昨日の続き
ってことで、とりあえず朝ではなく夜遅くに行ってみた。
今日行ったのは19時過ぎ。
いつもは15時過ぎに行ってるので19時過ぎなんて別世界。
ジム自体は24時までやってるのもあり、仕事帰りのサラリーマンも多く、ジムはまるで土曜の午後のような混雑ぶり。
結局21時半までいたけど、22時からのカリキュラムもあるみたいでまだまだ客足は途切れない。
やだやだ、折角日中の空いてる時間に行けるのにもうこんな時間帯には絶対に来ないぞ!と誓ったハロウィンの夜であった。
いつも同じじゃおもしろくない!
生活のリズムが一定になるということは、決まったことをすることが多くなるってことで、私にとっては必ずしも良いことではないように思えるのだ。
ってことで少しはリズムを変えようと思っていたこともあり、そして何よりも今日は相場が動かないってことで、いつもより1時間半も早く家を出てジムに行ったのであった。
時間が変わると人が変わる。
その日のスケジュール(出し物)の影響もあるんだろうけど面白いねぇ。
いつもは爺さんが多いんだけど、今日は若い女性が多かったぞ。
何してる女性たちなんだろ。学生?若いけど主婦?うーーん、不思議だ。今度は無理して午前中に行ってみようか、と(少しだけ)思ったのであった。
ジム通いが原因で体調崩しちゃ元も子もない
実はもう10日近くも体調不良(風邪気味)が続いている。
少し良くなったり、また悪化したりの繰り返しだ。
一番調子が良いのはジムで汗をダラダラ流してる時。
その時は頭痛も、喉の痛みも、咳も綺麗サッパリ消えてる。
でもシャワーを浴び、いつまでも引かない汗と格闘しつつ、寒空を自転車で帰ってくると途端に体調が悪くなる。
グッショリかいた汗が外気により一気に体温を奪ってるんだろうが、人間の体温調節って難しいもんだな。
通気性の良いジャケットでも買うか。
ジム通いに自転車買ったけど、今度は良いジャケットも必要だね。
君は「メルトダウンブルース」を知っているか?
10月19日の東京新聞に「メルトダウン商会」と「バンブードラム」の記事が載っていた。
おぉ!あの人たちだ!
毎月第2土曜日に四万十市で反原発デモをやってる人たちだ。
マイミクでもある浜田裕介も先頭に立ってるあのデモだ。
7月29日の「脱原発国会大包囲」に合わせて四万十から上京してきて、日比谷公園からのデモでも異彩を放ってたあの人たちだ。
知ってる顔が新聞に大きく出てると何だか嬉しい。私が撮った7月29日の模様2本。
2012年7月29日 ♪メルトダウンだぜぇ〜(西新橋・外堀通り)
http://www.youtube.com/watch?v=F1A4B2YYKBw2012年7月29日 ♪メルトダウンだぜぇ〜(経産省・中小企業庁前)
http://www.youtube.com/watch?v=baCTTbUaERkそしてこれが火をつけた原点、「7.14脱原発デモ『脱原発四万十行動in中村 月例デモ』」
http://www.youtube.com/watch?v=3im0T2bR8Ygそしてこれがオリジナル、浜田裕介の「メルトダウンブルース」
http://www.youtube.com/watch?v=u-zk5iWxq1Y
第20回 川崎・横浜平和のための戦争展
川崎市平和館で開かれている「第20回 川崎・横浜平和のための戦争展」に行ってきた。
お目当てはそこで展示されてる「川崎中原の空襲・戦災を記録する会」が作成した「川崎・中原の空襲被災図」だ。
多くの軍需工場があったためこの地域も空襲を受け、何人もの方が亡くなっているし、焼夷弾が落とされた跡と思しきものもいくつも見つかっているようだ。私が今住んでるマンションから半径200m以内にも、分かっているだけでも3発の焼夷弾が落とされたようだ。
近くでは機銃掃射で亡くなった方もいるとのこと。
3年掛けて百数十人の方から聞き取り調査をしたらしいが、こういう地道な調査には頭がさがるなぁ。ところで、不謹慎かもしれbないけど面白かったのは昔の駅だ。
東横線の「武蔵小杉駅」と「元住吉駅」の間には「工業都市駅」というのがあったことは親から聞いたことがあるが、南武線にもいろいろな駅があったのは初めて知った。
当時の「武蔵小杉駅」は今の中原区役所あたりにあり、今の「武蔵小杉駅」は当時は「グラウンド前駅」という名前だったということや、「武蔵小杉駅」と「平間駅」の間に「武蔵中丸子駅」というのがあったということは今日はじめて知った。
戦争展での空襲被災図を見に行ったんだけど、こういうことが一番気になるのはやっぱり「廃線・廃駅テツ」なんだね。(^^ゞPicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121027?authuser=0&feat=directlink
シフク
今日はジモティー(?)と地元呑み@シフク。
たまたまこの店のカウンターで隣り合わせになって知り合った方との呑み。
モトスミ生まれのモトスミ育ち、しかも私と同い年、加えて高校も川崎市内だったので共通の知人も多いという奇遇。
前回も共通の知人の話で盛り上がった記憶があるが、今日もまた別な共通の友人の話題で話に花が咲いた。
いやぁ〜楽しい4時間だったなぁ。今日飲んだ酒はこの10種類。
最後の2つがイマイチだったのが残念!PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121026?authuser=0&feat=directlink
羨ましすぎる
今日は25日。銀行巡りのついでに昼飯。
入ったのは地元の蕎麦屋。
糖質制限してるし昼飯は蕎麦。
モリを注文しておもむろに前の席を見たら・・、昼間っから主婦が中ジョッキをぷはぁ〜ってやってるじゃん!
ゲゲッ、いいなぁ、羨ましいなぁ、と思っていたら注文した品が運ばれてきた。げげげげっっっっっ、天丼じゃねぇか!
しかも海老がピーーんと丼から突っ立てる天丼じゃねぇか!くぅ〜、羨ましすぎる。
こちとら糖質制限でもり蕎麦なのに、君は昼間っからビール&大海老天丼かよ。
何だか見せびらかされてるような気分になった昼時ではあった。とほほ。
栄養指導
井田病院で栄養指導を受けてきた。
印象としては糖尿病だけでなく、高血圧、中性脂肪、コレステロールまでも含めた大雑把で一般的な栄養指導だったな。
10月1日に糖尿病宣告を受け、その日から自らに糖質制限を掛けたことによって変化させた食生活、及び以前から続けていた一般的に良いとされる食生活を、基本的に今のまま続ければ良いみたい。
若干の注意事項としては野菜をもっと摂ることぐらいかな?とにかく自らに課した今の目標は数値を元に戻すこと。
それが出来た暁には、・ご飯3杯お代わり
・ソース焼きそば大盛り
・(パスタじゃない!)スパゲッティ(ミートソースorナポリタン)大盛り
・醤油とんこつラーメン大盛り+スープ完飲
・脂身の多い豚ロースorロースとんかつ
・ハニーコールド飲みながらハニートースト@麒麟珈琲やるぞ〜!
小ネタ2題
1:4週間ぶりの当選
今年4回目の当選。でも今年は全てこの程度。一昨年と去年には10万超もあったのにね。2:寒冷前線通過による突然の嵐(動画:音あり注意)
5分前は何ともなかったのに急にこんな感じになった。そしてこの5分後には陽が差してきた。天気も悪いし大事をとって今日もヒッキーなのだ。
引き籠もり中
マジに風邪っぴきなぅ。
咳も出てきたし、眼の奥も痛くなって来た。
我ながら弱っちくて情けなくなるなぁ。
ちょっと人混みに入っただけでこのザマとはホント軟弱だよな。
体の節々も痛くなってきたけど、でも足腰の痛みの方は風邪のせいじゃなくて筋肉痛かもw今日は一日パジャマでゴロゴロ。
明日は天気悪そうだから明日もだな、きっと。
久々の喉痛
喉が痛い。これは私の典型的な風邪の初期状態だ。私の風邪のほぼ90%は喉から来る。久しぶりに風邪を引いたようだ。
会社を辞めて丸3年。この3年というもの風邪などとは全く縁がなかった。ずっと家にいるし、人混みに入ってくこともなかった。丸一ヶ月間電車に乗らないってなことも珍しくないのだ。
それがこの喉痛だ。考えられる原因はただ一つ。16日から始めたスポクラ通いだ。汗をダラダラかくのでシャワー上がりのロッカールームで長時間扇風機にあたっていたりするせいかもしれないが、一番の原因は久しぶりに人混みだと思う。
それでなくても世の中では風邪が流行ってると聞く。イカンな人混み。満員電車なんかに毎日乗ってるサラリーマンは大変だね★
「イジメが原因で自殺した子供たちは安倍晋三に殺されたようなものだ」
「住吉・今井 九条の会」発足7周年記念集会に参加してきた。
目当ては小森陽一の記念講演だ。14時半からの予定の小森陽一の記念講演は到着遅れにより30分後ろに伸びた。
15時ギリギリに会場に入ってきた小森陽一は懐から取り出した楊枝でシーハーシーハーやってるじゃねぇか!
なんだよ!我々を待たせておいてメシ食ってたのかよ。(怒)で、肝心の講演。
場馴れしてるというか、何というか、脱線したように見せかけて笑いを取ったりして、あぁこれをどこでも使ってるんだなと分かる、まるで講談師のような奴だった。
予め用意されたレジメに則って1時間半の持ち時間をキレイに使って終わりにするのはやはり講演慣れ以外の何物でもないね。一応レジメもスキャンしといた。
唯一「おっ!」と思ったのは今のイジメ問題と、それによる自殺者のこと。
安倍晋三による教育基本法改悪により教育の場に数値目標が導入され、そのことによりイジメを見えなくさせることになったと指摘し、2007年以降、イジメが原因で自殺した子供たちは安倍晋三に殺されたようなものだ!と言い切ったところだ。
これにはさすがの私も目からウロコだったぞ。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121020?authuser=0&feat=directlink
からふぇ
今日は友人たち4人で地元飲み@からふぇ。
といってもジモティーは我々夫婦だけで、あとの2人はここから電車でまだ40分ほど掛かる所の住人。
実はその内の一人は今日飲んだ店の娘に関係する人物だったんだけど、結局今日は最後まで身分を明かさず仕舞い。
ま、楽しく飲んだ4時間ではあった。そんなことより会計も済ませ店を出ようとしたその時、カウンターの奥の方に座ってた女性から「blog見てますよ!」と声をかけられビックリ!
ライブドアでやってたblogはもう随分前にやめちゃったので、きっと彼女が言ってるのはここのことだと思う。
こういうのって本当に多いんだよね。
商店街を歩いていても「えっ!?」とか「おやっ?!」とか顔をよくされる。
いつ何処で誰に見られてるか分からない元住吉の街なのだ。がはは!
「緑と水」の市民カレッジ・第17回
公益財団法人・東京都公園協会が主催する「都心の緑の島を歩く−日比谷公園から皇居東御苑へ・江戸の名残と中秋の草木を訪ねる−」に行ってきた。
あいにくの雨模様の中、昼飯時間を除いて約5時間歩き通しの観察会。
前半の日比谷公園はまだ光があったものの、後半の皇居東御苑は雨も強くなり、且つ、午後の早い時間なのに暗くなってきて写真どころじゃなかったぞ。主なターゲットはフォトアルバムの最後尾にある資料の通り。
これ以外にも随時説明があって、野草や樹木オタクにはタマラナイ会だったんじゃないかな。^^;PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121018?authuser=0&feat=directlink
沖縄は日本から独立せよ!
沖縄社会大衆党の那覇市議会議員、平良識子さんのFBのTLを転載する。
私は沖縄社会大衆党のサポーターでもある。沖縄はアメリカと日本から二重支配されている。
アメリカの植民地である日本から更にまた支配されているのだ。
沖縄という日本全体の0.6%の土地に、日本全体にある米軍基地の74%がある。
これぞ日本政府による植民政策と言わずして何と言うのか。私は沖縄の日本からの独立を強く支持する。
沖縄は日本などに所属していなくとも十分に自立していける。
そのロケーションは東アジアの中継点として貴重なものだ。
尖閣諸島ももちろん沖縄領だ。
地下資源は中国と共同開発していけば良い。
漁業権でも十分に伍していける。
十分に自立していける。
沖縄が日本の植民地で居続ける必要はない。私は沖縄の独立を強く支持する。
== ここから ===============================
空はオスプレイ、陸は米兵の性暴力犯罪。また事件が起こった。
先ほど、女性たちで、事件に抗議し沖縄からの軍隊撤退を求める記者会見を県庁記者クラブで行った。私が議員になってさえ、もう何十回と、米軍へ、防衛省へ、外務省へ、事件がある毎に抗議と再発防止を要求してきた。
議会はその度に抗議決議をあげてきた。
戦後67年間、沖縄人はもう数え切れぬほどの抗議と、抵抗運動をしてきた。
抗議の度に、「綱紀粛正、再発防止に取り組む、上に伝える」と繰り返された結果を出さない答弁は、もう聞き飽きた。米軍基地を提供する日本政府は、沖縄県民の命に主体性を持たない。
沖縄に米軍基地がある限り、事件事故は繰り返される。沖縄に、米軍基地は要りません。
沖縄人の安全保障さえ守らない基地軍隊は、要りません。
日米安保を必要とするならば、どうぞ日本本土でお引き取りください。島ぐるみのオスプレイ配備反対は、もう米軍基地撤去の運動へと、つなげていきます。
当然ながら、沖縄から基地が撤去されるまでの間、全米兵の基地外行動の禁止を求めます。
== ここまで ===============================
人生初スポクラ
実は一昨日の日曜日にスポクラへの入会手続きをしてきた。
月初(1日)or月中(16日)がスタートだとのことで、今日がその初日。
人生初スポクラなのだ。
それより何より運動なんて今まで何もしてこなかった。
40年前、高校の体育の授業でしたのが最後だ。マジに。糖尿病宣告を受けて食生活も変えてみた。
そしてスポクラにも行くことにした。
HbA1cの値を下げるのだ!50歳で四半世紀ぶりにバイクでのロングツーリング、しかも北海道一周ツーリングをした時も、
一昨年、35年吸ってきたタバコをやめた時も、
根拠はないけど自信があった。
それと同じ自信が今回もあるのだ。
悲壮な感じでやってるんじゃない。
うーーん、よくわかんないけど、これ絶対できるぞ、という根拠レスな自信があるのだ。2ヶ月後を楽しみに(?)待て!
元の会社の仲間と久しぶりに飲んだ@渋谷
私が12年前に採用したその彼は、12年働いたその会社を1ヶ月前に辞め、某コンピューター会社に入ったとか。
採用した人間が会社を辞めていくのは寂しいけれど、でもそういう自分だってその会社を辞めてるわけで、ま、こういう優秀な人材がボロボロと辞めていく会社はダメだね、ってことで一致したw奴も34になったとか。
結婚もして家も買ったらしい。
ネットワークエンジニアとしてこれからも頑張って欲しいなぁ。
応援してるぞ!(応援だけだけど)
3時間半近くがあっという間だった飲みではあった。
小出裕章さん講演会@川崎市幸市民館
川崎市幸市民館で開かれた小出裕章さんの講演会に行ってきた。
会場の定員は840人。ざっと見渡したところ600〜700人はいたかな。
ナマ小出は3回目だけど、いつ聞いても小出さんの指摘は鋭く厳しい。曰く、
・東電は犯罪者だ。少なくとも役員は牢屋へぶち込め。
・東電は潰せ。
・長年原子力政策を推進してきた日本政府も犯罪者だ。
・高濃度汚染食品は東電の社員食堂で供せよ。
・放射能汚染物は東電本社の敷地へ持っていけ。
・福島第2原発の敷地を核廃棄物の貯蔵庫にせよ。
・1kgあたり100ベクレル以下のものでも全て計測してその値を開示せよ。
・食品汚染の計測は全て東電にやらせろ。
・電気は余ってる。直ちに全ての原発を止めて廃炉にせよ。等々。途中何度も会場から拍手が巻き起こった。
でもいつまでの小出さんに頼ってちゃいけないし、小出さんがヒーローじゃいけない。
我々一人ひとりが主体的に行動して全ての原発を止めていかなくちゃいけないんだよね。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121014?authuser=0&feat=directlink
LOUIS GARNEAU CHASSE AL6061 FS470
スポクラ通いに使う自転車を買ったぞ。
自転車を買うなんて何年ぶりだろ。
15年ぶりぐらいかな?
今度はちゃんと乗ろうと思う。
居酒屋純ちゃん
今日は10月の居酒屋純ちゃんの日。
女房を核にしてバドミントン系、地元系、会社系、そして酒仲間系の16名で貸切り。
酒は飲み放題(今日の酒リストを持ち帰ってこなかったという大失態!)、肴は最高。
これで5800円というんだから信じられないよね。
四谷荒木町という我が家からはちょっと遠方なのが玉に瑕だけど、でも四谷まで歩けばあとは南北線で一本。
座ってれば地元駅まで帰ってこられるのが救いかな。
日本酒もたらふく飲んだし、〆の卵かけご飯はお代わりしちゃったし、今日だけは糖質制限に目を瞑ることにした。
だって今日のことは先月から決まっていたんでね。^^;PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121012?authuser=0&feat=directlink
今度は血圧
連日の検診ネタで失礼。
実は昨日、血圧を毎日測るように医者から言われた。
上が140を超えてるんでね。
朝晩毎日決まった時間に測り、心拍数も含めてそれを記録し、グラフにするようにだってさ。
昨日の晩から早速やってるが、こりゃもう老人の心境だね。
いつも身の回りに血圧計があるんだぜ。
あぁヤダヤダ。こんなこと数年前まで想像もつかなかったぜ。┐(´д`)┌うーーむ、でもやはり上が高いかも。
140以下ってないんだよね。
劇的変化
健康診断の結果が散々だったのは10月1日にお伝えした通り。
10月1日はその特定健診の結果告知だったが、今日はそれを受けての内科医からの診断で行ってきた。数値を見て直ぐに投薬の話になったが、私は端からいきなりの投薬を受け入れるつもりはなし。
自分なりに食事や運動をしてみて、それでも数値が改善されなければ投薬を受け入れるが、とりあえず3ヶ月ほど自分なりにやってみたいと伝えてみた。
結果は、3ヶ月は長すぎだが2ヶ月ならOKとのことでとりあえず執行猶予に。
でも栄養指導は猶予されなかった。(T_T)
夫婦揃って指導とのことで女房を半休させなくちゃならない。やれやれ。10月1日の糖尿病確定宣告から10日。
その日から自らに糖質制限を課してきたが、その結果が血液検査に劇的に表れてた。
尿酸値など9%下がってレンジ内に収まり、蛋白定性も(−)になった。
そればかりじゃない。
軒並み大きな減少率で、GOTやGPTなどは20%減、中性脂肪に至っては30%の減少だ。
肝心のHbA1cは3%程度しか下がってなかったが、でもすべての数値が下がってた。しかしまだ運動は始めてない。
これで運動を始めたら、たぶんもうOKじゃないのか?w
高尿酸値、肝機能障害、高脂血症、糖尿病など2ヶ月もあれば治ってるんじゃないか?と思う、旧・体育の日なのだ。
ジャコビニ流星群
========================================
りゅう座流星群が極大(AstroArts)
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201210/1008/index-j.shtmlかつてはジャコビニ流星群と呼ばれていたが、2010年に正式和名が「10月りゅう座流星群」となった。ジャコビニ・チンナー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、100km前後上空で発光して見える。
13年ごとの大出現の年とされた2011年は、ヨーロッパ方面でかなり活発な活動を見せた。2012年の活動のピークは10月8日の20時ごろと予想されている。13年周期にはあたらないとはいえ、深夜まで月は現れず、こと座のベガと北極星の間にある放射点(星が流れてくる中心点)も高さじゅうぶんで、見えやすい条件はととのっている。まだ頭上に輝く夏の大三角や秋の星座をたどりながら空全体をゆっくり眺めていれば、ラッキーなことが起こるかもしれない。
========================================昨夜も見えなかった。
1972年以来、私にとってのジャコビニ流星群はいつも空振りだ。
1972年は10月8日(日曜日)の夜の出現だったはず。(こよみのページで確認したらやっぱり日曜日だった)
母親の実家である千葉の田舎まで見に行き、翌9日(月曜日)の朝の始発電車で戻ってきて、家に寄らずにそのまま高校に行った記憶がある。
今日は2012年10月9日。
ちょうど40年前の出来事だ。ところで、ジャコビニ流星群については以前にも書いた記憶があったので過去ログを探した。
10月のこの時期の日記、過去15年分を探したけど見つからず、でも確かに書いた記憶あり。
15年分の日記に対して片っ端から「ジャコビニ」で単語検索を掛けていってやっと見つけた!
1998年9月3日の日記だった。見つけられてスッキリ!
ブレーメンの音楽隊
廃園となったグリュック王国(帯広)から移設され、10月7日に元住吉駅頭でお披露目された「ブレーメンの音楽隊」。
情報によるとこの「ブレーメンの音楽隊」だけでなく、「豚飼い王子の像」も移設されて来るらしい。
#「豚飼い王子の像」は国際交流センターの芝生広場にやって来るらしい。=========================================
「商店街さんのお役に少しでもたちたいと考えて、北海道帯広にあった「グリュック王国」の銅像を商店街に移設するお手伝いをすることにしました。「ブレーメンの音楽隊」や「豚飼い王子の像」をテーマにドイツで製作された見事な像を、駅前や川崎市国際交流センターの芝生広場などに設置する計画です」(野村不動産@ブレス特別号 2011.12.17)
=========================================
麻布台3丁目
女房の同期宅で飲み会。
ま、そのご夫婦も何度か我が家にやってきてるし、それ以外にも何度も一緒に飲んでるので飲み仲間といったら飲み仲間ではある。
そのご夫婦のお宅に11人が呼ばれて今日は大宴会。待ち合わせは六本木駅に14時45分。
実は最寄り駅は麻布十番らしいが、分かり易い道となると六本木らしい。
東京タワーに向かって六本木から飯倉方面へ。
飯倉の交差点を越してしばらく行った右側、麻布台3丁目にそのお宅はあった。
文字通り閑静な住宅街。
喧騒からは隔絶された一帯だ。13人で大宴会がスタート。
私の知らない顔も6名いたけど、ほぼ同じ年代で、その内3人は生まれが同い年。
酒も入ってあっと言う間に和んじゃった。用意された料理も多くて旨かったし、持ち寄られた肴も素晴らしかった!
酒も結局30本出てきて最後は皆で持ち帰り。
すっかりご馳走になっちゃった高級住宅街の夜であった。
大満足!
相鉄線−東横線
遂に認可されたか。
「相鉄・大和?新横浜間は同42分が19分に短縮される」かぁ。
これでまた随分時短になるなぁ。
我が家の最寄り駅・元住吉から新横浜へは今だって15〜6分で行けるけど、それは東横線・菊名でJR横浜線へ乗り換える時間も含めてのこと。実際に電車に乗ってる時間はたった10分だ。
これが日吉から新横浜へ直接繋がればいったい何分になるんだろ。
新幹線利用時は更に楽になるなぁ。相模鉄道:東急東横線乗り入れ認可、都心直通へ(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20121006k0000m040142000c.html
第24回北海道フェアin代々木
過日の北海道旅行で羅臼に行った時、道の駅に入っていて私が毎年立ち寄る海産物屋のオヤジに「10月5日〜8日まで代々木公園でフェアやるから来てね!」と言われたので今日はそれに行ってきた。
会場の代々木公園に着いたのは15時半。
いやぁ〜人がいっぱいだ!
平日の午後、それも昼休み時間じゃないっていうのに何だこりゃ。
混んでるなぁと思ったけど、でもよくよく考えてみたら待たずに買えたし、席だって苦労せずに座れたし、激込みってほどじゃなかった。
きっと明日からの連休はとんでもないことになるんだろうな。
やだやだ、今日行っといて大正解だな。2時間近く飲んで食って腹一杯にしちゃった。
生ビールから始まって、地ビール4種、イカ飯も、ジンギスカンも、ホタテも、もちろんお目当ての「虎のしっぽソフト」も食べた。あーーー、楽しかった!
#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/201210524?authuser=0&feat=directlink
気持ちのイイ午後
午後2時。風呂あがり。
部屋の窓を東も、北も、西も、全部開けてみた。
すぅーーーっと風が流れてく。
室温26.8℃、湿度44%。
気持ちがいい。
最高の贅沢だな。(^^)v
東のベランダからは武蔵小杉の高層マンション群がこんな感じで見えるのだ。
久しぶりの胃カメラ
今日は一昨日予約した胃カメラの日。
超久しぶりに胃カメラ飲んできた。予約時には口からでなく鼻から胃カメラ入れるつもりだったけど、看護婦に「なぜ鼻からにされたんですか?」と聞かれ、「口からのはやったことがあるので鼻からのを経験してみたいから」って答えたら、「口からのが良いんですけどねぇ・・」と言われてビックリ。
「どういうこと?」って聞いたら、「鼻から入れる奴は管が細い分だけカメラも小さくなっていて広範囲に調べ辛い」んだってさ。
「それぞれのメリットとデメリットは?」って聞いたら、「個人差があるけど鼻からのは辛くない傾向があること。でもカメラの可動範囲が狭いので見づらい。そして何らかの処置が必要な場合は鼻からの胃カメラでは出来ないので、再度、口からの胃カメラを飲み直してもらうことになる」って言うじゃん。
ってことで、楽しみにしてた鼻からの胃カメラは直前で断念。
口からの胃カメラにしたのであったよ。ところで、喉に局部麻酔薬を入れたり、別な麻酔薬をシュッシュされたりして待たされてる間が面白かったぞ。
待合室には上部消化管内視鏡とか、下部消化管内視鏡、胸部内視鏡がケースに並んでた。
「へぇ〜面白いねぇ〜」「この病院で膀胱鏡検査をしたこともあったんだよ。カーテンの向こうで見えなかったんだけどもっと細くてちっちゃいんだろうね〜」などと看護婦とおしゃべりしてたら、彼女、「膀胱鏡もやりますよ」だって。
もしかしたら数年前のあの時、カーテンの向こうにいたのはこの娘かもしれないって思ったぜ。ははは。鼻からの胃カメラは経験できなかったけど、なかなか楽しい口からの胃カメラ@井田病院だったぜ。
Live in watershed
オススメの動画です。
先月の北海道旅行で1泊した宿の支配人が出演してます。津別といえば木の町。
大きな丸太を積んだトラックにも頻繁に出会います。
初めて木工館に行ったのはもう随分前のことでした。
木工館の前を通ると、休憩がてらトイレがてらつい立ち寄ってしまいます。
何度か目の木工館で買ったお気に入りの携帯ストラップもつい最近壊れちゃいました。
また買いに行かなくちゃ。そして津別は女満別空港にも近いし、道東の大都会・北見にも近いし、
阿寒湖にだって、屈斜路湖にだって、摩周湖にだって近いし、そして何よりチミケップ湖という素敵な湖に近いのです。
チミケップホテルは高いので頻繁には泊まれないけど、でもランチは美味しくて価格もリーズナブル。
なんてったって食後、テラスで飲むコーヒーは最高です何にもないけど、森しかないけど、良い所ですぞ。津別って。
遂に下った宣告
過日の健康診断の結果を聞きに午後の日盛りに川崎市立井田病院へ。
無料送迎バスの停留所が我が家から徒歩5分のところにあるのを知ったのでそこへ。台風一過。
気温は30度近くまで上がったのに吹く風はもうすっかり秋の気配。
でも陽射しは厳しい。その厳しい陽射しに影であれば何でもOKってことで、送迎バス待ちのご婦人は法政グランドの野球ネットのポールの影に。
そういう私もこのポールの影の根本にいますwところで肝心の健康診断の結果。
ボロボロでした。尿酸値:10%オーバー
中性脂肪:45%オーバー
LDLコレステロール:25%オーバー
GOT:40%オーバー
GPT:170%オーバー
腹囲20cmオーバー
体重20kgオーバー
γ−GTP:18%オーバーそして最後に、
HbA1c:20%オーバーってことでここで医者から「糖尿病確定」宣告。
「え?糖尿病の疑いじゃなくて?」と聞き返したら、
「ええ、立派な糖尿病です」と即答されました。ははは。バリウム検査で胃に影がみつかったとかで、とりあえず胃カメラを飲むことに。
内科医との糖尿病対策、食事療法などなどはその後にしましょう、だって。ところでその胃カメラ。
「口からのにしますか?鼻からのにしますか?」と聞かれたので「鼻からので!」と即答。
だって最新の奴、経験してみたいじゃん!
ってことで明後日、鼻から胃カメラ経験してきまっす!