/kg。
こんな国の食品なんて信用できるかよ!311以前、籾は0.5〜1.0bq/kg程度しか汚染していなかった。
それが今じゃ500bq/kgまで出荷OKだ。
つまり1000倍もの汚染でも許容しろということだ。
こんな国の食品なんて信用できるかよ!しかもだ、その検査だって形式に過ぎず、実質的にはスルッとマルっと無検査と同じだ。
======================================
放射性セシウム:福島市のコメから規制値超630ベクレル(毎日jp)
http://mainichi.jp/photo/news/20111117k0000m040086000c.html福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレルを検出したと発表した。コメの暫定規制値超過は全国で初めて。政府は同地区のコメを出荷停止にする検討を始めた。(後略)
======================================大波地区では154戸で2戸しか検査されていない。
======================================
セシウム汚染:肉牛検査2100頭中2頭…東京で7月発覚(毎日jp)
http://mainichi.jp/life/food/news/20111119k0000m010127000c.html「2300ベクレルが出ました」。7月8日、東京都庁に検査機関からこわばった声で一報が入った。福島県南相馬市から出荷された肉牛で放射性セシウムの暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)の4倍以上が検出された。「まさか……」。田崎達明・食品危機管理担当課長は同じ農家が同時に出荷した10頭の移動を止めて検査した。全頭が規制値を超えていた。(後略)
======================================2100頭で2頭しか検査されていない。
日本人でも買わない買いたくないそんな製品を買ってくれだと?
失礼にも程がある。
たまには良い事を言う渡辺喜美
「党内の意見が分裂しているんだったら、政党そのものを分裂させたらいい」だと?
イイネ。その通り!
たまには良い事を言うな。渡辺喜美。でもお前んとこの川田龍平も反対してるぞ。
お前んとこも党の分裂でよろしくw======================================
みんな・渡辺氏が自民批判「党を分裂させたらいい」産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111118/stt11111819200006-n1.htmみんなの党の渡辺喜美代表は18日の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に関して賛否を明確にしていない自民党の谷垣禎一総裁について「一体、賛成なのか反対なのか。国家の基本にかかわる問題で党内の意見が分裂しているんだったら、政党そのものを分裂させたらいい」と批判した。
======================================<参考>川田龍平(みんなの党)厚労省はTPPでも情報を隠していた
http://www.youtube.com/watch?v=V6yB9JgVzHU
谷垣禎一も、加藤紘一も、河野太郎もこっちへ来い!
こういうのを聞くと、もう自民党と民主党の違いなど全く無いことがよく分かる。
2009年の夏、我々は「国民の生活が一番」に賭けた。
長年の自民党政権で進んだ成果主義や格差社会、また対米隷属とは一線を画した新たな政治に期待をした。
しかし自民党政権下に仕組まれた冤罪「小沢問題」で民主党内でのクーデターが起き政策は一気に逆戻りだ。重要なのは国家があっての国民なのか、国民があっての国家なのかということだ。
政界再編が必要だ。
民主党Aが核になって「国民の生活が一番」勢力を糾合して欲しい。
そして前原誠司や小泉進次郎などを駆逐して欲しい。======================================
有事に備え改憲を=前原氏(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011111700942民主党の前原誠司政調会長は17日の記者会見で、衆院憲法審査会が議論を始めたことに関し「時代の変化の中で憲法が『読んで字のごとく』となっていない。大規模自然災害や有事を想定しているのか、根本的な問題がある」と述べ、戦力の不保持を規定した憲法9条を念頭に、改正の必要性を強調した。(後略)
======================================
TPP推進派・小泉進次郎氏、谷垣総裁を批判(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111117-OYT1T01082.htm自民党の小泉進次郎青年局長は17日、党本部で講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題で、谷垣総裁が「米国と組み過ぎて中国やアジアをオミット(除外)するのは日本にとってよくない」などと発言したことについて、「耳を疑う。鳩山元首相が掲げた『東アジア共同体構想』と全く同じ論法だ」と、強く批判した。(後略)
======================================
従米比べ、或いは隷米争い
ハワイでは「すべての物品とサービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」と約束しながら、日本に戻れば「一言も言っていない」と否定。しかしアメリカに訂正を求めない民主党政権とはこれ如何に。
口では「竹島は日本領」と言いながら韓国の実効支配を許し、アメリカに「竹島は韓国領」と認められても抗議もせずに諾々と受け入れた自民党政権の如し。
嗚呼、自民党亜流政権。orz
野田はウソつき野郎
「全ての物品、サービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」
言ったのか言っていないのか、0か100か、黒か白か、◯か?か、の二つに一つだろ。
アメリカは言ったと言い、野田は言っていないと言う。
ここまでではどちらが正しいかよく分からない。しかしアメリカは訂正しないと言い、野田は訂正は求めないと言う。
これでハッキリした。
やっぱり野田は言っていたのだ。
言っていたから訂正が求められないのだ。野田はウソつき野郎だ。
======================================
野田首相:TPP米政府発表は誤り 「一言も言ってない」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111115k0000e010024000c.html野田佳彦首相は15日午前の参院予算委員会で、12日の日米首脳会談で首相が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関して「全ての物品、サービスを貿易自由化交渉のテーブルに載せる」と発言したとする米国政府の発表について「会談で一言も言っていない」と述べ、米政府の発表が誤りだったことを強調した。自民党の山本一太氏への答弁。
(中略)山本氏が米政府に訂正を申し入れないのかをただしたのに対し、首相は「米国も認めたことを共有すればそれでいい。意図的にやったとは思わない」と述べ、訂正は求めない考えを示した。
============================================================================
TPP:米声明は「正しい」 発言内容で大統領副報道官
http://mainichi.jp/select/today/news/20111115k0000e030014000c.html12日の日米首脳会談で環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加を表明した野田佳彦首相の発言内容を巡り、日米政府の説明が食い違っている問題で、アーネスト米大統領副報道官は14日の記者会見で、発言内容に関する米政府の声明は「正しい」と述べた。
(中略)アーネスト副報道官は会見で「(米国の)声明は野田首相とオバマ大統領の会話に基づいて作成された」と述べ、声明を訂正する考えはないことを明らかにした。
======================================
福島県東部は人が住んではいけない土地
高野雅夫・名古屋大学准教授の昨日の講演会でも報告されていたが、福島では今キノコに次いで果樹(特に柿)の汚染が顕著だとのこと。
そんな柿を汚染値の空気に晒し、しかも乾燥させることにより汚染が濃縮されるのだから大甘な国の暫定規制値だって軽々オーバーしちゃうんだろう。
福島県伊達市で農業をする(させる)こと自体が間違ってる。
東北道や東北新幹線から東の地域に人が住んでること自体が間違ってる。
今必要なのは「除染」ではなく、ましてや「食べて応援」などではなく、「避難」であり「移住」だ。
放射線管理区域では生活してはならないというのがこの国の法律だ。======================================
「あんぽ柿」セシウム検出、苦渋の廃棄…福島(読売ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00441.htm東京電力福島第一原発事故の影響で、福島県伊達地方特産の干し柿「あんぽ柿」から国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたのを受けて、地元農家は一斉に干し柿の加工をやめ、今月から柿の実の廃棄を始めた。(後略)
======================================
「311以降をどう生きるか」
高野雅夫・名古屋大学准教授の第2回公開講座があるというので仲御徒町まで行ってきた。21名が参加したみたい。
第2回だいずせんせいの持続性学入門講座
http://kokucheese.com/event/index/20703/メインテーマは「311以降をどう生きるか」
切り口は以下の2つ。
・フクシマから考える
・いなかから考える2つ目の切り口「いなかから考える」は、氏の最新刊「人は100Wで生きられる」に纏められてるみたいなのでここでは割愛。
1つ目の「フクシマから考える」は氏が昨日まで滞在していた福島の現地報告だ。
市民放射能測定所(CRMS)の活動が報告された。1:食品検査
シンチレーション測定機を使用。
検体1kgを30分検査、3000円で実施しているとか。
農家からの持ち込みがほとんどらしい。
キノコはもれなく数千bq/kg汚染されている。
果樹類も30bq〜200bq/kgの汚染があり、特に柿の汚染が目につくとのこと。
米も数bq〜30bq/kgの数値は出ているらしい。2:人体検査
ホールボディーカウンターで3分検査。大人は3000円。子供は無料。
予約殺到で結果送付はこれから。
食品検査も人体検査も測定すること事態は容易だが、その値をどうとらえて、どう行動するかが問題。各個人の判断で行動することになる。
例えば食品検査。国が決めた暫定規制値以下の値であることから出荷することは可能。問題なし。
暫定規制値以下であっても汚染されていることが明白なものを出荷するのかしないのかは各個人(農家)の判断となっているとのこと。売る方も買う方も個人の価値基準で行動することが求められる世の中になってしまったんだなぁと思う。
カタログハウスじゃないけれど、全品全量検査をして数bq単位の汚染状態まで明確にされないと買う方は手控えてしまうな。
カセットボンベ式ストーブ
電気が停まると何にも出来なくなることが分かった311震災。
そして南海・東南海地震がいつ来るとも分からない現状。
夏なら窓を開け放って寝ればまだ済むけど、冬だと堪らんなぁ・・、ってことでカセットボンベ式のストーブをネットで買った。
中国製の安いのもあったけど何か不安なので一応国内有名メーカー品を選定。IWATANI CB-STV-1
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1108カセット1本で3時間はOKみたい。
カセット4本セットのやつを買ったし、我が家には他にも2本あったので、少なくともこれで厳寒時でも一晩は堪えられそう。カセットもっと買っとく?
腐るもんじゃないし、それに煮炊きにも使えるし・・。
浜田裕介ライブ@BIRD SONG CAFE
マイミクの浜田裕介氏が今日明日と関東でライブをするというので行ってきた。
今までは追浜とか、谷保とか、家から1時間も1時間半も掛かる場所だったけど、今回は自由が丘!
電車に乗ってる時間は9分だぜ!
ドア・ツー・ドアでも30分未満だぜ!BIRD SONG CAFE
http://birdsongcafe.sunnyday.jp/ちっちゃな店だったので11名で満席。
投げ銭方式だったので全部で一体いくら集まったんだろう。
#写真1,2,3明日のライブは追浜。
それが終わったらそのまま四万十へ帰るんだって。
今回の関東ツアーの最終日を見たい奴は明日ここ↓へ行け。どんすぃんく とぅわいす
http://www.ac.auone-net.jp/~jin-lime/共産党員で四万十市議会議員の浜田裕介ライブだ。
焼印の香り
「釧路町・難読地名ストラップ」が壊れて到着したってのは既報(5,790th 2011/11/05)の通り。
その晩、即、こんなメール↓を送りました。======================================
釧路町産業経済課 御中ストラップ、確かに届きました。
が、到着時に既に破損しておりました。
再送お願いします。
「樹の皮」付近に開けられた穴では直ぐに破損してしまいますね。(^^ゞ
======================================8日の午後には「ストラップ再送しました」メールが返って来ました。
で、今日到着。今度はこんな感じ。
プチプチに包んであって、しかも段ボールで守ってありました。
そして笑っちゃったのが今度のストラップ。
穴はしっかり「樹の皮」から離して開けられてました。
でもそのせいでリングがキツキツで回らないwこちらからの要望にこんな形で応えてくれるなんてこれって職員の手造りなんだね。
きっと無理して出来るだけ材の中心近くに穴を開けようと苦労したんだろうなぁ。釧路町産業経済課商工観光係にはこれから「届きましたメール」を書こうと思ってる、焼け焦げた木片の臭いのような焼印の香りが漂う夜です。
コーポレート・ガバナンス?なにそれ?おいしいの?
バブル期から20年も「飛ばし」をやって来たなんて凄いなぁw
時価会計って一体何だったんだろう。
取締役会も監査役も監査法人も皆グルだったんだね。======================================
オリンパス、新会計基準の前に「飛ばし」(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111109-OYT1T00647.htm光学機器大手「オリンパス」の損失隠し問題で、2000年に会計基準が変更され、金融商品の含み損を有価証券報告書などに記載しなければならなくなった際、同社が実際には1000億円近い損失を抱えていたとされるにもかかわらず、約170億円しか記載せずに処理していたことが分かった。(後略)
======================================第三者委員会を無視した九州電力といい、
100億円も使い込んだ大王製紙の創業者一族といい、
世界中に放射能を撒き散らしても責任を取らない東京電力といい、
日本の大企業にゃコーポレート・ガバナンスとか、倫理観みないなものは存在しないんだね。「飛ばし」も果たしてオリンパスだけ?
日本中にあるオリンパス以外の会社は一切「飛ばし」をやってないなんて信じらる?
こりゃもう日本企業ってだけで世界中から疑いの目を向けられる事態だな。
有価証券報告書がインチキなら投資なんか出来ないよな。
まだ言うか!
「福島第1原発事故の被害額は3兆8878億円」だってさ。
年間1msv以上の土地は政府が責任をもって除染するんじゃなかったの?
東北・関東甲信越の汚染された広大な土地の除染費用はどうなってるの??50兆円とか800兆円とかいう試算も出てるぜ。
50兆円なら(50×0.32)16円が上乗せされ、
800兆円なら(800×0.32)256円が上乗せされるぜ。そもそもこんな「事故コスト」を算入しなくても、原発は火力より割高な電気だということは電力会社の有価証券報告書で証明されてる。
それを何を今更って感じだね。こんなニュースをそのまま鵜呑みにして信ずる奴っているのか?
ま、いるんだろうな。
日経新聞とか読売新聞しか見てなくて、且つ、時計替わりに朝のテレビだけ見てるような会社と家の行き来しかしてない30代〜50代のサラリーマンに多そうだな。┐(´д`)┌ヤレヤレ======================================
原発事故:コスト上乗せ、最大1.6円 原子力委が増額修正(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111108dde007040039000c.html東京電力福島第1原発事故を受け、重大な原発事故に備えるための「事故コスト」を試算している内閣府原子力委員会の専門部会は8日、被害額などの想定を見直した結果、事故コストは1キロワット時当たり少なくとも0・006〜1・6円になると修正した。
(中略)部会は10月25日、福島第1原発事故を踏まえ被害額は3兆8878億円になるとして、コストは1キロワット時当たり0・0046円〜1・2円と試算した。しかし、「原子力政策大綱」の改定作業を行っている原子力委の有識者会議で「被害の想定が不十分」などと指摘されたため、被害額を約5兆円と見積もり試算し直した。コストは今後、除染や賠償費用が拡大した場合、被害額が1兆円増えるごとに最大で同0・32円ずつ上昇する。(後略)
======================================
通販生活
ふと応接セットのテーブルの上にある「通販生活2011秋冬号」に目がいった。
ん?
表紙にデカデカと書かれている「一日も早く原発国民投票を。」が目に入った。
イカン!見過ごしてた!======================
原発は安全だ心配ないと言ってメルトダウンを惹き起こした電力会社べったりの経産省、過去と現在の与党に、原発の将来を決定する権利なんてあるんだろうか。
「今後原発のありようを決める権利者は、万一のときには子供の命、ふるさとの喪失、
農業牧畜漁業の崩壊を賭けなくてはならない国民一人一人です。どうか皆さんで決めてちょうだい」という声がどうして出てこないのだろうか。
======================さすがカタログハウス。イイネ。
ちなみに特集は、「原発なしでは電力需要はまかなえない」のウソ。
トップバッターは名古屋大学の高野雅夫准教授。
奇遇なことに今週末(13日・日曜日)、氏の講演があり私も聞きに行きます。「だいずせんせいの持続性学入門講座」
http://kokucheese.com/event/index/20703/興味があれば申し込んでみれば?
定員60名らしいのでもう満員かもしれないけどね。
何ぁーーんにもしない平和な日曜日
蚊騒動で起こされたのが朝4時。
一旦起きたら寝られなくなってPC相手に1〜2時間。
#Twitter/「深夜4時に蚊!密閉した室内、しかも密閉した寝室に蚊。地から湧いたか天から降って来たのか不思議だ。O型の女房が3ヶ所刺された。B型の私は無傷。でも一旦目が覚めたらもう寝られない。とほほ。」明るくなってから寝たので起きたら11時。
飯食ってまたまたPCに向かってちょこちょこしてたら16時。
なんだか眠たくなってきてちょっと昼寝(?)。
で、起きたら19時じゃん!ってことで久しぶりになぁーーんにもしない一日。
今日は一日twもfbもmixiも静かだったし、平和な日曜日だったなぁ。
「釧路町・難読地名ストラップ」届く!
が、写真のように既に破損。orz
郵送中に破損したみたい。
細い木を斜めに切ってその端に穴を開け、つまり穴は「樹の皮」部分の大部分を占めるわけで、そりゃ脆いよなぁ。同封されてた紙には「使用後まもなく破損などが生じた場合は、お手数ですが下記連絡先までお知らせください」とあったので早速メールを送った。当然前出の写真も付けてね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
TPP加入反対の一番わかり易い理由
それはアメリカが進めているってことだな。
アメリカの進めることにろくなものはない。
自国の利益だけを考える国だ。
自国の利益のためには一国の指導者をも暗殺し、その国も潰しもする国だ。
TPP然り、普天間然り、アメリカが求めるものには全部反対したほうが賢明だ。
ついでに日米同盟もね★アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体(Gigazine)
http://gigazine.net/news/20111104_tpp_mastermind/TPP問題に於ける「アメリカ」とは、政府というよりは政府を牛耳る為の企業のロビー団体だとの認識が必要だな。
農業だけにスポットライトが当たっているが、ありとあらゆる分野にアメリカ資本が入り込み、良いように食い物にされるってことがよく分かる資料ではある。
ついでにこれも↓聴いとけ!>おーる
2011-11-02 たね蒔きジャーナル「TPP亡国論」京都大学大学院准教授・中野剛志
http://www.youtube.com/watch?v=MVIwDuBE7-A
ハンドルロック
日曜の夜、バイクを駆って飯でも食いに行こうとしたらハンドルロックが解除出来ないのだよ。(T_T)
以前からちょっと引っかかることはあったけど、でも2〜3度ガチャガチャやってると解除できた。
でもその日はダメ。10分やってもダメ。うんともすんとも動かない。
飯を食いに行くくらいの事だったから良かったけど、これが旅行の出発時とか、時間を決めて人に会うときだったらと思うと冷や汗ものだった。さっそく馴染みのバイク屋に電話。
「とりあえず油差しに行きます。でも最悪はレッカー移動ですよ」とのこと。
シリンダーも劣化するんだって。ってことで今日バイク屋が来てくれた。
シリンダーに油注いだらあっけなく回復。
簡単なもんだね。┐(´д`)┌キー穴をガードするキャップはセットしてるけど、怖いのでこれからはハンドルロックはしないことにする。
どうせマンションの地下駐車場。
普通、マンションの住人以外の人間は入ってこないし、監視カメラもついてる。
盗難の恐れはほぼないんでね。
2ヶ月ぶりの都会
たった今帰ってきました。午前1時半です。がはは!
私が以前いた会社をこの9月末で辞めたスタッフの壮行会に呼ばれて渋谷で飲んできました。
私が会社を辞めたのが2009年9月末だったのでもう2年も前。
それでも呼んでくれるって元上司冥利につきるなぁ。
会自体は8名という極々少数だったけど、その参加メンバーは彼女の希望で厳選したとのこと。
んなこと聞くと嬉しさ2倍!別に彼らに何をしたワケじゃないけど、「○○さんがいた時は楽しかった」なんて言われると嬉しいような、でも、どんなことがあって彼らがこんなことを言うようになったのかが非常に心配になる。
「今は◯◯さんの遺産を食いつぶしていますよ」と言われると、嬉しいような悲しいような非常に複雑な心境になる。
聞くとこの半年で社員が4人も辞めたそう。
退職予備軍はまだまだいるとのこと。
組織としての体をなしていない感じだな。
築城三年落城三日っていうけど、築城するのに15年も掛かったんだぜ!
三年(来年)で落城かな?って印象を受けたな。
難読地名看板ラリー
釧路町がやってる難読地名看板ラリーをTwitterで知ったので早速参加!
「釧路町 難読地名看板ラリー」
http://www.town.kushiro.hokkaido.jp/diarypro_sangyo/diary.cgi?no=96釧路町の難読地名が好きでわざわざ見に行った私としちゃ、これに参加しない訳にはいかないのだよ。
規定じゃ送る写真は3枚でイイらしいけど、よく撮れてる手持ちの4枚を全部送ちゃった。もう5年も前になるんだなぁ。
改めて当時の同時進行形旅行記なんかも読みなおしてる。
知方学小学校の先生の笑顔が印象的だったなぁ。