国民の生命、財産を守り、観光などには影響がないようにするのなら
「・・破片が落下することに対し、国民の生命、財産を守る・・」だと?
だったら市街地に落ちる米軍機や米軍ヘリコプターの方がもっと危険だから、それらをPAC3で撃ち落せよ。
ついでに燃料タンクを落とす自衛隊機も危険だからそっちも忘れずにね★=================================
「PAC3で危険排除、我々の希望だ」沖縄知事(毎日jp)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120331-OYT1T00567.htm田中防衛相は31日、沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事と那覇市のホテルで会談し、北朝鮮が発射を予告しているミサイルを迎撃するため、地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)を県内に配備することについて説明し、理解を求めた。
田中氏は「万、万が一のことがあって破片が落下することに対し、国民の生命、財産を守る活動だ。観光などには影響がないようにしたい」と述べた。仲井真氏は「迅速な準備は助かる。PAC3を使い、危険を排除することは我々の希望だ」と歓迎の意向を示した。(後略)
=================================
ラスト鴨鍋
今日は今シーズンの鴨鍋最終日。
今シーズンは鴨鍋初日にも来たので、最初と最後をしっかり〆たって感じで満足満足!今日は13名だったので2階の奥のテーブル。この狭さに13名は正直キツイ。
しかも今日の暖かさで鍋、13名なので鍋2つ、しかも2階なので熱気が溜まる。灼熱地獄ってやつ。
厚手のタオルハンカチ4枚があっという間にグショグショになった。飲んだ酒のリストは纏める係の愚妻が大酔っ払いなので今は未だ不明。
でも13人で48合、つまり1人当たり3.7合飲んだことは確か。
道理で大酔っ払いが何人も出たはずだw#追記
店主の希望により店の場所と名前はヒミツ。
店は扉も変え、暖簾ももう出していない。
知ってる人、紹介された人、或いは常連さんしかやってこない。
でも連日お客がイッパイ。
もうこれ以上客を増やしたくないのだとか。
これ以上ご新規さんが増えると昔からのお客さんに迷惑がかかるからだそうだ。
でも今までも何回も書いてるからここを読んでる人は場所も店の名前も知ってるよね。(^^ゞ
「最終・出発ご案内」
東京新聞旅行から「最終・出発ご案内」っていう封筒が届いた。
列車で日本縦断の旅まであと2週間だ。
宿泊地である稚内、函館、博多の繁華街案内図やホテルのパンフレットも入ってた。
勝手知ったる(?)稚内や函館のは即ゴミ箱行きw
問題は博多だ。小倉には行ったことがあるが博多は処女地。
しかもその日は12時間以上電車に揺られて博多に着くのは20時半。
ホテルに荷物置いて直ぐに街に飛び出すとしても21時。
友人がいる久留米まで電車に乗って30分掛けて飲みに行くか?
翌日のことも考えると、そして終電電車のことを考えると、久留米に居られるのはせいぜい2時間だろう。
例えば21時過ぎから(家から30分の距離にある)渋谷にわざわざ飲みに出るか?と聞かれれば否だろう。ってことで、3日目の晩は博多だな。
久留米の友人に「博多でお薦めの店は?」って聞こーーーっと!
テレビの影響受けまくり(^^ゞ
今話題(?)のノンシリコンシャンプーを買ってみた。
これまたテレビの影響。
イカンな。前回のピザハットのポテマヨソーセージといい、今回のノンシリコンシャンプーいい、テレビの影響をモロに受けてるじゃねぇか。
うーーん、主婦ってこうやって買い物してるのか。
購買動向がよく分かる体験ではあるな。何種類かあったけど良くわからないからとりあえず2種類買ってきた。
あっ、ドラッグストアの貯まってたポイント使ったから実質的に2本で500円ね!
今や古典となった一冊
「原発のウソ」
http://is.gd/DNaLge100万キロワットの原発。
実はその100万キロワットというのは電気になる部分だけで、原子炉の中では300万キロワットの熱が生み出されてる。
そのうちの1/3だけを電気に替え、後は冷却水として海に捨てている。その量たるや物凄い。
「1秒間に70トンの冷却水の水温を7度上げて」海に捨ててるのだ。日本の総河川の流量は4000億トン/年。
一方、全国にある54基の原発の冷却水は1000億トン/年。
つまり総河川流量の1/4にあたる水を7度も上げて流してるってことだ。
温暖化防止にためには先ず原発を停めるべきだと思うね。
「国民の生命、財産を守るため」と言うのなら
転んでもただでは起きないと言うか、利用できるものは何でも利用すると言うか、あきれ果ててものも言えない。
PAC3如きで何が出来る?
何も出来っこない。竹槍でB29を撃ち落とすようなもんだ。
それを知りながらの「沖縄本島、宮古島、石垣島と首都圏の現地調査」だ。北朝鮮の脅威をことさら煽り、日本を守るのは自衛隊です、自衛隊さんありがとう!の雰囲気作り。
フクイチでのヘリによる散水といい、遺体捜索といい、恩着せがましい露出ぶりには辟易するぜ。PAC3展開は「国民の生命、財産を守るため」らしいが、今一番「国民の生命、財産を守るため」に必要なのは全国に54基ある原発の即時廃炉だろうが!
=================================
北朝鮮「衛星」:防衛相が自衛隊に「準備命令」(毎日jp)
http://mainichi.jp/photo/news/20120327k0000e010156000c.html田中直紀防衛相は27日午前、北朝鮮が「衛星打ち上げ」として予告した4月の長距離弾道ミサイル発射実験に備え、一部が日本国内に落下した場合の迎撃態勢をとるよう自衛隊に「準備命令」を出した。(中略)
田中氏は27日午前、国会内で岡田克也副総理、藤村修官房長官、玄葉光一郎外相と協議後、防衛省で同省幹部との「防衛会議」を開催。地上配備型迎撃ミサイル「パトリオット」(PAC3)を展開させる沖縄本島、宮古島、石垣島と首都圏の現地調査などの準備を進めるよう指示した。記者会見で「国民の生命、財産を守るため準備を着実に進め、対応に万全を期していきたい」と述べ、26日に沖縄県の仲井真弘多知事に配備方針を伝えたことを明らかにした。(後略)
=================================
原発フリーの日本まであと1ヶ月ちょっと
今日(3月26日)未明、柏崎刈羽原発6号機の運転が止まった。
これで東電管内の原発は皆止まった。
今使ってる電気が原発由来じゃないなんて、何て素晴らしいんだろう!東電の西沢俊夫社長は「当面の電力は確保できる。夏場の安定供給に最大限の努力をする」とコメントを出した。
2000年代初頭をピークに電力消費量は段々落ちてきてる。
そもそも電気は余ってる。
百歩譲っても「0.1%」の為に核発電などイラナイ。唯一運転を続けている北電の泊3号機も5月5日には止まる。
そうなれば伝達由来の電気は一掃される。
何て素晴らしいんだろう!原発など一基も稼働しなくとも電気は賄えるってことを示し、政官財学の反動勢力を叩き潰そう!
断捨離・第2弾
今日も捨てた捨てた!
でも殆どが女房関係。
しかしよくもまぁあっちこっちに散らばって仕舞い込んでるもんだよ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
結局私のモノにまで手が付けられず。途中でこりゃ整理ケースが必要だ!ってことで日吉の駅ビルに入ってる無印良品へ。
衣装ケース2つと整理籠1つを購入。
で、会計でぶっ飛んだ。
何だよ、こんなにするの?!
ま、いつもの如く値段を見ずに買うからイケナイんだけどねw来週こそは私のモノに手をつけるぞ!
来週もまた色々と備品が要るんだろうなぁ。(^^ゞ
Barancetta@中目黒
友人の友人が中目黒でライブをやるというので誘われて行ってきた。
客は30名ほどいただろうか。
私が案内されたテーブルは5名席。
私が知ってるのは私を誘ってくれた友人Aのみ。
あとはその友人Aの友人B、そしてそのBの友人が2名というなんとも変則的なテーブル。
私以外は全部女性。しかも皆「アラ半(脚注)」みたい。
飲んでるうちに何だか盛り上がって来ちゃってライブなんかそっちのけで喋ってた。(^^ゞ
全然知らない女性たちに混じってライブを聞きながらのイタリアン(当然withワイン)はなかなか面白かったし楽しかったぞ。
さんくす!>Aさてライブも終わって店を出たのは23時。
皆と別れてAと2人で中目黒駅方面へ。
そしたら彼女曰く「お腹空いてるんです」だと。
ってことで近くにあったラーメン屋でラーメン+餃子。
期待せずに入ったラーメン屋だったけど予想外に美味かった!
さっぱり、あっさりした醤油ラーメンで、こりゃ飲んだあとにはピッタリかも〜。
ってことでお腹いっぱいにして帰ってきた土曜の夜なのだ。脚注:「アラ半」とは「アラウンド半世紀」の意なり。
ピザハットのポテマヨソーセージ
女房が呑みに行ってて不在の一人晩飯なんかでは結構ピザって取ってるかも〜。
ナポリの窯なんかはお気に入りだ。今日も今日とて女房は呑みで不在。
外は雨だし、食いに出るのも買いに出るのも億劫だし、CoCo壱にしちゃう?それともナポリの窯?って思ってたらピザハットのポテマヨソーセージのCMを眼にしちゃった。
そう、香取慎吾がやってるピザハットのCMだ。
眼にしたら美味そうで食いたくなった。
イカンなぁ、テレビCMを見て食いたくなるなんて。^^;いつも取ってるナポリの窯だと一人でMサイズじゃちょっと足りない感じ。
でもLサイズにすると余るんだよね。
ピザハットのポテマヨソーセージはどんな感じなんだろ。
もし余っても明日の朝飯にもなるしLにしようかとも思ったけど、ま、初回だしMにしといた。で、これが大正解。
何だよこのボリューム!
腹を空かしたこの俺がMサイズを半分食うのがやっとだったぞ。
ってことで、図らずも明日の朝飯まで用意できちゃった、女房が呑みで不在の一人晩飯なのだ〜w
手に入らないと思うと読みたくなる欲しくなる
「無意識の植民地主義―日本人の米軍基地と沖縄人 / 野村 浩也」
http://is.gd/iGlbGb欠品。
出版社に電話しても重版の予定なし。
Amazonで新刊を探してみても当然なし。
中古本(マーケットプレイス)を探してみたら最低でも7,007円、最高は9,798円だと!?
手に入らないと思うと読みたくなる欲しくなる。
久しぶりに図書館にでも行ってみるか。検索したら川崎市内の図書館には置いてないことが分かった。
国会図書館にはあった。
ん?国会図書館デビュー?w
「食べて応援」は汚染食品の流通を促す悪魔の所業
=================================
放射性物質:福島県いわき市沖の海底生物で高い値(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/today/news/20120322k0000m040059000c.html福島県いわき市の沖合10キロに生息する海底生物から高い放射性物質が検出されたことが、石丸隆・東京海洋大教授(海洋環境学)らの調査でわかった。東京電力福島第1原発事故に伴って、福島県沿岸部で取れた魚の一部から、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されている。食物連鎖で海洋生物の間に放射性物質が蓄積していった証拠として注目される。(後略)
=================================放射能汚染は福島沖の海産物だけか?
違うだろ。海水はつながってる。
宮城沖だって岩手沖だって、茨城沖だって千葉沖だって同じ海水が流れてる。
東京湾では湾に注ぎ込む各河川の河口付近で高濃度汚染が報告されている。
つまり関東・東北の太平洋沿岸で獲れた魚介類は汚染されていることを前提に食せねばならない。
そんな汚染魚介類を誰が好んで食べるか。
日本海沿岸や瀬戸内海、或いは静岡以西の太平洋岸で獲れた魚介類ならそんな危険はない。地元の米屋にも最近西日本や北海道の米が並ぶようになってきた。
去年までは「うちには東北や新潟の米しか置いてない」と胸を張って東北応援をしていた店主も客の意向には逆らえなかったらしい。
「最近は九州や北海道の米ばかり売れる」と言ってた。
当たり前だよ。誰が好き好んで汚染されてる食品を口に入れるか。
311以前、日本の白米のセシウム汚染は0.1〜0.5ベクレル/kgだった。100ベクレル/kg以下はOKだと?
アホぬかせ。
そんな甘ちゃんの規制しかやってないから、世界の40の国や地域から未だ輸入禁止をくらったままなのだ。
日本の消費者の信頼、世界の国々の信頼を得たいのなら、徹底的な検査(サンプル検査などではダメだ。全品全粒検査が必要だ)を行い、且つ、最悪でも311以前の10倍程度の汚染値に抑えるべきだ。とにかく我が家では、今も引き続き東北の食材の購入は禁止してる。
「食べて応援」など真っ平御免だ。
「食べて応援」は汚染食品の流通を促す悪魔の所業だ。
必見の番組
「フクシマのうそ」
http://is.gd/a6W3clZDF(第2ドイツテレビ/公共放送)が作ったドキュメンタリーです。
30分番組ですがこれは必見です。
騙されたと思って是非見て下さい。
世界に対し日本はこう伝えられている、世界は日本をこう見ているということが良く分かります。テレビも新聞も日本の大手マスコミは原子力マネーに汚染されているので真実を伝えません。
日本では情報は隠蔽されています。
事実を知るのにこのような外国メディアに頼らなくてはならない我々は北朝鮮人民と同じです。「原発」は百害あって一利なしどころではありません。「原発」は犯罪です。
直ちに全ての原発を廃炉にしましょう。
騙されてはなりません。電気は余っています。関西電力管内であっても電力は余っています。
直ちに全ての原発を廃炉にしても今まで通りの生活がおくれます。
やっぱり大手より中小だな。
老眼鏡を使うようになって7〜8年か?
今3個のメガネを持っている。
一つは常用のメガネ、残り2つは携帯用の折り畳みメガネだ。
眼ってどんどん悪くなるものでレンズは現在4代目。
一番最近に買ったレンズが常用メガネに入ってて、その以前に常用メガネに入れていたレンズは携帯用の折り畳みメガネにお下がりで入れてる。
最近その一番古いレンズ(携帯用の折り畳みメガネに入れてるレンズ)だと本が読みづらくなってきた。
ここは一番、お下がりだった一番古い(弱い)レンズを買い換えよう!ってことで地元商店街にある3店のメガネ屋を回ってみた。地元商店街の時計屋や宝飾店でもメガネを扱ってる店は数店あるが今回そういうのは除外。
純粋にメガネ専門店に絞って回ってみた。
聞いてみた店はメガネスーパー、眼鏡市場、Winkの3店。
メガネを見せて納期と価格を聞くという至ってシンプルな聞き取りだ。驚いた。
30%〜40%の価格差があったのだ。ってことで一番安かったWinkで換えレンズ注文した。
3店ともチェーン店だがWinkだけが弱小零細チェーンか?
店のロケーションもWinkが商店街の一番ハズレだ。
大昔からやってるメガネ屋が撤退した後の店舗をWinkが居抜きで使ってるのだ。レンズの調整を受けながら店員と話していたら、彼は店が替わる前からここで働いているのだとか。
そうか、そう言えば以前、ジモティーから「あそこは安くて丁寧だよ。店は変わっても人は変わらないので贔屓にしてね」などと聞いた覚えがあった。大型チェーン店にぷらっと入って安易に注文しなくて良かった!
「地元」とは半径200kmだろ
=================================
滋賀は「地元」対象外 大飯原発再稼働(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031690131040.html藤村修官房長官は16日午前の記者会見で、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働で、隣県の滋賀県は政府が再稼働の条件として了解を得る地元自治体の対象外との見解を語った。政府は、原発で重大事故が起きた際に防災対策を重点的に整備する「緊急防護措置区域」(UPZ)の範囲をこれまでの原発の半径8〜10キロ圏内から30キロ圏内を目安に拡大。大飯原発では滋賀県の一部が新たに含まれる。滋賀県の嘉田由紀子知事は大飯原発再稼働で、政府の説明を求めている。
藤村氏は「再稼働と防災は内容的には全然違う案件だ。連動していない」と述べ、滋賀県は「地元」に当たらないとの考えを語った。
=================================そもそも原発事故は日本国民全員に影響を及ぼすんだから、本来、日本国民過半数の同意が必要だし、更に言えば、周辺国の国民、全世界の人類に影響を与えるんだから全人類の過半数の同意が必要だとも言えるだろう。
昨年、政府はフクイチの影響が首都圏にまで及ぶ可能性があると試算した。
百万歩譲って極々最低に見込んでも、原発の「地元」って半径200kmだと思う。
百万歩譲って極々最低に見込んでも、半径200kmに住む住民の過半数の同意が必要だと思う。
原発の再稼働の是非に必要なのはその原発が立地している自治体の合意ではなく、その原発が事故を起こした場合に被害を受ける人たちの合意だと思う。大飯原発から半径200kmとはこの円だ。
石川、富山、長野、静岡、愛知、岐阜、滋賀、三重、奈良、和歌山、大阪、京都、兵庫、岡山、鳥取、島根、香川、徳島の18府県が200km圏内に入る。それにしても関西人は原発を甘く見ていないか?
一旦事故があれば上記18府県から人が住めなくなるかもしれないのだぞ。<参考>
なんちゃって☆原発ハザードマップ
http://www.nanchatte.com/map/NuclearPowerPlant.html
6万1244年+75兆5338億円
=================================
イタイイタイ病:カドミウム土壌復元完了 開始から33年(毎日jp)
http://mainichi.jp/life/health/news/20120317k0000e040178000c.html富山市の神通川流域でイタイイタイ病を引き起こしたカドミウムに汚染された土壌の復元事業が、33年をかけて今年度で終了し、完工式が17日、同市婦中町砂子田で開かれた。石井隆一・富山県知事、患者や遺族などで作るイ病対策協議会の高木勲寛会長、原因企業の三井金属鉱業の吉田亮総務部長らが出席した。式典で石井知事は「昨年の東京電力福島第1原発事故で農地の放射能汚染が問題になり、改めて安全で安心な環境の大切さを実感した」と述べ、再発防止を誓った。(後略)
=================================1,500ヘクタール(15平方キロメートル)の「除染」に33年の年月と407億円の費用を掛けたってことだ。
フクイチ事故での汚染は文科省によるとこの図のようになっている。
汚染域面積を各県の面積からザックリ計算してみた。(単位は平方キロメートル)福島県 13,783 100% = 13,783
栃木県 6,408 50% = 3,204
群馬県 6,363 75% = 4,772
茨城県 6,096 50% = 3,048
千葉県 5,157 15% = 774
宮城県 7,286 10% = 729
岩手県 15,279 10% = 1,528
汚染面積の合計 = 27,838カドミウム土壌復元に掛かった年月と費用から計算すると、
27,838平方キロメートル:6万1244年+75兆5338億円。6万年以上の年月と、75兆円以上の費用が掛かるってことだ。
※ま、セシウムの半減期からすると実質的には6万年は掛からないがね。
しかもカドミウムは「除染」できるが放射能は除染できない。
あくまでも「移染」に過ぎない。ちなみに、国後島(1,499平方キロメートル)、択捉島(3,184平方キロメートル)を含めた所謂「北方領土」の総面積は5,036平方キロメートルに過ぎない。
我々はフクイチ事故で北方領土の5倍以上の領土を一瞬にして失ったことになるのだ。そしてそもそも電気は余ってる。
一番タイトな時間は真夏の、平日の、午後、しかも気温が30度を超えている2時間〜3時間のみだ。1年=8760時間。1年の0.1%の為に、この地震大国日本に原発など絶対にイラナイ。
ハッキリ言おう。竹島は日本領じゃない。韓国領だ。そして竹島を韓国に売ったのは自民党政権だ。
=================================
グーグルの竹島表記「韓国領と誤解与える」 政府答弁書「受け入れられない」(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120316/plc12031614410010-n1.htm政府は16日、インターネット上の地図検索サービス「グーグルマップ」が竹島(島根県)を韓国領と表記していることについて「累次にわたり竹島の領有権に関するわが国の立場を踏まえた表記に改めるよう申し入れてきている」とする政府答弁書を閣議決定した。答弁書はグーグルマップの表記を「閲覧者に対し竹島が韓国領であるかのような誤解を与えるもので、受け入れられない」とした。
=================================何を今更寝言ほざいてるんだ?
グーグルはアメリカ政府の見解のまま地図にしただけだろ。そもそも竹島を韓国に売ったのは自民党政権じゃねぇか。
2008年、アメリカ地名委員会が竹島を韓国領とした時、内閣官房長官であった町村信孝はクレームすらつけなかったぞ。
つまり自民党政権はアメリカが「竹島は日本領ではなく韓国領」としたことを追認したのだ。
更に加えて、竹島(独島)は韓国が実効支配している。
国際法上も竹島(独島)は韓国領だ間違った情報でナショナリズムを誘導するのは北方領土問題と同じ手法だ。
国際法上、北方領土がロシア領だと言うのと同じで、竹島(独島)は既に韓国領だ。
図書券がだいぶはけた!
リスティングしていた本8冊を探しに(注文しに)駅前の本屋へ。
本などネットで買うのが当たり前になってるし、ネットなら中古だって買えるので絶対にお得だ。
でも貯まってる図書券を捌くために本屋で本を買うのだ。(^^ゞ
結局3冊は注文。目についたのも1冊買ったので購入は6冊。おかげで図書券がだいぶはけた。読みたい本があったら貸すよ〜!
<買った6冊>
財務省が隠す650兆円の国民資産 / 高橋 洋一
http://is.gd/JjSSN5プロメテウスの罠: 明かされなかった福島原発事故の真実 / 朝日新聞特別報道部
http://is.gd/wTsYGN東電解体―巨大株式会社の終焉 / 奥村 宏
http://is.gd/qAkBlZ原発のコスト――エネルギー転換への視点 / 大島 堅一
http://is.gd/l9hqb9原発訴訟 / 海渡 雄一
http://is.gd/zEGXmsTPP亡国論 / 中野 剛志
http://is.gd/4Yq4Y3<注文した3冊>
12歳のきみに語る憲法 / 福島 みずほ
http://is.gd/2mT5DM検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか / 日隅 一雄、木野 龍逸
http://is.gd/reYeMR「熊取」からの提言―怒れる六人の原子力研究者たち / 小林 圭二(編)
http://is.gd/OUbUU8
永田町〜六本木
今日は恒例「福島みずほと市民の政治スクール@参議院議員会館」の日。
今日も今日とて開場時間とほぼ同時に行ったもんだから会議室はガラガラ状態。
17時半の開場時間なんて一般人なら簡単に来られる時間じゃないよね。
#写真1、2、3今日は最前列に陣取っちゃった。
今日は「未来のための江戸学」という題で講師は田中優子。
ナルホドね。反グローバリゼーションの発露として江戸時代を定義するのか。新鮮だったぞ。
明治以降現在まで、そして特に小泉以降の政権や現民主党政権が行おうとしているグローバリゼーションこそ、大多数の人間を不幸にするという切り口は眼から鱗だった。
ちょっと彼女の本を読んでみようかな?という気にさせる講演だったぞ。さて議員会館の退出時間は20時。
今日は行く前から「晩飯は香妃園の鶏煮込みそば!」と決めていたのでタクシーで六本木へ。
久しぶりの香妃園はほぼ満席状態。
私は何とか座れたけど、2組あとの奴等は待ち行列になってた。
店内をぐるっと見回してみると確かにサラリーマン同士らしい奴等も多いけどイカガワシイ臭いがプンプンする奴等も多い。店員と親しげに話していた「如何にも」って感じの若造は、本来ならレジでチェックするところを席でチェックし、しかも出したカードがダイナースのブラックカード!
なんじゃこりゃ!チョーーイカガワシイ!
でもこういう街って好きよ。(はーと)腹も膨れたので次は飲み。
路地裏のこれまたイカガワシイBARへ。
こんな路地裏の、しかも雑居ビルのBARなんか一見さんは絶対に来ない。
今日も今日とて私が口開けで、終電近くになったので私は帰ってきたけど結局客は誰も来なかったw
そう言えば一昨日の西麻布のBARもそうだったっけ。
ま、六本木といい西麻布といい、電車が終わってからが本番だから私が心配することもないか。ははは。ということで今日もマジメに電車で帰って来たのであった。
お手上げ
実は1月の中旬から世田谷区奥沢にある整体に通ってた。
今まで7回通ってきたが改善されない。
行った当日は快調なのだが一晩寝ると悪くなってる。
こんな状態が延々と続いてた。今日、とうとう整体師からお手上げ宣言が出た。
「もうこれ以上は私にはなんとも出来ません。今日の施術でも改善されない場合は何処か別なところに行って下さい。時間もお金も掛かるのでこれ以上ここに通ってもらうわけにはいきませんから」だとさ。
さぁどうしよう。
なかなか評判の良い地元の気功にでも行ってみようか。
それでもダメなら整形外科で注射かな?w
StaceyKent@BlueNoteTokyo
最終日(2日目)の1stステージに行ってきた。
開場とほぼ同時に行ったので自由席の9番目。
ステージ直下の席もたくさん空いてたけど敢えて数メートル離れた席をゲット。
Stacey Kentも、亭主のJim Tomlinsonも至近距離。
いやぁーー良かった!
やっぱり現役の歌手だけはあるね。※現役=「昔の名前で出ています」ではない、ってことね。
ライブのあと、さてどこへ繰り出す?
六本木も近いけど、西麻布なら歩いていける距離。
久しぶりにMistyにでも行くか!ってことでやってきた西麻布交差点。
21時前に行ったら何と口開け。
お客さん誰もいないじゃん。
バーボン飲んで、パスタ食って、客も居ないからオーナーやバイト君とぐだぐだと。
気がつけば23時。
電車で帰らなくちゃ!ってことで広尾まで歩いて日比谷線+東横線で帰って来たのであった。
酔っぱらって帰宅するのにタクシー使わないなんてエライ!エライ!
料金不足
東京新聞旅行から速達が届いた。でも80円の料金不足。
郵便局からは受け取りを拒否するか添付のハガキの裏に80円切手を貼って投函しろと言ってきた。
速達で届いたのに受け取りを拒否したら一度返送され、それから再郵送ってことになり間に合うものも間に合わなくなるかも・・、ってことでこちらが80円支払って受け取った。
で、郵便物の中を見たら「列車で日本縦断の旅4日間」の振込み用紙。
納入期限3月15日だとか。道理でそれで速達だったのか・・。
旅行代金はコンビニで支払ってきた。明日、東京新聞旅行に電話してクレーム入れてやろーーっとw
かわさき市民カード
2〜3年前に印鑑証明を取る際に作った「かわさき市民カード」。
住民票や印鑑登録をわざわざ区役所の窓口に行かなくても専用機械で発行され受け取れる。
ま、その専用機械が区役所や行政サービスコーナーにあるので、どっちにしろ現地へ出かけていかなくちゃならないのだが・・。(^^ゞさてその「かわさき市民カード」。
今般我が家から粗大ゴミを出そうと思って区役所のHPを彷徨っていたら、その「かわさき市民カード」があればネットで申し込みが出来ることを知った。
カードの登録番号、事前に登録してあるパスワード、そしてカードの裏に記載されてる乱数表の第2パスワードを入力することで申し込みが出来るのだ。
廃棄するブツの種類や大きさで値段も表示される。ネットなので当然休日でも深夜でも申し込みが出来る。
ってことで日曜日の深夜(月曜日の未明)にネットで申し込み、今日、コンビニに行って該当チケットを買ってきたのだ。
あとはこれをブツに貼って指定日に出すだけ。
簡単だなぁ〜。楽チンだなぁ〜。
結構便利かも。「かわさき市民カード」。でも利用機会がそんなにないか。(^^ゞ
311
1年前の日記を読み返してみた。
たった1年前のことなのに遠い昔のようでもあり、且つまた昨日の事のようでもある。
へぇーー、そんなことしたっけ?そうだったっけ?ってことも結構あってビックリした。あの晩、雪が舞う寒い夜、津波のせいで全身ずぶ濡れになって一晩を過ごした人、そのせいで亡くなった人も大勢いたんだよね。
合掌。
VAIOが帰ってきた!
引き取られていったのが火曜日。
そして帰ってきたのが今日土曜日。
丸4日間で帰ってきた私のメインマシン。
当たり前だがキーボードが新品になって帰ってきた。すり減っていないキーの文字、押しごたえのある硬い感覚、これってバージンと対しているみたいな感覚。とても新鮮で且つ懐かしい感覚。
これから一つ一つ教え込んでいくのか・・、ってこの感覚は超久しぶりだぞ。がはは!
玄武庵@橋本
たった今帰ってきました。午前1時です。がはは!
女房の従兄弟がやってる蕎麦屋(玄武庵@橋本)で散々飲んで喰って腹一杯にして帰ってきました。
しかも今日は接待!(される方ね!)
終電ギリギリまで5時間も滞在しちゃったぜ。
乾杯が「白露垂珠・無濾過純米・超にごり活性微発泡」から始まったのは覚えてるけど、あとは全部女房任せだったので全然覚えてないや。
写真が残ってるから「相模灘」と「天遊琳」は確実に飲んでるね。ははは。
VAIO修理見積もり
カスタマーセンターから見積もりの電話があった。
「キーボードパーツ代3k+工賃16k、合計で20k弱」とのこと。何だと?!こら待て!
最初問い合わせた時、「キーボードが22k+工賃」だって言ったじゃねぇか!でも今更「だったら自分でパーツ取り寄せて直す!」ってのも面倒臭いのでOKした。
なんだかなぁ。やれやれ。修理後の発送は土曜日だとさ。
ってことで早ければ日曜日、遅くとも月曜日にはキーボードだけ新品になったTZ90Sが帰って(返って)くる。
列車で日本縦断の旅/4日間
という3泊4日のツアーを予約した。
1日目:羽田から稚内に飛び、稚内泊。
2日目:稚内から「スーパー宗谷」「スーパー北斗」と乗り継いで函館へ。函館泊。
3日目:函館から「スーパー白鳥」「はやて」「のぞみ」「みずほ」と乗り継いで博多へ。博多泊。
4日目:博多から「さくら」「指宿のたまて箱」と乗り継いで鹿児島空港から羽田。東北新幹線「はやて」、東海道新幹線「のぞみ」、九州新幹線「みずほ」、「さくら」に乗れて、しかも「はやて」と「のぞみ」はグリーン車!
宿泊地は稚内、函館、博多の3カ所。
くぅーー、ワクワクしてきたぞ!
確定申告終了!
川崎北税務署に着いたのは8時45分。
8時半に開庁してるとのことで、処理がサクサク進むのかと思ったら相談員が配置されるのは9時15分からだって。
自分でどんどん出来る人は良いとして、殆ど人たちが長い列を作って30分以上待っていた。確定申告によって納税する人は3月15日までだが、還付される人は別に3月15日に期限があるわけではなく、いつだって良いんだってことを女房の指摘でこの段になって思い出す。
女房が委任を受けてやっている彼女の伯母の確定申告は5月頃にゆっくりやるんだとか。窓口も空いてるし、この時期のように立ったままやらされることもなく、着席して、且つ、担当者がつきっきりになってくれるので女房は殆ど何もしなくても処理が済んじゃうんだとか。
おいおい、だったらもっと早く言ってくれよ。やれやれ。
我が家も来年からそうしよーーっと。ま、とにかく医療費、社会保険料、配当所得、株式譲渡所得、政治団体への寄付金、等々の控除手続きは完了。
結局終わったのは10時過ぎ。
1時間半も掛かっちゃった。さて今年もまたまた結構な金額が戻ってくる。
昨日の保険の解約金といい、今日の確定申告といい、小銭が返ってくるのは嬉しいなぁ。(^^)v
四半世紀以上前の店、人。
元住吉東口の「かしわや」に初めて入った。西口の「かしわや」に入ったことはあったが東口は初めて。ってことは25年ぶり?w30年ぶり?w
かき揚げ丼+小そばで430円。「かしわや」でジャンクフード喰った後、裏道を帰ってきたら37年前に初めてこの街に住み始めたときの大家に遭遇。
こっちも気がついたけど向こうも気がつき「おぉ!元気?」と声を掛けられた。
急ぎ足だったので「どこまで行くんですか?」と聞いたら「ベスト電器!」と答えた。元住吉のベスト電器ってあったっけ???と家に帰ってきてからググったら・・、そうか日吉の駅ビルにあるやつか!
ってことはあの爺さん、小走りだったけどあのまま一駅走っていくつもりなのか?
まさかね。一駅だけどちゃんと電車の乗るよね。(^^ゞ
整理!整理!
生命保険の解約って面倒くさい。
わざと面倒臭くして解約を防ごうとしているに違いない。さて私の保険見直しも順調に進み、既に新しい契約も完了したので今まで入っていた保険を全て解約しようと問い合わせてみた。
その結果、第一生命の生命保険とアフラックの癌保険を窓口で一括で解約しようとすると、「第一生命・生涯設計パーク」という店舗まで出かけて行かなくちゃならないとのことだった。
その「生涯設計パーク」というのは近くでは横浜と大手町にしかないとか。ってことで今日、横浜まで行ってきた。
さすがに窓口での処理は超サクサク。
全部で20分も掛からなかった。
わざわざ店頭まで契約解除の為に来た客だ。
今更心変わりは期待していないのだろうね。
明後日にも解約金が戻ってくる。
5月に予定している北海道行を3回も出来る金額だ。わーーい!着々と見直し作業は進んでいる。
残りは女房の保険、そして私の401k。
その前に明日は確定申告だな。
「ネットは深い」と言うか、「ネットは怖い」と言うか
fbに見ず知らずの人から何のメッセージもなくいきなり友人申請が来ることがある。
今日も来た。今回で5回目(5人目)だ。
前回は共有の友人がいたので、その共有の友人に「誰なの?こいつ」って問い合わせた。
スペイン在住の元・ジモティーのバイト先で一緒に働いてる女性だというのが分かって友人申請を受けた。
でも今回は全く不明。
困るんだよなぁ、って感じでtwでつぶやいた。================================
困るんだよなぁ、見も知らずの人からのメッセージなしのいきなりの友達申請。
共通の友人がいるのならその友人に「誰?こいつ」って聞くんだけど、今回のはそれでもなし。
いくらfacdebookってそんなものって言われても、私は最低でも自己紹介ぐらいすべきだと思うぞ。
================================そしたらtwでこんなのが返ってきた。
================================
初めまして。Hと申します。facebookの件、おそらく私の事と思います。
操作ミスで申請してしまいました。申し訳ありません。お詫び致します。
================================<私>初めまして。H様。ご連絡ありがとうございます。でも残念ながらHさんではありませんw O在住のMさんという方からでした。
<H氏>そうでしたか。良かったです。お会いした事はありませんが、勤めていらしゃった会社で勤務していまして、サイトは拝見しています!
<私>えっ!▲社(略称、今は違うのか?)にお勤めですか?会社から見てるとログに残りますよw
<H氏>今は■社ですね。たまーに会社から見てますので、▲のホストが出ていたら私かもしれませんw
いやはやなんとも。やれやれ。
H氏の姓も、twのハンドルから想像できる名前も、もう2年半も前に会社を辞めた私には見当がつかないのだよ。
ネットは深い!というか、ネットは怖い?<私>了解しました〜!でもそこまで身分を明かしたのならfbで申請してくださいよ。面識がなくても自己紹介があって身元がハッキリしてれば友人OKですから。(ちょっと偉そうですね。スイマセン)
<H氏>おはようございます。了解です。facebook申請しますね!
かくしてfbでの友人が1名増えたのであった。
姓名が分かった。
しかし申し訳ないがどうしても顔が・・。申し訳ない。
でもうろ覚えだけど姓名は覚えてた。
会社へのインターネット導入時、全社のメアドルールと全社員のメアドを作ったし、そして何年間かは新入社員全員のメアドも作ったのはこの私だからね。(^^ゞ
しばしのお別れ
過日報告の通り、本日(6日・火曜日)午後、私のメイン機「VAIO−TA90S」が修理に旅立ちます。
最低でも数日は帰って(返って)来ないでしょう。
Browserはサブマシンでも立ち上げられるのでFBはなんとか続けられても、FTPやHTMLエディターまではサブマシンにインストールする気にはなれないので「がはは!」は暫くお休みです。
日々の日記は書きためておきます。
メインマシンが帰ってきたら一気にUPします。ってことで数日間更新が止まりますが、私が逮捕されたり投獄されたり、まして死んだりはしていませんのでよろしくどうぞ。
事情通
地元の焼き鳥屋が最近店を開けてない。
どうしたんだろ?と思っていたが同じように思ってたジモティ(?)から「何か情報ありませんか?」と何日か前にメールが飛んできた。
twで相互フォローしてる地元商店主に(当然twで)聞いてみたが彼も知らないとのこと。
その商店主は地元商店街のコアメンバー。
地元商店街メンバーについては詳しいが、メンバーじゃないところの情報はなかなか入ってこないらしい。でもどんなところにも事情通はいるものだ。
地元商店主でも、しかも商店街のコアメンバーでも知らないことを知ってるオバちゃんがいた。
行きつけの茶店でのお馴染みのオバちゃんだ。このオバちゃんの情報量たるや凄い。
以前、代替わりの中華料理屋が息子の代になって家賃をいくら払っていたかなどまで知っていて驚いたものだ。
さてそのオバちゃん曰く、件の焼き鳥屋は奥さんの体調が悪いとかで昨年末に休業したんだとか。
うーーん、何でも知ってるなぁ、このオバちゃん。
絶対に敵には回したくないぞ。(^^ゞ
VAIO修理
ちょっと前からキーボードの「S」キーが壊れて抜け落ちてる。
「N」キーもその一歩手前でグラグラし始めた。
「S」キーは抜けても爪で引っ掻くように押すと何とか認識してくれる。
しかし不自由この上なく、非常に文章が打ちづらい。
USB接続のシリコンキーボードも考えたが旅行で持ち歩くことを考えると二の足を踏んだ。今日、とうとう観念してVAIOカスタマーリンク「修理相談窓口」に電話した。
6日(火曜日)には引き取りに来てくれる。
しかしキーボードの代金を聞いてぶっ飛んだ。22kだと!
前回の修理時にも経験したが、これに工賃が加わる筈だ。
合計25k?下手したら30k近くになるかも。サンワサプライで売ってる折りたたんで持ち運べるUSB接続のシリコンキーボードの値段は2k。
でもやっぱり仮に30k払っても修理だよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
移住体験
陸別町役場総務課企画財政室から「陸別町移住体験の受付について(案内)」と題するメールが来た。
======================================
平成24年度陸別町移住体験につきまして下記の通り実施することが決まりました。
なお、平成24年度は「陸別町東1条ちょっと暮らし住宅」において移住体験を実施致します。
詳細については別紙の案内を参照ください。
======================================
だとさ。今年は応募しななったけど、去年「日本一の耐寒生活」に応募したから私のデータが残ってたんだろうな。
募集開始案内.doc
アンケート用紙.doc
東1条ちょっと暮らし住宅説明.pdf
の3表も添付されてた。でも夏の陸別に行っても移住体験などにはちっともならない。
移住体験なら真冬じゃなくちゃダメだ。
なんてったって陸別は日本で一番寒い場所なのだ。
真冬の氷点下30度を如何に過ごすかという心構えがなくちゃとてもとても移住など出来ない。
今回来たのは春〜秋の移住体験案内だったけど、これでスルッとマルっと騙されちゃう奴いるんじゃないの?
ちょっと心配だ。
親切の押し売り
過日(5,891st 2012/02/12)の「衣類90kg!」で出てきたもので、比較的状態の良いものをカトリック東京国際センターに支援物資として寄付してきた。
我が家としては3回目の寄付。
でもここは平日の18時で閉まってしまうので注意が必要。
だからなかなか持ってこられないんだよね。
今日も行ったの17時半だったし。って書いてて撮ってきた写真を今見てブッ飛んだ!
============
月曜日〜金曜日
13:00〜16:00
Only!
============って大書してあり、Only!は赤字で強調してるじゃん!
しかも「CLOSED」の看板まで出てるし・・。(^^ゞ
ギャハハ!我々がしたことって親切の押し売りじゃん!ゴメンナサイ。m(__)m
以後気をつけます。
思い立ったが吉日
去年に引き続き今年もまた5月の北海道行を決めた。
GW明けに3泊4日で行ってくる。
今年は私一人で行ってくる。
既に往復の飛行機も宿も押さえた。
今年は北見繁華街のビジネスホテルではなく、ちょっと離れた源泉かけ流し温泉付きのリゾートホテルに決めた。
立ち寄りでは何度も行ってるがとても良い湯だ。今月号のHOじゃないが、
=================================
休みが取れたら、どうしたいかって?
そりゃあ、もう、温泉でしょう。
「いいね、温泉!」
温泉と言葉に出しただけで、聞いただけで、思わず顔がほころんでしまう。
その土地の「おいしいもの」を
グラス片手に心ゆくまで味わう。
飲み過ぎたって、そのまま布団へ直行よ。
なすがまま、なされるがまま。
クーッ、これ以上の幸せって、ある?
=================================
を地で行く小旅行だ。
ま、毎日が休みの私にとって最初のワンフレーズは余計だが・・。(^^ゞこのホテルなら北見繁華街まで10km。
夜な夜なタクシーで出かけるつもりだ。あと2ヶ月。楽しみだ!