年末の地元商店街
昨日は客も疎らだった富士見庵の店頭での年越しそば販売と天ぷら販売、今日はさすがに大賑わい。
ブレーメン通り商店街はいつにも増して大混雑だった。
蜂の家も、亀屋万年堂も、青柳も年賀の買い物で客はごった返してた。
もう何時間かすると今度は住吉神社への初詣でこの商店街はまた混むはず。
地域の5商店街の中じゃブレーメン通り商店街は一人勝ちだ。
元気な商店街がある街に住むのは楽しい。
からふぇ@元住吉
午後からいつもの茶店へ。今日は女房も一緒。
その行きつけの茶店で何度か顔を合わせ話をすようになったオバサンと今日も一緒になった。
そのオバサンの生まれが横手だということから女房が横手には酒蔵訪問で行ったことがあるって話になって、それから日本酒の話しに花が咲いて地元で美味い日本酒が飲めるのは何処か?という話に広がり、元住吉じゃ「からふぇ」だろうってことになってあっと言う間に今晩一緒に飲むことになった。
いやぁ〜呑兵衛同士の話は進展が早い!ってことで我々は19時に「からふぇ」へ。
そのオバサンは20時に合流。
で、23時半まで飲んじゃった。いやぁ〜楽しかった!
家もすぐ近く。我が家から30秒の距離。
1月8日に我が家で開催する新年会にも呼んじゃった。
久々に新たなジモティーの輪が広がったなぁ〜。#Picasaにアルバムをアップしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/20111230?authuser=0&feat=directlink
何だよ、この年末になって。
昨日、今日と2日連続でプライベートでのキツイパンチを被弾。
昨日のはボディーにドスンと響き、今日のは顔面にストレートをスコーーんと食らう。
この2発、直近2年で一番きついパンチかも。
特に最初のボディーのやつはこの9月に一度食らっていたけどそのダメ押しって感じ。
今日食らったストレートにはちょっと自尊心を傷つけられたけど、でもその程度。
ボディーに食らったやつは命に関わること。
親しい友人が病を得ていくのは堪らないなぁ。
食らったストレートはいくらでも挽回できるけど、食らったボディーは立ち直れないかも。
一気に気の重い年末になっちゃったなぁ。
勢きね@赤坂
年の納は赤坂で鰻。赤坂の「勢きね」へ。
店の引き戸を明けたら胡蝶蘭などの鉢植えがズラっと並んでるじゃん!
ん?何周年記念?と思い店主のお母さんに聞いてみたら・・、何と!この冬、ミシュランの一つ星を貰ったんだって!
そりゃメデタイ!この「勢きね」、実は開店当初から知ってる。
ここの店主は以前、西麻布の「八百徳」という鰻屋で店長をしていて、彼が独立して赤坂に店を出すって言うんで開店祝いに一升瓶を持って来たこともあった。当初はとっても心配したんだ。なんてったってロケーションが陸の孤島・赤坂だ。それも外れも外れ赤坂9丁目だ。
それが1年、2年と続き、もう丸5年。しかもミシュランで星まで貰っちゃって・・。役者や歌手を無名時代から応援してて、その役者がブレークして賞をもらったり、その歌手が有名になって紅白に出たりしたような気分だ。
いやぁーー、メデタイ!
#Picasaにフォトアルバムをアップしときました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/20111228?authuser=0&feat=directlink
凄いぞ、パシオス!
地元・元住吉にはパシオスという昭和の臭いがプンプンする洋品店がある。
旧名を田原屋と言うが、会社名は今も「株式会社田原屋」だ。
さてそのパシオスでベッド用シーツを買ったのは21日。======================================
5,836th 2011/12/21
(前略)さて最初の買い物はシーツ。
「BREaTH」という地元商店街の情報誌に付いてきたクーポン券を使ってパシオス(階段しか無いレトロで昭和な感じの三階建ての洋品店)で2枚を20%OFFで購入。(後略)
======================================そのシーツを使おうとして昨晩開封してみた。
そうしたら・・、1枚は確かに1400×2000だったが、もう1枚が1100×2000だった。
1400×2000を2枚買ったはずが1枚だけが1100×2000なのだ。
製品パッケージやタグはもちろん1400×2000。でも中身は1100×2000。
なんじゃこれ!どういう梱包してるんじゃ?!ってことで、今日、パシオスへ返品しに行ってきた。
店員は平身低頭で返金してくれた。ここで私は「実は・・」と切り出した。
過日買った1400×2000の方も実は普通のふとん用でベッド用じゃなかったのだ。
昨晩開封してベッドを包もうとして間違いに気がついたのだ。
「こっちの正し大きさの方も実は間違って買ってしまったので交換して欲しい」と。
商品は既に開封してシーツはグチャグチャ、梱包もズタズタ。
一瞬、拒否られるかとも思ったが嫌な顔ひとつせずスンナリと引き取ってくれた。
2枚分の返金を受け、今度こそ正しい大きさでベッド用の正しいタイプのシーツ2枚を買ってその代金を支払って全て終わり。さて荷物を持って帰ろうとしたらレジのオバちゃんに呼び止められた。
「あのーー、前回、BREaTHのクーポンで2割引でお買い求めになりましたよね?」
確かにその通りだ。
「今日の代金も2割引かせて頂きますのでちょっとお待ちください」って言うじゃないか!
私としちゃ前回は前回、今回は今回。向こうもパッケージと中身が違う商品を売ったけど、こっちだって一品は間違えて買ってしかも開封してグチャグチャにしちゃってるわけだし、今日の支払いも20%OFFで対応してくれるなんて思ってもなかった。感動しちゃったよ。パシオス。
っていうか、機転をきかせて対応できる社員がいる、そういう社員教育をしてる、そしてそういうことを現場に任せてる会社、ってことで一気に好感度アップなのだ。
パシオスのお客様係に感謝のメールでも送っちゃおうかな。
やっぱ東京タワーはアーバンライフの象徴だよね。
======================================
東京スカイツリーの夜景価値、平均7176円 東京タワーは9233円(OriconLife)
http://life.oricon.co.jp/2005132/full/(前略)不動産総合情報サービス・アットホームによる「住まいの眺望に関するアンケート調査」によると、東京スカイツリーの夜景を見るために毎月支払ってもいい金額は平均7176円、東京タワー(港区)は同9233円となった。
(中略)自宅から見える両タワーの“夜景価値”については女性のほうが金額が高く、男性平均が東京スカイツリー5821円、東京タワー7475円なのに対し、女性は東京スカイツリー8531円、東京タワー1万990円という結果に。また、「両タワーの夜景が見えると物件の価値が上がると思うか?」という質問には、女性の70%以上が「思う」と答えてた。(後略)
======================================景観は大事。住居に付加価値が付く。
港区のマンション、しかも六本木から飯倉あたりのマンションでカーテンを開けるとそこにライトアップされた東京タワーなどがあれば、それだけで如何にも東京アーバンライフって感じになる。
それだけでマンションの家賃は2〜3万上がると思う。イヤ、2万のアップなら安いと思う。ちなみに10年前、今のマンションを買った眺望上の最大の理由は「多摩川の花火大会を目の前で見ることが出来る」だった。
しかも富士山が見えることまで織り込み済みだった。窓の外に何が見えるかは実に大事だ。
その部屋、その住居に相応しい景観は住む者に心の安らぎを与える。
私がもし都内のワンルームマンションに住むなら「六本木から飯倉あたりのマンションでカーテンを開けるとそこにライトアップされた東京タワー」が見える物件がイイな。
クリスマスに喜ばしいニュース!
九州も全ての原発が停止だってさ!
54基中まだ動いてるのは6基のみ。
あと半年もすれば全部停まる。冬の電気消費量が夏より多いのは北海道電力管内のみ。
今直ちに全ての原発を停めても電気は余ってる。
節電などする必要もないのは周知の事実だ。
電力需要のピークは2000年代初頭だったし以降どんどん減ってる。
しかも少子高齢化で人口減少。
加えて小泉政権以降の失政で消費失速・経済減速と来ちゃこれからも需要は減る一方。日本には未だ震度6に耐えた原発は1基もない。必ず壊れてる。
地震大国にそんな物騒なものはイラナイ。
物事には両面あって100%悪とか100%善ってのはないけれど、でも原発は例外。
原発は百害あって一利なし。
とっとと全てを廃棄しちゃおう!======================================
九州電力:6原発すべて停止…玄海4号機が定検入り(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111226k0000m040100000c.html九州電力玄海原子力発電所4号機(佐賀県玄海町、118万キロワット)が25日午後11時1分、発電を停止し、定期検査入りした。これにより、九電管内の原発6基がすべて止まり、全国の商業用原子炉54基中、稼働中なのは関西電力高浜3号機など6基となった。九電の原発が全停止となるのは、当時1基のみだった玄海原発1号機が定検入りした1980年以来31年ぶりで、複数基体制となった81年以降では初。(後略)
======================================
クリスマス・イヴ
さて世の中はクリスマス・イヴ。
しかし私は家から一歩も出なかった。遅い朝飯を食ったら腹一杯に。
女房はバドの練習+飲み会で外出。
もっけの幸いで昼寝。
起きたら夕方4時だった。
それから風呂に入ったり、溜まってたメールやTLをチェックしたり・・。TwitterでもFacebookでも友人たちのいろいろな動きや街の様子がわかる。
人生色々。みんなそれぞれの役割を果たしてる。演じてる。そんなに一生懸命にならなくてもいいのにね、と思う私は達観しすぎ?世捨て人になりすぎ?
たかが西洋の一神教の教祖の誕生日だろ?でも女房が飲み会帰りに(罪滅ぼしに?)買ってきたケーキは美味かった!w
やぶ久@元住吉
板橋科学館で「山岡未樹・満天の星と魅惑のジャズボーカル」があるっていうので東武東上線・上板橋まで。
東上線沿線なんて滅多に行かないので、コンサートが終わったら上板橋でイッパイやって帰ってこようと思っていただけど目当ての店は超満員。
しょうがないので諦めて地元に帰ってきちゃった。で、地元飲み。場所は東口の蕎麦屋・やぶ久。
酒は「花垣にごり」「沢姫」「作」。
つまみにもつ煮込み、湯葉刺し、生・桜海老のかき揚げ、揚蕎麦掻。
そして最後にカレー丼で〆。揚蕎麦掻なんて初めて喰ったぞ。
「花垣にごり」と「生・桜海老のかき揚げ」が美味かった!写真をPicasaにアップしときました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/20111223?authuser=0&feat=directlink
「値上げは権利」などと嘯く東京電力・西澤社長を許すな!
======================================
経団連会長:電気料金値上げ容認を示唆(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111223k0000m020041000c.html経団連の米倉弘昌会長は22日、東京電力の企業向け電気料金値上げについて、記者団に「上げられると困るが、電力の安定供給に今は火力しかない。今の段階ではやむを得ない」と容認する考えを示した。さらに「国民全体で(電力の安定供給を)支えていくことが必要だ」と語り、家庭向け電気料金の値上げもやむなしとの考えを示した。
値上げ幅が2割程度となる見通しについて、米倉会長は「深夜料金等を入れたら、もっと少ないと思う。(海外に生産拠点を移転せずに国内で)まだまだ辛抱できる」と述べた。しかし、経団連の会員企業には、東電に慎重な対応を求める声もある。
======================================家庭向けは使えば使うほど割高になっていくが、そもそも使えば使うほど割安な企業向け電気料金だ。
しかも電炉や精錬などの特殊業種を除けば、総コストに占める電気料金は平均1.6%らしいじゃねぇか。
んなもの20%上がろうが30%上がろうが屁みたいなもんだ。
電力会社とそれにおんぶにだっこの企業同士で傷口を舐め合ってろよ!お前らの仲間内でやってるうちは許してやるが、しかし火の粉がこちとらに掛かってくるのは絶対に許さないからな。
東京電力にはまだまだ売り払える資産が山のようにある。
保養所や社宅のことじゃない。送電網だ。
送電網を売れば10兆でも20兆でもあっと言う間に出てくるぞ。値上げなど100万年早いわ。
倒産でも何でもさせて株主の責任を先ず先に果たしてからだ。
「値上げは権利」などと嘯く東京電力・西澤社長を許してはならない。
平日日中にも関わらず地元商店街は真っすぐ歩けないほどの人通りなのだ。
昼飯食いがてら地元の商店街へ。今日は女房の指示でお買い物〜。
その昼飯は吉牛の豚丼大盛り+味噌汁。
30円クーポン使って500円ポッキリ。
#甘めのタレは本物そっくり。でも肉はバラ肉で帯広の豚丼に比ぶべくもなし。帯広じゃ立ち食いでもこんな肉ではないと思う。さて最初の買い物はシーツ。
「BREaTH」という地元商店街の情報誌に付いてきたクーポン券を使ってパシオス(階段しか無いレトロで昭和な感じの三階建ての洋品店)で2枚を20%OFFで購入。
#「HO」(北海道限定マガジン)に温泉無料入浴券が付いてるのは知ってるけど、地元商店街の情報誌にクーポン券が付いてるのは知らなかったぞ。いつもの茶店でお茶した後は米屋へ。
いつもの銘柄を購入。ついでに2枚になってたポイント券をマージ。
左手がまだ十分に使えないので米5kgはずっと右手で持ち帰り。
たいした距離じゃないけど荷物を持ち替えられないってのはちょっと辛い。ま、これ以外にも融資に備えて地銀の通帳を直近まで記帳したり、信託銀行から下ろしてきた女房のヘソクリを都銀に預金したり、久々に家事をこなしたのだよ今日は。
平日日中だっていうのにこの地元商店街は真っすぐ歩けないほどの人通り。
まだ多少左肩が痛いので行き交う人にぶつからないように歩くのは大変なのだ。
しかし何でオバちゃんって人にぶつかっても平気なんだ?
相手が避けてくれると思ってんのか?
ぶつからないようにもっと避けて歩けよ!オバちゃん!
別れられない
バイクが戻ってきた。
2〜3日で治ると思ってたのが3週間が経ってもバイク屋から連絡なし。
こりゃ忘れられてる?と思った矢先に向こうから電話があった。
4気筒あるうち1〜2気筒が原因不明で停まる時があるとのことで原因究明に時間がかかったらしい。
そうそう、そう言えば走ってる最中に急に非力になって、こりゃ何発か止まってる?と思ったことがあったっけ。
結局イグニッションコイル2個、キャッププラグ4個を交換。
工賃・消費税一切合切で26k。
ま、今乗ってるのは1993年の「ゼファー400−C5」なので18年物だしね。
色々不具合も出るしメンテにも金が掛かるのはやむを得ない。
そんなことより来年5月にはまた車検。
せっかく大型免許を取ったんだから大型にも乗りたいんだけど、でも19年目のゼファーとはなかなかサヨナラ出来ない。
2台あったら絶対新しい方に乗って古いゼファーには乗らなくなるだろうし、それじゃまだ走れるゼファーには失礼だし・・。
まだ当分このゼファーとは付き合うことになりそうだな。
まだ何回も一緒に北海道に行くことになりそうだ。
細野豪志は完全に逝っちゃってた
午後からのテレビはどこも皆、金正日。
面白くないからニコ生の「日本外国特派員協会主催による細野豪志原子力発電所事故収束・再発防止担当大臣らの記者会見を生中継」を観た。
ところがこれも大失敗。
細野豪志が45分しかないと区切った記者会見での40分は奴の独演会だった。質問時間を残さないようにするかのように「冷温停止状態まで達成できたのは作業員の努力」と言って美談にすり替え延々と時間稼ぎ。
「これから福島は新たな段階に入る。原子力安全規制の国際的な道場になる」「福島を除染の拠点にしたい」と、フクシマを実験場にして人体実験すると高らかに宣言。
果ては「100msv以下の被曝では放射線によるガンの発生は隠れてしまうという報告がなされている」と山下に洗脳されたことを自ら暴露。
更には「福島を日本で最もガン発生の少ない県にする」とまで言い出す始末。
誇大妄想もここまできたら完全な病気だぜ、こいつ。
細野豪志は完全に逝っちゃってた。
ザク中綿ブルゾン
ジモティーの呟きに反応してしまい思わずポチッとしてしまったブツが届いた。この格好で街を歩けるか?どうなんだ、俺。
みんな嘘だった。
======================================
八ッ場ダム:建設を再開へ 22日までに国交相が最終判断(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20111217k0000e010190000c.html政府は17日、建設が止まっている八ッ場(やんば)ダム(群馬県)について、建設を再開する方向で調整に入った。事業主体の国土交通省関東地方整備局が「継続が妥当」とした検証結果を踏まえた判断で、政府高官は「22日までに(再開容認姿勢の)前田武志国交相が最終判断する」としている。ただ、民主党内には再開に慎重論があることから、週明けに党側と詰めの協議を行った上で正式に決定する方針。(後略)
======================================今まで何回も繰り返して書いてきたが、何度でも書く。
2009年の政権交代、我々は民主党の掲げたマニフェストに賭けて投票した。最低でも県外
子ども手当
高速道路無料化
八ッ場ダム中止
派遣法改正
最低賃金引き上げ
取り調べの可視化全て出来ていない。羊頭狗肉ですらない。空手形だ。大ウソつきだ。
そして昨日の原発事故収束宣言。
汚染水を垂れ流し続けているのに収束宣言。
冷温停止もしていないのに冷温停止状態宣言。
東電での記者会見も終息。嘘八百で国民を騙して選挙に勝ち、嘘八百で国民を騙して安全宣言する。
いったいこの国は何なんだ?
怒りがふつふつと湧いてくる。しかしこの国を救うのは石原や橋下のような反動ファッショでないことだけは確かだ。
怒!保安院は完全に腐りきっている!
======================================
保安院 海への汚染水 ゼロ扱い(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121690070643.html福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。
(中略)四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。これら二件の漏出と放出だけで、原発外に出た放射性物質の総量は四七〇〇兆ベクレル(東電の試算)に達し、既に上限値の二万倍を超える。試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。今月四日には、処理済みの汚染水を蒸発濃縮させる装置から、二六〇億ベクレルの放射性ストロンチウムを含む水が海に漏れ出した。
(中略)保安院は本紙の取材に対し、事故への対応が最優先で、福島第一は損傷で漏出を止められる状態にない「緊急事態」だった点を強調し、総量規制を適用せず、四七〇〇兆ベクレルの漏出をゼロ扱いする理由を説明した。「緊急事態」に伴う特例扱いは「事故収束まで」続くとも説明したが、具体的な期間は「これからの議論」とあいまい。今後、仮に放射性物質を含んだ処理水を放出したとしても、ゼロ扱いを続けるという。
======================================ムチャクチャ!
言語道断!
狂気の沙汰!いくらなんでもどうかしてる。
年間上限の2万年分も出した汚染水(これだって過小評価と言われてる)を無かったことにするとは呆れてものも言えぬ。
更に今後も放射性物質を含んだ処理水を放出したとしてもゼロ扱いだと?
汚染水は好きなだけ捨ててイイだと?完全に国民を舐めてる。
完全に世界を舐めてる。
保安院も、安全委員会も、エネ庁も、当然のことながら原子力委員会も、全て潰してしまえ!
日の出町>都橋商店街>野毛小路
昨晩の話だが、「日の出町」にある女房の知り合いの店が開店3周年だということで4人で行ってきた。
2時間半ほど飲み食いし、その後、近くに「都橋商店街」というディープな商店街があるってことでそっちへ流れてみた。
1階と2階に間口一間ほどの店がズラっと連なる様は、業種は違うが一瞬「飛田」を彷彿とさせる。2次会はその「都橋商店街」の中ほどの2階「ホッピー仙人」で。
カウンター8席のみ。それ以上はその後ろに立って飲む。
我々4人が行った時、店の中には既に10人以上いたがあっと言う間に3〜4人が帰りとりあえず女性2人はなんとかカウンター席へ。
生のホッピーなんて初めて飲んだぞ。
やはり瓶とは大違い。生は旨い。1時間程滞在しただろうか。
23時前には「ホッピー仙人」を出て都橋方面へ。
JR桜木町駅方面へ向かうのだが大通りではなく「野毛小路」を行くことに。
「毛沢東もビックリの・・」とか「周恩来も驚く・・」という看板が目に入る。
写真を撮ってたら店員に呼び込まれる。
ってことで4人で「瓶ビール1本」+「1.5餃子2皿」+「楊貴妃も腰抜かす/チンチン麺」+「男のロマン/ボーボー麺」。
腹いっぱい+ニンニク臭いっぱいでお開き。
桜木町駅周辺で散会し、我々は「みなとみらい駅」まで延々と歩き東横線で帰ってきたのであった。
帰宅は0時半。
えらくニンニク臭いぞ!写真をPicasaにアップしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/20111214?authuser=0&feat=directlink
金融機関回り4行目
今日も今日とて金融機関巡り。
某ジモティーが自宅ローンの借り換えで農協には拒否られたけど信金では借りられたという話を聞いたので、今日は地元の某信金へ行ってみた。
この街に住むようになって約40年。今迄一度も店舗に入ったことのない信金だ。利率は農協と同じ。
でも一応農協がダメだった時のことを考えて事前審査の申し込みをしてみた。
私の前職や退職時期、退職理由、仮に返せなくなりそうになったらどうするつもりか、等々も聞かれた。
数日以内に本申請に進めるかどうかの返事をするとのこと。
今まで都市銀行、地方銀行、信用金庫、農協を回ってきたが利率も審査も融通も皆一方向(あるものは右肩上がり、あるものは右肩下がり)に傾斜していく。
想像はしていたけど身をもって体験するとなかなか面白い。
やっぱりサラリーマンって優遇されてると心底思う。
無職者は勿論だけど、これじゃ自由業者だって辛いだろうな、とも思う。
世知辛い世の中って最高だぜ!はっはっは。
絆
一日遅れ話題で恐縮だが「今年の漢字」2011年は「絆」だってさ。
何だよ「絆」って。ベタベタした感覚。
傷口を舐めあう卑屈さ。
責任を曖昧にする無責任。
牙を抜かれた小作農。
加害者を免責する意気地なし。当然のことながら私はヘドが出るほどこの言葉が嫌いだ。
ところが驚いたことに女房も「この言葉だけは嫌!」だそうだ。
「馬鹿にしているのか?!」とご立腹だ
ってことで我が家での評価はすこぶる悪い。本来、2011年に相応しい漢字は、
地震の「震」、
津波の「波」、
反核の「核」、
困難・国難の「難」、
政府・マスコミの嘘の「嘘」、
天災・人災の「災」のどれかだろう。それが「絆」だとさ。
ま、確かに日本人の馬鹿さ加減、お目出度さ加減を表してはいるな。(嘲笑)
公庫の借り換え
11年目から金利がムチャクチャ高くなるので借り替えようとしているのは既報の通り。
最初の返済が来年1月18日なのでそれまでに手続きすればイイや、と高をくくっていたら大間違いだった。
1月18日の返済は12月19日からの1ヶ月分で、既にムチャクチャ高くなった金利が反映されてるんじゃん。
1ヶ月に支払う金利分だけで100kを超えてることが判明した。orz借り換え予定の金利はそのムチャクチャ高い金利の1/4以下。
くぅーー、もう1ヶ月早く手続き始めとくんだった。
そうすりゃ無駄な金利を払わなくても良かったのにぃ〜。
その分で高級温泉旅館に行けてたぜ。とほほ。
最近のマイブーム
それは夜の富士山。
富士山ライブカメラといえばNTTドコモ山梨支店が運営する「富士山ライブカメラ」がピカ一。
日中は勿論のこと、夜だって富士吉田の街の灯がキレイでよく見に行ってた。
2〜3日前の深夜、今晩はどんな感じかな?といつものように見に行ってビックリした。
なんと富士山が月明かりに照らされて薄っすらと浮かび上がってるじゃん!
月光って素晴らしいね。カメラでもこんなに綺麗に映るんだから、きっと現地ではもっと綺麗に見えるんだろうなぁ。
夜の三つ峠に行ってみたくなったぞ!十六夜の月に照らされて浮かび上がる「2011年12月11日 23時26分の富士山」。
NTTドコモ「富士山ライブカメラ」
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
ジモティー忘年会
今晩はジモティー5人で忘年会。
場所は何と牛角!
ロシアからの長期出張帰りの奴のたっての希望で牛角!
他のメンバーからは何でよりにもよって牛角なんだよと非難轟々。
そのロシア帰り曰く「だってチープな焼肉がどうしても食いたいんだよ〜」とのこと。
「ラーメンなら香妃園の鶏そばじゃなくて幸楽苑のラーメン、焼肉なら叙々苑じゃなくて牛角が食いたいんだよ〜」とのこと。
じゃぁしょうがないねと一同納得。喰った喰った5人で3時間、〆て31k。
牛角で1人6kってありえないだろ、普通。
最後に来年の新年会の日にちを決めてお開きにしたのであった。
たかが7kg、されど7kg。
晩飯の買い物に生協へ。
買い物を終えてマンションに帰ってきて、右ポケットにしまってあった鍵を取り出すために荷物を左手に持ち替えたその瞬間、左肩に鋭い痛みが走った。
久しぶりの激痛に思わずウッと唸り声が漏れたぜ。
部屋に戻ってからもずっと痛みは続いてる。
参ったな。あれから10日あまり、痛みもだいぶ引いてきてたのにな。
ちなみに荷物の重さを計ってみた。7kg。私の左肩はまだ7kgに堪えられないらしい。とほほ。
スイスと日本
1971年になるまで女性に連邦レベルでの参政権を認めなかったスイス。
一方、規制規制で縛りまくる超保守的な国、ニッポン。どちらも保守的な国なのにこの違いは何?
さてどちらが前向き?どちらが建設的?「違法ダウンロードが関係業界に多大な損害を与えている」のが本当なのか、「海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではない」のが事実なのか、果たしてどちら?
ワタシャ「進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」という考え方に賛同するな。
======================================
違法ダウンロード処罰へ法案=自公(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120701034自民、公明両党は7日、インターネットを通じた音楽や映像ファイルの違法ダウンロードに対し、2年以下の懲役か200万円以下の罰金を科す法案をまとめた。民主党に協力を求め、来年の通常国会で成立を目指す。ネット上では音楽ファイルなどの違法ダウンロードが相次ぎ、関係業界に多大な損害を与えている。従来、違法なアップロードは著作権法で処罰対象とされていたが、ダウンロードには刑事罰が科されていなかった。
======================================
スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法(slashdot)
http://yro.slashdot.jp/story/11/12/06/0047231/スイスでは3人に1人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。これに伴いスイス政府は15歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。
報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。
======================================
カッコイイぞ!早川由紀夫
早川由紀夫( @HayakawaYukio )群馬大学教育学部教授が訓告処分を受けたようだ。
今日の午後、私のTLはこのニュースで埋まった。
なんでも明日学内で記者会見をするとか。
IWJも参加するようだ。
ってことはUst中継もあるはず。
一挙に楽しみになってきた。
ちょっとググってみたら早川由紀夫って私と同い年じゃん!
もっと若いと思ってたぞ。(^^ゞ早川由紀夫といえばこの図だ。
東北地方は勿論のこと、関東甲信越も放射能で酷く汚染されていることが公表された。
もしこの図が発表されていなかったら政府はまだ我々国民を騙し続け、我々国民はもっとヒドイ放射能汚染に晒されていた。以下、彼の今日のTWから抜粋。
======================================学長から訓告された。
訓告(抜粋)「貴殿のインターネット上のツイッターにおける福島県の被災者や農家の人々に対する配慮を著しく欠く発言は、運営に要する経費の大部分を国費によって賄われている国立大学の教員として不適切な発言と言わざるを得ず、「本学の名誉若しくは信用を失墜する行為」を禁止する就業規則の規定に抵触している。」略「よって、今後はインターネット上のツイッターにおける不適切な発言をすることのないようにされたい。以上訓告する。なお、今後、不適切な発言が繰り返される場合は、懲戒処分を含む厳正な対応をとらざるを得ないこととなるので申し添えておく。」
書いてなかったが、じつはこれまで何度も口頭注意を受けていた。「訓告」からそれを説明した部分を拾う。「平成23年6月16日、同7月20日に教育学部長から、さらに、同9月には本職(学長)から、「同11月17日教育学部長から貴殿に対して、」9月7日は口頭注意だった。学長が手元に文書を用意してそれを読み上げた。読み上げた文書はくれなかった。私は「承りました」と答えた。「さらに、そう思っていません」と答えた。きょうは、「訓告」を読み上げられて、その文書を手渡された。説明は、なし。質問も受け付けようとしなかった。
「大学はこれを公開するか」と尋ねた。答えは「いいえ」だった。「私がこれを公開してよいか」と尋ねた。答えはなかった。私は、訓告の意味を調べたあと、これは事実だからここに公開した。
======================================
頑張れ!早川由紀夫。
森永はヒ素、明治はセシウム
===============================
粉ミルクからセシウム=規制値以下、40万缶回収へ−明治(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120600644食品メーカーの明治は6日、粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)の製品の一部から、1キログラム当たり最大30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。国の暫定規制値(同200ベクレル)を下回ったものの、同社は約40万缶を無償回収し、新たな製品に交換する。回収対象は、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した賞味期限が2012年10月の商品。東京電力福島第1原発事故後の3月14日から同20日に、外部の空気を使って熱風を当て、原料を乾燥させる作業を行った際、大気中に含まれていたセシウムが混入した可能性が高いという。
===============================ん?セシウムで汚染された藁が原因の生乳由来じゃないのか?
もし「3月14日から同20日に、外部の空気を使って熱風を当て、原料を乾燥させる作業を行った際・・」ってのが本当なら、政府が隠したSPEEDI情報による被害じゃねぇか。
明治は被害者か?と、思ったらNHKのニュースで「先月、消費者から放射能汚染の指摘を受けて調べた・・」って言ってた。
おいおい、消費者から指摘されなかったら調べなかったのかよ。
世田谷のラジウムもそうだけど、やっぱこれからは消費者自身・市民自身が自己防御しなくちゃイケナイってことだな。
FBの友達リクエスト
たった一度、一言二言交わしただけなのにいきなりの申請。
しかも友達リクエストだけで何のメッセージも無し。
その上、プロフィール写真に顔を晒さず変なロゴ。
こういうのって無視してもイイよね?
聞くところによると某集団ではキーパーソンらしいけど私には何の関係も無し。
そもそも55歳にもなって何のメッセージも無しってのは失礼なババァだ。
地元って最高
遅い昼飯を食いに出た地元。
食後はいつもの茶店へ。「肩どうですか?」
この店をキーにして常連達へ私の骨折が知れ渡ってく。
お茶を飲んだ後もそのまま地元商店街をぶらぶら。
おぉ!我々の婚姻届の証人欄に署名してくれた中華屋のオヤジと遭遇!
店は息子の代になり、しかもクルマで10分の距離に移転していった。
チャーハンはやっぱりこのオヤジのが一番うまい。このオヤジと話し込んでたら脇をオバサンが通りすぎていった。
「肩大丈夫?」
例の茶店の常連だ。
地元って最高っ。(ノ_-;)ハア…
まるで小泉純一郎だな
===============================
野田首相:TPP、消費増税「捨て石になってけりつける」(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20111204k0000m010037000c.html野田佳彦首相は3日夜、東京都内のホテルで若手企業経営者らの会合に出席した。参加者によると、首相はあいさつで、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加と消費税率の引き上げ、安全保障問題を挙げて「自分の代で国難をしっかりと受け止め、不退転の覚悟でやりたい。捨て石になってけりをつける」と強調。一川保夫防衛相の更迭要求が高まる中、米軍普天間飛行場の移設を含む政権の課題に取り組む決意を改めて示した。
===============================TPP、消費税上げ、安全保障だってさ。
どんだけアメリカの犬なんだよ、こいつは。国難をしっかりと受け止め?笑わせるなよ。
TPPに参加し、消費税を上げ、日米同盟に組み込まれるのが一番の国難だろうが。TPPに参加することで経済面で日本をアメリカの植民地化し、
消費税を上げることにより法人税を下げ、株主たる外資に金を献上し、
安全保障の名のもとにアメリカの走狗と化す。小泉純一郎の政権と一体何処が違うのだ?
忘年会@橋本
たった今帰って来ました。午前0時半です。がはは!
今日は女房の従兄弟が橋本でやってる蕎麦屋での忘年会。
女房の会社関係、バドミントン関係、酒仲間などなど合計18名での忘年会でした。
その18名の中に、ここを丹念に読んでくれてる方がいらっしゃって驚くやら恐縮するやら。(^^ゞ
ま、14年以上もこうやって毎日日記を公開してるワケだし、そりゃ丹念に読んでくれてりゃ私の裏の裏までご存知のはず。
女房曰く「私より詳しいかも〜」とのこと。
いやはやまさに冗談抜きでその通り。
嬉し恥ずかしの忘年会でした。
定年制とか女性宮家とか
天皇の次男坊が記者会見で天皇の定年制や女性宮家について語ったとか。
天皇定年制ねぇ。
機関説もビックリな発言だ。
美濃部達吉もさぞ草葉の陰で驚いていることだろう。
世の中も変われば変わるものだ。
皇統にある者から天皇機関説がこうも堂々と語られる世の中になるとはね。ま、百何十代かの天皇を見れば、死ぬまで天皇でいられたのは極わずかだろう。
殺されたりしなけりゃ生きてるうちに退位するのは当たり前。
重祚だってあったわけだし、いっぺん退位してもやりたくなったらもう一度やってもイイってことか。女性宮家のことについては、既に宮内庁関係者などが参加する勉強会が新たに設けられているというニュースも流れてきている。
羽毛田・宮内庁長官は女性天皇・女系天皇を容認する皇室典範に関する有識者会議の結論を支持していることでも有名だ。
絶妙のタイミングで、ウマすぎる話だ。
こりゃ完全に出来レースだろう。
羽毛田と秋篠宮は連携しているにちがいない。私はそもそも天皇制自体に反対という立場だ。
天皇や天皇制など百害あって一利なしとの考えだ。しかし所謂右翼はそうじゃないだろう。
特に天皇機関説や女系天皇について右翼は大反対なはずだ。
しかし表立って反対の声は聞こえてこない。
どういうこっちゃ?
宮内庁や秋篠宮には抗せない腑抜けなのか?