6,269th 2013/01/31

久しぶりにバイクに乗ってみた。

去年の5月の車検から帰ってきて以来のバイクだ。7ヶ月ぶり?8ヶ月ぶり?

マンションの地下1階にある平置きの駐車場にシートも被せず停めてあったのに、とてもとても7ヶ月ぶり?8ヶ月ぶり?とは思えぬ綺麗さだった。
薄手の雑巾1枚で十分に綺麗になったのには驚いた。
やっぱり地下駐車場はイイね。

放置状態だったのにセルだって回ったし、十数回でエンジンも掛かった。
雨に当たってないと放電もしないんだね。

我が家から第3京浜・川崎経由で保土ヶ谷まで一往復。40kmちょっと。
完全防寒だったけど帰りの第3京浜(15km)は気温6度でちょっと寒かったな。
でも考えてみれば同じ気温の中を2010年の9月末にはもっと薄着で陸別の銀河の森天文台から北見の55kmを走ったっけ。
いやぁ〜あの時は寒かった!
訓子府の町中にある温度表示の「6度」を見た時にはぶっ飛んだもんなぁ。

ところで第3京浜の上りといえば都筑PAのソフトクリーム。
滅多に来ないんだし、折角の都筑PAだし、今日はいつもの茶店へ行ってないし(甘いアイスコーヒー飲んでないし)、こりゃ食っとくしかないよね。

超久しぶりの都筑PAのソフトクリーム。
いやぁ〜美味かった!
ってことで、久しぶりにバイクに跨ってスカッとし、久しぶりに都筑PAのソフトクリームを喰って大満足な夜なのだ。

6,268th 2013/01/30

かわさき市民活動センター

地元の「九条の会」の集まりに行ってきた。
場所は再開発で超高層マンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅東側にある「かわさき市民活動センター」。
中原市民館に併設されている施設だ。
中原市民館には行ったことがあるけれど同じフロアーにこんな施設があるなんて知らなかった!
誰でも無料で使える打ち合わせスパースや、有料(でも激安らしい)のレンタルオフィスやロッカーもあって、文字通り「市民活動」に供されている素晴らしい施設だった。イイね、川崎市。

で、肝心の会合だが、地元の「九条の会」が発行する機関紙の編集会議だったのだ。
実は招かれて今回から参加したのだが、幹部の中で会報の発行方針をめぐって意見が対立。チト波乱含み。
結局今日のところは結論が出ず近々もう一度話し合うことになった。
新参者で且つ最年少の私は(今日のところは)聞き役に回ったけど、こりゃ結構荷が重いかも〜。

6,267th 2013/01/29

変化

スポクラを出て自転車で走りはじめたその時、ふと気がついた。
明るいじゃん。
時計を見たら17時20分。
日が延びてるんだなぁ。

冬至に比べて一体どれくらい日が延びてるのか気になって調べてみた。
「国立天文台・天文情報センター・暦計算室」
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

2012年の冬至(12月21日)の日の日の入りは16時32分。
で、今日1月29日の日の入りは17時05分。
1ヶ月ちょっとで30分以上も日が長くなってるのか。

きれいな雲を見つけた時も嬉しいけれど、季節の移り変わりのこういうちょっとしたことに気がついた時も嬉しいね。(^^)v

#Googleで「日の入り」と入れたらこんなのが出てきた。

6,266th 2013/01/28

今日だけお祝い

今日は月に一度の糖尿病内科通い。
遂にHbA1cの値がレンジ内
(#1)に収まったのだ!
昨年9月11日の健康診断で糖尿病が発覚(結果を受けての宣告は10月1日)してから4カ月余り。
薬を使わずに1.2ポイントも落としたのだ!
いやぁ〜長かったなぁ。

ピザも、パスタも、うどんも、ラーメンも、ビールも自主規制。
朝飯のサンドウィッチは2切れに、晩飯のご飯だって2膳に自主規制。
当然甘いものだって自主規制。
くぅーー、長かった!

運動も毎日。
最低でも1時間の有酸素運動と、週に3回の筋トレ。
体重は86kgから73kgになりました。
体脂肪率も27%から20%になりました。

ってことで、今日はお祝い!
昼間は行きつけの茶店で4ヶ月ぶりの
ハニートースト
晩飯は3杯飯!
食後のデザートは
ディヴァンのモンブラン

ご飯をいっぱい食べられるってイイね。
甘いモノを気にせず食べられるってイイね。
でもこれは今日だけ。
明日からまた自主規制の生活に戻ります。
月に一度の糖尿病内科通いの日に、HbA1cの値がレンジ内に収まっていたら、その日一日だけハメを外すことにします。

(#1)HbA1c(JDS)5.8~4.3 / HbA1c(NGSP)6.2~4.6

6,265th 2013/01/27

「オスプレイ配備撤回集会@日比谷野音」に行け(行か)なかった私

実は昨日の深夜、2度にわたって足がつり七転八倒してたのだ。
何とか治まったのは3時過ぎ。でも眠れなくなった。
おまけに金曜日にスポクラで痛めた(と思われる)右の肋骨も痛くなってきたし、加えて、これまた同じ日にスポクラで痛めた(と思われる)左上腕部も痛くなってきた。
もう踏んだり蹴ったり。
結局寝付けたのは朝5時過ぎ。

というわけで起きたら昼過ぎ。
右の肋骨も左上腕部も更に痛くなってきてるので「オスプレイ配備撤回集会@日比谷野音」を断念。
何だか沖縄県民に申し訳ない気持ちになってる「深夜から雪」の天気予報が出てる夜なのだ。

6,264th 2013/01/26

弱者の敵、自公政権

===========================
生活保護:95%超の世帯で受給減…自公が大筋合意(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130126k0000m010179000c.html

自民、公明両党は25日、生活保護費の削減幅について、13年度からの3年間で850億円(約8%)とすることで大筋合意、その結果、最終的に95%超の世帯で受給額が減り、削減幅に関しては約7割の世帯が5%以下、約3割の世帯は5?10%となることが明らかになった。(中略)

厚生労働省の試算によると、生活扶助の基準額は、人数が多い世帯ほど一般低所得世帯の生活費を上回る傾向にある。このため、同省は子育て世帯を中心に減額する方針だ。(後略)
============================

生活扶助の基準額が一般低所得世帯の生活費を上回るなら、その一般低所得世帯に生活扶助をすればいいだろ?
それを低い方に合わせるってどういう福祉だよ。どういう国だよ。

生活保護の問題は「一般低所得世帯の生活費を上回る」ことでも、ましてや「不正受給」の問題でもない。
生活保護の一番の問題は、受給資格があるのに受給できていない何百万人もの人がいるということだ。

金などいくらでもある。
それが証拠にアメリカ軍に対しては思いやり予算と称して3年間で6000億円も上納してるじゃねぇか。
韓国へは5兆円の経済支援をし、IMFに対しては4兆8000億円の支援をし、メコン川流域諸国にはODAで6000億円出し、ミャンマーには3000億円の円借款を放棄してるじゃねぇか。
で、今度はアメリカの国債を50兆円も買うだと?

それなのに最後の最後のセイフティネットである生活保護費を「3年間で850億円」減らすだと?
自公政権がどっちを向いて政治をしてるかがよぉーーく分かる。
やつらこそ弱者の敵だ。国民の敵だ。

6,263rd 2013/01/25

また出たぞ、「私の内閣で」がw

===============================
北朝鮮拉致:首相「在任中に解決」 対策本部が初会合(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000e010179000c.html

政府は25日午前、北朝鮮による日本人拉致問題解決に向け、全閣僚をメンバーとして組織強化を図った「拉致問題対策本部」の設置を閣議で決定、初会合を官邸で開いた。本部長に安倍晋三首相が就き、第2次安倍内閣全体で拉致問題解決を目指す。首相は「北朝鮮による拉致は未曽有の国家的犯罪行為だ。私が最高責任者であるうちに、きちんと解決したいと決意している」と表明した。(後略)
===============================

懲りもせず、よくしゃあしゃあとこんなことが言えるもんだ。
さすが自民党員、見上げた根性だ。

「私の内閣で最後の1人まで年金問題を解決します」と大見得を切ったのを忘れたのか?
結局解決など全く出来ず、尻尾を巻いて政権を放り出したのを忘れたのか?

偉そうな大口をきくのは年金問題を解決してからにしろよ。
今日のこの安倍晋三の発言で、拉致問題は安倍政権では解決しなということが確定したな。

交渉事には交渉材料が必要だ。
今の日本に朝鮮民主主義人民共和国へ提示する材料など何もない。
国交断行状態で経済的にも政治的にも何の繋がりもないのだから提示する材料など何もないのだ。
ま、アメリカの植民地なんだからどうせ独自外交はやらせてもらえず結果は同じだけどな。

6,262nd 2013/01/24

「我国でも人命軽視をするのだと言うことがわかった」

中間貯蔵施設の受け入れや住民避難の問題等をめぐって「町民の声に耳を傾けていない」と指摘する議会側と対立していた福島県双葉町の井戸川町長が辞任した。
双葉町ホームページに井戸川町長の最後のメッセージが掲載された。

「我国でも人命軽視をするのだと言うことがわかった」
「年間20msvでも住めると言う者が先ず家族と一緒に住め」
という言葉が響く。

======================
双葉町長の退任挨拶@双葉町役場WEB
http://www.town.futaba.fukushima.jp/message/20130123.html/

#WEB魚拓 http://is.gd/yCeex1

(前略)この事故で学んだことは多い。我国でも人命軽視をするのだと言うことがわかった。(中略)

白河市にアウシュヴィッツ博物館がある。ナチスがユダヤ人を毒ガスで虐殺したことは衆目の事実だ。福島県内では放射能という毒で県民のDNAを痛めつけている。後先が逆だ。この状態から一刻も早く避難をさせること以外に、健康の保証は無い。その後に十分時間をかけて除染をやれば良い。

人工放射能に安全の基準を言う実績が少ない。20msv/yで住めると言う人が家族と一緒に住んで示すことが先だろう。その安全が確認出来たら福島県民は戻ればいい。これ以上モルモットにするのは、外国の暴君が国民にミサイルを撃つのと変わり無い。(後略)
======================

また、以下の指摘も重い。(一部抜粋)

======================
「以下のことを忘れない」
・東電と国は事故を絶対起こさないと言っていた。
・被ばくさせられた。
・20msv/yで町へ帰ること。(一般公衆の限度は1msv/y以下)

「勝つために」
・事故の原因者を確定する。
・損害の積算をする。
・回復の請求をする。
・立証責任の不存在を共有する。
・水俣の住民の苦難を学ぶ。
・広島・長崎の住民の方に聞く。
・ウクライナの現実を確認して同じテツを踏まない。
======================

国の基準通りの「年間1msvの被曝限度」では、福島県だけでなく群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・東京都にまで避難勧告をすることになってしまう。
これを恐れた国が「年間20msvまで安全」という工作をし、その直接被害を最前線の市町村が受けているという現実。
ウクライナ以下の現状である福島県には、ウクライナ以上の惨禍が直に現れる。
その時に責任を取るのは誰なのか。
民主党・菅直人政権時代の閣僚だけでなく、官僚や御用学者などの「原子力ムラ」構成員の首、全てを刈り取って晒しモノにしなければならない。

6,261st 2013/01/23

やっぱり写真って撮って(取って)おくべきだね。

女房が自分のPC内の写真をブラウジングしてて偶然見つけた写真。
私が持っていない写真ということは女房が携帯で撮ったか誰かに撮ってもらった写真(のはず)。
プロパティー見て「W61CA」とあったので女房の携帯と判明。
道理で私が持ってなかったはずだ。
さっそくゲット。

撮影日付は2009年8月29日。
今から3年半前。
私が会社を辞める1ヶ月前。

お揃いのユニホーム着てる。
これ来て「チームカブリオレ(*)」でツーリングもしたっけ。
ちょっと前の写真だけど何だか懐かしいのはこの写真を撮った場所がもうないってのもあるかも。
いや、場所はあるんだけど今は別な人が住んでる。
この写真に写ってる主はここを売って、一戸建てを建てて引っ越していっちゃったんだよね。

(*)Volvo-C70,BMW-Z4,Peugeot-207cc

#FBでは友人限定で公開したけど、ここでは写真は非公開w

6,260th 2013/01/22

「電気使用量のお知らせ」にブッ飛んだ!

1月分のご使用量:1,501kwh、請求予定金額:43,537円だとぉぉぉ!
いや確かに一日中デロンギ使ってるよ。
床暖だって殆ど一日中だし、おまけに寝室の暖房だってデロンギだ。
うーーん、でもこりゃちょっと使いすぎじゃない?

過去データが知りたくて紐解いてみた。
驚愕の事実が判明した。

2012年1月は1,700kwh/42,121円で、
2011年1月は1,908kwh/43,149円だった。

何とっ!去年は今年より10%以上も、一昨年は今年より20%以上も多く使ってたのか!
これでも毎年10%以上の節約をしているってことなのか。(本人は自覚してないけど)
うーーむ、こりゃガスストーブにしてみるかな。(今更だけど)
明日にでも東京ガスの代理店に電話して元栓工事の見積もり依頼をしてみようかな。(いきなりだけど)

と、ここで新たな驚きと怒りが。
2011年1月は1,908kwh/43,149円だろ?
でも今年は1,501kwh/43,537円だ。
20%以上も、400kwh以上も節約してるのに料金は今年のほうが高い。
つまり2年前に比べて20%以上も高い電気を、独占企業である東京電力に売りつけられてるってことだ。
あの犯罪企業に儲けさせてやってると思うと怒りが湧いてくるぞ!

6,259th 2013/01/21

日本政府(外務省)によって殺された日揮社員

アルジェリアに派遣されてた日揮の社員って、サハラ砂漠での仕事についての危険度を何処まで説明されていたんだろうか?
結果として派遣されたんだからそれほど危険ではないとの事だったんだろうな、きっと。
社員が辞令で命ぜられたら(普通は)拒否できない。
拒否するには退職を覚悟しなくちゃならない。
まさかこんなことになろうとは本人も家族も夢にも思ってなかっただろう。
それを思うと胸が痛む。

襲撃側に殺されたのか、或いは銃撃戦の最中に政府軍に殺されたのか。
敢えて言うがそれは大きな問題ではない。
政府側に立って仕事をするということは反政府側からは狙われるということなのだ。
狙われる側としてその場所にいたことが殺された原因だ。

折も折、フランス軍がアルジェリアの隣国であるマリに侵攻した。
アルジェリア政府はマリに侵攻するフランス軍機の上空通過を許した。
マリの反政府勢力にとってはアルジェリア政府は敵だ。
アルジェリア政府関係者や関係組織、及び政府側に立って仕事をしている奴らは敵だ。

繰り返すが、政府側に立って仕事をするということは反政府側からは狙われるということだ。
問題なのはフランス軍によるマリ侵攻という情勢変化を受けて、マリやアルジェリアの日本大使館は何をしていたのかということだ。
情報収集がちっとも出来ていないじゃないか。
常日頃からの情勢分析をするのが現地大使館の大きな仕事じゃないのか?

今回の事件、北アフリカという政情不安地帯で業務を行なっている日揮に責任があるのは当然だが、しかし一番責任が重いのは無能で怠慢な大使館であり、無能で怠慢な外務省だ。
日揮社員は無能で怠慢な日本政府(外務省)によって殺されたのだ。

と、ここまで書いていて新たな情報が入ってきた。
21日の読売新聞に、例のイナメナスの日揮プラントで働いている社員の「情報が漏れると砂漠での移動時がテロの対象になりかねないので、休暇で日本に一時帰国する際も他人には知らせない」とかいう話が載っていたというのだ。日揮はそんな危険な場所だと十分に認識していて、それでもなお社員を派遣していたということなのか?

日揮の社長の現地でのインタビュー映像も観た。
「これからもアルジェリアの発展のために尽くしたい」と言っていた。
この発言は、これからもまた日揮は標的になっても構わないし、これからもまた日揮の社員が標的になっても構わないと宣言したに等しい。
さすが世界のプラント会社「JGC」だ。
日本政府に劣らない無能さ加減だ。

6,258th 2013/01/20

悲しくて泣けてきた。マジに。

============================
NHKスペシャル「終の住処はどこに/老人漂流社会」
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0120/index.html

『歳をとることは罪なのか――』
今、高齢者が自らの意志で「死に場所」すら決められない現実が広がっている。
ひとり暮らしで体調を壊し、自宅にいられなくなり、病院や介護施設も満床で入れない・・・「死に場所」なき高齢者は、短期入所できるタイプの一時的に高齢者を預かってくれる施設を数か月おきに漂流し続けなければならない。
「歳をとり、周囲に迷惑をかけるだけの存在になりたくない…」 施設を転々とする高齢者は同じようにつぶやき、そしてじっと耐え続けている。
超高齢社会を迎え、ひとり暮らしの高齢者(単身世帯)は、今年500万人を突破。「住まい」を追われ、“死に場所”を求めて漂流する高齢者があふれ出す異常事態が、すでに起き始めている。(後略)
============================

NHKスペシャル「終の住処はどこに/老人漂流社会」を観た。
悲しすぎる。
まじめに一所懸命働いて、日本の高度成長を支えてきた老人たちが行くあてもなく彷徨っている。
これが経済成長をした先進国の姿なのか?
これが高度経済成長を支えた労働者に対する国の姿勢なのか?

小泉政権以降、世の中の風潮は大きく変わった。変えられた。
失敗は自己責任だと?
成功しないのは頑張りが足りないだと?
福祉を切り捨て軍事費に回し、法人税や所得税の累進課税を低くし消費税を増やし、日本の富を外資に売り渡し、今また生活保護費まで減額しようとしている。

今必要なのは自助や共助より先ず公助だろ。
年金の最低支給額を生活保護支給額まで引き上げろよ。
生活保護だって受けられない人が200万人いるって試算もあるじゃねぇか。
セイフティーネットを作れよ。
金などいくらでもあるだろ。
アメリカ国債50兆円買ってる場合か?
思いやり予算でアメリカ軍に毎年2000億円上納してる場合か?
所得税の累進課税を強化して最大税率を70%に戻せよ!
法人税を増税して儲けてる企業から金を吐き出させろよ!

6,257th 2013/01/19

ご報告

だいぶ良くなりました。
早朝にはガスも出るほどに回復しました!
寝る前に飲んだ暖かい昆布茶が良かったのかなぁ。
#女房の友人の話では「昆布茶を飲め。飯は3日食わなくてもOK」と医者に言われたらしい。

しかし寝られる。
昨日も一日中寝てたし、昨晩も早く寝たのに、それでも寝られる。
寝ても寝てもまだ寝られる〜。
のろのろ起きだした昼前、「もうすっかりお腹も治ってるじゃん!喉も乾いたしスポーツドリンク飲もう!」とゴクゴクやったその直後、来ました。口から尻まで直行です。ははは。

ってことでまた昆布茶飲んでます。
スポーツドリンクやウィダーインゼリーは口から尻まで直行するものの、昆布茶は飲んでも全く直行しない。
飯も食いました。お粥+暖かく煮込んだ豆腐。
これもOK。直行しない。
今日明日はこれで行きます。

冷たいものが直行する以外は至って元気です。
熱もないし、頭も痛くないし、体の節々だって痛くない。
ってことでスポクラ行きたいw
何も食えずに下から出すだけなので、昨日はここ3ヶ月での最低体重を更新したんだよね〜。
ここで走り込んだらまた最低体重を更新できるはずなんだよね〜w

6,256th 2013/01/18

今日もまた体調不良ネタで申し訳ない。

昼過ぎから腹の具合が非常に悪くなってきた。
痛くはないが20〜30分おきにトイレに呼ばれるのだ。
毎回そりゃもう大量の「水」が出る。
それが夕方まで続いた。

そうこうしているうちに16時頃になったら頭痛と酷い悪寒がしてきた。
体中の節々が痛くもなってきた。
熱が出てきそうじゃねぇか!

ちょっと寝たようで次に気がついたのは17時過ぎ。
悪寒も消えてるし頭痛もない。
何だかジェットコースターのような容態だな。^^;

食欲はない。
でも何か摂ろうと思ってウィダーインゼリーを買ってきてもらった
ははは。口から尻まで直行だぜ。
飲んでから出るまで5分かからないぜ。ははは。

とりあえず今のところは腹のグルグルも治まり、熱も出ておらず、頭痛もせず、体の節々も痛くない、この24時間の中では絶好調の夜なのだ。(^^)v

6,255th 2013/01/17

何だよ、またかよ。

===============================
大飯原発 断層調査の長期化必至 新たな試掘溝待ちに(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013011702000193.html

関西電力大飯原発(おおい町)の敷地内の活断層を調べている原子力規制委員会の専門家チームは十六日、昨年末の現地調査を受けての評価会合を開いた。確認された地層のずれは地滑りなのか、活断層の可能性があるのか、専門家の見解は分かれ結論は得られなかった。(中略)

規制委はボーリングで取り出した土の鉱物や地層の状況を専門業者に分析してもらい、そのデータを基に次回の評価会合を開く。ここで明確な証拠が出なければ、関電が溝を掘り終わるのを待つことになるが、工事完了は早くて四月。大規模になれば一年ほどかかる可能性がある。
===============================

B787は運行を停止して原因調査するのに、大飯原発は動かしながら活断層の調査かい。
大飯原発を動かしながら活断層の調査をするってのは、B787に客を乗せて飛ばしながら点検するようなもんじゃねぇか。
どういうことだよ。(怒!)

と、ここまで書いててまたちょっと体調がおかしくなってきたので中断@17日の深夜。
実は21時頃から「下」が酷かった。もう殆ど水。
でもお腹は痛くはないんだよなぁ。
それが日付が変わったあたりから例の動悸バクバクが始まった。
ちょっと気持ちも悪くなってきた。
先週の土曜深夜(日曜未明)と同じ感じ。
とてもこのままベッドに行けない感じ。
ってことでソファーに座って息を整えたり脈拍を測ったりしてた。
どうにか治まってきたのは深夜2時。
居間にあったポリプロピレン製のゴミ箱の中を空にしてベッドルームに持っていったのだ。

とりあえず塀の上をフラフラ歩いたけど向こう側には落ちずに済んだ感じ。
でもこう同じような事が続くとイヤだなぁ、と思ってる18日の朝なのだ。^^;

6,254th 2013/01/16

「除染」など意味が無い

==========================
放射線量が上昇 公園を再除染(NHK/NEWSWEB)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130115/k10014811671000.html

放射性物質を取り除く除染を終えた千葉県松戸市の公園で、市が去年11月から改めて放射線量を測定したところ、28の公園で再び国の基準を超えるレベルにまで高くなっていたことが分かりました。市は周辺の放射性物質が雨などによって集まったのが原因とみて、2度目の除染を行っています。(後略)
==========================

いいか、松戸でこうなんだぞ。
岩手県南部、宮後県、福島県、栃木県、群馬県、茨城県、千葉県北部、埼玉県西部、東京都西部は皆こうなんだよ。

地図は2011年11月11日に文科省が発表したセシウム134と137の合計沈着量だ。
こんな中に何百万人もが住まわせられてるんだぞ。

何度「除染」しても同じ事だ。
小出さんも言ってるが「除染」なんか出来ないのだよ。
#出来るのは「移染」だけだ。

水の乗って流れ来て、川になって流れ落ちてく。
北関東で川に流れ込んだ汚染は太平洋や東京湾に流れ込む。
江戸前の魚なんて食えたシロモノじゃないぞ。

今やるべきは「がれき焼却」や「除染」じゃない。
汚染地からの疎開だ。移民だ。
アメリカ国債を50兆円買う金があるというのに何をしているのだ?安倍晋三は。

6,253rd 2013/01/15

高校時代の同級生と呑み@渋谷

奴に会うのは8年ぶり。
卒業30周年を記念しての同窓会があったのが2004年のはず。
それから年賀状のやり取りだけはしてたけど会って呑むのはそれ以来だな。

奴とは一浪時代に共に北大受験をした仲。
あの時は19歳だったなぁ。
もう一人の仲間と3人で北大を受験したんだっけ。
受験の後、3人で道東と道北を1週間ほど掛けて鈍行列車の旅をしたっけ。
札幌、深川、稚内、名寄、網走、旭川・・、超懐かしい〜!
北大には3人とも落っこちて、その後はそれぞれバラバラの人生を歩んだ。
今は音信不通になってるもう一人の奴と是が非でも連絡をとって、3人でもう一度北海道を旅しよう!って話になった渋谷の夜だったのだ。

6,252nd 2013/01/14

雪にめげる

昨日は深夜の体調不良で止めたけど、今日は雪にめげた。
ってことで2日続けてスポクラをサボっちゃった。(^^ゞ
イカンなぁ。

この雪、横浜で8cm、東京都心でも7cm積もったらしい。
我が家の周りはもっと酷いことになってる。
車の通りが少ない裏道なんかなかなか溶けないだろうし、そもそも東西に走る道、しかも北側に面して日陰になってる方などは当分溶けないと思う。

明日からまた毎日スポクラに通おうと思うけど、自転車は危険かも。
往復4kmを徒歩で通うのか。
運動しに行くんだけど、ちょっと気が滅入る。

6,251st 2013/01/13

いやはやチト焦った

深夜2時半、自分の動悸で目覚めた。
なんじゃこりゃ?どういうこっちゃ?と思ってるうちに動悸はどんどん早くなってきた。
こりゃこのまま横になっていたって治まるもんじゃねぇな、起きるか、と思うが早いか気持ち悪さと弱い腹痛が襲ってきた。

そのままトイレに駆け込もうとしたが「下」からの最中に「上」からが来ちゃお手上げだな、
今のこのバクバク状態の血圧はどんなんだろう、
血圧計をトイレに持ち込むにしてもメガネがなくちゃよく見えないな、
などと思い、居間にあるポリプロピレン製のゴミ箱、血圧計、それに老眼鏡をトイレに持ち込んだ。

しかし先に「上」が来た。
思ったより苦しくない。でも4発5発・・。
しばらく吐いていてちょっとスッキリ仕掛けたら今度は「下」が来た。
これまた思ったより苦しくないし痛くない。でも4発5発・・。

この時、唾(嘔吐物ではない)を、せっかく持ち込んだポリプロピレン製のゴミ箱に吐くのではなく、トイレの床に直接吐いてた。
後から思うにこの2〜3分間がチト判断能力が落ちてたんだな。
ちょっとやばかった時間帯だったかも。

落ち着いてきたら今度は一気に汗が吹き出してきた。
そりゃもう物凄い量。
額から床にボタボタと落ちる。
パジャマも上半身だけグシャグシャ。

落ち着いてきたのでトイレから出て女房を起こしたのが2時50分。
20分間もトイレにいたってこった。

起きてきた女房に経緯と経過を話すと彼女はノロを疑って塩素系漂白剤でトイレ掃除を始めた。
その後もネットでノロの症状や情報を集めだした。
腹痛が殆ど無かったり、嘔吐もひどくなかったり、激しい下痢もしなかったり、且つ、それらの軽症状が20〜30分で治まったりしたことから「ノロ」じゃないみたい、って判断してそれからは多少のんびりしてたな。

さて私といえば汗だくで、しかも体中が痒くなり、顔も手も酔っ払ったように真っ赤。
全身の毛細血管が一気に開いたって感じだ。
血圧を測ったら最高最低が80台と50台。
げげっ、今まで見たこともない低血圧!
ま、その後、測る度に血圧は徐々に上がっていき上下110/80になっていったし、だんだん落ち着いてきたので4時には寝たけど、でもいったいなんだったんだろう。

それ以降、「上」からも「下」からも一切なし。
昼前には起きだして飯も普通に食えた。
晩飯も普通に食えた。

そう言えば去年の秋の北海道旅行でも初日の函館で同じようなことがあったな。
函館の時も、昨日の晩も、日本酒で刺身だった。
数時間で発症したのも同じだ。
食い合せなのか?
それともな何かのアレルギーなのか?
ちと不安ではある。

6,250th 2013/01/12

地元繋がり+女房の会社繋がり+私の高校繋がり

今日は女房の会社の後輩で、且つ、地元・元住吉に住んでる「O」と飲み。
この「O」、実は私の高校の後輩でもある。
その「O」が高校の3年後輩と結婚するとかで今日はそのお披露目の飲み会。
場所はシフク@地元・元住吉。
実はここの店主も高校の後輩。
ってことで川崎高校の同窓生が4人もいた今日のシフクだったのだ。

49歳の新郎と46歳の新婦に幸アレ!

6,249th 2013/01/11

日本でのオリンピックなど30年早い

「東京は福島原発から200km以上あり五輪の開催に問題はない」だと?
東葛の汚染はスルーか?
水元公園の汚染は無い事にするのか?
関東一円の河川が集まり流れこむ東京湾の汚染も無いことにするのか?

福島原発から200km以上離れていたって「がれき焼却」で放射能を撒き散らしてるじゃねぇか。
「食べて応援」で町には汚染食物が溢れてるじゃねぇか。

放射能汚染基準値がイカサマだってことも隠し通すつもりか?
1kg当たり100Bq以下の汚染なら流通させている米だって、311以前は0.1Bqも汚染していなかったことを隠し通すつもりか?
基準値を下回っていたって311以前の1000倍も汚染されてる食品を流通させていることを隠し通すつもりか?

今やらなくちゃいけないのはオリンピック招致じゃない。
福島の復旧であり、汚染地である福島県、宮城県南部、そして北関東一円からの住民避難(疎開)だ。
日本でのオリンピックなど30年早い。

補)澤穂希が第2の橋本聖子になりそうな悪い予感がする。

6,248th 2013/01/10

証拠保全

==============================
歯科医師が子どもの乳歯提供を呼びかけ
http://naturalgardens.tumblr.com/post/40088250582

お子さんの抜けた歯は捨てないで!!/目指すはストロンチウムによる被曝解明

半減期が約29年と長く、発がん性など人体への影響がセシウムよりもはるかに大きい放射性物質ストロンチウム90?。子どもの乳歯に含まれるストロンチウムを測定することで、健康リスクを調べようという取り組みが始まっている。

子どもの乳歯提供を呼びかけているのは、千葉県松戸市で歯科医院を営む藤野健正・きょうどう歯科新八柱所長(医療法人社団きょうどう理事長=写真)。福島第一原発の事故後、福島県内で歯科医療支援活動にかかわってきた藤野氏は、カルシウムと似た性質を持つストロンチウムが骨や歯などに蓄積しやすい性質に着目。

「内部被曝の実態を明らかにするうえで重要な証拠になる」との考えから、子どもの歯が生え替わる際の「脱落乳歯」の保存および提供を呼びかけ始めた。

手順は簡単で、藤野氏が用意した調査票に記入したうえで子どもの乳歯を藤野氏の歯科医院宛てに郵送する。藤野氏は一定の数を集めたうえで、米国の専門家団体RPHP(Radiation and Public Health Project)に送付。精密な測定機器を持つ同団体が解析したうえで、結果を日本側に通知する。

保護者の参加費は無料で、氏名などの個人情報は明らかにされない。検査結果については、「集めた地域ごとに解析したうえで、提供いただいた方に封書でお返しする。ただ、高い値が出た場合は、個別の追跡検査も考えている」と藤野歯科医師は話す。この取り組みは、岡山理科大学の豊田新教授(応用物理学)もバックアップする。
==============================

水俣病を発症した山奥の住民が、自身が水俣病であるとの証明に魚を買った家計簿の記録が有効だったとの話を聞いたことがある。

「直ちに影響はない」とか「因果関係が証明されない」などと責任回避したり逃げまわる行政に対し、将来、最悪の場合、裁判になった際に提出できる証拠を自らの手で保全しておくことはとても大事なことだ。

私が小さな頃は下の歯は屋根へ、上の歯は縁側の下へ投げ込んだものだが、この写真のようなケースに残しておけば思い出にもなるし、万が一の時は被曝証拠にもなる。

しかし酷い世の中になったものだ。
原発は百害あって一利なし。
全ての原発を直ちに停めて廃炉にしよう!

6,247th 2013/01/09

貯めも貯めたり

サントリーからの「ザ・プレミアム・モルツ キャンペーン締切迫る」メールで気がついた。
危うく忘れるところだったぞ。(^^ゞ

貯めも貯めたり231.5ポイント。
「バカラグラス2本+350ml缶*6本」に応募するには12ポイント必要だけど、「350ml缶*12本」になら1ポイントでOK。
こりゃ無条件で「350ml缶*12本」に行くよね。

ってことで231ポイント全部をぶち込んでみた。
当選確率が0.4%程度でありますよーに。

6,246th 2013/01/08

騙されるな!元々は70%だったっんだぞ。

=================================
所得税:最高税率45%で調整 自公、富裕層課税強化へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130108k0000m010125000c.html

自民、公明両党の税制調査会は、13年度税制改正で所得税の最高税率(現行40%)を45%に引き上げる方向で調整に入った。消費増税の負担感が重くなる低所得者の不公平感を和らげるため、富裕層の課税を強化する。(後略)
=================================

「決金持ちから取る税率を37%から40%に上げたものを、更に45%に上げるんだから、低所得者の不公平感が和らぐ」なんて騙されてるバカがいるんじゃねぇのか?(嘲笑w)

もともと所得税の最高税率は1986年までは70%だったのを知ってるのか?
それが徐々に切り下げられて37%にまで下がったのを知ってるのか?
ちょこっとぐらい元に戻して「低所得者の不公平感を和らげる」なんざぁ、冤罪の人に死刑を求刑して無期懲役の判決が出たのと同じだぜ。

労働者よもっと怒れよ。
大企業ばかり、金持ちばかりが儲かり、労働者は収奪されるだけ収奪されて給料は下がる一方じゃねぇか。

そもそも富の再配分をしない国家など国民にとって意味がない。
富の再配分には所得税の累進課税強化だ。そして法人税増税だ。
欧米諸国に比して日本では企業の社会負担が軽すぎる。
大企業優遇、金持ち優遇の税制こそ改めるべきだ。

6,245th 2013/01/07

2020年東京五輪招致に反対!

最近NHKのオリンピック招致宣伝が目に付く。
NHKは一体誰の意を汲んでオリンピック招致の宣伝ばかりしているのか。

猪瀬直樹は「総力戦でやらないと、日本人のやる気が試されている」などと寝ぼけたことを言っている。
招致委員会は「日本には夢の力が必要だ」などと訴えている。

そもそも今、日本でオリンピックを開催する意義などあるのか。
日本に必要なのはそんな夢なのか?
今一番必要なのは福島の復旧と復興じゃないのか?
オリンピックなどを開催するカネがあったら福島や北関東の住民を疎開させるべきじゃないのか?

高度経済成長期じゃあるまいし、オリンピック開催で社会を盛り上げようなとという陳腐な発想は誰のものだ?
経済界・産業界が金儲けのためにオリンピックを招致しようとして、その手先としての自民党の意を受けたNHKが突っ走ってるんじゃないのか?

私はオリンピック招致には反対だ。
繰り返すが、そんなカネがあるのなら放射能汚染からの住民避難に使うべきだ。

6,244th 2013/01/06

友人宅@国立で新年会(後半)

国立駅に着いたのは17時28分。人生初・国立駅なのだ。
国立って言ったら「山口百恵」、「瀟洒な住宅街」、そして駅名の由来は「国分寺と立川の間だから国立」ってことぐらいしか知らなかったけど、友人宅へ向かう道すがらオシャレなBARや飲食店がたくさんあって、さすがに高級住宅街!って感じだったぞ。

さてその友人宅は国立駅から徒歩7〜8分の閑静な住宅街にあった。

1.半地下のオーディオルームのプロジェクターがすごかった。
2.愛車BMW/Z4が収まる一階の車庫は室内から行けて全て室内で荷積み荷降ろしができ、且つ、オートシャッターなので雨の日だって濡れることなく入出庫できるのは超便利だろうなぁ。
3.中二階のダイニングキッチンが素敵だったぞ。手かざしで水が出たり止まったりしてたぞ。
4.トイレだって地下と二階の2箇所にあったぞ。

半地下のオーディオルームから始まって、一階の車庫、半二階のダイニングキッチン、二階のリビングとベッドルーム、いやぁみんな素敵だった。
いいなぁ、新居。

でも二人暮らしには広すぎるなぁ、掃除が大変だろうなぁ、電気代も馬鹿高いだろうなぁ、と思った専業主(酒)夫の私なのだ〜w

おいとましたのは22時過ぎ。
5人で押しかけ、結局4時間半もおじゃましちゃった。
ごちそうさまでした!
さぞかし後片付けは大変だったろうなぁ。
でもまた呼んでね★

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20131503?authuser=0&feat=directlink

6,243rd 2013/01/05

友人宅@国立で新年会(前半)

2001年の入居時からずっと同じマンションにいた友人夫婦が、去年の7月に国立に家を建てて引っ越していった。
今日はそのお宅に地元・モトスミの仲間が集まって新年会(兼)新築祝い。
宴会スタートは17時半ってことで、女房はバドの練習を終え横浜から国立へ直行することにして「乗り換え案内」で検索したら「ホリデー快速鎌倉」ってやつがヒットしたらしい。

なんじゃ?ホリデー快速鎌倉って?
昨晩調べてみた。

=========================
<ホリデー快速鎌倉>
1.おおむね通年の土休日に運転される。
2.定期旅客列車の運行されない貨物専用路線を経由する。
3.鶴見駅ではホームのない線路上で運転停車し乗務員を交代する。
4.横浜駅では横須賀線ホームではなく東海道線ホームに到着する。
5.停車駅は、鎌倉駅−北鎌倉駅−大船駅−横浜駅−北府中駅−西国分寺駅−新秋津駅−東所沢駅−新座駅−北朝霞駅−武蔵浦和駅−南浦和駅−南越谷駅
=========================

私は家から武蔵中原まで歩き、そこから南武線で立川、そして中央線で国立ってルートで行くつもりだったけど、こんなレアな電車があるならこれに乗るしかないよね!
ってことで、わざわざ方角的には真逆の横浜まで東横線で出て「ホリデー快速鎌倉」乗ってきたのだ。(^^)v

もう最高!
わたしゃ乗り鉄じゃないけど、入線してきたのが昔懐かしい車両だったり、鶴見駅構内で乗務員交代のために停まったり、武蔵小杉あたりから地下の貨物専用線に入ったり、一部で南武線と並走したり、横浜駅の次の停車駅が北府中駅だったり、そりゃもう大興奮だったぞ!

横浜を出たのが16時43分、最初の停車駅である北府中駅に着いたのが17時20分、そして中央線との交点である西国分寺に着いたのは17時22分。ここまで39分。
中央線に乗り換えて国立までは一駅2分。
つまり40分ちょっとで横浜から国立まで行けちゃうのだ。
いやぁ〜貴重な経験だった。(^^)v

ってことで今日はここまで。
友人宅での新年会の模様は後半へ続く。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/20131502?authuser=0&feat=directlink

6,242nd 2013/01/04

悪人を眠らせるな!責任を取らせろ!

===============================
歴史否定の「重大な過ち」=安倍首相を批判−米紙社説(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013010400062

米紙ニューヨーク・タイムズは3日、安倍晋三首相が12月31日付産経新聞に掲載されたインタビューで、従軍慰安婦問題を含む過去の侵略に対する日本政府の謝罪を見直す考えを示唆したとして、首相を厳しく批判する社説を掲げた。

「日本の歴史を否定する新たな試み」と題する社説は、首相が1995年の村山富市首相談話に代わる新たな談話を出す意向を示したことや、慰安婦の強制連行を直接示す資料は見つかっていないと述べたことをとらえ、「韓国との緊張を激化させ、協力を一層困難にさせるという重大な過ちで政権をスタートさせたいらしい」と指摘した。

また「安倍氏はかねて戦争の歴史を書き換える願望を隠していない。戦争犯罪の否定は韓国、中国、フィリピンを激怒させるだろう」と批判し、こうした安倍氏の「恥ずべき衝動」は北朝鮮の核開発などの問題について地域の協力を脅かす恐れがあると懸念を示した。
==============================

アジア諸国はもちろんのことだが、アメリカまでもが安倍晋三の歴史修正主義を批判しだした。
これが世界の潮流だし常識だと思うが日本国内では全く逆の論調が続いている。
従軍慰安婦問題や、尖閣・竹島の問題は表層に過ぎない。
根源は先の侵略戦争をどのようとらえるのか、どのように総括するのかの問題だ。
その意味では靖国神社に対する態度が全てを物語る。
先の侵略戦争を自衛の戦争だと嘯き、天皇のために死んだ者だけを顕彰する施設、靖国神社は歴史修正主義の総本山だ。

靖国に放火した「犯人」に対して「靖国神社を単なる宗教施設でなく、過去の侵略戦争を正当化する政治秩序の象徴とみなした犯行で、政治的大義を実現するために行われた」としたソウル高裁の判決は至極当然のものだといえる。
いや、逆に、本来日本人がやるべきことを外国の方の手を煩わせてしまって申し訳ないとさえ思う。
ドイツではナチスを賛えると罪になる。だからこそ世界はドイツを認める。
靖国神社を廃棄できないうちは日本国や日本人の罪は永遠に残り、その恥は世界中に晒され続ける。

「過去に目をつむる者は未来に対しても盲目になる」

戦争責任を総括できない日本国・日本国民だからこそ、原発でも同じ過ちを繰り返す。
戦争責任に於いても、原発政策に於いても、日本国と日本人は世界の笑い者、世界の鼻つまみ者だ。
侵略戦争を総括しよう。原発政策を総括しよう。
先ず「責任を取らせる」ことから始めよう。
悪人を眠らせてはならない。

6,241st 2013/01/03

こいつぁ春から縁起がいいわい

今日がスポクラ始め。

スポクラのゲートの脇にその日の運動状況を入力するマシンがある。いつも帰りしなに入力してる。
入力し終わると「じゃんけん」「スロット」「ルーレット」のどれかのゲームに挑戦でき、当たれば(勝てば)2ポイントから10ポイントのポイントが貰える。
ポイントが貯まればいろいろな商品や特典がある。
実はスポクラのゲートを通る度に1ポイントが貯まるのだが、毎日行ったって(休館日があるので)月に25ポイントが限界なのだ。

で、今日、いきなりの10ポイント!
こいつぁ春から縁起がいいわい。(^^)v

6,240th 2013/01/02

今日だけは特別

女房の実家に年始の挨拶へ。
義妹夫婦と子供も来てて6人で歓談。
早めに終わったら今日から営業開始のスポクラに行こうと思って荷物も用意して行ったけど、時短営業なのでギリギリになってしまいそうで断念。
これでもう3日も運動から離れてるなぁ、と自分で言いながら、変われば変わるもんだよね40年も運動して来なかったのにね、と一人ツッコミを入れてた帰りの丸子橋。

しかし今日はよく食った。
女房の実家でもよく食ったし、晩飯は濁り酒を開けながらスキヤキで腹一杯にしちゃったし、デザートにはプリンを食っちゃったし、
北海道土産の(甘い甘い)ガラナなんかも飲んじゃったし・・。
ま、お正月だからね。
また明日から糖質制限始めるから今日だけは特別ね★

6,239th 2013/01/01

初詣

今年もまた我が家から一番近い神社に初詣に行ってきた。
元住吉には駅近くに住吉神社というのもあるけれどそこは大混雑(のはず)。
参道から溢れた人並みがブレーメン商店街まで延々とつながってる(はず)。
ってことで2年連続で我が家から一番近い井田神社に行ってきた。
ここ井田神社は元住吉駅から徒歩で15分も離れた場所にある神社。
駅近くの住吉神社と違って若者の姿も少なく、地元の人間しかやってこない。
それでも1時過ぎに行ったら結構な人出。
結局40分も掛かっちゃった。
参拝後にはみかんを2個と、成人にはお神酒も少し頂ける。
帰りにはコンビニに寄って団子を買って帰ってきた。
ってことで、深夜2時過ぎに団子でお茶飲んでる年明けなのだ。