6,495th 2013/08/31

2013年8月31日 夏休み4日目(最終日)

2013年8月31日
喜多方>桧原湖>帰宅

天気予報じゃ朝から雨のはずだったけど、朝起きてカーテン開けたらドッピーーカン。
暑い。ものすごく暑い。
喜多方へ来ると朝飯はいつも「あべ食堂」なんだけど、今回は昨晩会った女房のバド仲間が薦める桧原湖畔にあるラーメン屋に行くことにした。
なんでもそこでは「山塩」を使ったラーメンが供されるとのこと。
その名は「桧原宿 Sio-YA」。
会津米沢街道桧原歴史館の中にある店だ。

帰宅してググったところ、山塩ラーメンとは『温泉を煮詰めて作る「会津山塩」を使ったラーメンで、角のないまろやかな味が特徴の山塩は、職人さんが手塩にかけて作り上げ、会津山塩ラーメンは一口スープを口にすると、塩の香りと優しさが心いっぱいに広がります』とのこと。

うんうん、確かにまろやかでやさしい感じの塩味だったな。
出来ればもうちょっと鶏ガラなどのスープ味が濃いほうがもっと良かったかな?ってのが正直な感想。
でもでも確かに美味しかったよ。
桧原湖の西岸なんていう辺鄙な場所じゃなく、もっと町中にあれば尚イイんだけどね。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013831?authuser=0&feat=directlink

6,494th 2013/08/30

2013年8月30日 夏休み3日目

2013年8月30日
「雲母(きら)温泉・清流荘@新潟県岩船郡関川村」>川西ダリア園>米沢>日中温泉>熱塩温泉>喜多方

朝起きたら土砂降りの大雨。
一時はどうなることかと思ったけど、県境を超えて再度山形県に入る頃には小康状態になってラッキー!
12時前に川西村ダリア園に到着。
ダリアはちょっと盛りを過ぎてたけど、でもまぁキレイだったよ。

米沢着は13時。
昼飯は「ミートピア・肉の扇屋」に決めてた。
以前ここに来て米沢牛のステーキに感動した記憶があるんでね。
でも今日は昼飯なので「特選すきやき丼」と「手切カルビ定食」にしてみた。

この後はひたすら喜多方へ向かうだけ。
時間的な余裕があるので一度行ってみたかった「日中温泉」へ。
でも行ってみたら今日に限って「日帰り入浴休止」の看板でガックシ。

しょうがないので以前に一度泊まったことのある熱塩温泉の叶屋旅館へ。
ここの温泉はしょっぱくて熱いんだよね。
風呂あがり、なかなか冷めず、いつまでも汗だらだらで参った。(><)

今日の宿、喜多方グリーンホテルにチェックインしたのは16時。
しばらくしたら会津が震源の地震にビックリ!
ホテルのエレベーターが地震のせいでストップしてこれまたビックリ!
晩飯はこれまた超久しぶり(6年ぶり)の「きたかた日南」へ。
女房のバドミントン仲間も合流して3人で呑み。
驚いたのは6年ぶりにこの店に来たのに経営者が私を覚えていたこと。
「川崎からバイクで一人できてカウンターで呑んでましたよね」と明瞭に覚えていたのには超ビックリ!
さすが客商売。客商売はこうじゃなくちゃね。

店の女将さんと従業員、そして女房のバド仲間、計5人で記念撮影。

女房のバド仲間と飲み終えたのは22時半。
彼女を見送り次はこれまた超久しぶりの「君影蔵」へ。
超久しぶりに来たのにマスターは私も女房も覚えてくれてた。
女房のバドミントンのことまで覚えてたにはこれまたビックリ。
ってことで、ホテルに帰ってきたのは午前0時。
大酔っぱらいの喜多方の夜なのだ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013830?authuser=0&feat=directlink

6,493rd 2013/08/29

2013年8月29日 夏休み2日目

2013年8月29日
「知憩軒@鶴岡」>竹の露酒造>玉川寺(ぎょくせんじ)>加茂水族館>「雲母(きら)温泉・清流荘@新潟県岩船郡関川村」

知憩軒の朝飯。ヘルシー。
でもご飯三杯食っちゃ意味ないか。^^;

知憩軒をチェックアウトしたのは10時。
竹の露酒造に向かう。
女房が友人へのおみやげなどを買う。
相沢ご夫婦と記念撮影。

次に玉川寺へ。
庭が有名な禅寺らしい。
竹の露酒造が開催した夏合宿ではここの大広間で蛍を見る酒宴が何度か開かれたらしい。
ここも私は初めて。

三杯飯の朝飯を食ったのは8時。
あれからまだ3時間半の11時半だけど、「しげ庵」の前を通りかかったのでちょと早めの昼食にした。
私がここに来るのは10年ぶり。
せいろ、かき揚げ、お腹いっぱい。

くらげで有名な加茂水族館に着いたのは13時。
10月いっぱいで一旦閉館になるらしい。
でも来年春には再オープンされるんだとか。
今の敷地の真ん前で新しい建物が作られてた。
で、クラゲソフト。
ソフトクリームにクラゲが練り込んであるらしくプチプチ食感。

今晩の宿、雲母(きら)温泉・清流荘に着いたのは16時。
「かくれ里」って冠がついてるけど、街道沿いで、大河のほとり。
「かくれ里」って感じでも、「清流」って感じでもない。
ま、今晩の客が我々以外にもう一組だけってのが「かくれ」過ぎた結果かもしれず、また、川では鮎を釣ってる釣り人もいたからきっと「清流」なのだろうと思うことにする。
最近では多摩川でも鮎は釣れるけどね。^^;
お湯は至って普通。良く言えば「キレイでサラサラした湯」。悪く言えば「特徴のない湯」。
でも料理は良かったよ。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013829?authuser=0&feat=directlink

6,492nd 2013/08/28

2013年8月28日 夏休み1日目

今年も「同時進行形旅行記」をやろうと思ったけど、3泊4日の小旅行だし、そのうち2日間はネットにも繋げられないのでUPも出来ないし、つまり全行程の半分以上が”同時進行形”にならないわけだし・・、ってことで取り止め!

2013年8月28日
「鈴亭@寒河江」>「山居倉庫@酒田」>「知憩軒@鶴岡」

久しぶりの鈴亭。
「冷ったい肉そば」と「冷ったい肉中華・大盛り」。
最近どこでも言えることだけど「ん?以前はもっと美味しかたよなぁ」ってことがここでも。
スープにコクがないって感じをうけるんだよなぁ。
慣れたせい?年取って舌の感性が鈍ったせい?それとも本当に味落ちた?うーーん、どうなんだろ。

次に酒田に足を伸ばして私には初めての山居倉庫。
でも女房は4回目らしい。
夏も冬も来ているのだとか。
ソフトクリームは「つや姫ソフト」。

今晩の宿は鶴岡の知憩軒。
ここも女房は何度も来ているらしいが私は初めて。
農家が離れを改装して宿にしている。
料理は野菜中心の超ヘルシー系。肉系は出ない。年寄り向きだね。
ここに竹の露酒造の相沢さん夫妻が駆けつけてきてくれて会食。
ここは酒の持ち込みOKの宿。
うちが持ち込んだ四合瓶1本と、相沢さんご夫婦が持って来てくれた四合瓶4本を開栓。
さすがに全部は飲みきれなかったけど、結構な酔っぱらい。
この「酔っぱらい」が、今年は「同時進行形旅行記」を断念した一要素になってるかも〜。

#PicasaにフォトアルバムをUPしました。
https://picasaweb.google.com/111422353079231739265/2013828?authuser=0&feat=directlink

6,491st 2013/08/27

2013夏休み

というか、私の場合は365日夏休みなんだけど、一応今日から「我が家の夏休み」。
27日深夜(28日未明)に出発して、3泊4日で山形、新潟、福島を回ってきます。帰宅は土曜日の予定。
3泊目はネット環境があるのを知ってるけど、初日と2日目は不明。特に初日はほぼ無いんじゃないかと思う。
まだスマホにしてないし、だからデザリングもないし、かと言ってダイアルアップなんて今どき流行らないし・・。

ってことで、一応「同時進行形旅行記」用にPCは持ってくけどUP出来るかはわかりません。
こんなことなら先週にでも機種変してスマホにしとくんだった。
後の祭。ははは。

6,490th 2013/08/26

遂にやろうと思う。

ガラケーからスマホに替えたい!
お前らの情報(或いはオススメ)キボンヌ!

<必須>
・おサイフ携帯機能(Edy,モバイルSuica等々)
・デザリング機能

<強く希望>
・カメラの性能が良いこと

<やりたいこと>
・Facebook
・Twitter

<可能ならば動かしたいアプリ>
・Firefox
・Thunderbird
・ffftp

<出来ることなら・・>
・auで

「AQUOS PHONE SERIE SHL22」?
「Xperia UL SOL22」?
それともこれ以外?

アドバイス、キボンヌ!

6,489th 2013/08/25

ダルダル〜

徹夜で呑んで朝7時に帰ってきたのは既報の通り。
なんだかんだで寝たのは9時。
目が覚めたら午後3時。ダル〜。
小雨模様で天気も悪いし、活発な雨雲も接近してるみたい。
体も怠いし、天気も悪いし、とてもスポクラなどに行く気になれず今日もおサボり。
昨日も行かなかったから連チャンでおサボりだな。
やっぱり完徹はイカンね。
丸一日潰しちゃたぜ。

6,488th 2013/08/24

久々のオール!

たった今帰ってきました。明けて25日の朝7時です。がはは!

いやぁ〜楽しかった!
以前の会社の職能セクションの飲み会に、営業畑一筋の私など部外者もいいところなのに誘って頂けるなんて望外の喜び。
しかも今は退職された大先輩たちに混ざっての飲み会なんて光栄だったなぁ。

いやぁ〜呑んだ呑んだ!
1次会は24日の17時から13名で。
2次会は19時から13名がそっくり参加。
3次会は21時から9名で。
その後、4次会は西武池袋線のひばりヶ丘に移動して5名で。
結局24日の夕方5時から25日の朝5時半まで呑んじゃった。

あーーー、楽しかった!

6,487th 2013/08/23

我が家の2013夏休み

愚妻は今日から9.5連休の夏休み。
午後、会社を早退して羽田から富山へ飛びました。

先ずは3泊4日で富山へ。これが前半の北陸旅行。
なんでも「富山おわらシニアオープン」へ仲間を応援しに行くんだとか。
膝を壊してるんで自らは試合に出ずに仲間の応援をするんだとか。
で、日曜日はトロッコ列車で秘境の温泉へ行き、帰って来るのは月曜日の夜なんだと。

仲間を応援という名目で実質的には富山への温泉旅行。
ま、我が家のDKB54(大黒柱54歳)だからね。
イイんじゃね?自分のお小遣いの範囲内で遊んでるんだし。

月曜の夜には一度帰宅し、火曜一日は家でのんびりし、翌水曜日から3泊4日で

今度は後半の東北旅行。
これには私も一緒に行きます。
山形、新潟、そして超久しぶりの喜多方へ。

これで彼女の9.5連休の夏休みは終わり。
そして私の2013年の夏休みも終わり。
ま、私の場合は365連休なんだけどね。ははは。
ってことで今日から3日間独身なのだ!

6,486th 2013/08/22

TZ90S、お前もか!

14代目PC「VAIO PCG-TR3/SP」が死んだのは19日のことだった。
あれから3日。
今日、メインマシン・15代目PC「VAIO VGN-TZ90S」を再起動したらこんな画面になった。

「Windowsのライセンス認証の手続きを行え」だとぉ?!
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」だとぉ?!」

失礼な!正規品を買って今までずっと毎日使ってたじゃねぇか!
それをいきなり何だ!(怒)

とりあえずライセンスキーを入れて認証手続きを取ってはみたが案の定エラーとなった。
で、そのエラーコードの内容を見たら・・、
「ソフトウェア・ライセンスサービスでライセンスストアに矛盾したデータが含まれていることが確認された」だとぉ?!
どこかのデータが壊れてるんだな。
そう言えば最近マシンの起動がムチャクチャ遅かったし、起動時にポインティングデバイスのデバドラが死んだりしてたし、この他にもいろいろ挙動不審なところがあったっけ。
起動ドライブはSSDなのでHDDと違って多少安心だけど、でもイヤな感じだよな。

15代目PC「VAIO VGN-TZ90S」は2007年5月の発売だったみたい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-tz90s.html

稼働丸6年か。
ま、買い替えの時期ではあるな。
Windows8.1のリリースは10月18日だったよねw

6,485th 2013/08/21

我ながら良い判断!(^^)v

今日は夕方から雷雨が来るって予報だったので、いつもだいたい15時〜18時のスポクラを昼前から行くことに。
入ったのは12時ちょっと前で、出てきたのは15時。
空には陽が出てるし青空だって見える。
スポクラから我が家までは自転車で10分。
たったその短い時間で一気に雲がモクモクと湧きだした。陽だって隠れた。

マンションの地下駐車場に着いたのは15時10分(のはず)。
家でウェアを洗濯しだしたのは15時15分(のはず)。

ん?今、ゴロゴロって言った?

窓から外を見てビックリ。
西から北西にかけての空が真っ黒じゃねぇか!
おっ!雨がもう降り出してるのか!

15時30分には土砂降りになった。
雷鳴が凄い。落雷も凄い。
2km程先の送電線鉄塔に2本、3本と雷が落ちる。
100m〜200m以内の至近距離にも3本、4本と雷が落ちる。

大急ぎでPCの電源を抜いた。
停電になったらクーラーが止まって暑くなるのはしょうがないとして、今、洗濯中のものどうする?
洗い直し面倒くさいなぁ・・、などと考えてた。
でも幸いなことに停電を起こさずに雷雲は去っていった。
しかし良い判断だったなぁ、今日は。
3時間ずらして大正解じゃねぇか。
一粒だって雨に濡れずに帰ってこられたぜ。(^^)v

6,484th 2013/08/20

体質変化?

スポクラ通いの成果(?)か、最近体質が変わったようでやたらに蚊に刺される。
この前など自転車に乗ってる時に何だか痒いなと思って手を見たら・・・、ヤブ蚊が手の甲に止まってた。
走ってる自転車の主に強引にタカリに来るんだぜ、ヤブ蚊が。
ありえんだろ、こんなこと。

女房と一緒にいても今までなら彼女ばかり刺されて私は無被害だったのに、最近では私ばかり刺される。

地下駐車場に自転車を取りに行っただけで(ほんの数秒で!)蚊がまとわりついてくる。

スポクラの帰り道で屋台のヤキトリ屋で注文して待ってるだけなのに(人気店なので廻りには私以外に5人も時には10人も待っているのに)私だけが何ヶ所も蚊に刺される。

体質が変わってそんなに美味しい血の臭がするようになったんだろうか。┐(´д`)┌ヤレヤレ

6,483rd 2013/08/19

PCG-TR3/SP 逝く

長年使ってた14代目PC「VAIO PCG-TR3/SP」が今日、遂にお亡くなりになった。
朝起きたら
こんな顔になってた。

VAIOのサイトに行ってみたらなんとこのPC、2004年1月の発売だったらしい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcg/pcg-tr3.html

新しもの好きの私のこと、きっとその直後に買ったはず。
最近じゃネトゲーにしか使ってなかったけど、9年半も働いてくれたのかぁ。エライぞ!>PCG-TR3

中のOSはXP。
どうせサポートも切れちゃうし今更LinuxやFreeBSDを入れてもねぇ・・、ってことで正直困ってはいたんだ。
これで稼働マシンは15代目の「VAIO VGN-TZ90S」と、16代目の「hp ProBook 4515s」だけになった。

ん?改めて気がついた。
この10年でPC3台しか買ってないのか?
購入ペース落ちてるな。

Windows8.1のリリースは10月18日だっけ?

6,482nd 2013/08/18

完全休養4日間

昨日の酒宴は7人でビール4リットル+ワイン1本+日本酒四合瓶3本。
全体としちゃ大した量じゃないんだけど、でも結構私は呑んだみたい。
「花垣にごり酒」は私が半分独占しちゃった感もあったような、なかったような・・。

ってことで寝た寝たよぉーーーく寝た。
最近酒を呑んだ翌日は体がダルいんだよね。
途中で何度か目が覚めたんだけど、結局昼まで寝ちゃった。
夕方になっていつもの茶店へ行ったぐらいで一日中冷房の効いた部屋でグダグダしてた呑んだ翌日の日曜日だったのだ。

お盆休みで4連休だったスポクラも明日から開館。
さぁ、明日からまた体を絞るぞ!

6,481st 2013/08/17

川崎市制記念多摩川花火大会2013

今年はジモティー2人、引っ越していった元ジモティー2人、女房の同僚1人の計5人を招いて花火鑑賞。
4人は23時に帰って行ったけど、ジモティー1人はいつも通りソファーで爆睡。
スペインへ行っちゃった元ジモティーがもしいたら格好の餌食だったけど、今年は無傷で帰って行きました。

#写真はFacebookにUPしました。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10201441634864092.1073741856.1271868230&type=1&l=de03be5ee9

6,480th 2013/08/16

明日の準備

明日は多摩川の花火。
例年通り今年もまた友人達を我が家に招いて花火酒だ。

昨日と今日、丸2日掛けてLDKのカーテンを全て洗った。
年末でもやらない大掃除だけど、客が来るとなるとやらないわけにもいかない。
特に花火じゃ窓もカーテンも気になるしね。

このマンションに来てこの年末で丸12年。
2回目のカーテン洗濯。
部屋がスッキリ明るくなったような気もする。(^^)v

さて明日はベランダ掃除と窓掃除の予定。
おっと!うず高く積まれたCDの整理もしなくちゃ!

6,479th 2013/08/15

靖国参拝は過去の侵略戦争を美化し、過去の歴史を悔い改めない行為そのものだ。

8月15日、今年もまた閣僚や国会議員の靖国参拝が繰り返された。
歴史修正主義者どもがこうも大手を振って反動的行為を繰り返す様は異常としか言いようがない。

もう10日以上も前の記事になるが、麻生太郎がナチに学べと発言した件で「東京新聞・こちら特報部」が「サイモン・ウィーゼンタール・センター」を取り上げていた。
閣僚や国会議員の靖国参拝が続く今日の日本にこそ相応しい記事だと思うので紹介する。

====================================
【東京新聞・こちら特報部】2013/08/03

(前略)同センターが日本人の発言などについて抗議の意思を示すのは今回が初めてではない。最も有名なのは、1995年、文芸春秋が発行する月刊誌「マルコポーロ」が廃刊に追い込まれた一件だ。同誌は同年2月号で「ナチ『ガス室』はなかった」と題する記事を掲載。これに対し同団体は「記事は広島への原爆投下と、それに伴う日本人の苦しみが一切なかったことを公に言明するのに等しい」と批判。内外の企業に同誌への広告掲載を依頼しないよう呼び掛けた。文芸春秋は一週間後、掲載号の回収と廃刊を決め、社長自ら会見して「歴史的諸事実に十分な認識を欠いていた」と謝罪した。

政治家にもたびたび注文をつけている。2001年、旧日本軍の侵略行為を十分に扱っていない高校教科書の発行を認めたとして、遠山敦子文部科学相(当時)に不快の念を表明。

02年には、木村義雄厚生労働副大臣が「医療市場を狙う、ユダヤ人のような我利我利亡者がいる」と発言したことについて、小泉純一郎首相に木村氏の適切な措置を求めた。

反ユダヤやナチスに肯定的な商品、言動はまず見逃さない。ナチスのイメージ利用には特に敏感で、10年にはナチスの党章「かぎ十字」がプリントされたパーティー用衣装を販売していたディスカウントストアに販売中止を要求。ナチス親衛隊(SS)の制服を想起させる衣装を着た女性を広告に起用した化粧品メーカーにも抗議した。

11年には人気ロックバンド「気志團」がSSの制服に似た衣装でテレビ出演したことを問題視。所属事務所は、関係者に謝罪するとともに衣装を廃棄すると発表した。

なぜ、日本人は同団体の抗議の対象になるようなことを起こしてしまうのか。慶応大の羽田功教授(ユダヤ人問題研究)は日本人のユダヤ人や歴史に対する「理解不足」を挙げた。「日本では、ユダヤ人の歴史は世界史の授業で通り一遍の事実関係を教える程度。高校卒業以降は、関心のある人以外は学ぶ機会がなくなる。日本人の全体のユダヤ人観が正確なものではない」と説明する。(後略)
====================================

日本では戦争責任者に対するサイモン・ウィーゼンタール・センターのような追求が行われてこなかった。
同じ過ちを繰り返さぬ為の検証と総括が行われてこなかっただけでなく、先の大戦での日本の侵略行為の責任追求すら満足に行ってこなかった。

ドイツは侵略戦争の反省から国旗を捨てた。国歌も一番を歌う事を禁止した。
教室で生徒が手を挙げる時、人差し指を1本立てて手を挙げるという。
4本揃えて手を挙げるのはナチス式だからだ。
とことん戦争責任の問題に取り組んでいるということだ。
ナチス礼賛は犯罪だ。

一方、日本ではどうか。
侵略の象徴である「君が代」や「日の丸」を国旗国歌とするだけでも大問題なのに、更にこれを国民に強要・強制し、
先の大戦は侵略戦争ではなく自衛のための戦争だったと公言する靖国参拝の存在を許し、
朝鮮人強制連行や従軍慰安婦問題や南京大虐殺の存在を認めず、
サッカーなどではサポーターによる旭日旗を振ることを許し、
憲法違反である自衛隊を存在させ、あろうことか集団的自衛権の行使までしようとしている。

そもそも靖国神社は戦争で亡くなった多くの人を広く祀る神社ではない。
靖国神社は天皇のために死んだ者「だけ」を祀り、天皇のために死ぬことを顕彰する神社だ。
しかも靖国参拝は先の大戦は侵略戦争ではなく自衛のための戦争だったと公言するありさまだ。

侵略戦争の総括を行わず戦争責任の所在をウヤムヤにしてしまったことが、歴史修正主義者どもの今日の靖国参拝につながっている。
靖国参拝は国内問題ではない。
靖国参拝は過去の侵略戦争を美化し、過去の歴史を悔い改めない行為そのものであり、それを世界に公言する行動だ。

2013年が戦後68年などとはトンデモナイ。2013年は戦前XX年だ。
ドイツは世界大戦に2回敗れて覚醒した。
日本ももう一度コテンパンにやっつけられないと覚醒しないのかもしれない。
いや、こういう悔い改めない国、国民は滅んだほうがいいのかもしれないとマジで思う8月15日だ。

6,478th 2013/08/14

知らないこと、知らなかったこと、知らされてこなかったことが多すぎる。

NHKスペシャル「従軍作家たちの戦争」を観た。
イカン!知らないこと、知らなかったこと、知らされてこなかったことが多すぎる。

そうそうたる作家たちが日本の侵略戦争に協力していたことを初めて知った。
菊池寛、尾崎士郎、石坂洋次郎、林芙美子、火野葦平、石川達三、久米正雄、横光利一、吉川英治・・。

そんな中にあって、火野葦平は戦争協力者としての良心の呵責で自死したことも初めて知った。
1960年、日米安保締結の年に「死にます、芥川龍之介とは違うかもしれないが、或る漠然とした不安のために。すみません。おゆるしください、さようなら」という遺書を残して逝ったことも当然知らなかった。
「大東亜文学者大会」のことも「日本文学報国会」のことも知らなかった。

戦争責任を総括しないのは歴代自民党政権の方針だ。
侵略戦争の総括をせず、責任の所在をウヤムヤにしたまま一億総懺悔という全体責任で誤魔化すのは最大の責任者を放免することを意味する。
サザンの「ピースとハイライト」じゃないが「教科書は現代史をやる前に時間切れ」は、戦後の自民党政権が狙って仕組んだものだと強く思う。

明日は敗戦記念日。
死ねば仏ではない。犯罪者は死んでも犯罪者だ。
墓を暴いてでも責任を追求し裁かねばならない。

6,477th 2013/08/13

自衛隊の暴走を許す売国奴・安倍晋三

今日の東京新聞の一面を見てぶっ飛んだ。「空自、米爆撃機訓練に参加」だと!

空幕の広報室は訓練の事実はないと否定しているらしいが、空自の月刊部内誌に体験記が掲載されているという底抜け脱線ゲームだ。

B52は戦略爆撃機だ。自衛の為の出動など100%ありえない。
そのB52を援護することと専守防衛は100%矛盾する。
安倍晋三がやろうとしている事はアメリカの侵略に手を貸すことであり、自衛隊をアメリカ軍の手先とすることだ。

オスプレイの沖縄への追加配備でも分かる。
アメリカは日本を同盟国としてなんか見ていない。
アメリカは日本に対して宗主国として振る舞ってる。

集団的自衛権しかり、憲法改悪しかり、TPPしかり。
安倍晋三はこの国をアメリカに売り渡そうとしている。
安倍晋三は売国奴だ。

============================
空自、米爆撃機訓練に参加 「専守防衛」逸脱か(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081390070449.html

米空軍の演習「レッド・フラッグ・アラスカ(RFA)」で、航空自衛隊のF15戦闘機の編隊が米戦略爆撃機B52の爆撃援護訓練に参加していたことが分かった。航空幕僚監部(空幕)広報室は訓練の事実はないと否定しているが、空幕発行の部内誌に載った参加隊員の体験記から判明した。専門家らは、憲法で禁じられた集団的自衛権の行使を想定した訓練だと批判している。

(中略)本紙が入手した空自の月刊部内誌「飛行と安全」一二年七月号には、同演習での攻勢対航空(敵航空基地攻撃)訓練中、空自F15編隊がB52による爆撃を想定し、「果敢に先陣を切って経路を啓開し、粘り強く戦闘を継続してB52を援護」したという隊員の体験記が掲載されていた。(後略)
============================

6,476th 2013/08/12

行きつけの茶店の常連客と雨宿り

スポクラでシャワーを浴びて何の気なしにウェザーニューズのサイトに行って雨雲をチェックしたら外は土砂降りみたい。
でもスポクラで20分ほど雨宿りしたら雨雲は東京方面へ去って行ったので安心していつもの茶店へ。
で、その茶店で常連さんと和んでいたら急にまた土砂降りに。
ゲゲッ!こんなはずじゃなかった。こんなことならさっさと家に帰ってれば良かったと思ったけど後の祭り。
こんな土砂降りの中を家に帰る気にもならず、その常連さんと茶店の隣にある居酒屋(オリエンタル)で呑みながら雨宿りすることにした19時。
結局4時間近くも呑んで帰ってきたのは23時。
いやぁ〜呑んだ呑んだ!食った食った!
行きつけの茶店の常連さんと呑むなんて初めての経験だけど楽しかったよ。
これもご縁だね。

6,475th 2013/08/11

七回忌

2歳年上のジモティーが亡くなったのが6年前の今日8月11日。
別のジモティーを誘って我が家から徒歩5分のお宅にお邪魔して焼香してきた。
奥さん曰く、2人のお嬢さんも既に嫁ぎ、広すぎる空間となってしまったのでこの秋には転居するのだとか。
この家で焼香するのも今日がきっと最後だな。
初めて彼の家に来たのがいつだったか当時の写真を探して調べてみた。
第10回モトスミオフの2次会で流れてきた1999年1月29日だった。

彼の家での2次会の模様は皆顔が大写しなのでUP断念。
比較的顔が大写しになってない1次会(第10回モトスミオフ)での写真をUPしてみる。
場所は今は無き「フリーク・アウト」。
市川屋米店の2階にあった店だ。

6,474th 2013/08/10

出不精になる

いくら2台あるクーラーの1台しか点けていないとは言え、ガンガン点けて27.2℃にしかならない我が家@夕方5時過ぎ。
外は37℃まで上がってるみたい。
さっきベランダに出たらクラクラした。
さすがにこん中をスポクラになんて行く気がしない。
出かけるのは夜になってもう少し涼しくなってからだな。

でもずっとクーラー点けてたので湿度は36%まで下がった。
お陰でスポーツウェア洗って部屋干ししても洗濯物は良く乾きそうだな。

6,473rd 2013/08/09

洗濯機故障?

先日、洗濯機で毛布を洗っていたらアラームが鳴り、エラーコードが表示されて稼働が止まった。
取扱説明書でそのエラーコードを見たら「該当の表示の場合は故障です。電源を切ってから水栓を閉じ、電源プラグを抜いて修理を依頼してください」としか書いてない。
電源OFF/ONで再稼働させてみたら動き出したのでとりあえず毛布の洗濯は続行させたが、なんてったってここのところ毎日スポクラ通いしてるので毎日洗濯してるし、もし洗濯機が使えなくなったら非常に困るので、あれ以来エラーコードは出ていないもののとりあえずメーカーに問い合わせて保守員の派遣をしてもらった。

で、今日がその日。

保守員曰く、そのエラーコードは「水漏れ検知」とのこと。
洗濯中に水漏れなどを起こしてドラム内の水位が低下すると発生するエラーコードらしい。
洗濯機をひっくり返していろいろチェックしてた。
ドラムからの水漏れの形跡はなかったらしい。
一時的に水位が下がり、それを水漏れと誤検知してエラー表示となったのかもしれないとのこと。

ん?思い当たるフシあり。

毛布を洗う際に「毛布モード」じゃなくていつも使ってる「通常モード」で洗ってた。
一度水が溜まり洗濯が始まった後、毛布が水を吸って水位が下がったのかも・・。^^;
可能性としてはありえ〜る。(ちなみに我が家の洗剤はアリエールだ)

基盤のトラブルや配線のトラブルという可能性もあるので、ひとまずはこれで様子を見て、再度エラーコードが出たらまた連絡をして下さいと言って保守員は帰っていった。
所用1時間。費用3,360円。
真夏の暑い最中だというのに、1時間も保守員を派遣して3,360円じゃメンテ会社も儲からないよなぁ。

さて、保守員が帰っていった後、洗い残ってたもう1枚の毛布を早速「毛布モード」で洗ってみた。
ゲゲッ!水位がガンガン上がってくる。60リットルだと?!
毛布が洗濯槽で泳ぎまわってる。
この前は「通常モード」だったので28リットルで洗ってた。
この前洗った毛布は洗い直しだな。ははは。^^;

6,472nd 2013/08/08

「震源地:奈良地方、最大震度:7」

いやぁ〜、必死ぶりにビビったぜ。
「The Last 10 Second」が「緊急地震速報です!」と喚きだし、携帯がブルブルしだし、立ち上がった「The Last 10 Second」の画面で
「震源地奈良地方・最大震度7」「自宅・推定震度3」がポップアップされた時は正直焦った。

瞬間にテレビを点けたら今日から始まった夏の甲子園が映っていたけど揺れてる様子はない。
奈良で震度7だったら神戸じゃ震度5とかありそうなのに揺れてない。
誤報だなとは思ったが、そうこうしてるうちに50いくつから始まったカウントダウンが10、9、8と進んでゼロになった。揺れは来ない。
ここまで来てやっと誤報だと確信できた。

久しぶりの緊急地震速報は心臓に悪いな。
誤報で良かった。「震度7」だなんて京阪神は壊滅だもんな。

6,471st 2013/08/07

これを空母と言わずして何を空母と言うのか

笑わせるなよ!
DPRKが人工衛星を打ち上げると「実質的な弾道ミサイルだ!」と非難するくせに、攻撃用ヘリの積載が可能でも「専守防衛の護衛艦」だと?

笑わせるなよ!
「専守防衛の護衛艦」などと思ってるのは安倍政権と御用マスコミだけだ。

笑わせるなよ!
どこをどうみてもこれは「空母」だ。

核の再処理だと言ってプルトニウムを貯めこみ、攻撃用ヘリ積載可能な空母を持ち、憲法違反の自衛隊を使ってこれまた憲法違反の集団的自衛権を行使しようとしている。
この国は先の大戦で亡くなった多くの方々の犠牲を無に帰そうとしている。

============================
海自最大「ヘリ空母」進水 護衛艦 戦闘機搭載なら「攻撃型」(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013080702000116.html

海上自衛隊最大の艦艇となるヘリコプター空母型護衛艦「いずも」(基準排水量一九、五〇〇トン)の命名・進水式が六日、横浜市内で行われた。(中略)平らな甲板、右寄りの艦橋を持つ外観は空母そっくり。就役中のヘリ空母型護衛艦「ひゅうが」型より一回り大きい。多目的艦を目指した結果、大型化したという。建造費はイージス護衛艦並みの一千二百億円。

政府は憲法の制約から「攻撃型空母」は保有できないとしているが、国際的には「ヘリコプター空母」に分類される「いずも」は戦闘機を搭載すれば「攻撃型空母」に変身する。海自は「戦闘機や垂直離着陸機オスプレイを搭載する予定はない」とし「空母ではなく、護衛艦」と主張する。(後略)
============================

6,470th 2013/08/06

NHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い〜被爆者と医師の68年〜」

原爆の「熱線と爆風」で多くの方々が死に、それから免れた人も「急性障害」で死んでいき、それらから逃れられた人も「10年後には白血病が多発」して死んでいき、「25年後にはガンが多発」して死んでいき、そして今また60年後に「染色体異常からのMDS(骨髄異形成症候群)」が発症して苦しめられる・・。
放射能の怖さをまざまざと見せつけれれたNHKスペシャルだった。

今日はこんなニュースも流れてた。

================================
1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員(朝日新聞)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201308040236.html

福島第一原発で事故から9カ月間の緊急作業時に働いた約2万人のうち、白血病の労災認定基準「年5ミリシーベルト以上」の被曝(ひばく)をした人が約1万人にのぼることが、東京電力が7月に確定した集計から分かった。作業員の多くは労災基準を知らず、支援体制の整備が課題だ。(中略)白血病は年5ミリ以上被曝した人が作業開始から1年過ぎた後に発病すれば認定される。

(中略)東電の集計によると、福島第一原発で2011年3月11日の事故から同年12月末までに働いた1万9592人の累積被曝線量は平均12・18ミリで、約5割にあたる9640人が5ミリ超の被曝をした。この人たちは白血病を発病すれば労災認定される。今年6月末には累積で5ミリ超の被曝をした人は1万3667人になった。今後も汚染水対策など被曝の恐れが高い作業が予定され、白血病の「年5ミリ以上」の労災基準に該当する人は増え続けるとみられる。(後略)
================================

これからどれだけの人々がガンで苦しめられるのだろう。

過日も書いたが関東各地の脱水汚泥から「ヨウ素131」が検出されている。
1kgあたり100bqを超す場所もある。
これも過日書いたが「ヨウ素131」の半減期は約8日だ。
80日経てば1/1000になるってことで、160日経てば1/100万になるってことだ。
フクイチ事故は今から2年半前。
放射性物質があれからずっとダダ漏れになっていて、東北と関東が汚染まみれになっているという証拠だ。

原爆のような「熱線と爆風」もなく「急性障害」もないとしても、これから5年、10年、25年、そして60年後まで人々を苦しめ続けることを、今日のNHKスペシャル「終わりなき被爆との闘い〜被爆者と医師の68年〜」は教えてくれた。

6,469th 2013/08/05

独立しようぜ!

キャンプ・ハンセンでの米軍ヘリ墜落事故、そしてオスプレイの普天間への追加配備。
アメリカ国内ではハワイやニューメキシコで飛行が差し止めされたのに、沖縄という植民地では住民の意志を無視するアメリカ軍。
そして、恥ずかしげもなく「負担軽減」という嘘八百を吐きまくる日本政府。
沖縄はアメリカ政府と日本政府とに虐げられ、二重支配され、二重搾取されている。

沖縄では独立論がまた語られるようになってきたと聞く。
沖縄人はいつまでこの抑圧に我慢し続けるのだろうか。
私は沖縄の独立を支持する。
我々本土人も日米安保を廃棄してアメリカから独立しよう。

6,468th 2013/08/04

7月のイチオシ

先月のトップアクセスはこれ↓。
==============================
2006/09/22
養老牛温泉〜厚岸〜知方学〜晩成温泉
http://gahaha.com/personal/2006summer/20060922/20060922.html
==============================
7年前の同時進行形旅行記の中の一日だ。
7月1ヶ月間に273件ものアクセスがあった。
ちなみに6月にはトップ50にも入っていなかった。
検索ワードで調べてみたが「養老牛温泉」や「厚岸」「知方学」「晩成温泉」での被検索が増えているわけではない。
何故273件ものアクセスが?不思議だ。

6,467th 2013/08/03

Suicaデータが勝手に販売されていた件

販売されていたデータは、乗降駅、利用日時(秒単位)、鉄道利用額、利用者の性別と生年月(誕生日は年単位でなく月単位)等などらしい。

データ提供の対象から除外するよう求める利用者の申し出が7月26日の受け付け開始から8月1日までの1週間で9412件もあったというニュースが流れてた。そのニュースの中で拒否方法も紹介されていたので私も早速やってみた。

方法は至って簡単。「jogaiyobo@jreast.co.jp」宛に、自分のSuicaIDをメールするだけ。
私はモバイルSuicaなので17文字だったけど、普通のSuicaの人はどうなんだろ。

ま、スノーデンが暴露した「プリズム」なんていうアメリカの情報収集システムがあるんだから、Suicaの個人情報など瑣末なことだとは思うけどね。

6,466th 2013/08/02

現代の和製ナチス「自由民主党」

============================
内閣法制局長官人事「極めて、ふさわしい人材だ」 石破氏(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130802/stt13080212070003-n1.htm

自民党の石破茂幹事長は2日午前の記者会見で、安倍晋三首相が内閣法制局長官に小松一郎駐仏大使を充てる人事を決めたことについて、「集団的自衛権を行使できるようにするというわが党の立場からすれば、極めてふさわしい人材を得た」と評価した。

石破氏は「集団的自衛権の問題は、国内法のみならず、国際法との整合を非常に要求される」とし、小松氏について「国際法のみならず、国内法の知見も十分だ」と述べた。
============================

そもそも自衛隊の存在自体が憲法違反だ。そんなことは憲法9条を読めば小学生でも分かる。
自衛隊が合憲だなどと言うのは日本語に不自由な輩か、是が非でも合憲と言いくるめて対米隷属を推し進め、宗主国から利益のおこぼれを得たい奴だ。

百万歩譲って仮に「自衛権」を認めても、「集団的自衛権」は論外だ。
副総理(兼)財務大臣が「ヒトラーに学べ」と言い放ったが、今日のこのニュースこそ自民党が行おうとしている「ヒトラー的なるもの」だ。
自分の都合のいいようにルールを改め、審判を交代させ、イカサマ試合を行おうとしている。
これこそまさにヒトラー的手法だ。

往時のナチスは「国家社会主義ドイツ労働者党」と言った。
現代の和製ナチスは「自由民主党」と言う。

6,465th 2013/08/01

麻生の議員辞職を求めよ!

麻生のキチガイ発言、テレビじゃ今頃になって大騒ぎだな。
東京新聞は7月31日の朝刊で伝えていた。ってことは30日の夜には問題視していたということだ。
====================================
改憲でナチス引き合い 麻生副総理、都内講演で(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013073102000111.html

麻生太郎副総理兼財務相は二十九日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。(後略)
====================================

しかし最初に伝えたのはスポニチだ。29日深夜(30日午前1時)には既に伝えていた。
====================================
麻生副総理 改憲でナチス引き合い、都内の講演で語る(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/29/kiji/K20130729006320770.html

麻生太郎副総理兼財務相は29日夜、都内で講演し、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。(後略)
====================================

それでも他の新聞やテレビは伝えなかった。知らんぷりしてた。
その状況を私は昨日「我々はハッキリ認識しなければならない。こういうキチガイ発言を大バッシングしない今のテレビや新聞は既に大政翼賛体制に組み込まれているということを」とFacebookに書いた。

で、今日になってこの騒ぎだ。
理由は至極明快。AFP、ロイター、BBC、NBCニュース、デイリーテレグラフ、APなどが一斉に伝えたからだ。世界中にこのキチガイ発言が大報道されたのだ。
仮にも一国の副総理(兼)財務大臣だ。その男が「ナチスを学べ」と言ったのだ。
内閣が吹っ飛んでもおかしくない発言だし、マスコミや野党はとことんこの発言を追求して内閣を吹っ飛ばさなくてはダメだ。
麻生は「悪しき例」として言ったと言い逃れようとしているが、奴は「ナチスを学べ」と言ったのだ。
これは議員辞職が相当の大問題だ。