6,464th 2013/07/31

分かりやす〜い!

================================
庄内5農協、コメ手数料でカルテルか 公取委立ち入り検査(山形新聞)
http://yamagata-np.jp/news/201307/31/kj_2013073100945.php

庄内地方の五つの農協が農家から受け取るコメの販売手数料を同じ額とするカルテルを結んでいた疑いが強まったとして、公正取引委員会は30日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、JA庄内たがわ(鶴岡市)など5農協や全農山形(山形市)など約10カ所を立ち入り検査した。農協によるカルテル疑惑が明らかになるのは初めて。(後略)
================================

山形県庄内地方の5つの農協が公取委の立ち入り調査を受けた。
その5つの農協は先の参院選では「自民党」の候補ではなく、「みどりの風」の候補を支援していた。
こういうのを「見せしめ」っていうんだろうね。
分り易すぎるぜ。┐(´д`)┌ヤレヤレ

6,463rd 2013/07/30

驚愕の事実!

2ch、2chとバカにしちゃいけない。
細かなところまでチェックしてる奴がいて、そんな奴が情報をUPしてくれるアリガタイ場所でもある。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375126274/57

ソースは地方自治体のHPだ。
公式HPなので嘘偽りのない数値だ。(もしかしたら逆に過小報告してるかもしれない)

脱水汚泥から「ヨウ素131」がこんなに出てるなんて信じられるか?
※脱水汚泥:凝集沈殿剤を加えて脱水した後の水分70%程度の汚泥

半減期が約8日の「ヨウ素131」が今になってもこんなに出てるってことは、フクイチから継続的に放射能がダダ漏れになってるってことだ。

東北だけでなく関東も終わってるな。
ていうか、日本終わってるぜ。

===================================
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gesuisisetsu/page100001.shtml
藤沢市 37Bq/kg (2013/7/10)

http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/gesui/0001/gesui-odei25.html
船橋市 120Bq/kg (2013/7/9)

http://www.pref.chiba.lg.jp/gesui/press/2013/odei52.html
千葉市 45Bq/kg (2013/7/4)
市川市 14Bq/kg (2013/7/3)
我孫子市 9Bq/kg (2013/7/4)

http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/gesui/housyaseibussitsu/
横浜市 31Bq/kg (2013/6/27)
===================================

6,462nd 2013/07/29

手仕舞い売り

いやぁ〜、酷い下げだった。2日続けて下窓が空いた。
何とか大幅安になる前に売り抜けられたけど、参院選前に売り払っておくべきだったとチト後悔。
20日移動平均、60日移動平均、共にピークアウト。
明日にはミニデットクロス、明後日には本物のデットクロスになる可能性大。
さて何処まで下げるか。
さて何を売りに行くかw

6,461st 2013/07/28

緊急飲み会@鐵一

スポクラでランニングマシンに乗ってたら目の前に南アフリカ長期出張してると思ってたジモティーが現れた。
超ぉ〜ビックリ!聞いたら先々週に帰国してたんだとか。
何で連絡して来ないんだよ!とボディーにパンチ一発。
奴のレッスンが終わるのを待って呑みに行くことにした。
行きたい店があったんだけど奴は久々の日本なのでチープで、且つ、ソースまみれのジャンクフードが食いたい!とわがまま言うのでやむなく「鐵一」へ。
確かに「鐵一」ならチープでジャンクなフードは食えるけどねぇ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
久しぶりに南アフリカ常駐の日本人と呑んだ夜であった。

6,460th 2013/07/27

どんすぃんくとぅわいす@追浜

高知在住の友人、浜田裕介のライブが追浜であったので行ってきた。
1年前の昨日(7月26日)に脳出血で倒れて生死の境を彷徨った男の復活ライブじゃ行くしかないだろ。
まだ若干完全回復とは言えないまでも、でも生きててよかった!元気になって良かった!っていうライブだった。
追浜の「どんすぃんくとぅわいす」は10名も入ると満杯の店。
その店に今日は13〜14名が集まって第2ステージの「流星のターミナル」では大合唱が起こった。
彼の復活を心から喜んでるってのがよぉーーく分かった瞬間だったな。

彼は現職の四万十市議会議員でもある。
来年の4月には改選を迎える。
もっと元気になって是非2期目を迎えてほしいぞ!

浜田裕介「流星のターミナル」
http://www.youtube.com/watch?v=AV_5tmn6o30

6,459th 2013/07/26

ノーザンファミリー@青山

今日は過日の元ボスとの飲みで企画された飲み会。
何処でやろうかと思うまでもなく場所は「北の家族@外苑前」に決めた。
実はここは元ボスが青山にいたころ(6年前?)週に2〜3度も来てた店。
当時の仲間達と呑むならやっぱここだよね!ってことで決めた。

事前に聞いていたのは私と元ボス以外は10名だったが来てみてビックリ!16名もやって来た。
総勢18名での大宴会は実に楽しかった。
これから年に2回はやろうぜ!と宣言して帰ってきた。

あーーー、楽しかった!
本当に楽しかった!
さんくす!>元部下たち

6,458th 2013/07/25

「東京の名所案内人と行く隅田川テラスウォーキング/第3回(最終回)/吾妻橋〜千住大橋」

隅田川テラスウォーキングも今回が最終回。
第1回は勝鬨橋〜清洲橋、第2回は新大橋〜駒形橋、そして今回の吾妻橋〜千住大橋で最後だ。
まだまだ上流には尾竹橋や尾久橋などの橋があるが何故千住大橋で最後かというと、この千住大橋が隅田川に架けられた最初の橋だということ。
つまり徳川家康によってこの千住大橋が架けられるまでは隅田川には上流にも下流にも橋は一切架かってなかったということで終点に相応しいこと。
そして千住大橋あたりで隅田川テラスも終わっているということでここが今回のツアーの終点になったらしい。

集合は10時半に京成浅草駅前。
今回は17名(男3+女14)。メインは70代〜80代の女性。当然今回も私は最年少だ。

先ずは目と鼻の先の吾妻橋を渡って牛島神社へ。
この牛島神社の鳥居は三輪鳥居(みわとりい)と言って、中央の鳥居の左右に小さい鳥居が付いているとても珍しいものらしい。また、撫牛(なでうし)という牛の像があって、自分の体の悪い部分と同じところを撫でると治ると言われているらしく、腰や頭が撫でられてテカテカ光ってた。

すみだ郷土文化資料館を見学した後は言問橋のたもとにある上総屋という割烹で早い昼食。
前回は酷い昼飯だったけど今日はまぁまぁ。
店の前に停めてあった自転車がステキだったw

昼食の後は言問橋へ。明後日の隅田川花火大会の規制用金網やフェンスがそこら中にあって歩きづらいことこの上なし。

次は三囲神社(みめぐりじんじゃ)へ。三井家と縁の深い神社だそうで、三井グループ各社の総務部によって年に4回、祭典が開催されているそうだ。優しい顔の御狐様と三柱鳥居が印象的だった。

さて三囲神社を後にして今度は桜橋へ。歩行者専用の橋だ。ここも花火大会の規制用金網やフェンスだらけだった。┐(´д`)┌ヤレヤレ

長命寺にやってきたのは午後1時過ぎ。
ここでお茶。当然お茶菓子は桜餅!
ふーーん、3枚の葉っぱでくるんであるんだ。葉っぱが結構しょっぱい。しかも3枚もあるから尚更しょっぱく感じる。

長命寺から白鬚橋へは首都高の下をずっと歩く。ホームレスの小屋も整理されてた。きっと週明けまで隔離されてるんだろうね。

白鬚橋の後は瑞光橋、水神大橋、千住汐入大橋を経由して終着点の千住大橋へ。
特に水神大橋から千住大橋の間は遮蔽物の一切ない土手の上を延々と歩く。
今日は曇っていたから良かったけれど、これがもし炎天下だったらさぞかしジリジリ焼かれて辛かったと思うぞ。

終点の千住大橋着は14時半。
千住大橋って上りと下りの2つの橋が架かってて面白い。
ここで解散。
3回とも参加した者には「隅田川テラスウォーキング・完歩証」が渡されたのだ。

#FacebookにフォトアルバムをUPしました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10201282280520333.1073741853.1271868230&type=1&l=7c17c14b36

6,457th 2013/07/24

キツかったVer.4

この前の日曜日、スポクラでインストラクターから「そろそろメニュー見直しましょうか?」と声をかけられた。
「じゃ今度の水曜日の午後4時に!」ってことで日程が決まり、今日がそのメニュー見直しの日。

1.有酸素運動として毎日1時間やってる時速6.6〜6.8kmウォークに加え、時速8kmのジョグを追加。「10分ウォーク+10分ジョグ」を3回繰り返す。

2.週3回の筋トレの中の腹筋120回に加え、側筋を左右60回ずつ追加。更に今やってる4種類のマシンの負荷を15%〜50%上げて筋力強化を目指す。

なんていう結構ハードなメニューになった、Ver4メニュー。
早速今日から始めたけどキツかった。(><)
何処へ行くの私。マッチョになる気はないんだけど・・。

6,456th 2013/07/23 part-2

物凄い通り雨

いやはやなんとも物凄い雨だったな。
都内から雨雲がだんだん南下してくるのが良く分かった。
地上30mの我が家から観てて、多摩川の向こう岸が白く霞んできたのが15時54分、
多摩川のこちら側の等々力スタジアムの照明灯が白く霞んできたのが15時58分。
風が急に強くなってきて、武蔵小杉の高層ビル群が霞んで見えなくなってきたのが16時01分。
そのあと直ぐに豪雨来襲。
ただただ物凄い雨。恐怖を感じるくらいの物凄い豪雨だった。

16時27分には停電も発生。
全PCをシャットダウンさせ、電源コードを抜き、LAN線を抜いて1分もしないうちに停電。
きっと落雷だったんだろうね。
幸いなことに実害はなかったけど、我ながら良い判断だったな。(^^)v

眼下の交差点では信号機も停電で消灯。
行き交うクルマが相手の車の動きを気にしながらゆっくり走ってた。
そういえば一昨年の311もこんな感じだったな。

気が付けば雨もスッカリ上がり西の空には青空も。
豪雨は30分で通過。停電は20分で復旧。
通電後テレビを点けたら新幹線は止まってるし東横線も止まってると言ってた。
目黒川には氾濫注意情報まで出てるみたい。
いやはやなんとも物凄い通り雨だったな。

6,455th 2013/07/23 part-1

共産党に期待すること

新潟での森ゆうこの惜敗や、神奈川での畑野君枝の惜敗は残念だが、沖縄での糸数慶子の勝利や、東京での山本と吉良の当選と鈴木の落選はリベラルな民意は未だ死なずということだと思う。

現時点で反自公の最大勢力となった共産党に敢えて言いたい。
願わくば独尊的ではなく、リベラル勢力の中心に位置すべく柔軟で物腰の柔らかい姿勢をとって欲しい。
比例で5議席というのは快挙かもしれないが、あの維新は比例で6議席だ。
共産党が比例で得た票は515万票だが、あの維新は635万票だ。
狂信的な歴史修正主義者を支持する者が、共産党を支持する者より120万人も多くいるということを肝に銘じ、リベラル勢力の結集に向けた努力をしてほしいと切に願う。

最大勢力が先ず腰を屈め身を縮めるのだ。
勝ちに奢り独善性を強めれば次はない。
自公に対抗できる一大勢力を築きあげるには、先ず長兄が身を捨てることが肝要だ。

6,454th 2013/07/22

ネット選挙

NHKが昨夜の選挙速報のなかで東京選挙区での無党派層の動向を分析していた。
一番多くは山本太郎に流れ、その次に吉良よし子に流れていたそうだ。
TwitterやFacebookであれだけ山本や吉良の「反原発」が評価され、鈴木の「SPEEDI隠し」が非難されたことが、若者などの無党派層の共感を得たということだと思う。
つまり東京選挙区ではネット選挙の効果があったということだ。
世に倦む日日( @yoniumuhibi )の功績は大きい。

6,453rd 2013/07/21

憩いの場所復活

地下駐車場に退避させてあったベランダ用の椅子とテーブルを持ち上げてきた。
タワシでゴシゴシやった。
植木もベランダに出した。
ネットはまだ張られたままだけど5ヶ月ぶりの
憩いの場所復活
椅子が乾くのが待ちきれず、とりあえず立ったままビールで乾杯!

6,452nd 2013/07/20

選挙フェス@渋谷ハチ公前

比例区・三宅洋平(緑の党推薦)と、東京選挙区・山本太郎(無所属)の街頭演説「選挙フェス」がハチ公前であるというので行ってきた。
14時からやってたみたいだけど最後の1時間がやっぱり一番盛り上がるだろうと思って現場に行ったのはジャスト19時。

いやはや北口広場はトンデモナイ大混雑だった。
それでなくても週末・土曜の夜。信号待ちのスクランブル付近は混雑してるのに、それに加えて
何百人という観衆が広場を埋め尽くしてるもんだから山手線や半蔵門線や東横線から出てきた人の流れは大渋滞。
最後には警官隊も出動しての交通整理が始まったほどだ。

やっぱ山本太郎はイイね。
彼に一票を入れられる東京都民が羨ましい。
森ゆうこに一票入れられる新潟県民も羨ましい。

それに引き換え神奈川選挙区はイマイチ。花型候補が不在だ。
でもま、私の投票基準は「反原発+反消費税+反TPP+反憲法改悪」だし、且つ、死に票にしたくないので明日は比例も選挙区も共産党に入れるぜ。

6,451st 2013/07/19

半年ぶり

2月から始まった我がマンションの大規模修繕も大詰めを迎えてる。
ベランダに敷設してあったタイルが防水工事の邪魔になるというので撤去を求められたが、その撤去作業と再敷設作業を発注したのは随分前だった。
防水工事も全て終わり、今日、そのタイルの再敷設が行われた。
来週にはベランダ側の足場も取れ、目隠しの網も取れる。
半年ぶりの開放感に浸れるのももうすぐだ。

午後は再敷設されたタイルのデッキブラシ掛けを実施。
最初はデッキブラシを使ってたがなかなか細かな部分まで綺麗にならず、パンツ一丁になって這いつくばって1枚1枚をタワシでゴシゴシ。うーーん、綺麗になった!
明日は一時的に地下駐車場に持って行ってるベランダの椅子とテーブルを持ち上げてきて、これまたタワシでゴシゴシやるつもり。

足場も取れ、目隠しも取れ、スパっと視界が開け、綺麗になったベランダの、綺麗になったイスとテーブルで、来週は絶対にビール飲んでやるぞ!

6,450th 2013/07/18

初・渋谷マークシティーウエスト事務棟

渋谷マークシティーウエスト17Fのサイバーエージェントで開催された「カンニング竹山×元NHKアナ堀潤 参院選のポイントを大解説&ネットアンケート大世論調査を敢行!!」に行ってきた。

マークシティーの事務棟なんて初めて入ったぞ。
5Fからのエレベーターなんて初めて乗ったぞ。

出演はカンニング竹山、 堀潤、の他は春香クリスティーンと岸博幸。
それに改憲問題のコーナーでは伊藤真弁護士が、アベノミクスのコーナー森永卓郎が加わるという配置。
で、
最後に参院選の候補者4名(自民党・丸山和也、生活の党・広野ただし、日本維新の会・小倉淳、無所属・山本太郎)が加わるという具合だった。

番組を通してずっと岸博幸が出るなんて知らなかったのでゲンナリ感たっぷり。
ヤツの自民党ベッタリには本当に辟易した。

生・山本太郎に期待して行った今回の催し物だったが、最後のコーナーのたった25分に4人の候補の1人として出てきただけなので実質は5〜6分しか話を聞けなかったのが残念。
最低だったのは自民党・丸山和也。
TPPを国防に繋がる、つまり経済をアメリカに差し出す代わりに軍事的庇護を受けるという主張だった。

そして堀潤の政治経済に対する認識もダメダメ。
実は3月末まではもうちょっと期待していたんだけど、彼のTwitterをフォローしてみてその思慮の浅さにゲンナリしたので直ぐにフォローを止めたのだ。

ってことで纏め。
家でニコニコ動画で観てたほうが良かったかも〜。orz

6,449th 2013/07/17

面白い(奇妙な)雨域

こういう縦(南北)に長く伸びた雨域なんて記憶に無い。初めて見たかも。
どういう気圧配置なんだ?と興味津津で見てみたら・・。

なるほど。オホーツク高気圧の周辺の低圧部なのか。
貴重な体験(?)なので記録。

6,448th 2013/07/16

輸出できない?輸出しちゃイケナイのだよ。

============================
続く放射性物質規制、風評 日本の水産物「輸出できない」(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130715/trd13071508360004-n1.htm

東京電力福島第1原発事故から2年4カ月が過ぎた今も日本の水産物の放射性物質による汚染を懸念し、約40の国・地域が輸入停止や検査証明書を求めるなどの輸入規制を続けている。北海道や九州など放射性物質の影響が少ない地域の水産物を規制する国もあり、漁業関係者には厳しい状況が続いている。(後略)
============================

当たり前だろ!
福島県・いわき市や、東京湾・葛西海浜公園で海水浴場がOPENされる国だぞ。
チェルノブイリ法なら移住が認められてる地域に何十万人も住まわされてるこの国だぞ。
東葛地区など首都圏にだってチェルノブイリ法なら移住レベルの汚染があるこの国だぞ。
311以前なら「低レベル放射能廃棄物」としてドラム缶に詰めて隔離していたような汚染物を、今じゃ「食べても安心!」と喧伝してるこの国だぞ。

そんな国の輸出する食物なんて誰が買うものか。
信用して欲しければ、先ず信用されるような行動をしろ!

6,447th 2013/07/15

摩訶不思議

============================
毎日世論調査:参院比例投票先、自民減少37%(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/news/20130715k0000m010047000c.html

21日投開票の参院選を控え、毎日新聞は13、14の両日、全国世論調査を実施した。参院比例代表の投票先を聞いたところ、自民党が37%とトップで、公明党、日本維新の会、みんなの党が各8%で続いた。自民党の「1強」状態が続くが、自民は6月の前回調査と比べ8ポイント減少した。安倍内閣の支持率は55%で、前回から5ポイント減。ただ参院での自公過半数を望む声は前回に続いて半数を超えた。(後略)
============================

原発の再稼働を目指し、事故の後始末も出来ないくせに世界各国に原発を売り歩き、公約違反のTPPを推進し、ありもしないアベノミクスという枯れ尾花を喧伝し、憲法改悪を目指す。
そんな自民党をそれでもまだ1/3の人間が支持をするという驚き。
自民党など百害あって一利なしの存在だ。
いったいどういう人たちがそんな自民党を支持しているんだろ。正直に言って不思議だ。
テレビや新聞に騙されているのだろう、きっと。そうとしか思えないのだ。
自分のアタマで考えるということを忘れた思考停止に陥ってる人たちなのだろう、きっと。
それともそれほど自虐的になってしまったのだろうか、この国の国民は。

6,446th 2013/07/14

動画2本

<その1>
くぅ〜〜〜、参議院選挙で山本太郎に投票できる東京都民が羨ましい!
この6分のプロモーションビデオは必見だぞ。

「山本太郎 プロモーション映像」
http://www.youtube.com/watch?v=l4QYuHGBFdQ

<その2>
行きたかったけど行けなかった5月11日のマガ9学校。
その第27回マガ9学校「オッサン政治にもの申す!全日本おばちゃん党、登場」の模様の一部がYoutubeにアップされた。
http://www.youtube.com/watch?v=u7lgj_fPZVs

これがイイのだ!実にイイ!
「おばちゃんがオッサンを放し飼いしすぎた、という反省を込めて・・」というのもイイ。
45分超の動画だが、是非、是非、見てほしい。
「おばちゃん」の定義、「おじちゃん」の定義、「オバハン」の定義、「オッサン」の定義など秀逸だと思うぞ。

6,445th 2013/07/13

まなゆめ@神田淡路町

毎月第2土曜日にやってる女房の飲み仲間の会に(私は初めて)参加してきた。
職業も様々。銀行員から警察官、自衛官、果ては裁判官までいる「ただ日本酒が好きなだけで集まってる」という会らしい。
途中からは(毎度おなじみらしいが)アコギで歌も始まった。
今日はビートルズ・メドレー。
何じゃここは、歌声喫茶か?というノリだった。

そんな賑やかなことこの上もない総勢19名の会も3時間半でお開き。
20時半には解散となったが、総勢19名のうち帰路についたのは6名だけ。
あとの13名はカラオケに行ったのだった。
普段女房は仕事や趣味を離れてこんなメンバーとも呑んでるだな。┐(´д`)┌ヤレヤレ

写真、写真、写真

6,444th 2013/07/12

数字で実感

何かとご縁の深い北海道北見市。
その北見の友人のFacebookへの書き込みに絡んで人口などをちょっと調べてみた。

で、結果は・・。

<北見市>
面積 1,427.56km2
総人口 123,227人

<川崎市>
面積 142.70km2
総人口 1,444,474人

川崎市って北見市の1/10の土地に、北見市の12倍の人間が住んでるんだ!
人口密度で120倍かぁ。

ちなみに私が住んでるのは川崎市中原区。
中原区を調べて更に驚いた。

<中原区>
面積 14.70km2
総人口 238,199人

中原区って北見市の1/100の土地に、北見市の2倍の人間が住んでるんだ!
人口密度で200倍じゃねぇか!
そりゃブレーメン通り商店街がいつだって混んでるはずだw

<おまけ>
地元、東横線・元住吉駅の一日の乗降客数は6万人。北見市の総人口の1/2だ。

6,443rd 2013/07/11

エアコン掃除

過日(6月21日)の水漏れ事件で東芝のエアコン修理業者を呼んだ時に発覚した「汚れ」。
丸11年も使ってるんだからしょうがないんだけど、でも実際に目にしちゃうとね。

ってことで今日は予約したエアコン掃除業者来訪の日。
マスキングをして、目張りをして、コンプレッサーで圧力を掛けた水を噴射して掃除してた。
真っ黒なカスと水がダラダラ流れる。
11年分のホコリとカビだ。

所要1時間。料金13k。
「3年に一度ぐらいはやった方が良いと思います」と作業員。
納得。

6,442nd 2013/07/10

1〜16

2009年秋から始めた「ブラウザー三国志@mixi」。
第5ワールドと第9ワールドでプレーしてきたが、それぞれが今までに統合され、昨日までの段階で「1〜5ワールド」と「9〜16ワールド」となっていた。
それがとうとう大統合。
今日の19時でプレーが終了して明日からは「1〜16ワールド」だ。

思えば遠くへ来たもんだ。
「1〜16ワールド」だぜ。
猛者がうじゃうじゃなんだろうな。

6,441st 2013/07/09

僭越ながら・・

今日は地元の9条の会のお兄さまお姉さま方にFacebookをご教授させて頂くという会。
こんな私がFacebookを諸先輩方にお教えするなんて恐れ多いこと甚だしいったらありゃしない。
でもま、何とかこなしましたよ。

その会が終わったのは19時。
それからそのお姉さま方と呑み。
いやぁ〜、楽しかった!
気がつけば23時。楽しい会はあっという間なんだよなぁ。
あーーー、楽しかった!

6,440th 2013/07/08

ご苦労様、サラリーマン

昨日の日の出桟橋〜ビックサイトも暑かったけど、今日はそれ以上に暑かった!(><)
いつものように午後2時過ぎにスポクラへ。
日中ずっとクーラーの効いてる家の中にいたので外の様子は火狐のエクステンション「forecastfox」で知るしかない。
玄関を出たところの9Fの外気は風もあったのでそれほどでもない感じ。
B1の駐車場は当然のことながら涼しい。

が、自転車をこぎ、地上に出た瞬間にモワッと来た。
コンクリートからの輻射熱がイカン。
太陽はジリジリと照りつけるわ、下からモワッと熱気が上がってくるわ、風だって熱風じゃねぇか。

そんな中をスポクラまで10分ほど掛けて自転車で行くのだが、途中で如何にも営業周りっていうサラリーマンとか、某大手電機会社関係のサラリーマンとかが歩いているのを見かけた。
こっちは短パンにポロシャツ1枚。でも汗ダラダラ。
彼らは長ズボンにYシャツ。ネクタイこそ誰も締めてなかったけど上着を着てる奴もいた。

ムチャクチャ暑そう。
見てるこっちも、見てるこっちが、暑い。

ヤダな、サラリーマン生活。
ご苦労様、サラリーマン。
俺にはもう金輪際出来ない。

6,439th 2013/07/07

キャンピングカーショー2013@ビックサイト

ビックサイトでキャンピングカーショー2013が開催されているというので行ってきた。
往復同じルートじゃ面白くないので往路は日の出桟橋から水上バスにしてみた。
イイね、水上バス。
パレットタウン経由だったけどビックサイト(東京国際展示場)まではあっという間だった。

久しぶりのビックサイト。いつ以来だろ。思い出せない。
キャンピングカーショー2013は東館の第3ホールという奥も奥、一番奥でやってた。
軽を改造した自走の300万クラスから、大型バスのようなキャンピングトレーラーの2000万円クラスまで、それはそれはたくさんのキャンピングカーが出展されてたけど、日産バネットをベースにした500万程度のヤツが居住性も運転も、もちろん価格的にも魅力的だったなぁ。

キャンピングカーってイイよね。
実はキャンピングカーには漠然とした憧れがあるのだ。
これがあれば1ヶ月だって2ヶ月だって低予算で旅が続けられる。
風呂は各地に立ち寄り温泉でイイし、布団で寝るのなんて2〜3日に一度でイイ。
キャンピングカーで日本一周するのが夢なのだ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013772013?authuser=0&feat=directlink

6,438th 2013/07/06

梅雨明け?

============================
関東甲信で梅雨明け 統計史上4番目の早さ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201307060023.html

気象庁は6日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる、と発表した。梅雨明けは平年の21日より、15日早い。1951年の統計開始以来、4番目の早さになるという。(後略)
============================

何と、昨日「梅雨」の話を書いたら、今日梅雨明け宣言が出たw
平年より21日も早い梅雨明けだそうだ。
結局今年、関東地方は梅雨入りしなかったというのが正しいところだと思う。

ってことでもう一度言っておこう。
2013年、関東地方は梅雨入りせずに夏を迎えることになった。

6,437th 2013/07/05

2013年、関東地方は梅雨入りせずに夏を迎える

私は6月26日に関東地方の梅雨入りを宣言したが、あれは間違いだったようだ。
6月26日こそ梅雨らしい気圧配置図で梅雨らしい天気だったが、翌日以降、まったくその気配が消えた。
ま、たった一日だけの梅雨だったとみることも出来るが・・。

これが6月26日の天気図だ。
で、これが今日
7月5日の天気図
梅雨前線は東北地方まで北上している。
確かに東北地方は梅雨真っ只中だ。
しかし関東地方はピンポイントで6月26日以外は梅雨の天気(&気圧配置)じゃない。
小笠原高気圧はますますその勢力を強めている。
梅雨前線が南下する気配はない。

ってことで2013年、関東地方は梅雨入りせずに夏を迎えることになりそうだ。

6,436th 2013/07/04

どういうこっちゃ!?

実は昨日は3ヶ月に一度の市立病院への通院日、そして今日は2ヶ月に一度の糖尿病専門医への通院日だった。
ってことで2日続けて尿検査と血液検査だった。
中性脂肪やLDLコレステロール、GPTの値って
こんなに差異が出るものなのか?
市立病院か糖尿病専門の開業医かのどちらかがイイカゲンな検査をしてるのか?
たった一日の違いでこんなに差が出るとは思えない。
10%〜20%の数値変化が誤差の範囲とは思えないぞ!

6,435th 2013/07/03

さくらんぼ、さくらんぼ、さくらんぼ!

天童の友人からサクランボが届いた。
もう何年もこの時期に届けてくれてる。
我が家は夫婦2人のみ。
これが届くと朝晩サクランボ三昧になるのだ。(^^)v

さてそんな今日、夜になって女房の叔父さんからもサクランボが届いた。
これを嬉しい悲鳴って言うんだろうな。
明日は昼飯もサクランボにしなくちゃ!

6,434th 2013/07/02

東京電力、許すまじ

=============================
柏崎刈羽再稼働の安全審査申請、東電が正式発表(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130702-OYT1T00931.htm

東京電力は2日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)の6、7号機の再稼働に向けて、原子力規制委員会が原発の新規制基準を8日に施行した後、早期に安全審査を規制委に申請することを決めた。

広瀬直己社長は2日に東京都内で開いた記者会見で、「地元にしっかり説明した上で、速やかに申請したい」と述べ、月内に申請する方針を示した。東電は原発停止に伴い、火力発電の燃料費の負担増で経営が悪化しており、再稼働の実現で今年度の黒字化を目指す。(後略)
=============================

原発は諸悪の根源であり、百害あって一利なしのシロモノだ。
フクイチの原因追求だって未だ出来ていないし、もちろん事故の終息だってしていない。
加えて電気は余っている、
それを再稼働だと?腸が煮えくり返る。

そんな今日の午後、東京株式市場は東電のストップ高買い気配に沸いた。
世の中狂ってる。
どこかの証券会社が電力株を推奨したとかいうニュースも流れてた。

原発の再稼働など決して許してはならない。
反社会的な企業は潰さなくてはならない。
東電など潰さなくてはダメだ。

6,433rd 2013/07/01

えらぼーと

毎日新聞「えらぼーと」をやってみた。
http://vote.mainichi.jp/

私の主張に一番近いのは共産党、その次に緑の党、社民党だった。(^^ゞ
今回は共産党に入れてみる?