6,432nd 2013/06/30

第28回マガ9学校@カタログハウス〜しゃち@武蔵小山〜吟塩@武蔵小山

今回の第28回マガ9学校は「参院選前に考える!民主主義と立憲主義/主権者って何する人?」って題目で弁護士の伊藤真さんの講演。
伊藤真さんの講演は以前、社民党・福島みずほの政治塾で感銘を受けたので、今回は女房を誘って行ってきた。
で、感想。
前回は1時間半の持ち時間だったけど、今日の持ち時間はたったの50分。
前回だって喋りたりない感じだったけど、今日はそれに輪をかけてしゃべり足りないって感じだった。
100枚以上あるパワポで、今日はたったの19枚しか進まないところで終了。
うーーん、不完全燃焼だったなぁ。
彼には3時間以上の時間を与えて講演させてほしいぞ!

マガ9学校の帰りは武蔵小山に途中下車してポン酒呑み。
女房が未だ行ったことのない「しゃち」へ。
ここは元住吉にある「酒温」の姉妹店。
元住吉で見かけた店員もいて何だかちょっと懐かしかったぞ。
開店の6時から3時間も飲んで酔っぱらい。
料理も肴も美味かった!

で、飲んだあとはラーメンでしょ!ってことで武蔵小山のパルム商店街に戻って函館ラーメンの店「吟塩」へ。
同じ物を2つ注文しても面白くないので注文したのは塩ラーメンと味噌ラーメン。
うんうん、両方とも美味しかった!
ってことで、大満足な武蔵小山ツアーだったのだ。(^^)v

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013630?authuser=0&feat=directlink

6,431st 2013/06/29

「孤立しイスラエル化しつつある日本」

森田実の指摘に膝を打った。
そうじゃん!
周辺諸国と争いを起こして周囲は敵だらけ。頼るのは遠方にいるアメリカ一国。
まさにイスラエル化だ。
でもイスラエルのケースに比べて質が悪いのはアメリカ国内に日本を擁護する勢力がないこと。
日米はのっぴきならない関係じゃない。
アメリカにとって日本などいつでも切り捨てられる。
それも知ってか知らずか対米隷属を続ける民主党・菅直人〜野田佳彦、自民党・安倍晋三。
先ずはアメリカにポツダム宣言を履行させようじゃないか。

外国軍基地は日本に要らない!
外国軍基地は日本から出て行け!

「政治評論家の森田実が鳩山由紀夫の尖閣発言を援護」
http://www.youtube.com/watch?v=Ww3jykF5zEw

6,430th 2013/06/28

自民が自民なら民主も民主、安倍が安倍なら細野も細野、海江田も海江田。

============================
「国益損なうあまりに無責任な発言だ」民主、鳩山氏を批判(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130628/stt13062818420002-n1.htm

民主党の細野豪志幹事長は28日、尖閣諸島(沖縄権石垣市)の領有権を主張する中国に理解を示した鳩山由紀夫元首相の発言について「国益を損なうあまりに無責任な発言だ」と批判する談話を発表した。既に離党を表明しているとはいえ元党代表の発言だけに、参院選で悪影響を受けるのを警戒したとみられる。(中略)

海江田万里代表も東京都内で記者団に「立場をわきまえた発言をお願いしたい」と強調。同時に「尖閣は日本固有の領土だ。党の考え方は(鳩山氏とは)大きく異なる」と述べた。
============================

自民が自民なら民主も民主、安倍が安倍なら細野も細野、海江田も海江田だ。
民主党には元々自民党員だったものが多くいるので政策自体も見間違うものが多いが、昨年末の政権交代後その傾向が更に強くなった。既に民主党は野党ではなく自民の補完勢力に成り下がっているが、今度の参院選後に民主党はきっと空中分解して名実共に自民党に吸収されるのだろう。

諸政策での相似は領土問題でも言える。
こういう基本問題で相似形を示すというのは自民と民主は同根だということだ。
尖閣が日本固有の領土だというのだから笑わせる。
そもそも固有の領土とは何か、日本に於ける固有の領土とは何処なのかすら理解できない者が与野党のトップだというのだから世も末だ。

日本は先の敗戦で本州・四国・九州・北海道の4島以外(沿岸島嶼部を除く)を放棄した。
つまりこの1945年の時点で日本固有の領土は本州・四国・九州・北海道の4島だけになった。
尖閣諸島については日本が同盟国だと思ってるアメリカですら日本の領有権を認めていない。
ちなみに竹島については韓国領だと認定している。
ありもしない領土を自国領だと言い張る愚かさは世界の笑いものだ。

しかし実際には日本は尖閣諸島を実効支配し、アメリカも日本の施政権は認めている。
それで十分じゃないのか?
世界のどの国も日本の領有権を認めていないものを実効支配できているのだ。十二分だと思う。

そんな美味しい状態を石原がぶち壊した。
中国が出てくれば日本は尖閣諸島の実効支配を失う。
その時、アメリカは出てこない。
考えてもみろ。アメリカが最大の貿易相手と戦争すると思ってるのか?寝言は寝て言え。
更に、NATOでは無条件にアメリカは出撃するが、日米安保では議会の承認がなければ出撃しない。

もしかしたら石原慎太郎こそが裏で中国と手を盗んで尖閣諸島を中国領とするべく画策しているんじゃないのか?
安倍も細野も海江田も、石原慎太郎スパイ説をもっと疑ったほうがイイと思うぞ。

6,429th 2013/06/27

「東京の名所案内人と行く隅田川テラスウォーキング/第2回/新大橋〜駒形橋」

さて第2回目。集合は清澄白河駅に9時50分。
今日は芭蕉庵史跡展望庭園〜芭蕉記念館〜新大橋〜柳橋〜両国橋〜回向院〜両国国技館(相撲博物館)〜旧安田庭園〜東京都慰霊堂〜蔵前橋〜厩橋〜駒形橋〜駒形堂と回り、浅草で昼飯を食って解散の予定。

天気も良し。昨日の雨のお陰で空気も澄んでるし、道も湿ってて歩きやすいし、なんてったって川面を渡る風が心地よいのだ。
炎天下を3時間も歩いたけど使ったタオルハンカチは1枚のみ。
如何に歩きやすい一日だったかが分かるだろう。

飯は最低だったけど(前回が良すぎたんだろう)途中で見つけた北海道のアンテナショップ「まるごと北海道雷門店」に帰りに寄って「とうきびアイス」を食って、「北海道ガラナ」を買ってきたから良しとしよう!

フォトアルバムをPicasaにUPしようとしたんだけど、既にFacebookのアルバムにもUPし、そこで66枚もの写真にコメントを書いたのでもう一度Picasaでコメント書くのが面倒くさいのだ。
ってことで、Facebookのアルバムへのリンクを貼っとくから見れる人は見てね★
一応「公開」に設定しておいたよ。
http://is.gd/CuVM9d

6,428th 2013/06/26 part-2

「HO」が来た!

今月号の「HO」の特集は北見!
目次はこんな感じ↓。

=======================

[北見特集1]
肉か魚か?それが問題だ
魚花/沢乃園
櫓鮨本店/とん久
万代/お多福
江戸銀/copain

[北見特集2]
実は「カクテルの街」だって、知ってました?
WEST BAR/BAR MASAKI
sabbath bar/Bar 美里

=======================

知ってる店がたくさん出てる。
#もちろん知らない店もたくさん出てる。

行ったことのある店がたくさん出てる。
#もちろん行ったことのない店もたくさん出てる。

そして、知ってる顔もたくさん出てる。

いいなぁ、北見。
今年の夏休みは13年ぶりに北海道じゃなくて東北にしたけど、やっぱ北見に行きたくなってきた。(^^ゞ

6,427th 2013/06/26 part-1

やっと梅雨入り!

「ジメジメして雨が多くなる=梅雨」ではない。
「ジメジメして雨が多くなる=梅雨」だったら「熱帯の雨季=梅雨」になっちゃう。
梅雨とはオホーツク高気圧と小笠原高気圧の間に停滞前線があり、それが日本南岸に接近してくるから雨が多くなってジメジメ蒸し蒸しするのだ。

やっとオホーツク高気圧が出てきた。
これだよ、これ!
こうじゃなくちゃ「梅雨」じゃないのだ。

ってことで、今日、6月26日、関東地方は梅雨入りしました。
関東地方の梅雨入りは例年6月8日頃なので、今年は18日も遅い梅雨入りになりましたね。

6,426th 2013/06/25

北沢ホール〜てんまみち

下北沢の北沢ホールで開催された「沖縄のひとびとと共に平和を創る集い」に行ってきた。
=======================================
在日米軍基地の74%が集中している沖縄。日米両政府が一体となって軍事優先政策が推し進められています。これだけ住民の反対の声があがっても、オスプレイを押し付け、辺野古や高江に米軍基地を建設しています。政府にはまったく沖縄の苦しみのことは眼中にありません。沖縄のひとびとは、悲惨な沖縄戦を経験しつつも粘り強く米軍基地撤去、平和な地域つくりのための闘いを進めてきました。平和、民主主義が危うい今、東京で沖縄とつながることの意義を考え、共有したいと思います。
=======================================
という謳い文句で、且つ、プログラムに保坂展人・上原公子・辛淑玉の名前もあったので楽しみにしていた。
てっきり保坂展人・上原公子・辛淑玉のパネルディスカッションかと思っていたら・・、行ってビックリ。実際には今度の参院選に全国区で立候補する社民党の「山シロ博治」の決起集会じゃねぇか!
そう言えば保坂展人も、上原公子も、辛淑玉も、社民党系だよな。

保坂展人・上原公子・辛淑玉の話は面白かったけど、でも参議院議員・山内徳信の話がダメダメ。
グダグダと焦点もない、あっちに飛んだりこっちに飛んだりの取り留めのないダラダラした話で辟易。これでよくもまぁ6年も参議院議員が勤まったなぁというシロモノだった。途中でマジに寝そうになったぞ。
ってことで18時半から20時半までの2時間の後半は辛かった。(><)

そんな辛い後半1時間を何とかしのぎ、20時50分に友人とシモキタ南口で待ち合わせてるのでそそくさと北沢ホールをあとにして行った店は「てんまみち」。日本酒の店だ。
三宮にある姉妹店には行ったことがあるけど、下北沢のこの店は始めて。
#女房はここに来るの3回目らしい。

約2時間。3人で5合。
やっぱり地元じゃないと帰り道が気になってたくさん飲めないよな。
電車の時間が気になって23時過ぎには店を出て帰ってきたのだ。
今度はもっと早い時間からゆっくり飲みたい店だな。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013625?authuser=0&feat=directlink

6,425th 2013/06/24

汗一升

今日のスポクラで何気なしに運動前に体重を測ってみた。
ふむふむ71.9kgかぁ。ちょっと重めだな。

で、3時間後、シャワーも浴びてスッキリしたところでもう一度測ってみた。
ゲゲッ!70.1kgだとぉぉぉぉ!
1.8kg、1800ccも汗かいたのか!?

確かに首に掛けてるタオルは運動の途中でいつも2回ほど絞ってる、
ジョジョジョーーと汗が絞れる。
運動後、ウェアを脱水機に入れるとジャジャジャーーって汗が絞れてる音がする。

でもね、1.8kgも汗かいてるとは思ってなかった。
せいぜい1kgぐらいじゃないかと思ってた。
いやぁ凄いな。運動で汗一升かいてるのか。

6,424th 2013/06/23

ケッ!

今日はつまらん&腹の立つニュースばかりだ。

<朝>
ブラジル、イタリアに続いてメキシコにも負けてこれで3戦全敗。
ま、格が違うといえばそれまでだがね。

<昼>
沖縄全戦没者追悼式での安倍晋三の挨拶に呆れた。
何が「負担を少しでも軽くするよう全力を尽くす」だ。
笑わせるな。アメリカの傀儡のくせに。
どの面下げて沖縄人の前に立てるんだ。
厚かましいにも程があるぜ。

<夜>
都議会議員選挙の結果に呆れた。
石原や猪瀬が知事に当選するような土地だ。
自民党が第1党というのも頷ける。
まったく酷いもんだぜ、首都の住民の意識は。

寝よ寝よ。
こんな日は早く寝よ。

6,423rd 2013/06/22

森林セラピー

北海道ローカルではあるものの、こうやってYouTubeにアップされれば勝ったも同然。
津別峠も、ランプの宿も、そして支配人の上野真司さんも、こりゃもう全国区だな。

津別峠はお気に入りの場所。
屈斜路湖を見渡す展望場所は幾つもあるけれど、ここ津別峠が一番きれいに見える場所だと思う。
ランプの宿にはまだ一泊しかしたことがないけれど(2012年9月20日〜21日)、どんなところか知りたければ過去の「同時進行形旅行記」へどうぞ。

「UHBスーパーテレビの6月20日の特集」
http://www.youtube.com/watch?v=YiLUDZ4_89A

6,422nd 2013/06/21

エアコン復活す

午後2時過ぎ、東芝のエアコン保守員がやって来た。
エアコン(室内機)を丸裸にしてチェック。特段異常はない様子。
トレーだって割れてはいなかった。
ってことで次はベランダに出て行った。

「ちょっとこれを見てください」と直ぐに呼ばれた。
室内機から外部への排水管が開けられてた。
指で示されたところを見てみると・・、あーーら、ビックリ!
ドレンホースが折れ曲がり、塩ビパイプに接続されていなかった。
しかもそのドレンホース、ちょっと折れ曲がって・・って感じじゃなく、グチャグチャに折れ曲がってた。

「クーラーを動かしました?」と保守員に聞かれて合点がいった。
今やってる大規模修繕の一環としてベランダの排水溝部分の防水加工処理があったのだ。
きっと作業員がエアコンを動かしたり、塩ビパイプを抜いたり、防水加工が終わったあとはその塩ビパイプを排水管に差し込んだりしたんだと思う。
現場は見てないけど状況証拠としちゃ十分あり得る話だ。
作業上の必要からエアコンの排水管から抜いた塩ビパイプを、作業が追わた後、無理に差し込んだものだからドレンホースが折れ曲がってしまい室内機からの水が排水できずに溢れ出たんだと思う。

「一旦これで様子見をしてください」といって東芝の保守員は帰っていった。
所要30分。出張費+技術料=6720円也。
一回飲みに行けたな。

直って嬉しいけど、でも悔しい。
ベランダにある「室内機から外部への排水管」ってあんなに簡単に外せるんだ。
あれを外してチェックさえしてれば丸2日も暑い思いせずに、且つ、無駄な出費もせずに済んだのに・・。

このまま済ましちゃちょっと悔しいので一応「報告」もしとかなくちゃね!
マンションの敷地内に仮設されてる大規模修繕の作業事務所へ行って「こんなことがあったから注意してね。証拠はないけど状況証拠的には作業員の不手際だと思うよ」と、ニコって笑いながら話してきた。
130戸あるこのマンション。きっと同じようなトラブルが出てる(出てた/これから出てくる)と思うぞ。

6,421st 2013/06/20

事実を言うとニュースになる世

==================================
社民の「米軍は人殺し」発言 民主・柳田氏が理解示す(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130620/plc13062021120009-n1.htm

社民党の山内徳信参院議員が参院外交防衛委員会で「米海兵隊の使う基地は人殺しのためのものだ」と発言した問題があり、民主党の柳田稔元法相は20日の同委員会で「そういう声も沖縄にあるんだな。真摯(しんし)に受け止めなければならないと感じた」と理解を示した。

沖縄出身の山内氏は11日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を「人殺しをする戦争目的の飛行場建設だ」と述べた。

柳田氏は、佐藤正久防衛政務官が山内氏に発言の撤回を求めたことを問題視し、「議員が委員会の場で発言するのは憲法で認められている」と山内氏を擁護。(後略)
==================================

さすが産経。これのどこがニュースなのだ?どこが問題なのだ?
遠くはベトナム戦争しかり、近くはイラク侵攻しかり、アフガニスタン侵攻だってそうだ。
アメリカこそ世界の狂犬であり、世界最大のテロ国家だ。
当然アメリカの使う基地は人殺しのためのものだ。
こんな基本的なことも理解できない佐藤正久はアメリカの手先であることを吐露したようなもの。
さすが自衛隊出身者。自衛隊はアメリカ軍の走狗だと自ら認めたようなものだ。
恥を知れ!>佐藤正久
恥を知れ!>産経新聞

6,420th 2013/06/19

水漏れ!

朝、女房に叩き起こされた。

「クーラーから水がぁぁぁぁ!!」

居間まですっ飛んできてみたら、女房がプラの洗い桶で水を受けてる。
おぉ!ポタポタというよりタタタタっと漏れてる。こりゃ大変だ!

直ぐにエアコンを消した。
水の漏れもだんだん減ってきた。
室外機と、外に伸びてるホースをチェック。水は流れてる。
昨夜、寝る前(今朝2時過ぎ)まではなんともなかったんだけどなぁ。

一度消したエアコンをもう一度点けてみた。
げげっ!今度は滝のように水が流れ落ちて来た!
エアコンのカバーを外したり、室内の配管をドライバーで開けてみたりして一応チェック。
素人見だけど室内機の排水トレーがゴミで詰まっているか、或いはトレーからホースへの接続部で詰まっているみたいだ。
「午前中にでも地元の電気屋に行って修理依頼をして来るよ」と言って、女房を会社に送り出した。

2時間後、女房からこんなメール↓が来た。
==============================
「エアコン 水漏れ 原因」でググったら、いっぱい出てきた。
http://www.eakon.jp/atrouble/leak.html
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0815/142599.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/kinpachu_sensei/60080924.html
ちょっと見てみてください。
==============================
会社に行っていろいろググったんだなw

早速メールで東芝へ出張修理を依頼。
午後5時過ぎに障害確認・訪問日時調整の電話が来た。
明後日金曜日の9時〜10時に技術者から再度電話するとのこと。
その技術者と訪問時間を調整してくれとのことだった。

部品は製造終了後9年は保持しているみたい。
でもこの製品、取り付けてから11年半が経過してる。
もしかしたら部品がないかも。
それでも技術者訪問料金4000円は掛かるって言われた。
最悪エアコン買い替えもあり得るな。
ま、とにかく今日のところは出来る限りのことをした。
専業主夫じゃないとこうも素早い対応は出来ないなぁ、と自画自賛。

でも少なくとも今晩と明日一日は不快な時を過ごさなくちゃいけない。
しかし気温28℃・湿度65%は辛いね。
肌にべとつくような、息を吸う度に喉に張り付くような感じで不快だ。
昨日の今頃は気温24℃・湿度35%にしてたんだよね。

6,419th 2013/06/18

スポクラ帰りに酒温@元住吉

今月末が有効期限のスポクラ優待券があったので、女房がそれを使って今日は一緒にスポクラ。
昨日が週に3度のみっちり日だたけど、今日も2時間みっちりやってきた。
お陰でまた体重は70kgを切ったぜ。(^^)v

さてスポクラ帰り、2人でそのまま家に帰るはずもなく、どこに行こうかと思案橋。
以前からちょっと気になってた府中県道と東横線のガードが交差する場所にある「小杉酒場」という店に先ず行ってみた。
この店、店頭に十四代・而今・鍋島の一升瓶を飾ってるのだ。
で、感想。

失敗!

もう行かないだろうな。
刺身がねぇ。鮮度がいただけない。
値段もねぇ・・。こんな悪いロケーションなのにちょっと高くないかい?って感じ。
ってことで早々に出てきた。

で、このまま帰る気にもなれず口直しを何処でしようかとまた思案橋。
法政通りのホルモン焼き屋、串揚げ屋、イタリアン、等なども候補に上がったがどの店も覗いたら客がゼロ。
9時過ぎという中途半端な時間のせいかもしれないけど、でも客がゼロって店には入りたくない。
ってことであっと言う間に元住吉まで歩いてしまい、安心できる「酒温」にした。
久しぶりの「酒温」。
酒も、肴も、飯も、美味かった!
満足満足。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013618?authuser=0&feat=directlink

6,418th 2013/06/17

東京オリンピック反対!大反対!

============================
20年五輪:東京優勢の見方拡大…トルコ反政府デモで(毎日jp)
http://mainichi.jp/sports/news/20130618k0000m050044000c.html

2020年夏季五輪開催都市を決める9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会まで3カ月を切り、開催都市を投票で選ぶIOC委員の間で東京が優勢との見方が拡大していることが17日、分かった。複数の有力委員が東京優勢を明らかにした。東京が訴える「安心、安全な五輪」が評価され、招致争いでイスタンブールとマドリードをリードする情勢となった。

これまではイスラム圏初開催を目指すイスタンブールが有力候補とされた。東京急浮上の背景には、トルコ全土に広がった反政府デモへの懸念。マドリードには、スペイン経済が危機から脱却の見通しが立たないという弱点がある。
============================

なに寝ぼけたこと言ってんだよ、ボケ!
放射線汚染を忘れたのか?
東北南部から関東北部にかけては人間が住んじゃいけない場所だ。
東京東部だって同じだ。年間1ミリシーベルトを超える被曝量だ。
東京湾だって汚染されてる。
いまだに16万人が避難生活を強いられてる。
再稼働へひた走る姿は世界中に知れ渡ってる。

猪瀬と橋下の差別発言だって世界中に拡散した。
東京・新大久保や大阪・鶴橋じゃ「韓国・朝鮮人を殺せ!」とレイシストが騒ぎまくってる。
東京にはオリンピックを開催する資格もないし、そもそも放射能汚染で開催は危険だ。
更に加えて、万万が一、東京で開催された時に東海・東南海・南海地震が来たらどう対処するんだ?

東京オリンピック反対!大反対!

6,417th 2013/06/16

マウレ山荘

ひょんなことからマウレ山荘Twitterアカウントを見つけた。

大好きなホテルだ。何回も行ってる。
nojiji's 北海道宿泊MAP」によると、2008年以来今までに10泊しているようだ。

今のところFacebookは未だ始めていないようだけど、是非そっちも始めてほしいな。
公式HPは公式HPで良いんだけど、でもFacebookでの情報発信の方が双方向でイイと思う。
つぶやいてみるか。

写真は2010年10月16日。

6,416th 2013/06/15 part-2

東電によるフクイチ放射線拡散情報?

東電の「雨量・雷 観測情報サイト」は私のお気に入りの一つだ。
6分間隔で雨量・雷雲・落雷の状況をプロットしてくれる素晴らしいサイトなのだ。
http://is.gd/lQBV7F

奴らとしちゃ落雷による停電は重大事案(一箇所が切れると他の変電所に急激な負荷が掛かり技術者はてんてこ舞いだそうだ)なのでこういう情報は社内だけでなく広く一般にも公開しているのだと(好意的に)解釈している。
ま、とにかくステキなサイトなのだ。

その画像が今朝からおかしい。
まるでフクイチから何かが拡散しているような表示だ。
こりゃまるで放射能じゃねぇかw
単なる表示バグだとは思ってもシュールすぎて笑えない。

10時54分15時12分15時36分

6,415th 2013/06/15 part-1

梅雨入り間近!

消えてた停滞前線が復活した。
今朝6時の天気図にはなかったものが9時の天気図には現れてた。
天気図だけ見ると梅雨末期だ。
小笠原高気圧に前線が押し上げられたような図だ。
でも実際には寒気を伴う気圧の谷が南下している。
これが南下して霧散してしまうか、それとも南海上に梅雨前線として残るかが、梅雨入りするかしないかの分かれ目だ。

梅雨入り宣言する判断は難しい。悩みどころだ。
前線が通り過ぎた後の月曜火曜は天気が良い模様。
問題は水曜以降の気圧配置図だな。
だから私は「19日以降」に100カノッサ!と過日書いた。
我ながら先見の明があるな。(^^)v

15日6時の天気図
https://picasaweb.google.com/lh/photo/kSVU2HcUKZEYfPL-KGUqktMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

15日12時の天気図
https://picasaweb.google.com/lh/photo/HDFDgZXZYVRr_HERfW5sQ9MTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

6,414th 2013/06/14

ほうちんろう

女房は飲み会でいないし、晩飯を食いに1人で超久々に「ほうちんろう」に行ってきた。
http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140204/14046251/
我が家から3.4km。自転車で行ったので15分ぐらいだったかな?

空いてるかな?と思ったらお客さんが4組(12人)もいて、しかも皆酒飲んでる。
良かった良かった。
私はこの店主が小学校に上る前から知ってる。
オヤジさんの店が以前元住吉にあり、私は19歳から通ってた。
息子の代に替わり、何年か前に辺鄙な場所に店を移したもんだから心配なんだ。
何とかやっていけてるようで良かった良かった。

先ずは餃子にビール。そして飯はレバニラ炒め定食
レバニラ美味かった。ちょっと多すぎないか?ってぐらいレバーが入ってたw
柔らかくて美味しかったぞ。

6,413rd 2013/06/13

今日も雨

でも天気図を見るとこれは熱低による雨。
台風崩れの熱低が行く手を高気圧に阻まれて停滞してるって図。
北東気流が入ってきてるために梅雨寒っぽくなってるけど、でもこれは梅雨じゃない。
それが証拠に梅雨前線が消えた。

写真1:2013-06-13-0600
写真2:
2013-06-13-0900

梅雨入りはいつになるのかな。
6月19日以降に100カノッサ!

6,412nd 2013/06/12

くいもの家・泉

今日は元ボスに誘われて呑み@くいもの家・泉(武蔵小杉)
西武池袋線・ひばりヶ丘に住んでる元ボスが、何で武蔵小杉の店なんか知ってるんだ?と思ったけど聞いて納得。
この店のオーナーはも以前下北沢で店を出していて、その店に元ボスのお嬢さんがバイトしてたんだとか。
その関係で家族ぐるみのお付き合いなんだって。

昨日、この店を予約したって聞いたので、一応ググって調べてみたら「ぐるなび」での評価が抜群でビックリ。
期待して行ったんだけどその期待を裏切らない店だった。
写真の食い物+焼酎をボトルで入れて7kでお釣りが来たんだぜ!
アリエナイだろ、このコストパフォーマンス。
我が家からだと距離2km、徒歩だと20分は掛かりそうだけど、イイ店を紹介してもらったなぁ。
また行こぉーーーっと!

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013612?authuser=0&feat=directlink

6,411st 2013/06/11

雑節・入梅

今年は今日6月11日が雑節での「入梅」だとか。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2013/rekiyou132.html

ちなみに「入梅」とは「黄径80度」のこと。
去年(2012年)は6月10日だったらしい。

関東地方も昨日の晩から雨模様。
気温も低めでジメジメしてて、スポクラへ通う道でも梅雨独特のニオイがしてた。
でもね、関東地方はまだ梅雨入りしてない。

この天気図のどこが梅雨なんだ?
今降ってるこの雨は台風の雨。
台風が去ればまた晴天になる(はず)。
関東での梅雨入りは台風が去って、停滞前線が関東南岸に上がってきて、雨が降りだした後。
早くても6月20日以降だな。

6,410th 2013/06/10

636円高

今年一番の上げ幅だとか。
ははは、ダマされるなよ〜。
売りモノがない中を小口の買いだけで上げた636円だぞ〜。
自律反発ってシロモノでもないぞ〜。

今日の上げは「踏み上げ」じゃないかと私は思ってる。
東電の50円高やアイフルの92円高なんてまさにそれだと思ってる。

商いを伴う上昇が起きないうちは本物じゃない。
ま、商いが伴わなくても、今日のような上昇が今週あと4日間続けば信じてやってもイイけどね。
んなことはアリエナイ〜w

6,409th 2013/06/09

ウチナー祭

ウチナー祭(横浜沖縄産業発展祭)に行ってきた。
場所は横浜産貿ホール。

きっかけは「平良さとこ」さんのシェア。
私は沖縄社会大衆党のサポーターなのだ。

大盛況だったぞ。
沖縄が大好きだという女房の友人も来ていて、先に来ていた彼に会場内を案内してもらいながらビールや泡盛の試飲、試飲、試飲・・w
でもちゃんと金払ってビールも飲んだし、塩焼きそばや沖縄そばも、アイスクリームだって食ったぞ。

たくさんあるどのブースに行っても沖縄人の人懐っこさは同じだね。
こりゃ沖縄にハマるって人の気持が良くわかるわ。
私も気がつきゃ伊江島から来てる人のブースでハマってしまい、お菓子やそばを買ってしまったぜw

沖縄にはまだ一度もいたことがないけど、こりゃ絶対に行かなくちゃね。
でも本当に行ったらハマっちゃいそうでコワイなw

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/201369?authuser=0&feat=directlink

6,408th 2013/06/08

「改めて民主主義から憲法を考える」@カトリック中原教会

カトリック横浜教区正義と平和協議会が主催する「改めて民主主義から憲法を考える」講演会に行ってきた。
場所はカトリック中原教会、講師は上原公子(元・国立市長)

自民党の「日本国憲法改正草案」を題材にして、如何に自民党改憲案が全体主義的であり、国民主権を蔑ろにした反動的な前近代的なシロモノであるかを熱く語っていた。
伊藤塾の伊藤真(弁護士)ほどじゃなかったけれど、でも地元の9条の会で招いた穂積匡史弁護士と同じくらい分かり易いなかなか良い講演会だったぞ。

今日の彼女の講演のポイントは「96条」。
でも所謂「96条改憲反対」じゃなくて、「96条改憲に惑わされるな!」「96条改憲騒動は自民党の目眩ましだぞ!」って主張だった。
新宿カタログハウスでのマガ9学校以来、久しぶりに見た上原公子だったけど、相変わらず元気のイイ上原公子だったぞ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/201368?authuser=0&feat=directlink

6,407th 2013/06/07

変化こそ商機

しかし下げ止まらんなぁ。
実は今朝(7日)未明、トイレに起きたついでにちょっとニューヨークの状況を覗いてみた。
円は2円以上も上げてるし、日経平均先物は300円も350円も下げてるし、こりゃ夜が明けたら日本市場はトンデモナイことになるなぁ・・と思い、再度寝に行ったっけ。

で、朝起きてみたら円も日経先物も変動はしていたけど大ブレは収まってた。
終わってみれば日本市場は乱高下して3日続落。

と、今これを書いてるところ(7日23時)で『日のニューヨーク外国為替市場の円相場は円が急伸し、一時、4月上旬以来、約2カ月ぶりの円高ドル安水準となる1ドル=94円98銭をつけた』なんてニュースも飛び込んできた。
トヨタは為替を90円で計算してるけど、ホンダと日産は95円で計画してるってことで、今日はホンダも日産も売り込まれてた。
94円台じゃきっと来週も売られるな。
変化は商機。先物で売り建ててみる?w

6,406th 2013/06/06

「東京の名所案内人と行く隅田川テラスウォーキング/第1回/勝鬨橋〜清洲橋」

というツアーに行ってきた。
集合は朝9時50分に築地本願寺前。
今日のツアーは20人。これに案内人と添乗員(?)が付く。
集合場所に行ってみて驚いた。
男性は私の他にもう1人だけ。それも夫婦。
つまり参加者20名中、女性が18人というツアーなのだ。
しかも皆、高齢者ばかり。
60代かな?というのは2〜3人。あとは全員70代以上。80代だと思しきご婦人も何人もいる。
案内人も結構年いってるし、添乗員(女性)がかろうじて30代かな?という感じ。
もう絶対私は平均年齢下げてる方だし、この中じゃ小僧っ子だった。

さて、ツアー名からも分かる通り、今日一日で隅田川テラスを全踏破するんじゃない。
全行程を3回に分けて歩く、今日はその最初の回だ。

今日の行程は、築地本願寺から先ずは明石町へ。
蘭学事始の地碑/慶應義塾発祥の地/浅野内匠頭邸跡/芥川龍之介生誕の地/トライスラー記念館/アメリカ公使館跡などを見て回り、その後、隅田川テラスに出て、勝鬨橋〜橋の資料館〜佃大橋〜佃島(住吉神社)〜中央大橋〜永代橋〜隅田川大橋〜清洲橋〜清澄庭園(昼食)ってコース。

案内では歩行距離5kmとあったけど、多分それは直線距離での話。アップダウンがあったり、橋を行ったり来たりしたりしたので実際にはもっとあったと思う。清澄庭園に着いたのはスタートから3時間後の午後1時。毎日6km歩いてる私でも結構疲れた(腰にきた)ウォーキングだったのだ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/201366?authuser=0&feat=directlink

6,405th 2013/06/05

壺三メッキ、剥がれるの早すぎw

いやはやなんとも物凄い下げだね。
11月からの上げを全て吐き出しちゃった感じだ。

安倍晋三、今までは何言われても「株が上がってるじゃないですか」「政策は結果がすべてだ」と言ってたな。これからは「結果がすべてだ」「株が下がってるじゃないですか」と言ってやろうぜ。

そもそも「デフレからの脱却」が目的じゃなく、「資産デフレからの脱却」が目的だった自民党政権だ。今のこんな状態じゃ「1%」からも見放されちゃうだろう。

物価は上がる、住宅ローン金利は上がる、生活保護引き下げられる。
これじゃ「99%」は黙っちゃいない。

早晩またお腹が痛くなっちゃうだろうこと請け合いだ。

6,404th 2013/06/04

やっぱ北海道はいいなぁ〜

「NPO法人・北海道を発信する写真家ネットワーク」が主催する「フォト&トークショー/北海道の大地と生命をみつめ」という催し物が新宿住友ビル7Fの朝日カルチャーセンターであったので行ってきた。

14時〜16時の第1部から行こうとも思ったけど、さすがに4時間ぶっ続けはキツイと思い、16時〜18時の第2部だけに行ってきた。

第2部のプレゼンターと題目は以下のとおり。

・菊地晴夫  日本で最も美しい風景 〜美瑛の丘〜
・久保田亜矢 エゾリス 〜北の森から〜
・石黒誠   北の昆虫物語 〜雪虫とむしのかたち〜

三人三様のこだわりがあり、それがまた素晴らしかった。

菊地晴夫さんは一言で言えば「美瑛LOVE」
四季折々の美瑛の姿、色彩豊かな農地の様子は圧巻だった。

久保田亜矢さんは「エゾリス・エゾシマリスLOVE」
好きだから近寄れるし、リスたちも分かって近寄らせてくれてるようだった。

石黒誠さんは「富良野LOVE&生き物LOVE」
さすが元学芸員。雪虫の一生を追った写真は素晴らしかった!
虫好き、昆虫・カエル・ザリガニ好きには富良野はタマラナイ環境なんだろうなぁ、と容易に想像できる作品だった。

「富士フォトギャラリー新宿」でやってる写真展は明後日(6日)までらしい。
早く知ってれば行けたのに・・、とちょっと残念。

6,403rd 2013/06/03

骨の髄まで腐ってる

==============================
橋下市長:オスプレイの大阪受け入れ提案へ(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20130604k0000m010076000c.html

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は3日、市役所内で記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練の一部を、八尾空港(大阪府八尾市)などで引き受ける意向を表明した。(中略)

橋下氏は6日の菅義偉官房長官との会談で八尾空港の活用を提案する見通しだとしたうえで「オスプレイの訓練の一部を本州で受け入れないかと話すつもり。専門的な話は政府で検討してもらう」と述べた。
==============================

このニュースを見てぶっ飛んだ。
この男、過日の発言での従軍慰安婦部分では訂正しなかったが、在沖米軍への風俗活用発言は訂正し謝罪した。
弱きを挫き強きに拱手するその姿勢には反吐が出たが、今度は更にパーテールポジションかよ!
アメリカ様にお許しを乞うために大阪府民の命まで差し出すとは・・。
怒りでクラクラ目眩がする。
どうせ反対運動でオスプレイ受け入れなど出来ないと読んだ上での言動に更に腹が立つ。

橋下徹という男、ホントに最低な男だ。

6,402nd 2013/06/02

関東、未だ梅雨入りせず

2〜3前からの天気予報を見ていて、実は今日、6月2日に関東は梅雨入りするんじゃないかと思ってた。
ここのところ太平洋高気圧が北に傾きオホーツクに張り出していたし、華南から停滞前線が日本南岸に延びて来ていたし、なんてったって今日は雨の予報だったからね。

で、どうだ、今日の天気。
ドッピーカンだったじゃねぇか。
この天気図は15時のものだが停滞前線は南方海上はるかだし、ご丁寧に華南と黄海には高気圧まで出来てる。ははは。
これじゃ当分好天が続く。
梅雨なんて何処の話だ?w

私は再度ここに宣言する。

関東、未だ梅雨入りせず!

6,401st 2013/06/01

タッチ!

遂に70kgを切って60kg台に到達!
思えばここまで長かった。
去年の10月19日には85.8kgもあったんだぜ。
あれから225日。
今日、6月1日、とうとう70kgを切って69.2kgになったぜ!
▲16.6kg、▲19.3%。
これで当面の目標は達成。
これからは72kg程度をキープしつつ、筋肉、特に上半身の筋肉をつけていく予定。(^^)v