11年ぶり
神奈川には11年ぶりに大雪警報が出たんだとか。
我が家に隣接するゴルフ練習場も休みだし、ネットも雪対策で下まで下がってるし、景色がいつもと違う。
我が家から見た西、北、東。ご苦労さま。>サラリーマン諸君
こういう日は自宅警備員って最高だよ!ところでエルピーダメモリ。
一昨日の終値は334円、昨日はストップ安の254円で殆ど出来ず、で今日の初値は5円!終値7円!前日比97.2%ダウン!
大損した奴は多いだろうが、でも大儲けした奴も多いんだろうなぁ。
334円で空売りしといて、仮に今日の高値(11円)で買い戻したとしても値幅は323円。
個人投資家でも48時間で300万円ぐらい稼いだ奴がゾロゾロいそうだ。
ちと羨ましいぞ!
災害用伝言板@fb
fbで始まった災害用伝言板。
説明書きに「現在、日本国内で本機能の大規模テストを行なっています・・」となってることを見ると海外在住の人には「無事を報告」のLINKがないのかと思ったら・・、あるじゃん!試しにポチっとしてみたら・・、
グラナダ(スペイン)在住の友人の安否、私が無事を確認したことになっちゃったwtwでの安否確認もイイけど、fbでの方がもっとイイね!
女房にもfbを始めさせるか。
「いいね!温泉」
今月のHOは「いいね!温泉」
http://www.toho-ho.jp/「あれこれ効きますすごい湯」で紹介されてたところ、殆ど行ったことある。
豊富温泉も、塩別つるつる温泉も、旭温泉も、金の湯も、川湯も、皆懐かしい〜。
でも留辺蘂の「滝の湯センター/夢風泉」は知らなかった。
直ぐ近くは何度も通っているのに見落としていたんだなぁ。
今年は是非行ってみよう!ところで、「いいね!の温泉」のコピーが辛い。
=================================
休みが取れたら、どうしたいかって?
そりゃあ、もう、温泉でしょう。
「いいね、温泉!」
温泉と言葉に出しただけで、聞いただけで、思わず顔がほころんでしまう。
その土地の「おいしいもの」を
グラス片手に心ゆくまで味わう。
飲み過ぎたって、そのまま布団へ直行よ。
なすがまま、なされるがまま。
クーッ、これ以上の幸せって、ある?
=================================私にとって福島や北関東の温泉群がまさにこれだった。
いい温泉と、いい宿と、地場の美味しいものがたくさんあったのにフクイチで全てパァ。
汚染地帯の温泉や、セシウムにまみれた農産物の地産地消など真っ平御免だ。
地元の商店街じゃ福島応援・喜多方フェアをやってたみたいだけど、「食べて応援」など絶対間違ってる!
政府は東電を潰してでも移住補償、廃業補償、生活補償をすべきだ。大好きな北海道も一日も早く泊原発を廃炉にしなくちゃ第2のフクシマになる可能性がある。
今日現在、最寄りの原発から200km以上離れているのは日本全国で道東と道北だけ。
「いいね!の温泉」のコピーが道東と道北では未来永劫有効であって欲しい。
チョンガー3晩目
ちょっと用事があって女房に電話した22時半。出ない。
もう一度電話した23時。出ない。
23時半、酔っ払ってへらへら&へろへろでろれつの回ってない女房から電話が架かってきた。ま、用事は直ぐ済んだんだけど、もしこれが重大な連絡事項だったらと思うと・・。gkbr
一番青くなったのは愚妻であった。はっはっは。飲み会でも電話はすぐに出られるようにしておけ!ドアホが!
ちなみに、優勝しちゃうかも〜と宣ってた結果はベスト8止まりだったとか。
「ま、井の中の蛙大海を知らずってことだねぇ〜。練習もしてないんだから勝てるわけないよねぇ〜。へらへへへ。」だとさ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
チョンガー2晩目
実は昨夜から女房が不在だ。
バドミントンのトリプルス全国大会があるとかで熊本へ行ってる。
試合は土日だが前泊と後泊も付けて3泊4日の旅程だ。
結局中止になったようだが、明日の試合後、黒川温泉に泊まるなどという計画も当初はあったようだ。
何しに行ってんだか。
ハハハ、いい気なもんだ。「今日の予選リーグ、1位通過。優勝目指します!これから市電に乗って馬刺し食いに行くところ〜」などという呑気なメールもさっき来た。
ま、女房元気で留守がイイ。
ガンガレ!我が家のDKB53!※DKB53=大黒柱53歳
横浜って変な街だ。
午後から横浜へ。
16時には用事も全て済んだので4人で軽く・・、ってことで西口近くの居酒屋へ。
何だよ!一杯じゃねぇか!
何でウィークデーの定時前なのにサラリーマンでこんなに混んでるんだ?
出ようとしたらたまたま帰るテーブルがありそこへ。
1時間程滞在したけど常時満員だったぞ、その居酒屋。さて軽く飲んだので、今度は軽く寿司(廻るやつね!)でも食おうと近くの店に行ったら、何だよ!ここも一杯じゃねぇか!
何でウィークデーの定時前なのにこんなに混んでるんだ?
出ようとしたらたまたま帰るテーブルがありそこへ。
1時間程滞在したけど常時満員だったぞ、その回転寿司屋。ってことで18時過ぎには腹をイッパイにして帰路についたんだが、横浜駅周辺って変だ。
何でウィークデーの定時前なのにどこもかしこもあんなに混んでるんだ?
FBのニュースフィードがウザイ!
フィード購読の管理で「重要なアップデートのみ」に変更しておけば、誰と誰が友だちになったって情報はニュースフィードには出てこなくなる。
でもそれらは個別のリスト管理で読むことが出来る。しかし「重要なアップデートのみ」に変更しても、友人がリンクをシェアしたり、イイネを付けたりするといちいちニュースフィードに上がって来るのは勘弁して欲しい。
どこの誰とも分からぬ見たことも聞いたこともない人の誕生日の写真やら結婚記念日の模様などに興味はないのだよ。
いつからこうなった?
少なくともこの2〜3日じゃないのか?
元に戻して欲しいぞ。
塀の内側には落ちず!
昨夜は夜中の3時に汗ダラダラで目が覚めた。
室温24度、湿度60%じゃ寝汗もかくよな。
でもそのダラダラ流れる汗がちっとも不快じゃないのだよ。
夏なら絶対に不快なはずなのにな。
明け方5時には久しぶりに気分爽快になってた。そして今日も今日とて風呂は昼間。
風呂あがりの汗も物凄かった。
信じられないくらい大量の汗が長時間続くのだ。
いつもと違ってここのところ何日も水分など大して摂ってないのに変な話だ。夕方ちょっと外出したけどここ数日で一番調子が良かったかも。
やっぱ汗をかくって老廃物排出+体温調整で大事なんだな。ってことで結局熱も出さず、塀の内側にも落ちずに3年ぶりの風邪は乗りきれたみたい。(^^)v
明日は一日雨って言うし、もう一日家で大人しくしてれば完全回復だな、きっと。
マジにダウン中。
DeLonghiと加湿空気清浄機withプラズマクラスターで寝室を病室に。
気温24度、湿度60%。
ここに居る時だけ快適。とほほ。
「追憶の鉄路―北海道廃止ローカル線写真集」
何処か忘れたけど、北海道系のtwで呟かれてたので早速取り寄せてみた。
「追憶の鉄路―北海道廃止ローカル線写真集」
http://is.gd/WnakxW実にイイ。
一概に「鉄ちゃん」って言ってもいろんな種類の「鉄ちゃん」がいるけど、私は「駅舎鉄ちゃん」。
その私にピンポイントのド・ストライク。
いやぁーー、堪んない。私が初めて北海道に行ったの昭和48年(1973年)の3月だった。
著者は1968年生まれっていうから私にも十分に経験できたはず。
そう思うととても残念な時間の使い方をしたなぁ、私は。
久々にクタバッテるのだ。
会社やめて2年半、風邪など引いた記憶がないが久しぶりにヤラれた。
喉が痛い。
唾も飲み込めないほど痛い。
鼻呼吸の息が喉を通るたびに痛い。
以前の休煙してない時でもきっと喫煙を控えるだろうなぁ、と思えるほどの痛みなのだ。風邪薬とビタミンCの大量投与、それにブラジル土産のプロポリススプレーとVicksをひっきりなしにスプレーしたり舐めたりで何とか塀の向こうに落ちずにいる。
熱はまだ出ていないが、でも頭も痛くなってきた。
眼の奥も痛くなってきた。
首や肩は昨日から既に痛い。塀の内側に落ちずに踏ん張れるのか?>俺
「小沢問題」≒「原発事故」
======================================
小沢氏裁判 石川議員の調書不採用(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/k10013088191000.html民主党の小沢元代表の裁判で、「収支報告書のうその記載について小沢元代表の了承を得た」とする石川知裕衆議院議員の供述調書について、東京地方裁判所は「検察の取り調べは違法で不当だ」と強く批判し、すべて証拠として採用しないことを決めました。
これによって元代表の関与を示す直接的な証拠はほとんどなくなり、検察官役の指定弁護士は、有罪を立証する柱を失ったことになります。(後略)
======================================もともと犯罪自体が存在しないんだから証拠などあるはずもない。
だから東京地検特捜部は起訴さえ出来なかったんだろ?「全て証拠採用しない」ってのは大笑いだ。
裁判官の「検察官が取り調べで『これまでの供述を変えないなら元代表は起訴しない』などと繰り返し働きかけたことは強力な利益誘導で、うその供述を導く危険性が高い取り調べだ。違法不当なもので、許容できないことは明らかだ」という指摘は至極もっともなものだ。
しかしもし石川知裕議員が隠し録りしていなかったらと思うと恐ろしくなる。指定弁護士が記者会見で「そのほかの間接的な事実を積み上げていくことで有罪の立証は十分可能だと考えている」と述べたらしいが、もしこれで小沢有罪判決でも出たらこれはもう裁判なんていうシロモノじゃない。三権分立を決定的に破壊する暴挙になる。
2009年春から始まった一連の所謂「小沢問題」なるものの本質は、政権交代で権力の座から滑り落ちそうになった自民党政権とそれに与する法務官僚がでっち上げた冤罪だ。
2009年夏の総選挙で民主党が掲げたマニフェストに忠実なのは今となっては小沢一郎しかいない。今の民主党政権は自民党亜流政権だ。言わば「自民党政権とそれに与する法務官僚がでっち上げた冤罪」が実効支配しているのが今の民主党政権だ。アンシャンレジームはほくそ笑んでいるぞ!
しかし「小沢問題」と「原発事故」はよく似てる。
「原発事故」では、情報収集をテレビや新聞などの大手メディアに頼らず、YouTubeで流れる深夜の会見やネットで流れるジャーナリストのレポートを読んでる人々が事実を知った。「小沢問題」も同じだ。情報収集をテレビや新聞などの大手メディアに頼らず、YouTubeで流れる記者会見やネットで流れるジャーナリストのレポートを読んでる人々が事実を知った。
テレビや新聞などの大手メディアしか観たり読んだりしていない人がコロッと騙されている点で「小沢問題」と「原発事故」はよく似ている。
テレビや新聞などの大手メディアしか観たり読んだりしていない30代〜50代の男性サラリーマンが一番騙されているだが、当の本人たちは気づいていない。
憐れなりサラリーマン。
だらしないぞ!サラリーマン。
ムダを省く!
住宅金融支援機構から某金融機関へのローン借換作業はつつがなく終了。
これで来月から返済が大幅に下がる!(^^)vさて次は生命保険の見直しだな。
大手生保の総合型ではなく、単機能に絞った保険を複数組み合わせれば保障は同じで毎月の掛け金が随分下がることを確認済み。
私の分と女房の分を両方見直せばメリットも大きい。
今月中には完了させたいぞ。で、最後は確定申告。
医療費控除でだいぶ戻ってくるはず。あっ、そうだ!イカン!401kが放置プレーだ。
3月いっぱいには全部終わらせるぞ!
アーバン免疫力不全?
何だか久しぶりに風邪っぽい感じになってます。
2009年秋の退職以来、あれだけお世話になった風邪薬とは超疎遠になってます。
以前は朝のラッシュアワーの電車内で誰かがゴホゴホゲホゲホやってると直ぐにうつってしまうようで、頻繁に会社の置き薬を飲んでました。
仲間には「ちょっと飲み過ぎですよ〜」って言われたっけ。それが退職してからはウソのように健康!
風邪はもとより喉の痛みや咳にだって縁遠くなってましたが、今日は久々にちょっとおかしい感じ。
これって火曜・水曜と都会に出たから?
だとしたらアーバン免疫力が落ちてる?
もっと鍛えなくちゃイケナイ?さて明日は金融支援機構から某金融機関へのローン借り換え処理日。
金融支援機構の代理店である某地銀の支店へ行かなくちゃ行けないんだよね。
高熱が出ても明日だけは這ってでも行かなくちゃいけないんだよね。
とっとと寝よーーっと。
福島みずほと市民の政治スクール@永田町
さて今年も始まりました「福島みずほと市民の政治スクール@永田町」。
場所は参議院議員会館。
開場時間とほぼ同時に着いたので前から2列目に陣取った。
#一番前ってのはちょっとね。(^^ゞ今まで何回か参加してるけど今回は初めて地下一階の会議室。
チョット狭かったな。
でも200〜250人は入ってたと思う。2012年第1回のお題は「消費税のカラクリ」
講師は斎藤貴男氏。特別目新しい(耳新しい)ことはなかったけれど、今日勉強になったことといえば消費税の滞納が凄いということ。毎年の新規発生滞納額に占める消費税滞納の割合が50%を超えてるというのだ。その額は1993年からほぼ毎年4000億円以上。
中小企業庁の調査によると年商3000万円以下の零細業者の47%しか消費税の完全転嫁ができないとのことだ。
「完全転嫁ができない」とは「自分で被る」ということ。
消費税が如何に中小零細業者の重しになっているかの証だ。よく言われることだが「仕入税額控除」による歪は大きい。
巨大輸出企業にとっては「輸出免税」による「戻し消費税」はそのまま利益となり、不労所得となっている。
2007年度の資料では1位のトヨタは3200億円以上、2位のソニーも1500億円以上、以下、ホンダ、日産、キャノン・・、10位のスズキでも500億円以上の「輸出免税」による「戻し消費税」があり、上位10社のだけでも1兆1500億円もの消費税が還付されているのだ。今すべきは決して消費税の増税ではなく、所得税の類院課税強化と法人税の増税だ。
1974年当時、所得税の最高税率は75%だったが、現在では40%だ。
また、法人税も法人税単体で考えるのではなく、法人が負担すべき従業員の年金保険料や件故意保険料まで含めると、現状の日本の法人負担は高くない。所得税の類院課税強化と法人税の増税こそが今求められているのだ。
写真:2列目に陣取ったら、私の真ん前に校長である福島みずほが座ったw
正面の男性は今回の講師の斎藤貴男氏。
日本にとっての沖縄を考える
「沖縄復帰40年/日本にとっての沖縄を考える」という集会に行ってきた。
場所は松木治一郎記念会館@八丁堀。早めに着いたので前の方に座ったため全体で何人いたかはちょっと分からないが25〜30名くらい。
参加者は「市民外交センター」とか、「反差別国際運動日本委員会」とか、「人種差別撤廃NGOネットワーク」とかのメンバーが多く、私は完全にアウェー状態。
会自体は2時間にも満たないものだったが、しかし久々に衝撃を受けた会だった。1.琉球弧の先住民族会代表・宮里護佐丸氏の講演はシマクトゥバで語られ、日本語の通訳が付いた。沖縄でなら通訳を付けないが、ここは日本なので通訳を付けるとのことだった。
2.在沖縄日本人の植民者的視点、植民者的精神構造について具体例を挙げて指摘された。
3.ウチナンチュー内での「先住民」という言葉に対する軋轢があるということ。
4.沖縄独立運動についての諸問題。
5.「基地を県外移転さえること=日本国内に持って行くこと」についての沖縄人のジレンマ。いやはや何とも。
沖縄を植民地化している日本人の一人として重い話だった。
消化するまでちょっと時間が掛かりそうな今日の講演内容だった。
ちなみに、今回参加しようと思った一番の要因は、主催団体名とチラシの文章↓。
これを見ちゃ行かないわけにはいかないよね。======================================
日本にとっての沖縄とは何なのか?
戦前においては日本が植民地拡張主義に進み始めるきっかけとなり、
戦中は日本国を死守するための捨て石として利用され、
戦後は日本が独立するためのアメリカに対する供え物からはじまり、
一方では疲れた日本人を癒すための癒しの島として米軍に提供され続け、
自衛隊強化の最前線、国土防衛意識を高めるための最前線として利用されつつある沖縄とは日本にとって何なのか?主催:琉球弧の先住民族会
======================================ネズミは壁を忘れても、壁はネズミを忘れない。
抑圧し差別した者は忘れても、抑圧され差別された者は忘れない。
「犠牲のシステム」を打ち破るにはどうすればいいのか。
琉球先住民族の問題は我々日本人がどう生きていくかの問題だ。#写真:近くの沖縄料理屋での懇親会。
2.55>4.0>0.95
マンション購入時に設定されてた金利、当初10年間は年2.55%だったけど、11年目からは年4.0%になってたというのは既報の通り。
市中の金融機関からの借り換えが急務なのだが、無職無収入である私の現状から、昨年年末に相談に行った都市銀行と地方銀行からは融資を断られた。年明けには農協からも融資を断られた。
いくら一家の大黒柱が女性だとはいえ、東証1部上場企業に30年以上も勤めて年収もそこそこあるのに、更に抵当権を押さえ、団体信用生命保険も掛け、それでも融資を断ってくるとはどういうこっちゃ!たかが農協風情にそこまでバカにされるとは!と怒り心頭に発したのであった。しかし既に11年目に突入していて年4.0%での返済が始まってる。
なんとかしなくちゃならんのだ。
ってことで年明け早々から地元の金融機関2ヶ所に相談に行ってた。
その結果が先週金曜日と今日、相次いで出た。
二股かけて申し込んでた両方から融資OKの連絡。さてこうなるとこれはこれで困った。
両方とも熱心にやってくれて(いたよいうに見えて)いただけに辞退の連絡は辛い。
店頭に行って担当者にゴメンナサイをしてきたが、みるみる顔色が変わって相当ショックを受けていたようだった。
今までこういう経験をしたことないのかな?
んな訳ないよね。融資だって契約。
契約はフィフティ・フィフティ。
貸し手が偉くて借り手が弱いってことはない。
貸し手だって審査するんだし、借り手だって金融機関を選ぶ。
少しでも条件がいい方と契約する。
当然のことだと思うんだけどな。ってことで我が家の住宅ローンは来月から年率0.95%になったのだ。
補:別な金融機関になるけど、もし私がまだ働いていたら、年0.875%っていう融資が確実に受けられたんだよね。はっはっは。
衣類90kg!
女房の衣類が凄いことになってるのは以前から知ってた。
家の中の何ヶ所にも分けられて保管されて(突っ込まれて)いるのを知ってた。
ある時、ある光景を見て、その実態を知ることになり「何とかしろ!」と迫った。
でもちっとも改善されない。
ってことで、決行日を指定。
それが今日だった。いやはや出でてくるわ出てくるわ。
リビングの床がみるみる埋まってく。
見たことのない浴衣や30年以上前のチャイナドレスまで出てきた。仕分け開始から3時間。
捨てる衣類はビニール袋10個分にもなった。
捨てる分と残す分を計量してみた。
捨てる物:54kg
残す物 :36kg
ここで初めて衣類が90kgもあったことを知った。
捨てるのが60%で残すのが40%。
図ったように6:4。
本当は7割は棄てられるらしいけど、ま、初回だから大成果だと思う。
悩んだ末に残す方にしたのもあったから本気になれば7割だったろう。
それにしても貯めも貯めたり90kg!次回は3週間後の3月4日を予定。
次回は私の物が中心。
さて何キロ出てきて、何キロ捨てるのか。
乞うご期待。でもあんまりないと思うよ。
サラリーマン辞めて要らなくなったスーツ類の処分がメインかな?
今日は反原発行動のハシゴ!
先ずは「さよなら原発1000万人アクション」へ。
東京会場は代々木公園。13:00 オープニングコンサート
13:30 開会
14:30 パレード出発というスケジュールだったので行ったのは14時過ぎ。
山本太郎、藤波心、落合恵子の挨拶には間に合った。
野外音楽堂前は溢れんばかりの超満員。
軽く1万人は超えてたと思う。
山本太郎のアジテーションはイイと思う。
藤波心の説得力は素晴らしいと思う。そうこうするうちにデモは明治公園行きと新宿中央公園行きの二手に分かれてスタート。
でもいつものことながら大人数でなかなか進めない。
1時間経ってもまだ神宮前交差点。
この辺まではデモを規制する警察官も見かけたけどこのあとは殆ど見かけず。
きっとデモ参加者が多すぎて警官の手が足りなかったんだろうね。
この後は規制も殆どなしで皆自由気まま、勝手にデモってた。
ってことであっという間に仙寿院を通過、そして終着点の明治公園へ。
ここらへんは四半世紀も勤めてた勤務先の裏庭みたいな場所。
最寄りの駅は大江戸線の国立競技場なんだけど、懐かしくなって絵画館あたりまでぐるっと回ってみた。絵画館前の銀杏並木なんて何年ぶりだろ。
SELANはあったけど、隣の中華料理屋は無くなってた。
外苑前の懐かしい降り口から駅構ホームへ。次は地元の住吉九条の会が主催する「チェルノブイリと福島を考える」という集会へ。
場所は川崎市平和館。
こちらも30名ほど集まってて今日は盛況。家に帰ってきたのは21時を回ってた。
いやぁーー、今日はよく動いた。
来週もいろいろある。
節分を過ぎて名実共に新年。
一気に動きが出てきた感じだな。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2012211?authuser=0&feat=directlink
日本にとっての沖縄
平良識子さん(那覇市議会議員)のfbで、
https://www.facebook.com/profile.php?id=100002024414735琉球弧の先住民族会などが主催する「沖縄復帰40年・日本にとっての沖縄を考える集会」が開かれることを知った。
http://www.imadr.org/japan/event/imadr_imadr-jc_main/40/index.html沖縄問題は原発問題と瓜二つだ。
都会から辺境への押し付けは「貧困」と「差別」を温存はしても解決させることはない。
14日は沖縄先住民の話を聞いてちょっと勉強して来よーーっと。
世の中平和だ
相場も9000円近辺になって来て小動き。
上にも下にも動かない膠着状態。
手持ち無沙汰な日々が続くのだよ。
材料が欲しいなぁ。ま、「休むも相場」って言うし、勝負事って年がら年中やってるようじゃダメ。
本当は相撲取りのように「一年を二十日で過ごすいい男」ぐらいじゃないとダメなんだよね。閑話休題。
そんなこんなで今日はワイドショーなどをぼやっと観てた。
今日はどのチャンネルも黒木メイサの妊娠・結婚ばかり。
世の中平和だ。
原子力ムラがしゃかりきになって大飯原発3・4号機の再稼動に向けて突き進んいるというのに。
fb
大昔の同僚に見つけられ、そこから芋づる式に繋がって、2〜3年会ってない元先輩や同僚たちと「友人」になった今日のfb。
mixiの時もそうだったけど、こういうのって加速度的にと言うか、ねずみ算式にというか、一気に繋がりが増えていく。しかし残念なのは友人の1/3が元同僚ってこと。
せっかく会社を離れたのだからもっと趣味や同じ価値観での繋がりを増やさなくちゃイカン。
今週土曜日(11日)は「2.11全国一斉!さようなら原発1000万人アクション」だし、来週水曜日(15日)は「福島みずほと市民の政治スクール@参議院議員会館」。
でもこの手の場所ではtw友は増えてもfb友はなかなか増えないんだよなぁ。(^^ゞ
筋違い、或いは、捏造された筋違い
======================================
「北方領土を返せ」根室で住民大会(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120207/plc12020714210017-n1.htm「北方領土の日」の7日、北海道根室市で、四島の早期返還を求める住民大会が開かれ、参加者約1千人が「北方領土を返せ」とシュプレヒコールを上げた。
主催者代表の長谷川俊輔根室市長は「メドベージェフ大統領の北方領土への渡航以降も、ロシアの閣僚が相次いで渡航している」と憤りを示し、「国民世論の啓発や返還要求運動の強化を、引き続き政府に強く要望していく」と述べた。
国後島出身の市川清寿さん(89)は「早期返還を全国民に訴え、国内外の世論が喚起されるように全力を尽くす」と決意表明した。
======================================今日2月7日は「北方領土の日」だとか。
長年自民党政権に騙され続けてきた者たちが今年もまた気勢を上げたそうな。
無知とは恐ろしいものだ。
「北方領土を返せ」とシュプレヒコールを上げたそうな。お笑い種だ。
もし言うなら「すいませんが返して頂けますか?」だ。
国後択捉は日本自らが放棄した領土であり、今更ロシアに返せと言うのは勘違いも甚だしい。怒りをぶつけるならロシアにではなく、領土を放棄したにも関わらず奪われたと長年ウソをついてきた自民党政権に対してであり、またそれを引き継ぐ民主党現政権に対してだ。
日本はポツダム宣言を受諾し「本州、北海道、九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ」を受け入れたのだ。更に日本はサンフランシスコ条約で千島の放棄を明言した。吉田首相はこの会議で国後択捉を南千島と位置付け「権利、権限及び請求権を放棄」したのだ。
日本が放棄した国後択捉がどうなるかは連合国内部の問題であり、それは米国とソ連(ロシア)の問題だ。ルーズベルトは千島をあげる条件でソ連の参戦を要請し、ルーズベルト、トルーマンは千島をソ連に約束戦後米国ソ連の千島占領を容認した。
国際的にどこから見ても国後択捉が日本領になる可能性ない。
産経新聞は極右反動勢力の機関紙だとは思っていたが、実はカルト新聞でもあったらしいw
しかし如何にコラムとはいえこれはヒドイ。
ま、アメリカにはダーウィンの進化論を神に反するものだとして批判し、非難し、間違いだとする教科書もあると聞く。
オウムにも機関紙はあって良いだろうし、桜チャンネルなどという代物もある。
でもこれからはもうそんなアメリカのことを笑えないな。世も末だ。
以下、嘲笑のネタとして全文転載。
======================================
神武天皇 古代史学の進展で実在確かに(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120204/art12020408240002-n1.htm戦後の古代史学界では古事記・日本書紀の伝承が疑われ、その中で「消された」人物の一人として神武天皇がいらっしゃる。「神武天皇は実在しない」「記紀による創作」とする歴史学者の学説がはやったからである。
しかし、それに対して厳密な史料批判に基づいた実証史学の碩学・坂本太郎博士は「神武天皇以後九代の天皇は実在の人ではないという説は、かなり多くの学者によって説かれるが、それは一つの臆説にすぎず、なんら実証されたものではない」(『坂本太郎著作集』第1巻)としていたし、日本法制史の大家・瀧川政次郎博士も「神武天皇紀の大筋の事実は、終(つい)にこれを否定することができない」(『神武天皇紀の信憑性について』)と神武天皇架空説を批判していた。
そして、近年の古代史学界の流れも記紀の記述を裏付ける考古学的発見によって変化してきており、記紀の記載を検証した角林文雄氏は「日本資料は不思議なほど中国資料とうまく合ってくる」とし、さらに次のように述べている。「記紀は神武天皇を東南アジアに出自をもつ熊襲族の人として描いた。そんなことは後の皇室・貴族にとってなにか素晴らしいこと、誇るべきこととはとうてい考えられない。しかるにそのことを明確に、紛れもなく記述しているのだからそれが真実と考えるのが常識ではなかろうか」(『日本国誕生の風景』)
このように考古学や古代史学の進展によって、記紀の記述の信憑性は高まり神武天皇のご存在も確かなものになってきている。神武天皇を「初代」の天皇として記す中学歴史教科書が登場してきたこともそれをよく証しているといえよう。「とほつおやの すめらの神が 御位に つかす日かしこみ 梅いけにけり」
正岡子規は神武天皇に思いを馳せこのように詠ったが、私たちも11日の建国記念の日には建国の理想というものを改めて思い起こし、神武天皇のご苦労・ご尽力をお偲びしたいものである。(皇學館大学准教授 渡邊毅)
======================================
ネット購入で久々の失敗
衣料品を何度も買ったことのあるネットショップで、安いシャツ類が出ていたので購入。
それが今日届いた。
ふと気を許して「L」をポチッとしたのが大間違い。
4枚とも小さくてダメ。
やっぱり私には[LL」とか「XL」じゃないとダメみたい。
色や柄の好みは人それぞれなので他人様に差し上げることも出来ない。来週の日曜日(12日)に我が家では衣料品の断捨離を決行予定。
そこで出た物と一緒に目黒の教会にでも持ってって寄付してこよーーっと!
久しぶりのアーバンナイト
誘われて?誘われるように?赤坂へ。
大病の手術から生還したマイミクも元気そうだった。良かった!良かった!
2時間程赤坂に滞留し、次は一人で六本木へ。
タクシー使わずに歩いちゃった。
溜池山王から六本木へ向かう六本木通りは上り坂。
俳優座の角を右に曲がって裏道をゴニョゴニョ。
雑居ビルの2階にある小汚いBARへ。
半年ぶり?1年ぶり?
でもなんだか落ち着くんだよね。
終電間際までグダグダ飲んで帰ってきたのであった。
久しぶりの都会。
久しぶりのアーバンナイト。
イカガワシイ香りのする六本木ってやっぱりいいなぁ。
金があったら赤坂・乃木坂・六本木近辺に億ションに住んで、夜な夜な徘徊したい街だな。
雑記2題
<節分会>
地元の神社で16時から豆まきがあると行きつけの茶店で聞きつけたので行ってみた。豆まきはとっくに終わっていたようで野菜などの頒布が行なわれていた。境内は小さな子を連れたお母さんがたで大賑わいだった。<盃>
友人に触発されて錫の盃を買ってみた。
なかなかいいんじゃない?
早速使ってみるか!
田中直紀の価値
素人にも分かる門外漢を防衛大臣に据えて野田佳彦は何するつもりだ?と思ったが、いやいやこれはこれでイイのかも。
「年内着工」然り「埋め立て申請の手順書」然り、政府が隠すことを次々暴露してくれてるしね。それにしても山谷えり子や小池百合子がそんなド素人の田中直紀をイジメテルのは逆に憐れを誘って自民党の失点にもなってるw
攻めてるつもりなんだろうが意地悪ばあさんに見えて逆効果。
逆に不出来な田中直紀を応援したくなってくるから不思議だ。ま、大臣など誰でも務まると証明してくれただけでも田中直紀の価値は十分にある。
先ず隗より始めよって言うし、政治家志向の若者を増やす為の、もしかしたら野田佳彦の遠大な思慮なのかもねぇ〜w
雑記3題
<光熱費>
電気とガス、1月分のお知らせが来てぶっ飛んだ。
我が家の1月の電気使用量は1700kwh、料金42k。
ガス使用量は192立米、料金25k。
電気ガスだけで67kだ。ちなみに灯油は使ってないのでゼロ。
北国じゃ灯油代だけで1ヶ月に100k使うと聞くからこれでもまだまだ恵まれている・・のか?<休煙・禁煙>
過日のサンプルタバコ、行きつけの茶店に持ってった。
せっかく1年以上も休煙してるんだし、たかがサンプルごときで終止符をうつのはんイヤなんだよね。
再開するならちゃんとしたタバコorシガーでやることにするぞ!
って書いてたら、男性は低所得になるほど喫煙率が高いというニュースが・・。(^^ゞ
#ちなみに女性は低所得になるほど肥満になるとかw
ははは。無職無収入者には相応しいかも。
しかしこの春からセシウム入りタバコの販売も始まるっていうし。
喫煙再開?休煙から禁煙へ移行?微妙だな。<JUNKメール>
au携帯JUNKメール多すぎ。
なりすまし規制を「高設定」にしたら一気に来なくなった。(^^)v
レポート機能をONにしたので一日に一回昨日は何処からどんなJUNKメールが来たのかも分かって面白いぞ。