株主向け工場視察会
富士電機の株主向け工場視察会に行ってきた。
集合は川崎日航ホテルの宴会場に12時半。
席は80用意されていた。
会社紹介のビデオを見せられたり、社長から経営方針や経営課題のプレゼンを受けたり、社長への質疑応答などで1時間半ほど。
社長のプレゼンの後、株主数名から質問が出たが社長はアンチョコを見ることなくテキパキと答えてたぞ。
経営ビジョンとか富士電機の強みや弱み、多角化と選択・集中の功罪についても曖昧でなくサクッと答えてた。
こりゃ金融機関や資本関係のあるところからの落下傘じゃないな、と思って帰宅してから調べてみたが案の定、生え抜き。しかも8年前に常務になり、6年前には専務になり、4年前には副社長になり、で、2年前に社長になってた。
道理で株主からの質問にもサクサク答えられるわけだ。
ま、これが普通なんだろうけど、一緒に行った女房は感心してた。(^^ゞ14時過ぎにホテルを出てマイクロバスに分乗して川崎工場(川崎区田辺新田)での見学が始まったのは14時半ごろだったかな。
最初に展示施設に通されて見学。ここまでは写真撮影がOKだったけど以降はダメ。
工場内での撮影は一切不許可だった。天井までの高さが30mもあるような工場で、火力発電や水力発電用の大きなタービンをNC旋盤で削り出していたり、タービンの羽を一枚一枚手作業で取り付けてたり、そりゃ面白かったぞ。
天井には一基で250トンも吊り下げられるクレーンがあったり撮りたいものばかり。
バーレーンやベトナムの発電所用に作ってる最中のものもあった。
機密保持ってのは分かるけど、でも天井まで30mもあるような大きな工場で、大きな発電機用タービンの前で小さな人間がヘルメットを被って「ピース!」でもしてる写真が撮れたら「富士電機ってこういう重電企業なんだ!」と宣伝にもなると思うんだけどね。
しかも我々は株主なんだからそれくらいは許して欲しかったな。
ま、これからアンケートを書いて送ることになってるからその点はしっかり書いておくつもりだ。全ての見学が終わりマイクロバスでまた川崎駅に戻ってきたのは16時半。
滅多に体験できない楽しい見学会だったな。<富士電機トリビア>
1.富士電機は古河電気工業とシーメンスの合弁で大正12年9月1日に設立されたんだとか。まさに関東大震災の当日が設立日。大震災のお陰(?)で、シーメンス社の抱えてた在庫が一掃されて大儲けしたそうだ。
2.富士電機の「ふじ」は古河電気工業の「ふ」と、シーメンス(ジーメンス)の「じ」から付けたそうな。これにはビックリだったぜ!
3.我が家の初代の冷蔵庫(昭和30年代中頃)は富士電機製だった。一番最後の写真にある1923年〜1977年までのロゴマーク(丸の中にfとsのマーク)に見覚えあり。懐かしい。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121130?authuser=0&feat=directlink
みっちゃんサヨナラOFF@しゅおん
今日は6日に来日して徳島の実家でしばらく過ごし、16日から上京して関内のウィークリーマンションに滞在していた元ジモティーのサヨナラOFF。
場所は彼女の希望で今年の5月に出来たばかりの「しゅおん」。
店のスペースの都合で10人だけの小ぢんまりしたOFF会でした。
スペースに余裕さえあれば2年前の壮行会のようにきっと20人でも25人でも集まったのにね。
結局彼女とは13日間の在京中に5回も呑んじゃった。
明日・金曜日は一度徳島の実家へ戻り、日曜の深夜に関空からスペインへ旅立つとか。
次回またやって来るのは3年後?4年後?それとも誰かの葬式かな?wPicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121129?authuser=0&feat=directlink
年間20ミリの避難基準を非難〜国連特別報告者
無為無策なんてもんじゃない。
日本政府は犯罪的ですらあるな。
原子力推進派はこの状態を無視し、更に悪化させようとしている。
民主主義が徹底されている国なら絶対に許されない所業だし、暴動や革命が起きたっておかしくない状態だ。
この国の狂気を来たる総選挙で払拭しよう!年間20ミリの避難基準を非難〜国連特別報告者
http://www.youtube.com/watch?v=DeWz2Xj8jH0
原発問題は倫理の問題。一人ひとりの倫理観が試されている。
来る総選挙は311以降初めての国政選挙であり、最大の争点は「脱原発」です。
大飯原発の再稼働を認めた嘉田由紀子が党首でも、
「反原発」や「脱原発」でなく「卒原発」という曖昧な表現になっているとしても、
沖縄に一方的に押し付けている米軍基地の撤廃について何の言及がなくても、
オスプレイ配備に何の言及がなくても、東京電力を破綻処理すると約束し、
もんじゅと六ヶ所再処理工場の廃止すると約束し、
消費税増税に反対し、
TPPに反対している「日本未来の党」を、私は来る総選挙では応援し、支持し、そして投票します。繰り返します。
今回の総選挙は311以降初めての国政選挙であり、最大の争点は「反原発」です。原発に対する価値観だけが同じならイイのか?という反論に私ならこう答えます。
差別と貧困に根ざす犠牲のシステムである「原発」に反対することは、反消費税や反TPPだけでなく、対米隷属を続ける現政権や長年の自民党政権の政治を頭から否定することです。
課題は連携しています。決してワン・イシューではないのです。その意味で、社民党の協力はもちろんのことですが、本来ならば共産党も連帯すべきだと思います。
反原発勢力の戦力を分散させ、結果として利敵行為になるような行動は厳に慎むべきです。今度の総選挙はこれからの日本を占う大事な一戦です。
ここで原発推進勢力が多数派になるようなことになれば、我々日本人は世界中の人々から笑い者になるでしょう。
ここで原発推進勢力が多数派になるようなことになれば、我々世代は子孫から無責任の誹りを受けるでしょう。
ここで原発推進勢力が多数派になるようなことになれば、福島を追われた人々を切り捨てることと同義です。原発問題は倫理の問題です。
来る総選挙では一人ひとりの倫理観が試されています。
原発は百害あって一利なしです。
すべての力を「反原発」に結集しましょう。日本未来の党「政策要綱」
http://www.hatatomoko.org/mirainoseisaku.pdf
10日で4回
今日もまたまたスペインから一時帰国してる元ジモティーと呑んできた。10日間で4回目だ。(^^ゞ
先日62歳で亡くなったジモティーのお宅におじゃまして線香をあげてきたそうな。
泊まってるのは関内だけど、折角モトスミに来たのでじゃ呑もうってことに急遽なったってワケ。
実は明後日も彼女と呑む約束が入ってる。
ま、短い滞在期間だから機会があれば呑むし、機会がなかったら機会を作って呑みってことだね。で、今日呑んだのは「瓢箪」っていう居酒屋。元住吉の東口にある。
この街に住み始めて38年余りだけど初めて入った。
西口に住んでるとなかなか東口の店には行かないんだよね。
オバちゃんに聞いたらもう35年もやってるんだとか。
東口に住んでて、単身赴任だったら通っちゃうかも〜、って感じの店だった。
ごく普通の居酒屋だったけど、なかなか良かったぞ!PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121127With?authuser=0&feat=directlink
うわっ!ドッヒャー!
11月26日現在、福島みずほさんのFBページに行くと私の顔と名前がドカーーンと出てる!(^^ゞ
「マジフェスト」ってアプリで選挙ポスター”風”なものを造り、それに福島みずほさんをタグ付けたからだ。
いつまで出てるんだろ。
恥ずかしいような、嬉しいような・・。(^^ゞ
「絶対」「100%」が言える事項
たまにニュースを点けると民主党がさも脱原発政党が如き扱いを受けていて驚く。
2030年代などと言ってる時点で大嘘つきなのだが、そんなことはちっとも報道されない。
繰り返し言う。
原発は百害あって一利なしだ。直ちに全ての原発を停めて廃炉にしよう。
「きっこ」がこんなことを呟いていた。======================================
ものごとには必ず両面があってどちらも絶対ではない。
でも原発に関してだけは絶対に間違ってる。
現にこれほどの人たちが苦しみ続けているのに、経済のために推進するなんて本末転倒だ。
人々の犠牲の上に成り立つ経済なんてありえない。
ましてや核兵器開発のために原発推進だなんて完全に論外。きっこ
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/272547135403200514
======================================「絶対」とか「100%」とかが言える事柄って普通は存在しない。
でも原発だけは違う。
原発だけは100%間違っている。
百害あって一利なしだ。
直ちに全ての原発を停めて廃炉にしよう!
nojiji's BAR
またまた今晩もスペインから一時帰国してる元・ジモティーとの飲み会。
彼女を入れて5人を招き、7人での宴会@我が家。
18時から23時過ぎまで5時間も飲んじゃった。
1週間もしないのにもう3回も彼女と飲んでるけど、もう1回呑む予定が入ってるw
いつかも書いたけど、2年会ってなかったけどいつもネットで近況は見てたわけだしちっとも久しぶりって感じがしないんだよね。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121124NojijiSBAR?authuser=0&feat=directlink
ファイブスター(トルクスネジ)
207cc運転席側のパネルが壊れた、というよりボタン類が脱落した。
サイドミラーもウィンドウもいきなり操作不能。
トレイ(みたいなもの)を強引に浮かせてなんとかオペレーション。
そのまま環8のディーラーへ持ち込んだ。
プラスティックの爪が折れてボタン類が脱落したのまでは分かった。
トレイ(みたいなもの)を強引に浮かせて操作して来たが、完全に外れなかったのはビスで止まっていたからだった。(暗くてよく分からなかったのだよ)
脱落したボタン類をなんとか嵌め込み(でも爪は折れてるので強く押すと直ぐに脱落する)応急処置。
爪が折れたパネルを新品に買い換えるってのが一番の方法なんだろうけど、プジョーのこういうのって無茶苦茶高いんだよね。
ってことで、接着剤で固定して様子を見ることにした。
明日にでもプラスチック用の接着剤を買いに行こうと思ってる。
それまで騙し騙し優しくボタンオペレーションしなくちゃいけない。面白かったのは「ビスで止まっていて完全に外れなかったトレイ(みたいなもの)」を止めてるビスの形状だ。
ファイブスターのトルクスネジなのだ。5角形の星型なのだよ。6角形の星型じゃないのだ。
聞くと欧州車ではこの「ファイブスターのトルクスネジ」が多いらしい。
ディーラーの営業マンにこれ用のドライバーを売ってる店を教えてもらって帰りに買ってきたが、工具屋の兄ちゃんにも「BMWですか?」って聞かれた。面白いね。こんなものセットで買ってきてもしょうがないのでT20っていう大きさのドライバーを1本だけ購入。400円也。
家に帰ってきてネットで調べてみたら「細」から「太」までのソケット9本セットで12kもするやつもあるんだね。
ま、突発的なトラブルだったけど、非日常を楽しんだ1時間ではあったなw工具専門店/エイビット
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc2/ko-ken_5star_a.html
京成立石デビュー!
昼過ぎから飲み屋が満員になるという京成立石。
女房を筆頭に女どもは会社を午後半休などし、つるんで何度も来ている京成立石。
噂に聞くそんなディープな街、京成立石にデビューしてきた。この街に行く時は4人以下が鉄則だとか。
5人以上で行くと一緒に入れたり座れたりするのが難しいんだとか。
ってことで今回はスペインから一時帰国しているみっちゃんと女房と私の3人で行ってきた。
待ち合わせは京成立石駅の改札に16時。
女房はフレックスを利用して15時に会社を出てきた。最初は「宇ち多゛」。
表口にも裏口にも既に長蛇の列が出来ていた。
待つこと20分?30分?
何でこんな時間からこんなにたくさんの奴が呑んでるの?と不思議になる。
煮込み、もつ焼き、焼酎梅割り、も良かったけど、レバーが最高。
「若焼き」と注文するとレアーで出てくる。(でも生じゃないよ)旨かった!
会計は3人で2000円弱。2軒目は「串揚げ100円ショップ」。
ここも彼女たちの立石ツアーでは定番らしい。
遅い時間は満員になるというが早い時間だったので閑散としてた。
店に行った時も先客は女性の2人連れだけだった。
サワー飲んで、串揚げガンガン頼んで、これまた3人で3000円弱。3軒目はお目当ての店が満員だったので「呑んべ横丁」を入ったところにある「居酒屋さくら」へ。
ちょっと期待して入ったけど、ごく普通の居酒屋、それもスナックのような居酒屋だったなぁ。
ハイボール飲みながら鯨ベーコンとか、味噌おでんとか、焼きそば喰ってみた。
3人で3000円超はちょっと高め?で、最後の4軒目は「餃子の店・蘭州」。
ビールに餃子3種類(焼き、茹で、ニラ)、烏龍茶玉子、そして〆のラーメン!
おみやげ用に水餃子3人前まで買って会計は3000円超。4軒も回って1人4000円弱でお腹いっぱいにして帰ってきた京成立石なのであった。
で、やっぱりオススメは「宇ち多゛」だな。
この店はまた行きたいぞ!PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121122?authuser=0&feat=directlink
三宅雪子
千葉4区から出馬予定の国民の生活が第一・三宅雪子。
http://www.miyake-yukiko.com/千葉4区といえば野田佳彦の選挙区だ。
裏切り者集団・民主党の党首であり現職の総理大臣を落選させるため、社民党支持の私だが敢えて三宅雪子のWEB経由で「国民の生活が第一」の党員になった。もちろん党費も群馬銀行の彼女が代表を務める口座に送金した。
今回の総選挙の焦点は「デフレ・円高からの脱却」でも、「名目3%以上の経済成長」でも、「金融緩和」でも、「集団的自衛権行使の明確化や国家安全保障会議の設置」でも、ましてや「教科書検定基準の見直し」でもない。
今回の総選挙の焦点は、「反原発」であり、「反消費税」であり、「反TPP」だ。
民主党や自民党はダメ。もちろん石原・橋下など論外だ。3年前の政権交代の果実を盗んだという点では、菅直人と野田佳彦の罪は重いが、今回は裏切り者集団の象徴的な存在として、現職の総理大臣に焦点を絞って落選させる運動に参加しようと思う。
野田佳彦を葬り去ろう!
柿が来た!
昨日(20日)の昼前、「蔵で採れた柿を送ります」とのメールが鶴岡から来た。
それが今日届いた。
開けてみてビックリ!
上下二段で41個も詰まってた。
夕飯直前だったけど試しに1個喰ってみた。
甘い!甘いじゃん、この柿。
でもさすがに41個は食いきれないので、今週末の我が家での飲み会に集まったメンバーにお裾分けする予定。
期待してイイよ!>呼ばれてる者たち
口にするのも穢らわしい
石原とか橋下とか、今まで一切無視してきたが、それは口にする(文章にする)のも汚らわしいと思ってきたからだ。冗談でなく、奴らの言動はドイツでなら牢屋にブチ込まれるシロモノだ。私は石原と橋下の集団は人非人集団だと思っている。だから口にも文にもしたくないのだ。
さて、そんな気持ちに変わりはないが、しかし今日のこのニュースは橋下のペテン師ぶりを象徴するニュースだったので、今晩だけは特別に取り上げてみた。
======================================
維新:企業献金禁止を撤回 旧「太陽」に譲歩、目玉骨抜き(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121120k0000e010222000c.html日本維新の会の橋下徹代表代行(大阪市長)は20日、記者団に企業・団体献金の全面禁止を撤回する方針を示し、「旧太陽の党と合流する時に現職の国会議員について(禁止すること)は難しかった」と釈明した。今後、全面禁止を定めた党規約を改正し、献金の上限額や受領できる期間を定める。旧太陽との合流を優先するため、維新が看板施策を譲歩した形となった。
(中略)橋下氏は9月、企業・団体献金の全面禁止に関し、「維新の会の特徴の一つ。絶対に自民党や民主党ではできない。今までの政治と決別するという意味で譲れない線だ」と表明。党規約にも明記し、賛同しない議員の維新加入を認めない考えを示していた。
======================================「維新の会の特徴の一つ。絶対に自民党や民主党ではできない。今までの政治と決別するという意味で譲れない線だ」が聞いて笑わせる。
20000%出馬はないと言ってた大阪府知事選を引き合いに出すまでもないが、今回の件は橋下というゲス野郎の本性が曝け出された出来事だと思う。
供養の世田谷線
62歳で亡くなったジモティーの通夜で世田谷に行ってきた。
世田谷というと世田谷区などの大きなエリアを想像するかも知れないが、行ったのは東急・世田谷線の世田谷駅だ。生まれて初めて乗る世田谷線。
前から一度乗ってみたいと思っていたんだ。
亡くなったジモティーは東急電鉄の社員だった人。
その通夜に以前から乗ってみたいと思ってた東急・世田谷線で向かうなんてこれまたご縁だなぁ、などと思いながら行ってきた。初めて乗る鉄道、初めて乗る車両、しかも「江ノ電チック」という噂は聞いていたのでカメラは必携だ。
三軒茶屋から乗り込んだ時間は18時ちょっと前。
帰宅するサラリーマンらで若干込んではいたが、でも気にせず写真は撮らせてもらった。
喪服を着てる白髪頭のオヤジがデジカメでパシャパシャやってるのはきっと奇異な光景だったろうが、でもこんな機会は滅多のないのでね。ははは。想像通り、車両はちっちゃくて可愛かった。
座席も両側に1列ずつ。
降り口は1両に1個だけ。
連結器の部分が丸いテーブルのようで面白かった!きっと亡くなった彼も笑ってると思うぞ。
これも供養だ、供養。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121119?authuser=0&feat=directlink
12年ぶり?
スポクラから帰ってきて体重計に乗るのが毎日の日課になってる。
10月1日から糖質制限を始め、10月16日からスポクラ通いを始めた。
その間の最高体重は10月19日の85.8kg。
少なくともここのところの数年間は83〜86をウロチョロしてたので、ま、平均的な数字だ。しかしそれがみるみる下がっていき、11月に入ると80〜81のあたりをウロチョロしだした。
で、それから2週間、ずっと変わらずその値をキープ。
スポクラ通いを始めてから2週間で一気に6kg弱減ったのに、11月に入ってからは2週間も変化がないなぁ、と思っていたら・・、今日、ついに80の大台を切った。
カクンと一気に1kg落ちて79.3kg。
70kg台の数字になるなんて一体いつ以来だろ。
もしかして2000年夏の胆嚢摘出手術をして退院した時以来かも・・。
だとしたら12年ぶりに見る70kg台の数字だ。ははは。
昨日、あんなに飲み食いしたのに落ちる時は落ちるんだね。変なの。ってことで、減量一里塚となった2012年11月18日を「第一次ダイエット記念日」にしてみた。
ちなみに目標は20kg減の66kg。
70kgを切ったら「第二次ダイエット記念日」、66kgになったら「ダイエット達成記念日」にしようと思ってる。
2013年の年末までには「ダイエット達成記念日」を向かえたいぞ。
2年ぶり!
スポクラ帰りにいつもの茶店へ。
スペインから一時帰国してる元ジモティーが今日は元住吉の美容院へ来てるって知ってたので、もしかしたらその茶店にいるかも・・、って思って来てみたら案の定いたw
2年ぶりの再会。
今日これからどうするの?って聞いたら別に用事はないって言うじゃん。
実は彼女とは今月末にスペインへ戻るまでに3回も呑みの約束があるんだけど、じゃ今日も呑みに行くか!ってことで、彼女が以前住んでたアパートに一番近い飲み屋「やまこ茶家」で飲んできた。
17時半に茶店で会って、飲み屋を出たのは23時。
2年ぶりの再会だったけど、FBでお互い近況は知ってるわけだし全く違和感はなかったな。ネットの力って偉大だね。
つまらん
元部下の結婚披露宴から帰宅したらジモティーの訃報が飛び込んできた。
同じ日に幸と不幸。人生なんてそんなものか。
でも62歳はまだ早すぎるだろ。
5年前にはこれまたジモティーが54歳で亡くなった。
今年の春には北見の友人が56歳で亡くなった。
個性豊かでアクの強い奴らが俺の回りからどんどん消えていく。
俺の老後の楽しみがどんどん減っていく。
つまらん。
久しぶりのお呼ばれ
元部下の結婚披露宴に招かれて横浜まで行ってきた。
私が会社を辞めて丸3年。
今でもこうして呼んでくれるなんてありがたい話だ。今から7年前、鹿児島から一人上京してきた18歳の彼女は私の部に配属された。
入社初日、町田にある女子寮まで一緒に行ってガスの開栓や水道の開栓に付き合い、鹿児島から届く引越し荷物や新たに買った寝具の配送を待ちながら数時間を過ごしたものだ。
いくら部下とはいえ女性の部屋に一人で入るわけにもいかず、席付き(秘書)を連れて行って3人で数時間過ごしたっけ。
よく覚えていないが最後の荷物が届いたのはもう20時を回っていたと思う。
東京での初日を、その最初の晩の食事を、こんな時間から一人で摂らせるわけにもいかず、3人で近くの居酒屋で飯を食ったことを思い出す。そんな彼女も年が明ければ直ぐに25歳。
実は去年の3月に籍はもう入れていて、且つ、新居も既に購入してもう2人で暮らし始めてる。
そんな2人の今日は結婚式と披露宴だった。で、話は最初に戻る。
そんな披露宴に会社を辞めてもう丸3年も経つのに呼んでくれるなんて嬉しいじゃないか。(^^)v
披露宴が終わった後の2次会が始まるまでの1.5次会にも参加したし、当然2次会にも参加したし、そのあとの3次会(私からしたら1.5次会もやってるので実質4次会)にも参加して飲んできちゃった。
4次会に参加した元の会社の仲間たちは20人近くいた。
8時間も9時間も飲み続けの一日だったけど超楽しかったぞ!
1945年の二の舞にしてはならない
=================================
大飯原発周辺、3断層連動の可能性 東洋大の教授指摘(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/419876.html関西電力大飯原発(福井県)の近くにある三つの活断層がほぼつながっており、連動する可能性があるとの調査結果を東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)らが15日までにまとめた。原発周辺の地形はこれらの断層の活動で隆起したとみられ、原発敷地内の断層も同時に動いた疑いがあるという。
京都府宇治市で17日に開かれる日本活断層学会で発表する。
つながっている可能性があるのは、大飯原発北西沖の海域にある2断層と、東側陸域の「熊川断層」。海の2断層は連動するが、旧原子力安全・保安院は関電による調査結果を根拠に、熊川断層とは「連動しない」と評価している。
=================================福島、宮城、栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、そして東京にまで放射線管理区域と同等かそれ以上の汚染地が依然として存在している。
法律を純粋に適用すれば、その地域内では食事も睡眠もしてはならず、特定の人間しか入ることを許されない地域だ。
それもこれも自民党長期政権下で行われてきた安全神話の結果だ。
「真っ黒じゃなければ白。灰色は白」としてきた原子力行政が、311のフクイチを生んだのだ。
これからは「真っ白じゃなければ黒。灰色は黒」とすべきだ。
泥棒は皆盗みなどやっていないと言うに決まってる。
仮に捕まったとしても、行った犯罪を隠そうとし、また隠し切れない犯罪なら屁理屈を付けてその罪を軽くしようとするに決まってる。
旧原子力安全・保安院や電力会社のいうこなど信用してはダメだ。
基本的に奴らは嘘つきだ。そして過去の誤り正すのは今だ。
騙してきた人間を暴き、晒し、捕縛し、裁判にかけ、処罰し、責任を取らせなければならない。
そうしなければ1945年と同じになる。
既にその傾向はある。
責任の所在を曖昧にさせ、誰も責任を取らず、規制値を下げることで被害を矮小化し、「絆」とかで汚染を拡散させることにより平均化させ、「苦しい時は助け合い」などとして問題の本質を誤魔化す作業が為政者によって行われている。
疑念のある原発を調査するのに停止させずに調査するのもその現れだし、大飯原発の調査で「断層肯定派」と「断層否定派」の意見をぶつけ、結論を先延ばしにしているのもその現れだ。来るべき総選挙では是非とも反原発派を躍進させなければならない。
2011年を1945年の二の舞にしてはならない。
誰が野田佳彦の着包みを着ているのか?
昨日の解散宣言、誰が利を得ようとし、誰に損をさせようとさせているのか考えればその本体がわかる。
民自公の慣れ合い解散は当然民自公に有利だ。
つまり民自公に大連立をさせ、民自公の共通政策を推し進めさせようとする勢力が野田佳彦の着包みを着ているのだ。
民自公の共通政策とは、消費税増税であり、TPP参加であり、原発推進であり、オスプレー配備だ。
つまり、対米隷属を一層推し進めようとする勢力が野田佳彦の着包みを着ているのだ。このまま奴らの思惑通りに事が運んだらこの国はとんでもないことになる。
対米隷属が更に進み、名実ともに日本はアメリカの属国になってしまう。
更に民自公に石原や橋下がくっつけばこの国は80年前と同じになってしまう。
大政翼賛で、ナショナリズムは煽られ、マスコミもそれに迎合し、憲法は改悪され、徴兵制が復活し、米国の戦争に積極的に参加する国になるのは明白だ。民自公はもとより、石原にも橋下にも勝たせてはならない。
社民・共産をはじめ、国民の生活が第一が目指す「オリーブの木」にこそに伸長してもらわなければならない。
反原発、反消費税、反TPP、反オスプレー配備で連携できる勢力こそが真の第3極だ。
隠し切れない奴らの本音
在沖縄米軍が基地の前に張り出した警告板の件を、照屋寛徳氏のfb( https://www.facebook.com/teruyakantoku )で初めて知った。
警告板には「関係者以外立ち入り禁止」の文言と「合衆国法797号 21条:50条」が明記してあったそうだ。
日本国内に於いてアメリカの国内法を根拠に立ち入りを制限するのは明らかに主権侵害だ。
日本を植民地だと思っているからこのような警告板を出すのだ。
隠し切れない奴らの本音だ。この警告板撤去を伝える沖縄タイムスの記事には更に驚いた。
警告板が設置されたのは10月1日で、オスプレイの沖縄配備を阻止しようと野嵩ゲート前で座り込みを続けていた県民が県警に排除された後に、立ち入りを規制するため米軍が新たに壁を設けて張り出したというのだ。
住民の反対運動に対する警告板なのだ。
オスプレイ配備反対を訴える住民を、アメリカの国内法で警告するという思い上がった不遜な態度なのだ。
日本をアメリカの植民地だと思っている隠し切れない奴らの本音なのだ。===============================
米国法の警告板撤去 米軍、1カ月半経て(沖縄タイムス)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-11-14_41488在沖米海兵隊は13日、普天間飛行場の野嵩ゲート前に設置していた、米国法を根拠とする立ち入り禁止の警告板を撤去した。外務省はこれに先立ち、在日米軍司令部に電話で撤去を要請。玄葉光一郎外相は同日の衆院予算委員会で、この警告板が米国法を根拠と記していることについて「不適切な面がある」と述べた。
撤去された警告板は、冷戦下の1950年に米国が制定した「国内保安法」を根拠と明記。同法は「赤狩り」を名目に、市民の言論や報道、集会の自由などを制限した。主要な条文は、連邦最高裁の違憲判決を受けて93年に削除されている。
13日は米軍関係者10人が午後0時40分ごろ、ゲート前を訪れた。黄色い壁に張られていた問題の警告板3枚を、電気ドリルを使って数分間で取り外し、飛行場内へ持ち帰った。
同日の衆院予算委員会で、玄葉氏は「確かに、日本国内で、アメリカの国内法によって立ち入りを制限するのは不適切な面がある」と述べた。照屋寛徳衆院議員(社民)への答弁。 外務省によると、同省は報道や照屋氏の質問で警告板の存在を知り、日本国内で米国法が適用されると誤解を与える内容だとして米側に撤去を申し入れた。
警告板が設置されたのは10月1日。オスプレイの沖縄配備を阻止しようと、野嵩ゲート前で座り込みを続けていた県民が県警に排除された後、米軍が立ち入りを規制するため新たに壁を設けて張り出し、1カ月半にわたり放置していた。
===============================
淘汰の時代
サラリーマン社長には絶対に出来ないと思う。つまり日本企業は絶対に復活しない、と私は思う。
特に以下の3点は重要。日本企業はこのまま野垂れ死んでいくと思う私の根拠だ。こんなのはイヤというほど味わってきた。
燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんやと何度思ったことか。
自分の任期を大過なく過ごすことが最大目標のサラリーマン経営者などには金輪際出来っこない。1:壁にぶち当たっているほとんどの大企業、過去の栄光にあぐらをかくほとんどの大企業で、何が問題かさし当たりどうすべきか、社員は多分分かっていると思います。少なくとも、少しでも会社のこと、世界の競争相手のことを考えた社員、幹部には分かっているはずです。分かっているのにできてないのは何故か。トップがそれを直視しないか、わかっていても突き詰めた議論をしないか、議論しても決断しない、できないか、決断しても反対を押し切って実行しないか、そういった理由からです。
2:命をかけたプロジェクトリーダーを選び、現場に最大限権限を与え、最速で外部から人材を確保し、事業を推進しなければなりません。この時、事業を成功させた経験のない管理部の人間に「管理・支援」をさせるとかなりの確率で足を引っ張ります。そういった管理部の人間がどんなに好意的・良心的に接しても、新事業のスピードをそぐ方向になりがちだからです。新しい分野での新事業立ち上げは、管理ではできません。管理部で口がたつ人は特に要注意です。新事業立ち上げの責任者は容易にやりこめられてしまい、どんどんぶれていってしまったり、管理部の人の自己満足のため、保身のために延々と資料作成をさせられます。
3:社内ベンチャーは難しいです。ベンチャーとは完全に名ばかりで、何もリスクがない中で活動しているだけでは、命を懸けた取り組みには到底なり得ません。失敗しても、いずれ本体に戻ることが分かっている制度は研修と同じであり、人事部が頑張っていますというアピールする材料にはなっても、新事業を立ち上げることは難しいです。それよりも、新事業としての立ち上げを図る研究所や事業部のチームを、そのまま100%子会社として分社化し、しばらく別会社として運営するというやり方が日本ではいいのではないかと考えています。
日本の大企業が再び輝きを取り戻すには / 赤羽雄二 ブレークスルーパートナーズ代表取締役に聞く(日経ビジネスONLINE)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121112/239314/
寝言は寝て言え
=======================================
石原新党:第三極結集へ、13日に結成(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121113k0000m010040000c.html石原慎太郎前東京都知事は12日、東京都内のたちあがれ日本の党本部で、同党の平沼赳夫代表ら所属国会議員と会談し、石原氏を党首とする新党を13日に結成する方針を決めた。結党時に参加する国会議員は、たちあがれ日本所属の5人。13日夕に石原氏らが記者会見し、新党名や党綱領を発表する。
石原氏は会談で「事を大きくするためには好き嫌いではなく、広い気持ちで大同団結するのが互いのためだ」と表明。第三極勢力の結集に向け、橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会やみんなの党との「大連合」を目指す考えを示した。(後略)
=======================================何が第3極だ。笑わせるな。
自民と民主が2極ならば、第3極は社民+共産+生活だろ。
自民より(民主の一部を含む)遥か右に行ってる「立ち上がれ」や「維新」は泡沫勢力だ。
ま、ナチスも初期においては泡沫勢力ではあったので一概に無視する訳にはいかないが、しかしそれは第3極ではない。
あくまでも泡沫勢力であり、今現在第3極と言えば前述した通り社民+共産+生活だ。第2審でも小沢は無罪となったが、そもそも小沢疑惑など虚構だ。
検察が証拠をでっち上げても起訴できなかったそんな真っ白な「事件」だ。
修正報告で済む「単なる期ズレ」を「虚偽記載」と騒ぎ立てるマスコミに出ていたコメンテーターと、福島原発事故で出ていた原発村住民には同じ腐臭がしている。
どちらも利権まみれのアンシャン・レジームの腐臭だ。腐臭を放つアンシャン・レジームに鉄槌を下すためには社民+共産+生活の第3極結集が必須だ。
指定弁護士が上告を断念し、無罪が確定した後の小沢の行動に注目している。
第3極の核は石原ではなく小沢だからだ。
百害あって一利なし
体調が万全でないのを理由に「11.11反原発1000000人大占拠」を回避したせめてもの罪滅ぼし、というワケではないが面白い記事を見つけたのでUPしてみる。さすがは東京新聞、そしてさすがは城南信金だ。
=========================================
「原発廃炉 経済的にも正しい」城南信金がシンクタンク(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012110902100007.html城南信用金庫(本店・東京都品川区)は八日、シンクタンク「城南総合研究所」を九日付で本店企画部内に設立すると発表した。「原発に頼らない安心できる社会」を目指し、大学教授ら専門家の研究成果を踏まえ、原発がなくても電力不足にならないことなどを情報発信していくのが狙い。(中略)
活動の第一弾として「原発を廃炉にすることが経済的にも正しい」とするリポートを発表した。経済産業省によると、一キロワット時当たりの発電コストは原発が五〜六円で、火力の七〜八円より安い。だが、これは原発が立地する地域に対して国が支払う交付金などが含まれていないと指摘。
立命館大学の大島堅一教授の試算によると、原発のコストは一〇・二円で、火力の九・九円より割高になっている。加えて、使用済み核燃料の処理や保管に掛かる費用も含めて考えると、「原発のコストは恐ろしく高価。将来、大幅な電気料金の値上げにつながる発電方法」と位置付け、コスト面からも原発に頼る危うさに警鐘を鳴らす。(後略)
=========================================そもそも原発問題は経済問題ではなく倫理の問題だ。
廃棄物を処理できず、何十万年も地下に埋め、後世の人類にお守りを頼まざるを得ないというような無責任極まる代物を持つこと自体が罪だ。
10万年前の人類が何を考え、どんな行動をしていたのかなど、現代人は知る由もない。
10万年後の人類が、今の我々が何を考え、どんな行動をしていたのかなど知る由もないだろう。
しかし今我々が後世の人類に押し付けようとしている汚物は30万年後も毒物だ。
これを無責任と言わずして何というのか。
原発問題を倫理の問題と言わずして何というのか。しかも更に原発問題は「沖縄」と同じ「差別」の問題でもある。
加えて、原発など1基もなくても日本の電力供給には何ら問題はないということは既にこの夏に証明された。
もう原発の「保持」など論外であり、ましてや「推進」など狂気の沙汰だ。悪魔の所業だ。原発は百害あって一利なし。それはまるで日米安保と同じだ。
要らないから止めるのではない。
要らないだけでなく害毒だから直ちに止めなくてはならないのだ。
昨日の報告
11月度の居酒屋純ちゃん@四谷荒木町。
今回は料理を全部撮ったぞ!糖質制限してる身だけど今日は特別。
ビールも酒もたらふく飲んで、最後の卵ご飯はお代わりしちゃった。
月に一度ぐらいはイイよね。今回の酒リストもご参照くださいな。
これだけの料理に、この酒リストの酒を飲み放題。それで1人5,800円ですぜ。
もう信じられないでしょ?でも店の広さから定員は16名。これは店側からの希望でもある。
ってことで毎回参加希望者続出。
でもメンバー選定は女房の胸三寸。
今月のメンバーに先月も来たメンバーは1/3もいなかったんじゃないかな?
来月はどんな基準で選ぶんだろ。
私が選ばれないってことも当然ありなんです。ははは。PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20121109?authuser=0&feat=directlink
久々の深夜タク帰宅
たった今帰って来ました。午前3時です。がはは!
#おぉ!なんて懐かしい響き。今日は月に一度の四谷荒木町での飲み会。
今回は満員の16人。
19時スタートで22時半まで散々飲んで食って楽しみました。
#いくらなんでももう遅いので写真は明日ね。2次会は5人で四谷三丁目の、これまた日本酒の店へ。
閉店ってことで追い出されたのが既に0時。で、3次会は京都から来たオバサンと差しで近くの居酒屋へ。
気が付けば2時を回ってるじゃん!
彼女は神田のホテルにチェックインしてるとか。
でも門限は2時!って言われてたらしい。
急いで電話してタクシーで帰って行きました。私は彼女を見送ってタクって帰ってきたというワケ。
久々の都会からの深夜タク帰宅。
いつ以来だろ。覚えてないぞ。ははは。
以前はこんなことを週に2度も3度もやってたのにね。
隠し切れない諸々
昨夜の晩飯で左下7番のインプラントの上モノが欠けた。
2006年4月に武蔵小山の歯医者で入れたヤツだ。
バシッと割れるというんじゃなくて縦に剥離した感じで欠けた。
で、今日、地元の歯医者に行ってきた。前回、定期検査で行ったのは10月2日だったので1ヶ月半ぶりだ。
椅子に座った私に前掛けを掛けてくれようとした歯科衛生士が、「あれっ?○○さん痩せました?何だか頬のあたりが細くなったような・・」って言うじゃん!
一通り経緯を話したのは言うまでもない。(^^)v
客に対する観察眼は仕事をする上での注意力と同じだ。
ギャルっぽい衛生士もいる中で彼女は聡明な感じがする衛生士だったが、やっぱり、案の定、私の目に狂いはなかったw
イイ衛生士だ。で、肝心の欠けた歯だが、掛かり付けの医者が開口一番、「う〜ん、特殊な方法です入れてますね〜」だと。
ここの歯医者はインプラントの上モノは完全固定させない。ずっと「仮付け」のままだ。
そもそもインプラントは半年から1年おきにチェックが必要だ。
しかもインプラントの上モノは5年〜10年で傷むとのことで、完全固定させていてはその都度壊さなくちゃならず非経済的だというのがこの医者の主張だ。今回は割れてしまったので一からの完全な作り直し。
インプラントの上モノに保険は効かない。
でも入れない訳にはいかない。
価格は1本100k〜140k。さて、市場から調達するか。
いっそのこともうちょっと頑張って調達して、欠損してる左下6番をインプラントにしちゃう?w
大きな耳糞
実は1週間程前から左耳がガサゴソ言ってた。
欠伸をした時などには必ずガサゴソ言うし、それ以外にも食事の時や、ちょっと頭を振った時などにもガサゴソ言う時があった。
だいたい察しはついていた。
きっと「大きな耳糞」なんだろうとね。私はこの40年というもの、風呂に入ったら必ず耳掃除をしてきた。
石鹸で耳の内側のひだも洗うし(これは小さい時からの躾だったなぁ)、耳の穴が大きいせいかシャンプーしたって耳の中に水が入ってきて不快だし、耳の中に石鹸カスがいっぱい詰まっちゃうんだよね。
だから風呂に入ったら必ず耳掃除をしてきた。それが先月から始めたスポクラ通いで一変した。
基本、家では風呂に入らない。(家で風呂に入るのはスポクラの休館日である木曜日だけだ)
スポクラで大汗かいた後、シャワーで済ましてる。
本当はスポクラのロッカールームで耳かきしたいところだけど、そりゃやっぱり変だよね。
ってことで、ずっとティッシュで水分を吸い取る程度にしてきた。で、話は最初に戻る。
だからきっと「大きな耳糞」が耳の奥の方に詰まっちゃったんだろうと思って大して気にもしてなかった。
だけどいつまでもガサゴソ言ってるし、何度か耳かきでトライしたけど取れないし、それに女房が医者に行け行けとウルサイし・・。ということで、今日、地元・元住吉で評判の良い「さこう耳鼻咽喉科クリニック」に行ってきた。
家から自転車で3分。
着いたのは午前10時すぎ。
先客は1名。それも診察室にいる模様。
待合室にはゼロ。初診カードに名前や電話番号を書かされた時間も入れて待ち時間5分。
診察室に呼ばれて、診察椅子に座って、症状話して、まず右耳からチェックされて、次に左耳を見て、すぐに原因判明。大きな耳糞だったwwwwww
バキュームで吸われてハイお終い。
鼓膜の下部にくっついてしまっていたみたい。
だから耳かきでも取れなかったみたい。
この40年間、ほぼ毎日耳かきしてたって言ったら、
「それはやりすぎ。耳掃除は2〜3週間に1度にしてください」って言われた。
「手の皮膚だって毎日擦ってりゃカサブタになるでしょ?それと同じで耳の中だって毎日耳かきしてりゃ傷つくんです」だって。
キレイ好きで(!)神経質な(!)私には辛い話だなぁwま、そんなこんなで病院に入って出てくるまで15分経つか経たないかでスッキリしたのであった。
以上、報告終わり!
変われば変わるもの
中学校での部活を思い出した。
毎日、未だ家族が寝静まってる時間に起きだして自分で朝飯を食い、朝練に行ったものだ。
まだ開始して1ヶ月も経ってないが、雨が降っても2kmの距離を歩いてスポクラへ行く自分の姿はそれにダブる。ま、日課というか、一日のリズムの核が出来たというだけのことかもしれないけどね。
7時半頃起きて、8時過ぎに出勤していく女房を見送り、株式ニュースや前日のNYや為替の状況をチェックし、9時から前場、そして12時半から後場、15時に大引けるとスポクラへ、そして終わったら地元の茶店へ、で、帰ってくるのは18時過ぎというパターンだ。
これが日常化してる。逆に午後までスポッと日課が抜けてしまう週末が手持ち無沙汰で困る。何だか変われば変わるもんだ。
どうしちゃったんだろ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
桜田淳子
ラジオNIKKEIのMySongsで桜田淳子をやってた。
DJもなく1時間ノンストップで桜田淳子だ。
やっぱいいわ。
山口百恵より桜田淳子の方が「アイドル」だね。私のiTunesには15曲入ってるけど、コンプリートしたくてついポチッとしてしまったぜ。
ゴールデン☆ベスト 桜田淳子 〜コンプリート・シングル・コレクション
15周年
さて、15周年なのである。
1997年11月5日に始めて、今日2012年11月5日で6175回。
丸15年なのである。
思えば遠くに来たもんだ、なのである。誰が読んでるかは知らないが、過去ログも結構読まれているのは知っている。
過去の旅行記は、復習と称して愚妻が読んでいるのを見掛けることも何度かある。
日々のことを書き連ねているだけで気がつけば15年なのであるが、旅行記だけはアルバムのようにいちいち重いものを引っくり返すこともなく、何処ででも簡単に見られる良いコンテンツだと思う。自画自賛ではあるがね。そういえば初めてデジカメを買ったのが1997年の夏だった。
よく覚えていないのだが確か30万画素程度のシロモノだったはずだ。
今見ると640*480でも画質が粗い。
新婚当時に買ったα7000の後に新たなカメラを買った記憶はないので、たぶんデジカメ以前は「使い捨てカメラ」を使っていたんだと思う。
1997年以前のネガ、或いは「ベタ焼き」は、探せば何処かに眠ってるはず。
良いコンテンツを充実させるためにもw、これを機にそれらを探し出してデジタル化でもしてみようかなと思ってる、15周年の夜なのである。
典韋Lv290は闘将の極意LV2を習得しました
ブラ3ネタで失礼。
やっとここまで来たのだ。感無量なのだ。
久しぶりの宅飲み
今日は女房のバドミントン仲間5人が我が家へ来て宴会。
18時から始まり、途中、明日仕事がある人が帰って行き、で、最後のメンバーが帰っていったのが0時過ぎ。
6時間も呑んじゃった。地元・元住吉の某商店の孫あり、関東労災病院近くに親戚のある者あり、最寄り駅が川崎の者ありでローカル色豊かな話題も散々出来たし楽しかったぞ。
その中で特に地元・元住吉の某商店の孫はさすがにいろんな店を知ってて面白かった。
今度彼に平間駅(南武線ね!)近くの絶品の焼肉屋に連れて行ってもらう約束もしちゃった。
超〜楽しみ!
初孫?
んなことはない。
子もいないのに孫ができるわけもなし。
北見の友人に出来た初めての子を(9月18日に)抱かせてもらったのだ。
経験がないので抱き方も知らずにあたふたあたふた。(^^ゞ
左手の使い方、間違ってるよね?(^^ゞところで何故今頃かって?
写真を撮ってくれた人が今頃になって送ってきたのだよw
18年ぶりの邂逅
午後、いつものように地元の茶店に行った帰り、ドラッグストアで洗濯洗剤などを買って出てきたら・・、
目の前のブレーメン通りを自転車を引いて歩く女性と偶然目が合った。
一旦目が離れ、その0.0何秒か後にもう一度彼女がこちらを見て、その目が大きく見開かれた。
実は私も最初に彼女と目が合って、0.0何秒か後に「ん?」と思い、彼女のことを見続けていた。
きっと私の目も大きく見開かれていたのだろう。大昔に会社を辞めた女性だった。
一時期は同じセクションで働いたこともあったっけ。
社内結婚して、会社を辞めて、比較的ご近所に新居を構えたことまでは知ってた。
でも今まで一度も遭遇したことはなかった。
そんな彼女と今日、遭遇した。結婚して18年だとか。
18年ぶりの邂逅だ。
彼女はちっとも変わっていなかった。
だから私は18年ぶりでも、0.0何秒でも、見つけられた。
嬉しいのは彼女が言った「昔とちっとも変わってないから直ぐに分かりました!」って言葉だ。
18年前なら私は39歳。
57歳の風貌が39歳と同じなワケはなかろうが、でも彼女も18年も合ってなかったのに0.0何秒で私を見分けたのは事実だ。いやぁ〜、今日はイイ日だ!