5,879th 2012/01/31

ガンバレ!陸別

最近「日本一寒い」陸別の話題がテレ朝を中心に多いと思う。
今朝など占冠との極寒競争も報じてた。

陸別町募集の「日本一の耐寒生活体験」、去年は1名だったけど今年は3名ってのは知ってた。
去年落選したので意地を張って敢えて申し込まなかったら結果今年は2名しか選ばれてないじゃん!
今年も手を挙げてりゃ参加できてたのか?
いやいや、もしそれでも選ばれてなかったらムチャクチャ凹むから応募しなくて正解だったと思おう。

さて、陸別って私のお気に入りでもある「銀河の森天文台」もあって良い町なんだけど、去年、足寄に高速のICが出来ちゃってからチト影が薄いんだよね。
足寄は何年も掛けて道の駅周辺を開発して今じゃ近隣一の立派な町になった。
高速がこのまま北見へ抜けるようになったら陸別の地盤沈下はもっと進むだろうな。
ま、その時は足寄だって一ICになるわけで、R242沿いの道の駅だって寂しくなっちゃうんだろうけどね。

とにかく、だから陸別町はしゃっちきになって、今、頑張ってるんだと思う。
テレビへの露出はそのせいだと思う。
何もせずに指を咥えて見ているだけでは道東道の完成が遅くなればなるほど陸別は足寄の影に埋没し、道東道が出来たら出来たで今度は大都市である帯広・北見だけが繁栄してその間にある陸別は埋没していくはずだ。
陸別町に必要なのは短期と中長期の2つの対応で、その中でも重要なのは中長期、道東道が完成した後の大都市である帯広と北見に挟まれても埋没していかないようにするための戦略だと思う。

陸別町は去年の「日本一の耐寒生活体験」に私を選ばなくて大失敗だったと思うぞ。
町おこし、地域おこしのいろんな提案だって出来たのに・・。
「日本一の耐寒生活体験」、去年は若い女性1人、今年も若い女性2人じゃ楽しんでもらってハイおしまいだろ?
ま、過疎の町への花嫁募集行動ならそれでもイイんだけどね。

と、今のところ将来は北見に永住したいと思ってる私なのだw

補注1:陸別と足寄のギャップについては去年の旅行記の9月22日分を参照のこと。
http://www.gahaha.com/personal/2011autumn/20110922/20110922.html

補注2:北海道横断自動車道/足寄−北見/再評価原案準備書説明資料(PDF)
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/singi/h210316_2_4.pdf

5,878th 2012/01/30

「個人情報」とか「テロ」とか無敵だなw

======================================
送電線:電子地形図から消える 電力10社情報拒否(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/science/news/20120130k0000m040084000c.html

地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日本地理学会などは掲載の継続を求めている。(後略)
======================================

こりゃ発送電分離運動に対する嫌がらせだなw
送電線が通ってる場所を隠せば、その土地の資産計算がしづらくなるもんな。

しかし個人情報とかテロとか無敵だな。
何でも「それは個人情報ですから・・」とか、「テロに悪用される恐れがあるから・・」とか言えば許されちゃうのか?

フクイチで東電の下請け孫請けが作業で被曝しても被曝量は個人情報。
総括原価方式で我々に賦課される東電の接待交際費や広告費は企業情報。
で、今度は送電網情報がテロ対策ねぇ。

そもそも原発の存在自体が一番のテロの脅威なんじゃねぇのか?(嘲笑)

5,877th 2012/01/29

脱原発デモ@渋谷・原宿

「脱原発デモ@渋谷・原宿」に行ってきた。

やっぱ鳴り物入りのデモはイイね。
表参道付近の一部で静音区間があったけど鳴り物がなくなるととたんに寂しくなる。
シュプレヒコールだけじゃ沿道の人々にアピールできない。
静音区間を抜けて鳴り物が入るようになった表参道から神宮前交差点に掛けてはデモも一気に盛り上がった感じがしたし、沿道の通行人だって関心を示していた(ように感じた)な。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/2012129?authuser=0&feat=directlink

5,876th 2012/01/28

こりゃまさに「税金を食い物に」だな

======================================
三菱電機過大請求:不正入力「社が指示」 従業員が証言(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20120128k0000e040227000c.html

三菱電機が防衛装備品などの経費を過大請求していた問題で、同社鎌倉製作所の従業員が防衛省の調査に対し「自分がしていない作業内容を、人件費などの集計システムに不正入力するよう社内で指示されていた」と説明していることが分かった。同省は組織的な不正が長期間続いていた疑いもあるとみて、30日からの特別調査で実態解明を進める。(後略)
======================================

三菱電機にしてみれば、天下りを含めた再雇用を何十人も(何百人もか?)取ってやってるんだから過大請求なんか当たり前だろ!ってなもんなんだろうな、きっと。
一時万事。東芝や石川島播磨などの他の軍需産業にだってきっと同じことしてるぜ。

私が以前勤めていた会社だって防衛庁(防衛省)関係者を天下り・再雇用していたぞ。
親会社なんか防衛庁(防衛省)関係の仕事もしていたからだろうが、もっとたくさんの天下り・再雇用をしていたぞ。
きっと三菱電機ほどの大会社、しかも軍需産業になれば防衛省からの天下りや再雇用なんかもムチャクチャ多いに違いない。

こうやって我々の税金は浪費されていくのだな。

非核三原則を守ることは当然として、武器輸出三原則を守り、非武装中立・専守防衛に徹することでいったい何兆円の税金がドブに捨てられずに済むんだろ。
あ、当然自衛隊も解体して沿岸(国境)警備隊と災害救助隊に改組ね。

5,875th 2012/01/27

余計なことを・・。

休煙して1年強。JTから新製品のサンプルが届いた。どうする?>俺
3本とか5本のパッケージなら迷わず処分もするが、20本入り1箱なんだよな。
これをこのまま捨てちゃお百姓さんに申し訳ないよな。(^^ゞ

5,874th 2012/01/26

ソリューション8

会社帰りの女房といつもの茶店で待ち合わせ。
そうでもしないと一日中家にいて一歩も出ないことになっちゃうからね。

で、お茶飲んだ帰り、商店街を歩いていたらジモティーと遭遇。
立ち話してたら今度は別なジモティーとも遭遇。
あっという間に4人になって路肩でおしゃべり。
その後3人で軽く一杯やって帰ってきました。

ジモティーとの急な飲みは未だ行ったことのなかった焼き鳥屋「ソリューション8」へ。
変な名前!と思って前から気になってたんだよね。
行ってみたら10人も入れば満員になるような小さな、そして常連だらけの店だった。

3人で飲み物6杯+焼き鳥18本+ワカサギの唐揚げで〆て6k。
味も値段もまぁまぁの店かな?

5,873rd 2012/01/25

1月25日

何とか無事に(?)通過。
何だか嫌な感じの一日だったよなぁ。

結局「1月25日」に備えて我が家で購入したのは「水(2L)2本」「烏龍茶(2L)2本」「単1乾電池4本」。
水類は3〜4日で消費しちゃうし、単1乾電池はそもそも我が家になかったのが問題で本来はなくちゃイケナイもの。
女房との間で被災した場合のシミュレーションも出来たし、ま、予行演習的には良かったんじゃね?と思うことにしよう。

「4年間に70%」なんだから明日にでも来るよな。ははは。

5,872nd 2012/01/24

待てば海路の日和あり

2週間かけて婚前旅行中の「はっしー」を囲んで新妻御披露目会。
19時から23時半まで「つくしのこ@池尻大橋」で飲んできました。
「待てば海路の日和あり」って本当だね。
人生、待ってればそのうち良いことあるもんだ。

今日は16人っていういつもに比べてはこぢんまりした宴会。
横にダラーーと長くならずに鍋を囲めたのでかえって良かったかも。
ギャルのfb友も3人も増えたしね。(^^)v

写真もたくさん撮ったし、動画も撮ったけど、顔丸出しなのでfbでの友人限定公開にしました。

5,871st 2012/01/23 part-2

やっぱり電気は余ってた!

======================================
電力需給:政府今夏試算「6%余裕」伏せる(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120123k0000m010126000c.html

今夏の電力需給について「全国で約1割の不足に陥る」と公表した昨夏の政府試算について「供給不足にはならない」という別の未公表のシナリオが政府内に存在したことが、分かった。公表した試算は、再生可能エネルギーをほとんど計上しないなど実態を無視した部分が目立つ。現在、原発は54基中49基が停止し、残りの5基も定期検査が控えているため、再稼働がなければ原発ゼロで夏を迎える。関係者からは「供給力を過小評価し、原発再稼働の必要性を強調している」と批判の声が上がっている。

(中略)現在の法律に基づいて電力会社が調達できる再生可能エネルギー容量は759万キロワット(原発約7基分)あったのに、公表された試算は供給ゼロだった。また、一部火力発電所で定期検査による稼働停止時期を猛暑の8月に設定したり、大口契約者への格安電気料金と引き換えに需給逼迫(ひっぱく)時の利用削減を義務づける「需給調整契約」による削減見込みもゼロとしていた。夜間の余剰電力を昼間に利用する「揚水発電」の供給力も低めに設定されていた。(後略)
======================================

電力使用のピークは8月の平日、気温が30度以上になった午後2時から3時ってことに
なってたけど、実は1月20日の電力使用量が昨夏のピーク時を超えたらしい。
それでも余力はまだ8%もあったとのことだ。
如何に電気が余ってるかの証明みたいなもんだ。

去年の夏だって実は電気は余りに余ってたってことが今頃になって露見した。
去年から言ってきたが、今直ぐに全ての原発を停止し廃炉にしたって電気が余ってるってことだ。

地震大国に原発はいらない。
廃棄物処理も出来ないものを使ってはイケナイ。
原子力発電は百害あって一利なしだ。
脱原発・反原発にこそ理があり、脱原発・反原発にこそ利がある。

5,870th 2012/01/23 part-1

高木麻早

Amazonマーケットプレースから高木麻早のベストが届いた。

ひとりぼっちの部屋(1973.09.10)
想い出が多すぎて(1974.01.10)
コーラが少し(1974.03.25)


懐かしすぎるぜ。高3だったぜ。

5,869th 2012/01/22

ひとりごと

北海道大学理学院付属地震火山研究観測センター・森谷武男氏の「12月or1月にM9クラスの地震の可能性が・・」というHP(今は大学に削除されちゃってるけど)もあったし、そんな中で今日この「1月25日に東海大地震」っていうスレッドを教えられちゃった。
http://okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-1010.html

インフラが数日間止まることを想定して水や電池などの物資をちょっとだけ買っておくか。
今回のこのスレッドを信じるとか信じないじゃなくて、霊的なものと若干の親和性を持ってる私としちゃ気になるんだよね。科学では証明できない予知夢などの神秘的な事象に対してね。

バスタブに水を張っておく。
車とバイクのガソリンを満タンにしておく。
我が家にある全てのエネループを充電しとく。#ラジオ用の単1は買わないとダメか!
携帯電話を乾電池で稼働させられるようにしておく。

他にまだあるかな。

飲料水は確保してあるな。
カップラーメンもあるな。
カセットボンベのストーブも買ったっけ。

ま、予知夢に関係なく、どっちにしろ備えておくべきものは備えておくべきだな。

5,868th 2012/01/21

祝女

ガールズヒットチャート/一度は経験してみたいこと

3位:私のために喧嘩はやめて!っていうシチューエーション
2位:お姫様抱っこで街中を駆け巡る
1位:朝起きたら薬指に指輪

マイミクから「朝起きたら薬指に指輪か。。。我が家では朝起きたら握り立てのおにぎりだったな?♪」という呟きが流れてきた。ごちそうさま。

5,867th 2012/01/20

山本潤子

数日前にマイミクの呟きでYouTubeにある山本潤子に誘導された。
懐かしくなって幾つかのCDの中からこれを選んでポチッとした。

J's
http://is.gd/0ud7Xc

そのポチッとしたのが今日届いた。
「赤い鳥」って高校の文化祭でコピーされていたっけ。
ってことは私が中学生の頃のグループだってことだ。
40年も前ってことじゃねぇか。
とんだ懐メロだ。

山本潤子についてはハイ・ファイ・セット時代の頃のほうが印象に残ってる。
ってことで、掛けてるCDが山本潤子からハイ・ファイ・セットに移ってきている、愚妻が2泊3日の秋田・山形酒合宿で不在な夜のひとときなのだ。

探せば出てくるもんだ、我が家のCDラック。

ハイ・ファイ・ブレンドパート1
http://is.gd/rQl0zn

ハイ・ファイ・ブレンドパート2
http://is.gd/srIEUu

5,866th 2012/01/19

「フクイチ」以前の放射能汚染

以下はネットで拾った情報。
でも日本分析センターという文部科学省所管の財団法人のHP情報に辿り着いた。

======================================
食品中の放射能(日本分析センター)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-04-03

・・わが国で食料に供せられている主な食品中の90Srと137Csの測定例を表4に示す。
「表4」
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010403/04.gif
======================================

「フクイチ」以前、セシウム137による汚染は、精白米で0.03bq/kg、牛乳では0.08bq/kgだったのか。
暫定規制値なんてマヤカシだな。
少なくとも「フクイチ」以前の10倍程度にまで下がるまで食う気はしないな。

食べて応援など真っ平御免だ。
農林水産業に従事している者に対するその間の補償は東電にさせろ!
東電が潰れたら国有化して以降は国が補償しろ!
食べて応援しては主犯を逃がすことになるぞ!

5,865th 2012/01/18

インプラント

クローズアップ現代「歯科インプラント/トラブル急増の理由」を観た。
歯科医師の技量不足が直接的な原因だけど、でも根本原因は儲け主義によることが良く分かった。
歯医者の数が多すぎて廃業が増えてるなんてニュースはもう随分前から聞いていたし、歯医者なんてコンビニの数より多いとは聞いていたけど、今じゃコンビニの1.7倍もの数の歯科医院があるんだってさ。
ここにインプラントトラブル急増の理由があるんだな。

歯科医院数が多すぎることによる経営環境の悪化が、保険外治療による収益確保に流れさせる。
しかしインプラント技術は多くの大学では教えてもらっていない。
一部の大学で行なわれている実習を伴う授業もまだ始められてから時間が経っていない。
行なわれているのはメーカー主催の講習会のみ。
経営悪化の歯科医の足元をみるような儲け主義講習で、インプラントのリスク面には触れないものばかり。
つまり歯科医の技量不足と相まって無理な治療に繋がっているってことだ。

実は私の口にもインプラントが3本入ってる。
数年経つが幸運なことに今のところ不具合はない。
数年前だから3本も入れられたけど、今のような失業状態じゃ絶対に入れられない。
高い金払って(取られて)るのに金儲け主義に利用されちゃ堪らない。
根本的な解決策はあるんだろうか。

5,864th 2012/01/17

植民地の官僚のあるべき姿

======================================
拡散予測、米軍に提供 事故直後に文科省(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011601002390.html

東京電力福島第1原発事故直後の昨年3月14日、放射性物質の拡散状況を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による試算結果を、文部科学省が外務省を通じて米軍に提供していたことが16日、分かった。(後略)
======================================

国民には2ヶ月も公表しなかったのにアメリカには即提供したんだってさ。
これでアメリカが自国民に対して半径50マイルからの退去を勧告した理由がわかった。
そう言えばフランスも自国民に対して日本からの国外退去を勧告していたっけ。
フランスにはアメリカ経由で情報が流れたんだろうな。
知らぬは自国民ばかりなり、ってことか。

しかし立派な官僚様を戴いて涙がでるわ。
自国民より宗主国を大事にする。
それでこそ植民地の官僚の鑑だ。立派だ!

5,863rd 2012/01/16

亀勢@元住吉

女房との待ち合わせで「亀勢」。
この街に暮らし始めて37年で初「亀勢」。
しめ鯖が旨いとの評判だったけど中の上って感じだったな。
良くも悪くも昔ながらの居酒屋って感じだった。
閉口したのは油臭さ。
入った瞬間ウッと思ったけど、案の定、髪も服も超油臭くなっちゃった。
「多分もう行かないかも〜」とは女房の弁。私も同意。

ビール小瓶、冷酒1、熱燗1、しめ鯖、もつ煮込み、カキフライ、鮭のカマ焼き、揚げ出し豆腐、串かつ(この2皿で1人前)、〆て4k。
値段も昔ながらの居酒屋って感じ。これはъ(゚Д゚)グッジョブ!!。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/2012116?authuser=0&feat=directlink

5,862nd 2012/01/15

野田佳彦って糞だな。

これはヒドイ!酷過ぎる!
変節?違うだろ。
この男はもともと我々国民を騙すつもりだったのだろう。
2009年の政権交代以降、今日までの動きを、私は「裏切られた革命」だと思っていたが、実は「予め裏切られていた革命」だったのだな。

======================================
「野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行」
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

書いてないことを平気でやる。
これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、
書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、
いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。

消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
======================================

5,861st 2012/01/14

脱原発世界大行進in横浜

「脱原発世界大行進in横浜」に行ってきた!
http://coalitionagainstnukes.jp/

15時から来賓スピーチ(のはず)。
デモスタートは15時45分から(のはず)。
ってことで、集合場所であるポートサイド公園に行ったのは15時半。
311以降の集会で知り合った友人、そしてその彼女のママ友とも無事合流。
友人は住まいが近く+高校の後輩という奇遇!
そしてその彼女のママ友が住んでるのは我が家から目と鼻の先、町名まで同じという奇遇!

さてデモはといえば警察の指示で4隊に分断させられてスタート。
我々は3隊目の最後尾。
実際に公園を出たのは16時半だった。
今日のデモコースはこんな感じの4.3km。
http://is.gd/obl3Eu

流れ解散場所である山下公園に着いたのは陽もとっぷりと暮れた18時過ぎ。
警察に制御されたノロノロ歩きの1時間半はチト疲れたぞ。

彼女たちはまだこれからパシフィコ横浜で開催されている脱原発世界会議に行くとか。
http://npfree.jp/
まだまだ元気いっぱいの彼女たちと別れて私は一人中華街へ。
でも中華街って少人数でもダメなのに一人ってのはもっとダメ。
路地裏の小汚い台湾料理屋の軒先のセットメニューに釣られて入ってガッカリして帰ってきたのであった。はっはっは。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/2012114In?authuser=0&feat=directlink

5,860th 2012/01/13

脱獄騒ぎ

広島の脱獄騒ぎ。中国人、中国人ってことさらに外国人であることを騒ぎ立てるのは排外主義的な臭いがしてウンザリだ。
これだけ「中国人」に力点を置いた報道がされると、じゃ日本人が脱獄したらどんな報道になるのか楽しみになるってもんだw
「蛇頭」ってそもそも残留孤児2世3世が多いとNHKも伝えてたぞ。ってことは、今回の広島における脱獄事件も元を正せば天皇制や日本軍による大陸侵略が根っこにあるってことだ。中国人犯罪者・蛇頭関係者として安易に切捨てすぎじゃね?

「元オウム信者の女性が出頭した」のニュースも然りだ。
何にでも冠をつけ、ここでも「自分とは違う種族の問題だ」などと切り捨てる傾向が見える。
きっと自分とは関係がない、どこか別世界の問題のように思いたいんだろうな。
でもどちらも簡単なきっかけでいつでも自分がなってしまいうる問題なのだと、私は思うぞ。

私のこういう発想傾向が「特に強く」なったのはこの2年かな。
日々繰り返される資本主義経済活動の歯車としての立場から離脱してみて初めて達しうる境地なのかな?w

5,859th 2012/01/12

我慢できずに開栓

寝酒に「雪ほのか」を飲みきり、「米鶴・盗み吟醸」も1〜2杯飲んだら「若駒」まで手が伸びちゃった。(^^ゞ
若駒・純米大吟醸雄町しずく搾り斗瓶採り無濾過生原酒1800ml
「つくしのこ」で飲んで気に入ったので早速ネットで購入したブツ。
甘くて美味しい。(^^)v

5,858th 2012/01/11 part-2

上川支庁はシバレテいるぞ!

20位以内に12ヶ所もランクイン。
上川支庁はシバレテいるぞ!
富士山山頂よりシバレているぞ!

 1:上川支庁 江丹別 -26.3℃
 2:上川支庁 下川  -23.5℃
 3:上川支庁 中川  -22.8℃
 4:上川支庁 比布  -22.7℃
 5:上川支庁 名寄  -22.6℃
 6:上川支庁 美深  -22.5℃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 9:静岡県  富士山 -22.0℃
10:上川支庁 美瑛  -21.2℃
11:上川支庁 音威子府-21.1℃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
13:上川支庁 朝日  -20.7℃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15:上川支庁 東川  -20.3℃
16:上川支庁 上川  -20.1℃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
19:上川支庁 志比内 -19.8℃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「2012年01月12日午前0時の低温順」
https://picasaweb.google.com/lh/photo/RggzV0_0xKZ6kNIcvwhoLNMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

5,857th 2012/01/11 part-1

またまたジモティーと新年会

今晩はジモティーたちと4人で地元の「やぶ久」で一杯。
一番若いのが昭和38年生まれという中高年飲み。
3時間、さんざん食ったし、さんざん飲んだ。
花垣、八海山、石鎚、作、澤姫、会津娘、竹鶴、凛風、ここまでしか覚えてない!
あーー、楽しかった!

PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/2012111?authuser=0&feat=directlink

5,856th 2012/01/10

悪いジョークだ。

======================================
不法投棄:ヨーグルト30キロ排水溝に 2容疑者逮捕(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120110k0000e040165000c.html

静岡県警生活経済課と浜松東署は10日、コーヒーフレッシュ「スジャータ」で知られる名古屋製酪の浜松営業所長、鳥羽山貴雄(39)=浜松市中区南浅田1=と同営業所元社員で無職、大原弘隆(41)=静岡市駿河区北丸子2=両容疑者を廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で逮捕した。

逮捕容疑は昨年9月下旬、2人は共謀して浜松市東区和田町の同社浜松営業所敷地内の排水溝に売れ残ったヨーグルト約30キロを不法投棄したとしている。(後略)
======================================

一方で東京電力は放射能汚染水を基準値の2万年分(!)垂れ流してもお咎めなし。
冗談キツイぜ。
ざけんなよ!

5,855th 2012/01/09

満月

今日は満月。
先月の満月の時に気がついたのだが、三つ峠にあるDocomoの富士山ライブカメラで映し出される富士山がキレイだ。
満月の月の光に浮かび上がってそれはそれはキレイなのだ。

高感度カメラなのだろうが、定点カメラでもこれだけ綺麗に浮かび上がるんだからきっと現地で見る「月明かりに浮かび上がる富士山」はムチャクチャ綺麗なんだろうなぁ。

富士山ライブカメラ三つ峠
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi

22時27分の富士山
https://picasaweb.google.com/lh/photo/ye10pgHX3eKDqSIX6flYE9MTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

23時27分の富士山
https://picasaweb.google.com/lh/photo/yTF7ZilHFqAzq90et8K5ftMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

5,854th 2012/01/08

新年会@我が家

今日はジモティー中心に5人を招き総勢7名で新年会@我が家
以前から行きつけの茶店では顔馴染みだったけど、ひょんなことからこの前一緒に飲み、今日nojiji'sBAR初参加の還暦過ぎのオバサンが最高だった。
なんでも今日で6連投、しかも地元の寿司屋で6連投だったそうな。
今日も18時の我が家でのスタートには間に合わず20時頃から参戦したもののピッチが早いこと早いこと。
一升酒は普通なんだってさ。
明日は朝早くから伊豆に行くってことで22時前には帰っていったけど、彼女が帰った後は急にシーーンとなったな。
いろんなご縁で仲間の輪が広がっていくのは楽しいぞ。

5,853rd 2012/01/07

自衛隊とは隷米・属米の植民地部隊

======================================
「祖国日本のため命かける」 南スーダンPKO、調整所長と施設隊長が意気込み語る(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120107/plc12010716220010-n1.htm

(前略)
−−南スーダンのためにどういう貢献をしたいか

「われわれは祖国日本のために信義と正義に基づいて命をかけて本任務を必遂する覚悟だ。少しでも南スーダンの国づくりに貢献できるように、われわれができることを淡々と着実にやっていく」
(後略)
======================================

笑わせるなよ。
何でスーダンに行くことが「祖国日本のため命かける」ことになるんだよ。
アホじゃねぇの?w

「はい、宗主国アメリカのために我々自衛隊員が尖兵となることは、属国である日本の義務であります。よってお国のためになると信じているのであります!」とでも言えよ。(嘲)

5,852nd 2012/01/06

山彦の滝@丸瀬布上武利

北海道総合政策部知事室広報広聴課発行のメールマガジンを取っている。
その中に丸瀬布のイベントを発見!

======================================
◎遠軽町丸瀬布【厳冬山彦の滝ライトアップ観察会】〜冬の丸瀬布で大自然を散策!
 オホーツク管内遠軽町丸瀬布では、冬ならではのイベント『厳冬山彦の滝ライトアップ
観察会』を開催。高さ28mから打ち落とされている滝が柱のように氷結し、別名「裏見の
滝」とも呼ばれる山彦の滝。ライトアップされ、闇の中に浮かび上がるその姿は、昼間と
は一味違った美しさです。滝まで導くキャンドルが作りだす幻想的な空間とともにお楽し
みください。また、観察会後には「温泉」のご入浴と温かい「食事」をセットでご用意。厳冬
の丸瀬布で、大自然が造りだす造形美をお楽しみください。
 ・日時:1月14日(土)17:00〜、1月28日(土)17:00〜
     2月4日(土)17:30〜、2月18日(土)17:30〜
     3月3日(土)18:00〜、3月24日(土)18:00〜
 ・集合場所:やまびこ温泉(遠軽町丸瀬布上武利)
      (やまびこ温泉から山彦の滝駐車場までは送迎します)
 ・対象:小学生以上(各日先着40人)※小学生については、保護者同伴で参加願います。
 ・参加料:中学生以上1,200円、小学生1,000円(やまびこ温泉入浴、食事代、保険代込)
 http://engaru.jp/kankou_info/kankou_info_index.html
☆丸瀬布総合支所産業課(0158)47-2213
======================================

「マウレ山荘」というお気に入りの温泉がある丸瀬布には何回も行ってるし、当然「山彦の滝」にも行ったことがある。

カミングアウトをする。
実は私、霊的なものを感じる体質なのだ。
この「山彦の滝」に向かう途中にあるお稲荷さんが怖くて怖くて堪らなかった思い出がある。
その近くを通らなければ滝には行けないのだが、とても近づけないほど威圧してくるのだ。
それは物凄い怒りに感じられた。
「なんで俺がこんな所に居なくちゃいけないんだ!」「こんな場所に放ったらかしにしやがって!」とそれはそれは酷く怒っているのだ。
激怒というより憤怒に近い感じだ。

「すいません。すいません。通らせてください。」とお願いしてやっと通らせてもらって滝まで行ったが、帰りもまた物凄く威圧してくるのだ。
再度、「すいません。すいません。通らせてください。」とお願いして通らせてもらったが、最後まで彼の怒りはおさまらなかった。
でも暫く祠の前で彼と向かい合っているうちに、来た時に比べて少しだけ彼の怒りがおさまったような感じがした。

そんな稲荷神社の祠がある場所なのだよ。丸瀬布上武利にある「山彦の滝」ってところは。
今年の秋にでももう一度会いに行くかな、彼に。
少しは違った対応をしてくれるかな。

5,851st 2012/01/05

「ネットでは内緒でね・・・」

ってことで場所は敢えて内緒。
でも過去からここを見てる人にはバレバレだよねw
その内緒の店に年明けから行ってきました。
その店も今日が仕事始め。

相変わらず今年も鴨鍋は最高!
19時から23時過ぎまで散々飲んで食ってお腹いっぱいにして一人5kってどうよ。
乾杯酒の獺祭発泡濁りも都内ではここでしか飲めないヤツだしね。
あの場所で、あの酒で、あの味で、アリエナ〜イ!
末永く続けて欲しい店だよなぁ。

PicasaにアルバムをUPしました。
最後のファイルは動画。音が出ますよ。要注意。
https://picasaweb.google.com/nojiji3/201215?authuser=0&feat=directlink

5,850th 2012/01/04

名は体を表わす

======================================
名称は「新党きづな」に 民主離党組「きずな」から変更(asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/0103/TKY201201030233.html

民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官ら衆院議員9人は3日、国会内に集まり、4日に結成する新党の名称を「新党きずな」から「新党きづな」に変えることを決めた。「語源として『きづな』が正しい」との声が出たという。(後略)
======================================

記者会見で言っていた反消費税はその通り、反八ッ場ダムも当たり前、反TPPも至極当然だ。
でも党名の「絆」がイケナイ。
「絆」なんて最低な言葉だ。

去年の「今年の漢字」の時も書いたが「絆」ってのは、ベタベタした感覚、傷口を舐めあうような卑屈さ、責任を曖昧にする無責任さ、牙を抜かれた小作農の心であり、加害者を免責する意気地なしの言葉だ。

名は体を表わす。
一気に興ざめだ。

5,849th 2012/01/03

ざけんなよ!

======================================
「四方八方から弾」=野田首相、母校同期会でこぼす(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012010300146

野田佳彦首相は3日、地元の千葉県船橋市内で開かれた母校・県立船橋高校の同期会に出席した。出席者によると、首相は難航した昨年末の消費増税案取りまとめを振り返り「四方八方から弾が飛んでくる。最近は後ろからも飛んでくる。民主党をまとめるのに骨が折れた」とこぼした。(後略)
======================================

弾が後ろから飛んでくるだと?アホぬかせ!
弾は前から飛んで来てる。
お前が後ろを向いてるから後ろから撃たれたと思ってるだけだ。
2009年のマニフェストを全て蔑ろにするお前など逝ってよし!

5,848th 2012/01/02

その後が心配

これはワラッタw
こんなことじゃ特別手配だろうが指名手配だろうが捕まえられるワケがないな。

ところで、今日、たまたま田園調布警察の前を車で通ったけど、入口の脇に長い警棒持って立ってるのは一人。この寒空にご苦労なことだ。
それでなくても寒くてイライラしてるんだろうし、変なやつがノコノコ近づいてきて突拍子も無いこと言い出したって相手する余裕などないかもな、と、このニュースを見てそう思った。

======================================
平田容疑者、まず警視庁に 警官はいたずら扱い(日本経済新聞)
http://is.gd/pcNeBJ

目黒公証役場事務長の監禁致死事件で逮捕された平田信容疑者が当初、東京・霞が関の警視庁本部に出頭しようとしたところ、本部庁舎前で警備中だった機動隊員が近くの警察署か交番に行くよう“門前払い”していたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。悪質ないたずらと判断したという。

捜査関係者によると、昨年12月31日午後11時35分ごろ、平田容疑者は同庁本部に出向き庁舎前にいた立番の隊員に「平田信です。出頭しました」と名乗ったが、隊員は「近くに丸の内署や交番があるから、そこに行くように」と指示。同容疑者は再度「特別手配の平田です」と話したが、対応が変わらなかったため、約700メートル離れた丸の内署に1人で歩いて行ったとみられる。

隊員は「手配写真と見た目が違った」と話しているという。
======================================

この機動隊員ってこの後どうなるんだろ。
譴責?訓告?まさか退職に追い込まれるようなことはないよね?

5,847th 2012/01/01

生まれて初めての初詣

日付が変わってすぐに近所の井田神社に初詣。
実は私、生まれてこの方、一度も初詣に行ったことがなかった。

何故か。
神道なんて天皇制と表裏一体のシロモノじゃねぇか。
どうしてこの私が手をあわせ頭を下げてお願いするなんてしなくちゃいけないんだ?
そんなものに何故この俺が頭を下げなくちゃいけないんだ?ってことだ。

大昔、友達と鶴岡八幡宮や明治神宮に行ったことはあったけど、でもそれは友達と遊びに行くという感じで初詣というシロモノじゃなかった。
ってことで、実質的に生まれて初めて拍手打って頭を垂れた。

今日、偶然、マイミクの呟きに、
======================================
娘&ばあちゃんと近所の海津天神社に初詣。神社に初詣も40年ぶり。このおれが柏手うってお詣りするなんてw 近代天皇制なんかよりもずっと深い土着の精神を感じ取れる素直さがおれのなかに芽生えたということかな。
======================================
ってのがあってビックリしたけど、まさにその通り。
私も同じ思いだ。

地域の神社、土地神様ってのはそれを介して地域住民が繋がる拠点みたいなもんなんだ。
昨日も長い行列の最中、あちこちで古老たちが挨拶を繰り返していたっけ。
「土着の精神を感じ取れる素直さが私のなかに芽生えたということ」かもしれない。
来年も初詣に行こう、来年も土地の井田神社に詣ろうと思ってる元日の夜なのだ。